平成17年2月28日 早い。。。

2月は数日少ない上に、旦那の仕事が忙しいので本当にあっという間。
まぁ、忙しいのは私じゃないんだけど。(^ー^;

週末仕事だった分、代休ってあるのかな?
手当ては???

平成17年2月27日 今日も旦那は仕事

私は重〜い腰をあげて、宿舎役員の引継ぎ資料作り。

昨夏のBBQ大会の準備〜当日のスケジュール、買出しリスト、
気づいた点などをWordで作成。
細かくメモしてあったので悩むこともなく、1日で終わってよかった。

総勢86名のBBQ大会は準備〜片付けまでいろいろと大変だったけど、
大会当日は楽しかったな♪
できたらレク係はもうやりたくないけど、宿舎にいる間は
BBQ大会のお手伝いできたらいいなぁ。

来月は役員会、粗大ゴミ回収の当番、一斉清掃、引継ぎ・・・
とちょっぴり忙しくなりそうだけど、無事に終わりますように。

平成17年2月26日 旦那は仕事

今年もいつもの仕事がやってきた。
昼、夜とお弁当が配給されるので、私は家事がラクできる分嬉しい。
と言っても、ひとり分でも料理するのであまり関係ないけど、
品数が少ない分、やはりラク。(^ー^;

朝から雪がちょっぴり降っていたけど、天気予報は「晴れ 時々 くもり」
だったので、ジーンズなどの厚手のものを洗濯。
おてんとうさまは顔を出すものの、雪が降ったり、やんだり、
吹雪いたりで、結局外干しできず。。。
寒い一日だった。

*****************

今年度も残り1ヶ月。
宿舎の役員から開放される訳だけど、引継ぎの資料を
そろそろ作らなくちゃなぁ。。。

平成17年2月25日 掘り出しモノ

今週末は旦那が仕事のため、平日に美味しいものを食べよう!と
夜お寿司(回転寿司の安い所だけど(^−^;)を食べに行った。
帰りにペット屋さんで犬やネコ、金魚、フクロウなどを見て楽しみ、
薬局でお買物。

ついでに「BOOK・OFF」に寄り、いろいろと物色。
この時期は引っ越しなどで本を売る人が多く、結構安く買えるのがイイ。

私は特にコレといったものがなかったので買わなかったけど、
旦那は掘り出しモノ(!?)を発見!

それは、「数学セミナー」。
日本評論社から出ている数学の雑誌で、今はなかなか手に入らない
10年前のものが売られていたので、旦那は迷わず15冊お買い上げ。

旦那の専門分野のものがほとんどで嬉しそうだったけど、
これって知っている先生が売ったんじゃないかな?
何はともあれ、よかったね。>旦那

数学の本は研究室に置くのでいいけれど、旦那はここの所ネットなどで
たくさん本を購入しているので、我が家の本棚は窮屈そう。
場所をあまりとらず、たくさん収納できる本棚を買おうかなぁ。。。

平成17年2月24日 昨日は黄砂、今日は雪。。。

昨日は気温が13℃まで上がり、ぽかぽか陽気で気持ちが
良かったけれど、黄砂が飛んだらしい。

今日の天気予報は「曇りのち雨」だったので、旦那を大学まで送迎。
先週末注文した「洗濯キャップ」が入荷したと連絡があったので、
午前中は電気屋さん、雑貨屋さん、スーパーをはしご。

帰り際、みぞれ交じりの雨が降り出したと思ったら、
雪に変わり、あっという間に積もった。。。
夕方からはこぶし大の雪が降り、びっくり!!!

暖かくなったり、寒くなったりで芽吹き出したクロッカスなどの
花も大変!?
インフルエンザも流行っているみたいだし、
皆さんも気をつけてくださいね。

平成17年2月23日 二人三脚の日!?

今日は入籍記念日。
結婚記念日は式を挙げた5月に盛大に(!?)するので、
入籍記念日は家でご馳走を作って乾杯。
今年は海鮮パスタにロールキャベツ、チーズにワインと言ったメニュー。
あんまりご馳走ではないか。(^ー^;

毎年同じようなことを書いているけれど、我が家の入籍記念日と
同じ時期に入籍した芸能人の多くが離婚している。
その話を毎年旦那とするんだけど、旦那が今朝、
「2月23日は二人三脚の日だよ。」と言った。
入籍したのは平成11年2月23日だったので、
当初は「いい夫婦さん」って言ってたっけ。

結婚6周年、付き合って10年以上にもなると相手の反応
(こうしたら怒るとか喜ぶとか・・・)が分かるので、
夫婦ゲンカもあまりしなくなったけど、
これからも初心を忘れずに二人三脚で頑張っていけたらいいな。

ところで、今年の結婚記念日はどんな美味しいものを
食べに行けるのかな?>旦那(笑)


平成17年2月19日 週末の楽しみ♪

平日はお弁当作りをし、3食きっちり家庭の味の我が家。
たまには手抜きをしたいので、週末の朝や昼は外食することが多い。

最近特に気に入っているのが、喫茶店のモーニング。
パン、サラダ、デザート、コーヒーがついて500円!
値段の割りに豪華なので旦那も私も気に入っている♪

今の所、お気に入り店は3店舗ほど。
美味しいコーヒーも飲めるし、コーヒー好きの2人にはたまらない!

ちなみに今朝はミスタードーナツの飲茶セット。
たまには違うものを楽しむのもいい。

ポン・デ・ライオンのお弁当箱もGetしたし、旦那の新しいお弁当箱が
できてよかった!?
ちなみにもらったのは、丸型の白(ポン・デ・ライオンと虹のイラスト)。
旦那が持つには可愛過ぎかな?(^ー^;

平成17年2月18日 元気!

先週は風邪のため、おとなしく家にいることが多かったけど、
今週は動きまわっている。

一昨日うっとうしかった髪を切りに行き、昨日は給料日だったので
銀行、郵便局に行き、またコンビニでライブのチケット代
(6月に広島アリーナで行われるB'zのライブ♪)を支払い。

そして今日はアレルギーの病院に行った後、ガソリンスタンドで灯油を買い、
駅に行って来月の里帰りの切符を購入。
そして買物。

それぞれが全然違う場所なんだけど、車があるおかげで
ホント助かっている。

先日行ったアレルギーの検査は、やはりスギとヒノキがアレルゲンだった。
そろそろ本格的に飛び始めるスギ花粉。
どうなることやら。。。

平成17年2月15日 お久しぶりです。(^ー^;

先週またもや熱発。
扁桃腺が腫れやすいので、熱を出すのはいつものこと。
とりあえず38℃台だったので、まだ余裕があった私。
洗濯や食事の用意は普段通り。
結婚当初は優しかった旦那も最近はすっかり慣れ(!?)、
私が熱を出してもいつもと変わらない生活をしています。(;;)

そんな中、ちびみか(ポスペ)がかわいいメールをくれました♪
↓はちびみかがくれたメールです。

みかりんは風邪ひくと扁桃腺腫れる人?
扁桃腺…扁桃…桃!?
桃が腫れるなんて、人間のノドってホントスゴイと
ちびみかは思うよ。

こんなちびみかを旦那は、「お頭がちょっと足りない」なんて言いますが、
旦那が飼っているカメのロッキーとは比べものにならないほどかわいいです!
(ちなみに、ロッキーは屁理屈です。)

*****************

日曜日にはバレンタインのお菓子作り。
14日にセミナーの予定があったので、今回はたくさんクッキー、
トリュフを作りました。
旦那もクッキーの型抜きのお手伝いをし、楽しんでました♪


2005年のバレンタインは、クッキーとトリュフ。
ラッピングしてあるのは旦那用です。

平成17年2月7日 風邪なのか?花粉なのか???

まだ完全に治っていなかった風邪。
それでも先週に比べるとかな〜りラクになったんだけど、
今日寝ている時に鼻づまり。
しかも起きてから、くしゃみ、鼻水が止まらず。。。(;;)

これって風邪なのか?
花粉なのか???

ティッシュペーパーはあっという間に無くなり、
今朝ゴミ出ししたのに、ゴミ箱はいっぱい!
まだ花粉シーズン前なのに、すでにお疲れ状態。

*****************

1市(東広島市)5町(黒瀬町、河内町、福富町、豊栄町、安芸津町)が
合併し、今日から新なた東広島になった。

もともと東広島市だった我が家は特に変わりないけれど、
合併したことで瀬戸内海に面することになったし、
特産品も酒、黒瀬牛、牡蠣、松茸、鮎・・・とた〜くさん!

大学も3大学になり、また今年度は県内初の県立中高一貫校が開校し、
ますます学園都市に!
空港も東広島市になったし、できたらもうちょっと交通の便がよくなると
いいんだけどなぁ。

市制30年でめまぐるしく変わり行く東広島。
何年たっても、「あの時が一番よかったのに・・・」と言うことが
ないように、これからも発展して行ってくれるといいなぁ。

平成17年2月6日 筆の里

東広島から車で30分程の熊野。
ここは筆の生産地として有名で、全国生産の8割を占めている。

今年は夫婦揃って書道に夢中の我が家。
熊野にある『筆の里工房』に出かけてみた。
世界一の大筆、書や画の展示があり、また筆の歴史、
作り方などを学ぶことができる。

筆と行っても書や画だけでなく、化粧筆もあり、
建物はあまり大きくないものの、充実した内容で
なかなか楽しかった。

工房内には熊野町内の筆製造業者30社が出店している熊野筆の
ショップがあり、1,500種類もの筆揃え!
試筆ができるので、お好みの筆を選ぶことがある。

また自分で筆作りも体験することができるとか。
いつか挑戦してみたい。
(1週間前までに予約すると、名前入りの筆を作ることができる。)

『筆の里工房』で写経筆を購入した旦那は、帰宅してから
早速挑戦!
毛抜きもなく、書き心地も抜群で大喜びだった。
私もそのうちお気に入りの筆を購入したいなぁ。

旦那が写経している間、私も大筆でひたすら練習。
コツなどは書道経験者(準2段!)の旦那に教えてもらってるんだけど、
写経の間は集中しているので声をかけられず。。。

そのうち私の集中力が途切れ、遊びで「先生不在」と書いてみた。
これがなかなかの出来で、旦那が褒めてくれた♪
私の腕前もちょっとずつあがっているらしい。
これからもがんばるぞぉ!


『筆の里工房』にある世界一の大筆!

平成17年2月4日 やっと

重い腰をあげてアレルギーの病院へ。
本当は先週中に行きたかったんだけど、風邪で寝込んだので断念。

発症を防ぎ、発症しても軽く済ませるためには、花粉飛散開始予測日の
約2週間前には受診しなければならない。
広島の花粉飛散開始予測日は2月20日なので、ぎりぎり。(^ー^;

花粉症になって7〜8年になるけれど、実はシーズン前から病院に
行ったのは初めて。
以前は他の科に受診したついでにあまりにもひどいので
花粉症の薬も出してもらっていたのだ。

時期的にもスギだと言うのは間違えなさそうだけど、
今までアレルギーの検査をしていなかったので、
今日採血してもらった。
結果が出るのは1週間後。
ちょっぴりドキドキ!?

早速今日から抗アレルギー薬を内服開始。
1日1回就寝前だけなので、夜ぐっすり眠れそう。
なんとか花粉シーズン乗り切るぞぉ!

平成17年2月3日 駐車場はツルツル!

昼間は晴れたため、だいぶ駐車場の雪も解けたけれど、
夕方から冷え込むため、完全に解けることはなく、
翌朝は相変わらずアイスバーン。
歩くのも、車を出し入れするのも慎重です。

今日は節分。
旦那が帰宅してから豆をまき、今年の吉方である西南西を向いて
太巻きをがぶり(恵方)。
今年も元気に過ごせますように。。。


アイスバーンの駐車場

平成17年2月2日 刊行終了!

3年程前から定期購読していた週刊『インサイド・ヒューマンボディ』。
昨日、最終号の171号が届いた。
今回はインデックスと訂正シール付き。
早速ファイルした。

それにしても長かったなぁ
2号ずつ届く度に、気になるページはチェックしているものの、
ぜ〜んぶ読んでいないので、ちょっとずつ読もうと思っている。

1号500円が171号まで、ファイル(1セット2冊組)500円が6.5セット(13冊)。
(ただし、一番最初はファイル付きで290円)
総額計算したら、結構なお値段だよなぁ。

がんばって勉強しなくちゃ!?

*****************

相変わらず今日も寒い一日で、本日の最低気温は−8.4℃!!!
北側の窓の結露は凍っていた。(^ー^;

昼間晴れてくれたおかげで道路の雪はほぼなくなったけど、
宿舎内は日陰が多く、特に通路と駐車場はまだまだ。
当分凍結は続きそうなので、気をつけなくちゃ。

今回の大寒波で大打撃を受けた新潟の被災者の方々。
一日でも早く被災地に春が訪れますように・・・。

平成17年2月1日 寒い! {{{(>_<)}}}

朝起きたら、一面銀世界。
午前中もすごい吹雪だったので、家でまったり。

午後3時の時点で外気温−5℃!
室温6℃!!!
寒い一日だった。

*****************

風邪で寝込んでいた時に、お正月に絵付けした砥部焼きが届いた。
今回は角皿大!

最近失敗続きの旦那も今回は花の絵でなかなかいい出来だったけど、
2人とも出来上がり(色)が薄くて残念。
義弟も薄かったので、用意した人が薄めすぎたのかな?


お正月に絵付けした砥部焼き。
左が旦那作「椿」、右が私作「ゆり」。