平成17年4月30日 りんごの秘密

特別展「りんごの秘密」が先週末から開催されていたので、
ひろしま美術館へお出かけ。
デューラー、セザンヌ、岸田劉生などさまざまなりんごの絵を
鑑賞することができて楽しかった。
たまにはのんびり過ごす休日もいいなぁ。

美術館を出た後にランチを食べ、いつものように本屋をぶらぶら。
今回は東急ハンズにも出かけようと思っていたんだけど、
そごうで北海道物産展が開催されているのを知り、断念。
お菓子や海鮮弁当を買い、帰宅。
やっぱり花より団子!?

平成17年4月27日 お久しぶりです。。。

更新しなくちゃと思いつつ、のびのびに。(^ー^;
仕事にもだいぶ慣れ、楽しく働いています。

今回は病院が近い(徒歩10分以内)ので、通勤がとにかくラク。
8時30分頃家を出るので、今まで通り旦那のお弁当作りも
しているし、朝食をしっかり食べ、洗濯も干してから
出かけられる。

仕事が終わって帰ってから掃除をしたり買物に行ったりするので、
自分の趣味の時間が減ってはいるけど、1日がとても充実している。

そんな感じで元気に働いていますが、diaryの更新をさぼり気味なので
名前を変更しようかなとちょっぴり考えたり。

とりあえず、旦那のようにならないようがんばらなくちゃ!?
(旦那はプライベートのHPで「うぃーくりーれぽーと」と言う
日記のようなものをつけていたが、そのうち更新がマンスリーから
季刊になり、ついには全然更新しなくなった。)

平成17年4月16日 久しぶりに

広島市内へお出かけ。
夜、友達と3人で食事をする予定だったので、
ちょっぴり早く行って本屋さんをうろうろ。
旦那は古本屋さんで欲しかった本を何冊か手に入れることが
できたようで嬉しそうだった。

今回教えてもらったのは中区にある串焼き屋さん。
種類が豊富でどれも美味しく、大満足だった。
ただ残念だったのは、車で出かけたので帰り運転手だった私は
お酒が飲めず。。。(;;)

昼だったら電車もバスもあるのでいいけど、夜は西条駅から
宿舎までタクシーになってしまうし、そもそも交通費が高い
(一人往復1700円)ので、結局車で出かけた方が
乗り換えなどもなくラクかな。

学生さんも広島市内に出かけたりしたいと思うんだけど、
やはり不便&値段が高い!
ワシントン大学の「U-PASS」(大学で発行してくれる定期で、
学生や職員はシアトル市内はいつでもどこでも乗り放題だった)
のようなサービスがあればいいのになぁ。

平成17年4月12日 換気扇購入

ホームセンターで換気扇を購入。
夜、旦那と一緒に新しいものに交換した。

もともと入居していた時から換気口の開閉が出来なく、
開いたままになっていたので、もっと早くから
換えておけばよかったなぁ。(^ー^;

平成17年4月11日 換気扇壊れる

夕食の準備をしようと思ったら、台所の換気扇動かず。
宿舎の換気扇は古いタイプで、ひもで引っ張って動かすもの。
そのスイッチが入らず、動かすためにはカバーを開けて手動で
行わなければならない状態。

管財に言おうと思ったけど、宿舎の『すまいのしおり』を読んだら、
「換気扇の取替えなどは自費で行う」ということが判明。
古くても(築25年)、入居後に畳や浴槽が新しくなり
ラッキーと思っていたけど、やっぱり古さには勝てず。。。(;;)

平成17年4月10日 開幕!

ついに大学職員軟式野球リーグが開幕。
9時から開会式に参加し、試合は午後2時45分から。
天気は雨の予報だったのにまぁまぁのお天気で、これなら大丈夫!と
思っていたら、試合開始後に雨降り。
強風も吹いて天候は最悪だったけど、なんとか試合ができてよかった。

今回4番レフトで出場した旦那。
成績は2打数2安打2四球1打点、盗塁2。
これだけ書くと良さそうだけと、当たりはイマイチだったなぁ。

試合は旦那のチームが中盤までリードしていたものの、
魔の5回で大逆転され11-2で負け。
連敗記録更新中。。。

*****************

7日に開花した桜は、ここ数日気温が高かったため満開に!
ベランダに面した3部屋から宿舎内の桜が見える我が家。
今年は家の中からお花見を楽しんだ。


我が家から見える宿舎の桜

平成17年4月9日 Get!!!

ゲーセンは卒業したはずなんだけど、とてもかわいいコモモに
ついつい心奪われ、挑戦。
旦那には呆られ、「取れるわけないよ。」と言われたんだけど、
なんと1回でコモモGet!!!

実はこれ以前から狙っていたヤツで、旦那も私も取れなかったもの。
他の人もこれと同じ大きなモノに挑戦するんだけど、
商品出口でつっかえてなかなか取ることができない。
店員さんにお願いしてもダメみたいで、今回すんなり取れた私は
ラッキー、鼻高々だった。(^ー^;


今日GetしたコモモとPCをしている旦那

平成17年4月7日 読書のススメ

旦那の所属している学部が本を出版した。
タイトルは、「大学新入生に薦める101冊の本」。

旦那も2ページだけ執筆。
しかしすごく大変そうだった。

本のブックガイドのようなもので、本好きや教育関係の人に
売れている模様。
よかったら読んでみてくださいね。


クリックしたら、岩波書店の
紹介ページに行きます。

*****************

宿舎の桜がやっと開花。
鏡山公園でお花見したいけど、花粉がものすごいので
今年は家の中から楽しもうと思っている。

毎日徒歩で通勤してるので、夜は鼻詰まり。(;;)
眠れないと言う程ではないけど、ちょっと苦しい。。。
旦那にもうるさい(鼻が詰まっているので寝息と共に
「クシュー、クシュー、クシュー」と音がする)と言われるし、
早く花粉シーズン終わらないかなぁ。

平成17年4月6日 いよいよ開幕!

日本のプロ野球も大リーグもシーズン突入!
そして旦那が参加している大学職員リーグ(軟式野球)も
今週末いよいよ開幕する。

運営委員、会計などの役員は免れたものの、
今年はなんと旦那が主将!
そんな訳でとても張り切っている。

大学も土日にオープン・キャンパスや公開講座などを行ったりで
忙しくなったせいか、ここ数年試合をするのも難しい。
なんとか試合消化できればいいんだけど。。。

試合の数日前にはバッティングセンターに出かける我が家。
試合は1ヶ月に1〜2回あるかないかなので、
勘を取り戻すためにちょうどいい。

今日は、夜バッティングセンターに出かけたついでに
近くのスーパー銭湯でゆったり。
たまには自分の体もいたわらなくちゃね。(^ー^;

平成17年4月4日 今日から本格的に仕事

今月から非常勤ながらも仕事復帰。
非常勤だと外来勤務の所が多く、以前(4年半前)勤めていた時は
外来勤務だったんだけど、今回は病棟勤務。

外来は医師の診療補助や検査などの説明、採血や点滴などで忙しく、
あまり患者さんと長い時間接することができなかったけど、
病棟はそういった時間がもてるのが嬉しい。

私が勤めるのはリハビリ病棟で非常勤の主な仕事は入浴介助。
脳血管障害の人が大半なのでなかなか大変だけど、
患者さんの笑顔や「ありがとう」と言う言葉を聞けるのが
何よりも嬉しい。

久しぶりなので(病棟勤務は7年ぶり!)腰が痛くなったけど
これは職業病でもあるから仕方ないか。
肩だけでなく腰もピップエレキバンのお世話になりそう。(^ー^;

*****************

仕事が終わってからオートバックスに出かけ、スタッドレスを
ノーマルタイヤにチェンジ。
これでようやく我が家にも春が来た!?

平成17年4月2日 春だけど・・・

広島市では桜が開花したみたいだけど、寒い東広島はまだ。
でもお弁当などを予約してお花見を計画していた人は、
桜が咲いてなくてもお出かけしたみたいで、鏡山公園の駐車場は
満車だった。

今年は花粉が多いので、お花見は諦め気味の我が家。
とりあえず宿舎の桜が家の中からでも見ることができるので
それで我慢するとしよう。

今冬は3月下旬でも雪が降ったので、まだチェンジしてなかった車のタイヤ。
旦那と2人でチェンジしようとも思ったんだけど、宿舎は先月から
ずっと工事中でスペースもなく、結局いつものオートバックスへ。
電話予約ができなくなったので、タイヤを車に積み直接出かけたら、
今日は既に予約がいっぱい。。。
仕方がないので予約だけして帰宅。
直接行かなければ予約できないこのシステム、なんとかして欲しいなぁ。

平成17年4月1日 仕事復帰!

4年半ぶりの仕事。
この間に変わったことも結構あり、なんだか新鮮。

まず、呼び名。
男性が増えたので「看護婦」から「看護師」に。

ナースキャップ廃止の病院も割と増えつつあり、
私の勤務する病院もない。
看護師の象徴(!?)でもあり、他の職種(検査技師や助手など)と
区別がつきにくいという点もあるかもしれないけど、
看護する際に結構邪魔になるのでない方がラクだし嬉しい。

もうひとつ嬉しかったのは、白衣がパンツ型と言うこと。
勤務先の病院では病棟によって白衣が違うらしく、
移動などの介助が多いリハビリ病棟はピンクのパンツ型。
動きやすいけど、かわいいデザインなので気に入っている。

初日は一通りの説明を受け、食事の配膳などをして終了。
4年半もお気楽専業主婦だったので体が慣れるまで大変かもしれないけど、
好きな仕事なのでがんばるぞ!