平成16年10月31日 あ〜、幸せっ!!!

昨日のうちに帰広しようと思っていたんだけど、途中秋吉台に
行ってみたくなり一日延期。
車で来ると、寄り道も好き放題。(^ー^;

この日は萩にも行きたくて、ホテルを早めに出て秋芳洞に。
カルスト台地もよかったけど、やっぱり鍾乳洞が一番!
いろんな所で写真を撮ったものの、暗くて写りがイマイチ。
でも楽しかった♪

お昼には萩に到着し、ガイドブックでチェックしていたお店「萩心海」へ。
店内に巨大な生簀があって、注文を受けてからおろしてくれる。
結構いい値段なんだけど大人気のお店で、新鮮な剣先イカとウニは
サイコー!!!
また行きたいなぁ。

腹ごしらえ後、「山口県立萩美術館」に行こうと思っていたら、
駐車場が満車であきらめ。
「萩焼会館」でコーヒーカップを買い、「萩シーマート」で干物を
買って帰宅。

高速に入ってから大雨、濃霧で運転もちょっぴりしんどかったけど、
楽しい旅だった。
今回はなかなかの贅沢旅だったので、しばらく旅行はお預けかな?


お土産に萩焼のコーヒーカップを購入♪

平成16年10月30日 念願の場所

福岡は何度か訪れたことがあるけれど、未だ行ったことがなく、
訪れようと思っていた場所。
それは福岡ドーム。

ここには「暖手の広場」と言う所があり、有名人の手を原寸大で
型どったモニュメントがある。
目当てはもちろんB'z。

稲葉さんの手は思った通り、細目で血管くっきり!
きれいな血管を見ると採血したいなぁと思うのよね。(^ー^;
ホンモノが見たいっ!

他にも王さんや武田鉄矢、マイケル・ジャクソンなどたくさんの
手があり、とりあえず気になる手(!?)はニギニギ。
この日はこれだけで大満足でした。


福岡ドーム「暖手の広場」にある稲葉さんの
手のモチュメント。(原寸大なんですよぉ♪)

平成16年10月29日 今回は、ラーメン旅!

昨夜、福岡に到着。
福岡と言えば、やっぱり博多ラーメン!
とりあえず初日はホテル近くのお店。
小さなお店だったけど、美味しかった♪
東広島で食べる博多ラーメンとは全然違う!

そして2日目は、有名店『一蘭』へ。
やっぱり美味しい〜〜〜!!!

福岡は美味しい食べ物がいっぱいあるし、ショッピングも楽しい。
何より暖かいのがイイ!
福岡の夜の気温が東広島の昼間の気温で、びっくり!
結構暑かった。。。

でもほんとステキな街で、住むにはいいかも。( ̄∀ ̄)

平成16年10月27日 気がつけば・・・

10月も終わりに近づき、朝晩冷え込む西条では紅葉が見頃。
今月は大さぼりで、半分も日記を書かなかったり。。。
反省しなくちゃ。

と言いつつ、今週も明日から旦那が出張なので、私も旅に出る予定。
冬は家にこもりそうなので、今のうちに遊んでおかなくちゃ!?

もうすぐハロウィン。
今月友達が遊びに来た際に「ノエル」のケーキ&クッキーを購入。
10月はハロウィンにちなんだものが多く、↓のランタン(発泡スチロール
で出来ている)にはクッキーが入っていたけど、とてもかわいいので
携帯用のライトを入れて飾りに♪
黒い帽子をかぶっているんだけどわかりにくいなぁ。


我が家のランタン

平成16年10月24日 続・うどん旅

庵治町にある「ストーンミュージアム」に行ってみた。
庵治町は石の産地で、いろんな作品が展示されていた。
他にも化石や鉱物もあり、そこそこ楽しむことができた。

ところで、庵治町は映画「世界の中心で、愛をさけぶ」の撮影場所
だったみたいで、喫茶店で見た広告に「純愛の聖地」と書かれていた。
原作では宇和島が舞台だったんだけどなぁ。

お昼は「水車」の肉うどん。
他のものに比べるとちょっと高めだけど、霜降り肉をすき焼き風に煮て
トッピングしているだけあって、味はサイコー!!!
今まで食べた肉うどんの中で一番だった♪

昼食後には四国遍路第75番札所である「善通寺」へ。
ここは空海誕生の地で寺宝も多く、宝物館も素晴らしい!
特に空海が書、母君が仏像を描いたという「一字一仏法華経序品」は
見ごたえがあった。

帰る前にまたまた讃岐うどんを食べ、大満足のプチ旅行。
同じようなものだと飽きちゃうけど、「かまたま」、「肉うどん」、
「ぶっかけ」と楽しむことができてよかった。
うどん旅、また行きたい!

平成16年10月23日 ETCデビュー!

香川までプチ旅行♪
先月つけたETCデビューでもあり、快適になったカーライフに大満足。

琴平(金毘羅さん)には一度行ったことがあるけど、
高松を訪れたのは初めて。

そして一番の楽しみは、やっぱり讃岐うどん!
情報誌に載っている有名店「山越」に行くぞぉ!と張り切って
行ってみたら、行列が。。。
日曜が定休日の上、営業時間も9時〜13時30分なので、
土曜日は遠くから来ている人がたくさん。
それでも回転が早いので、並んでいたのは30分位。

一番人気は「かまたま(釜あげうどんに生卵をからめたもの)」で、
初めて食べたけど癖になりそうな美味しさで大満足。
また行きたい♪

この日は特に観光はしなかったけど、ホテル近くのショッピングセンターで
お気に入り店を発見!
広島にはないけど愛媛にもあるので、帰省した際には訪れたいなぁ。

平成16年10月20日 家にこもってゲーム(^ー^;

台風23号が来たので、家にこもってゲーム。
と言っても旦那の送り迎えがあるので、外に出なかったわけじゃないけど。

広島市内では倒木したりで大変だったみたいだけど、
東広島はとりあえず18号の時のような被害もなく良かった。
ただ今回の台風で被害にあった人がまた多く出た。
災害がある度に人間の作ったものって頑丈そうでいて、
なんて弱いんだろうって感じる。
自然の力ってホントすごい。
侮っちゃいけないんだよなぁ。
宿舎は裏が山なんだけど、大丈夫なのかなぁ???

ところで、今回の台風23号の名前は「トカゲ」。
台風委員会(北西太平洋領域で発生する台風防災に関する政府間組織で、
日本ほか14カ国等が加盟)は2000年から、北西太平洋領域で発生する台風には
同領域内で用いられている固有の名前(加盟国の言葉で動植物や自然現象に
関係する名前)をつけることになったようで、今回は日本がつけた名前だったらしい。

ちなみに日本がつけたものは、星座にちなんだ名前(テンビン、ヤギ、ウサギ、
カジキ、カンムリ、クジラ、コップ、コンパス、トカゲ、ワシ)だそう。

発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、
おおむね5年間で台風の名前が一巡することになるらしい。

へぇ、知らなかった。
あなたはご存知でしたか?
それとも何へぇ?

平成16年10月19日 もう来ないで〜!

またまたまたまた台風。
超大型の強い台風で、沖縄では木が根こそぎ倒れたとか。
また18号の時のような被害が出るのかと思うと怖い。

台風が多いせいで、野菜が高値。
これから鍋の美味しい季節なのに。。。(;;)
各地でクマが出没し、被害にあっている人も多い。

早く台風の心配がなくなりますように。。。
神様!お願い!!!m(°°)

平成16年10月18日 風邪ひいた(> <)

10月中旬になり朝晩冷え込むようになった。
寝室の窓には結露が!!!
東広島の寒い寒い冬がやって来る。
暖かい所に行きたいなぁ。。。

体調崩さないよう気をつけなくちゃと思っていたんだけど、
週末から咳が出始め、風邪をひいたらしい。
とりあえず、扁桃腺炎にならなかったので一安心。
咳が長引くのはいつものことなので、気長(!?)に治すとしよう。

季節の変わり目、皆さんも気をつけてくださいね!

平成16年10月16日 今年最後のBBQ!

木炭が残っていたので、義弟と3人でBBQ。
たまには違った場所にしようと思い調べてみたけれど、
台風で閉鎖されている所もあり、結局いつもと同じ中央森林公園へ。

4度目ともなると着火剤など使わずに簡単に火おこしできるようになり、
何もかもスムーズにできるようになった。
今年はキャンプにも挑戦したかったんだけど、台風が多かったし、
いまいち休日の天気も悪く、結局行かなかったなぁ。
来年こそ挑戦したい!!!

平成16年10月12日 幸せな晩酌

友達が帰り、いつもの生活。
うーん、寂しい。。。

MちゃんとAちゃんが来た際に、お土産をたくさん持ってきてくれた。
Mちゃんは三崎の干物。
私の実家は沼津の近くなので、干物は小さい頃からよく食べていた。
ただ東広島はなかなかいいお魚が手に入らないので、
めちゃめちゃ嬉しかった。

それにAちゃんが持ってきてくれたのは、日本酒の古酒「アフス」と
琉球泡盛。
「アフス」は1975年産(私の生まれた年!)のもので、シアトルにいる時に
マチュウ(ワシントン大学にフランスから1ヶ月来ていた院生さん)に貰った
フランスの食前酒「LILLET」に似ていて、美味しい!!!

Mちゃんの干物とAちゃんのお酒、とってもよく合って幸せな晩酌〜。
当分楽しめそうです。

平成16年10月10日 酒祭り2日目

広島市内のホテルに泊まったAちゃん、Hさん(Mちゃんは我が家泊)と
西条駅で待ち合わせし、前日から気になっていたエスニック横丁で
エスニック料理を堪能。
朝食をしっかり食べてきたのに、お祭りとなると別腹もフル活動中!?

その後、スタンプラリー残り2ヵ所を周り、完成!!!
はがきとしても送れるようになっているので、郵便局に行き、
切手を買い、投函。
これぞ、旅の思い出!


その後、届いたスタンプカード。
木目やインクの濃さなどにより、出来具合は人それぞれ。


遅めの昼食は、横川(広島市内)にあるお好み焼き「みっちゃん」。
いつ食べても「みっちゃん」のお好み焼きはサイコーで、みんな大満足。

その後広島駅に行き、お土産を買った後、新幹線の時間まで
喫茶店でお茶。
1泊2日の短い時間だったけど、久しぶりに友達と会え、
とても楽しい時間を過ごすことが出来た。
特にAちゃんの婚約者Hさんと会えたことが何よりも嬉しかったなぁ。

次に会えるのは、AちゃんとHさんの結婚式。
久しぶりの東京。
そして、すんごいステキなことをしてくれそうな船上結婚式に
今からほんと楽しみ♪
あと1ヵ月半、ドキドキわくわくです。(⌒▽⌒)

平成16年10月9日 西条は酒所

我が家の住んでいる西条は、酒所で有名。
年に1回(10月の第2週の土日)には酒祭りが開催される。
酒好きの多い看護師には、たまらないお祭りだ。(^ー^;
5年前にも看護学校時代の友達6人が酒祭りの時に遊びに来てくれたが、
今年はMちゃんとAちゃん、そしてAちゃんの婚約者Hさんが
遊びに来てくれた。

台風による暴風雨で一時運転見合わせ(新幹線)をしていた場所もあり、
予定より1時間くらい到着が遅れたものの、なんとか来ることができてほっ。
飛行機を選んでいたらアウトだったし、新幹線も始発に近い分で
なかったら来られなかった模様。
よかった、よかった。

広島は台風がそれてくれたおかげで、酒祭りは無事開催。
とりあえず我が家でお茶をして、酒祭りにGo!

メイン会場で腹ごしらえをした後、スタンプラリーに挑戦!
5年前に友達6人が来た時は時間がなく、完成することができなかった。
今回はそのリベンジ!
6ヶ所あるポイントに行き、木のスタンプカードにスタンプを押して行き、
西条の風景が出来上がるというもの。
酒蔵をまわりながら写真を撮り、試飲し(と言っても私は運転があるのでパス)、
結局1日目でまわることはできず、翌日に持ち越し。

夜は築115年の旧財満邸を改装したお店「次郎丸」で西条名物
「美酒鍋」を堪能。
「美酒鍋」は杜氏のもとで酒造りに取り組む蔵人達が仕事の合間に
食べていたもので、塩とこしょうと酒だけで作るシンプルな鍋料理。
蔵人が作業の合間に食べてもきき酒に影響が出ないように配慮し、
あっさりとした味付けになったと言われている。
具は野菜と鶏・豚肉で水やダシも使用せず、野菜の甘み、
アルコール分が抜けて残った酒のうまみが出ていて、Good!

酒祭りの会場でも予約をすれば食べることができるんだけど、
我が家は未だ食べたことがない。
今までは多くの人に見られる場所でやっていたけど、今年から
コーナーが独立して、ゆっくり食べられる場所になっていたので、
いつか会場でも食べてみたいなぁ。

鍋をつつきながら、Aちゃんと婚約者Hさんの出会い話などを聞き、
楽しい時間が過ごせた♪
それにしてもラブラブな2人。
うらやましいです。( ̄∀ ̄)

平成16年10月7日 大さぼり。。。

日記の更新をさぼっている間に、世界ではビッグニュースがたくさん!

イチローは84年ぶりにシスラーの記録257安打を抜き、
シーズン最多安打記録を262に更新!
すご過ぎる!!!
生で観られないのがホント残念。
でもまたイチローを観に行きたい!!!

去年、教授に連れて行ってもらったワシントン州にある
セント・ヘレンズ山が1日噴火!
そう言えば、旦那と一緒に北海道の昭和新山に行った後、
噴火したっけ。
ひょっとして、私たち噴火男・女!?

他にも書こうと思っていたことがあったんだけど、大忘れ。
今週末友達が来るのでその準備をしながら、ずっと読みたいと思っていた
漫画を購入し一気に読み、その上、ゲームでも遊んでいるので
時間が。。。(^ー^;
とりあえず週末は忙しくなりそうなので、来週からがんばります!

それにしても、またまたまた台風が来ているんだよなぁ。。。
酒祭りどうなるんだろ?
今年2度も台風のせいで旅行中止になったMちゃんが
呼んでいるんだろうか???
お願い!それますように!!!

平成16年10月1日 コーヒーの日

旦那も私もコーヒー好き。
珈琲豆がなくなりそうだったので、先日ネットで注文してみた。
今回買ったのは「コーヒーの日 お勧め限定セット」。
「コロンビア アンデスコンドル」、「パナマ・バルインディアン」、
「キリマンジャロ・エステートモンデュール」の3種類を楽しめる。

とりあえず「キリマンジャロ」を空けてみた。
香りもよく、コクも濃厚でGood!!!

ちなみに我が家のコーヒーメーカーは、結婚のお祝いで頂いたもの。
エスプレッソ、カプチーノ、レギュラーを1台で楽しめるすぐれもので、
旦那も私も大のお気に入り♪

これから寒くなってくるし、コーヒー三昧になりそう。(∩_∩)