平成16年5月31日 大雨
先週から旦那が自転車で通勤し出したのに、梅雨のため
車での送迎再開。
今日は屋根付きの所で降ろし、旦那は濡れることなく
涼しい顔で出勤。
その後雨足は強くなり、私が帰宅した頃には大雨。
駐車場から我が家の玄関までのちょっとの間、
傘をさしたにも関わらず濡れた。。。
明日からはお天気が続くようで、梅雨も一休み。
掃除に、洗濯、買い物・・・明日は忙しくなりそうだ。
平成16年5月29日 梅雨入りしたらしい。。。
例年より8日程早く、梅雨入りしたらしい。
去年はアメリカで湿気のない快適な生活をしていたので、
日本のジメジメに2人ともすっかりブルー。
梅雨のない国に行きたい。。。
平成16年5月28日 今年こそチャレンジしたい!
それは、オートキャンプ。
釣りに行く時は夜から行くので、寝袋は持っている。
テーブル&チェアーのセット、ピクニックで使うお皿やスプーン、
フォーク、タッパなどのセットもある。
車でも使える保冷温機もある。
そして、2人暮らしなのに車は1BOXワゴン車(トヨタのNOAH)。
テントやBBQセットなどは借りられるし、これは一度行ってみなくちゃ!
早速「オートキャンプ入門」の本を購入。
いろいろと研究中。
今年の夏は、釣り&キャンプを楽しむぞぉ!p(^O^)q
平成16年5月27日 『忘れモノ撲滅運動』 実行中!?
昔から忘れ物が多かった(らしい)旦那。
結婚後も忘れることが多々あるので、何とかしようと
がんばっている私。
結婚当初よく忘れて届けていたお弁当は、今では忘れることは
なくなったけど、帰宅してからお弁当箱を出さないことが多い。
ちなみに旦那の帰宅後の動きは、
着替え → 鍋をのぞく(夕飯チェック) → パソコン
ちょっと前までは「忘れたら翌日のお弁当なし!」というのを
やっていたものの、あまり効果がなかったので、今では帰宅早々
私が「お弁当箱!」と言っている。
そう言えば、洗剤『ジョイ』の宣伝(子どもがお弁当箱を出し忘れ、
洗い物を終わったお母さんに「ごめんなさい。」とお弁当箱を出す。
『ジョイ』ならプラスチックの油汚れもチョチョイと落ちるというCM)
を見て、慌てて出したこともあった。
そして昨日、旦那の新たな忘れ物を発見。
講義の日はネクタイを締めて出かける旦那(いつもはノーネクタイ)。
私にどのネクタイがいいか聞いてきたので、洋服ダンスを
開けてみると・・・ネクタイの数が少なくなっている!
大学に置いてるなぁと思い、問いただすと、「1本だけ。」と言う返事。
そして帰宅後、カバンの中から5本のネクタイが出てきた。。。
恐るべし。
こんな感じなので、タンスチェックは重要。
野球の練習のため着替え用の下着類を持っていくが、
小出しにせずまとめて洗濯に出すので、タンスの中身チェックで
ためているかどうかがわかる。
その他にもいろいろあるが、これ以上書くと旦那に怒られそうなので
今日はここまで。
とりあえず、これだけはなくなって欲しいと思うのが、
出発してから「あっ!忘れた」と気づくこと。
運転する方の身にもなって欲しい。
『忘れモノ撲滅運動』、まだまだ続く・・・。
平成16年5月26日 本日も晴天なり
今週は晴天続きで、とても気持ちがいい!
でも週末から天気が悪くなるみたいなので、それまでに
いろいろなものを一気に洗濯!
月曜日は布団干しとカーテンを洗濯、火曜日はキッチン、バスマット、
そして本日はシーツ。
旦那もとても気持ちよかったようで、就寝時「太陽の匂いがする!」と
喜んでいた。
いつもは言わないのに、余程気持ちがよかったらしい。
金曜日には雨マークがついていたので、明日はトイレのマットを洗濯、
布団干しをしてとりあえず終了。
やっぱり太陽で乾かすのが一番気持ちがいい!
日本人でよかった!?(^ー^;
平成16年5月23日 今日もダラダラ。。。
釣りに行こうかとも思ったけど、計画を立てていなかったのでお流れ。
昨日に引き続き、電化製品を見に行った。
今私が欲しいなぁと思っているのが、「除湿乾燥機」。
これからの季節、宿舎はものすごくジメジメするので買いたいなぁ。
旦那は相変わらずテレビの前で大リーグ観戦。
今日行ったお店は店員さんが近づいてくるので、結構恥ずかしい。
結局この日もパークサンシェード(車のフロントガラスの日よけ)の
吸盤を買っただけ。
来週末はもうちょっと有意義な休日にしたいなぁ。。。
平成16年5月22日 ぶらぶらと買い物
予定もなく、旦那と一緒にぶらぶら買い物。
まずペットショップで犬やネコ、金魚を見て楽しみ、
本屋や100均、電化製品を見て回った。
旦那がずっと立ち止まっていた所・・・
大リーグを放送しているテレビの前。
仕方がないので、私は雑貨屋さんや電化製品をいろいろとチェック。
そして、本日買ったものは100均のもの2個だけ。(^ー^;
まぁ、こんなお休みの過ごし方もありかなぁ。。。
平成16年5月21日 はまった(^ー^)
ここ数日、天気が悪かったので、ピアノを弾いて過ごしていた。
久しぶりに練習曲の楽譜を引っ張り出してきて弾いてみたら、
はまった。
ピアノを習っていた時は練習曲はイマイチ好きじゃなく、
タラタラやっていた。
特に高校時代は部活(吹奏楽部)が忙しくて、ピアノの練習は
あまり熱心にやっていなかった。
時間が有り余っている今、弾きだしたら、楽しくて仕方が無い。
もし今ピアノを習っているなら、進み具合は早いかも。
当分練習曲に熱中しそうだけど、再度腱鞘炎にならないよう
気をつけなくちゃ。(^ー^;
平成16年5月20日 やっと植え替え
午前中は雨が降っていなかったので、園芸ショップに行って
花の苗を幾つか購入。
帰宅してから早速植え替え。
ミリオンベルやベゴニア、ベビーサンローズなど夏のお花に植え替え、
ベランダ掃除もし、すっきり!
たくさん花が咲くよう、がんばるぞぉ!p(^O^)q
平成16年5月18日 ゴミと格闘!?
3月に年に2回の粗大ゴミの回収があり、我が家の出したゴミは無事
持って行ってもらうことができたのだけど、中には分別されてなく、
持って行ってもらえなかったゴミが幾つかあった。
持って行ってもらえなかったゴミは出した人が引き取るために、
名前と棟、部屋番号を書いてあったのに・・・
前年度の粗大ゴミ担当の役員が最後までしっかり仕事をしなかったため、
書いてあった名前は消え、放置状態。
今年度の役員が一応引き継ぎの時に何とかするように言ったようだが、
責任を持って片付けてくれることもなく、仕方がないので今年度の役員で
片付けた。
役員になっても仕事しない人、中には共益費を払わない人もいるらしい。
共益費は最終的には管財課から通達があり、払わないと
退去勧告が出されるらしい。
職員宿舎に住むからには、役員(輪番制)もしっかりやってもらいたい。
と言うか、やらない人はここに住む資格はないんじゃないかと思う。
もうちょっと自治会が強く言える立場になってもいいのになぁ・・・。
平成16年5月17日 ちょっぴりお疲れ
今週はセミナーがあるらしく、終わった後に親睦会があるらしい。
その責任者になっている旦那は週末から準備で追われている。
昨日はスナックやおつまみの買出し。
そして、今日はビールの買出し。
オードブルは「ルームサービス・ガスト」に頼むらしい。
初めての試みなので、ちょっと不安でもあるし、楽しみでもある。
盛会になるといいなぁ。
*************
昨日100均ショップに立ち寄り、金魚鉢をGetした。
黄金崎クリスタルパークで買ったガラス製の金魚を入れ、
釣りをしているネコちゃんを飾り、かわいい♪
我が家ではすっかり夏状態!?

釣りをする泥棒ネコちゃんと金魚
ブルーの金魚鉢もかわいい♪
平成16年5月16日 結婚5周年 木婚式
今日は結婚記念日(結婚式を挙げた日)。
あっという間に5周年、付き合い出してから10周年!
5周年だから豪華に(!?)お祝いしようかなと思ったけど、
去年ディナー・クルーズでお祝いしたし、今月は旅行に行ったので
夜インド料理店で食事を楽しんでお終い。
でも、石屋さんでかわいいメノウ(私の守護石)の指輪を
買ってもらったので嬉しかった♪
リングの部分はビーズで出来ていて、高価なものではないけれども、
ネックレスがあるのでお揃いでつけたいなぁ。(*^O^*)

右が新婚旅行(北海道)の時に買ってもらったネックレス
左が今日買ってもらった指輪
平成16年5月15日 ★
旦那の野球の試合が午後からあるのに、ユニフォームの補修をするのを
忘れていて、午前中大慌てで裁縫。
いつも同じところばかり、今回で3度目の補修。
旦那のスライディングがよくないのか、なぜ右膝下が破けるのか
疑問だ。
そろそろ新しいモノ(ズボンだけ)を購入しなくちゃ。(^ー^;
肝心な試合の方は、5-0で負け。
しかも旦那のチームはヒット1本しか打てなかったらしい。
相手チームのピッチャーがよかったので打てないのは仕方ないけど、
もうちょっと練習したらいいのになぁ。
(でもみんな忙しくて、なかなか時間が取れない。)
今年は負けの記録を更新しそうだ。。。
平成16年5月14日 旦那に一歩近づいた?
本日読み終えた本、小川洋子著の『博士の愛した数式』。
この本は全国書店員が選んだ「いちばん!読んで欲しい本」
(第一回本屋大賞受賞)らしい。
題名の通り数学者のお話で、数学と言うと小難しそうだけど、
読んでいてとても楽しく、読み終えた後にもう一度読んでみたいと
思った程、よかった!
私は数学者を夫に持つものの、数学が嫌い。
話を聞いてもちんぷんかんぷん。
何が楽しいんだろ?と不思議だったけど、この本を読んでみて、
「数ってすごいんだ!」って感じることができた。
前々から「高校で学んだ数学とかって、社会人になってから
使わないよね?」と数学の良さが全然わかっていなかった私。
そんな私に旦那は、「日常でもいろんなところで使っているんだ!」と
力説(?)していたものの、ふーん程度で終わっていた。
でもこの本を読んで、「へぇ」と思うことが多く、
ちょっとだけ旦那が数学を好きな理由、数学の素晴らしさ、
追い求めているものなどわかったような気がする。
旦那の頭の中は数や記号や数式でいっぱいなのかな?と疑問だった点が
そうではないんだと思った瞬間、なんだか旦那のことがちょっと
わかったような感じ。(←ホントか???(^ー^;)
「数学者」と言うと、なんでか変人扱いされがち。
確かにちょっと一般(「常識」や「一般」っていう基準は
あやふやだけど・・・)の人とは物の考え方など違うかな?と
思うことはあるけれども、それは個性であって、
別に迷惑かけられるわけでもなく、話してみると結構楽しい!
この本を読むと、「数学って楽しいものなんだ?」って思えてくる。
今の世の中、受験数学が主で、本当の数学の楽しみ方を
学んでいないのかな?
この本の博士のように、「数学は楽しいんだよ」って教えられる
数学者になって欲しいな。< 旦那
数学が嫌いな人でもきっと楽しんで読める本。
皆さんもいかがですか?
平成16年5月13日 今週は読書週間!?
大ヒット中の本、片山恭一著の『世界の中心で、愛をさけぶ』。
この本は3年前に出版され、当時はそれ程注目されていなかったんだけど、
柴咲コウが雑誌にコメントしたことで注目され、
今月8日からは映画が公開された。
前々から読みたいなぁと思っていたのものの、ハードカバー本は高目なので、
文庫本になってから買おう思っていた私。
図書券をたくさん持っていた旦那に「買ってぇ〜♪」とお願いしても
ダメだったのが、作者が愛媛県出身と知って購入した旦那。
やはり県民意識は強いらしい。
旦那が読み終わった後、早速読ませてもらった。
確かに読みやすく、女性が気に入る本だと思う。
舞台は作者出身の宇和島で、愛媛のきれいな海、穏やかな波、
自然あふれる景色が思い浮かび、物語にすっと入り込めたけど、
先が読めてしまう点がちょっと物足りなさを感じた。
題名からして恋愛小説と思われがちだが、作者が一番伝えたいことは
「死生観」とある雑誌に載っていた。
映画の方は愛媛ではなく、高松で撮影されたらしい。
映画館まで足を運ぶのはちょっと・・・と思うけど、
いつかビデオでチェックしてみたいな。
平成16年5月12日 頭痛(×〜×)
ここの所、ビデオをたくさん観て、本も読んで・・・
目の使い過ぎで今日はひどい頭痛。
生まれつき目の悪い私は乱視がひどいので、使い過ぎると
頭痛に悩まされる。
小さい頃から医者に注意されてきたことなんだけど、
夢中になるとツイね。。。
薬をのんで一日中布団の中で過ごし、なんとか夜には復帰!
もう大人なんだから自分で気をつけなくちゃ。(^ー^;
平成16年5月11日 ビデオ三昧
留守中、録画しておいたビデオをチェック。
10日分見るのはなかなか大変だった。
今日はレンタルビデオショップの半額デー。
先月再放送された『GOOD LUCK』の最終回を旦那の野球の試合で
見逃したので、借りてきた。
読みたい本も2冊。
今週は家でごろごろしそうな雰囲気。(^ー^;
平成16年5月8日 父のリベンジ
里帰りも今日で終了。
旦那が出張中もお世話になり、両親、兄に大感謝。
天気がイマイチだったGWに比べ、今日は晴天。
父は釣りのリベンジをしたかったらしく、早朝から釣りに出かけて行った。
そして、10時30分頃には帰宅。
キス4匹、アナゴ1匹となかなか良かったみたい。
キスは一番大きなもので24p!
携帯カメラで写真を撮り、旦那にメールしたら、うらやましそうだった。
私たちもリベンジしなくちゃ!
平成16年5月5日 こどもの日は、母の誕生日
母の誕生日なので、家でお祝い。
今年は久しぶりに(20年ぶりくらい!?)兄の五月人形を飾って、
こどもの日らしかった。
お雛様はよく出していたので覚えているんだけど、
兄の五月人形はそんなに飾っていなかったので全然覚えてない。。。
保存状態はよかったみたいで、特に壊れ物もなくキレイだった。
私のお雛様も久しぶりに見てみたいなぁ。
そのためには3月に里帰りしなくちゃ。(^ー^;

兄の五月人形
平成16年5月4日 プチ旅行V 清水
3日目も雨。(;;)
釣りはできないので早目にチェックアウトして、土肥から
フェリーに乗り清水へ。
清水と言えば、サッカー「エスパルス」と「ちびまる子ちゃん」!
「エスパルスドリームプラザ」に行ってみたけど、すごい人、人、人。
私は「ちびまる子ちゃんランド」に行ってみたかったんだけど、
行列が出来ていたので今回はパス。
全国有名寿司が集まっている「すし横丁」もすごい行列で、
結局「清水みなと市場」でいろいろ買って、家で食べることに。
「ちびまる子ちゃんランド」の他にも「清水サッカーミュージアム」や
「すしミュージアム」、「おもちゃ博物館」などもあるので、
いつかまた行ってみたいなぁ。
今回の旅行は天気が悪く残念だったけど、久しぶりに両親と旅行できて
とても楽しかった。
今度は清水の方に釣りに行きたいなぁ。
平成16年5月3日 プチ旅行U 岩地温泉
2日目は南下して岩地温泉(松崎町)へ。
天気が悪く、午前中は黄金崎クリスタルパークでガラスの置物を
お買い物。
いつものようにフクロウを買おうかなと思ったけど、
今回は金魚とネコを購入。
ネコは魚釣りをしようとしていて、とってもキュート。
お気に入り♪
午後から雨がやんだので、釣り。
でも釣れなーい。。。
岩地温泉の海岸でもやってみたけど、ダメ。(;;)
今回の旅行は釣り目的だったんだけど、天気が悪くて
残念な結果だった。
これはリベンジしなくちゃ。(^−^;
平成16年5月2日 プチ旅行T 戸田
両親と一緒に伊豆へプチ旅行。
目的はもちろん釣り。
朝早く出て、いろんな釣り場を見て、宿泊場所に近い戸田で
釣りをしたけれど、釣果はいまいち。
小さなカサゴやベラが釣れたけどリリース。
本命はキスだったんだけどなぁ。。。
それでも夜は、井田の民宿で美味しいものを食べて大満足。
ところで、井田港で以前釣りをした時、父が釣った魚を昼寝していた
(正確にはフリをしていた)野良猫ちゃんが針をもぶち切り
盗って逃げたことがあった。
その野良猫ちゃん、まだいるかな?と思ったら、今回姿はなく、
いたのはアヒル。
しかも海に!
地元の人の話によると、捨てアヒルらしい。
がんばって生きていくんだよぉ〜!
