平成16年3月31日 旦那、帰広
出張から旦那が帰ってきた。
とってもいいお天気だったので、朝から洗濯三昧。
明日からベランダ手すりの塗装工事が始まるので、
洗濯が干せるのは隔日。
今日は思いっきり洗濯ができてスッキリ!
さて、旦那が留守中、MLBの開幕戦が日本で行われた。
オープン戦も含めてばっちりテレビで観た私。
最近では暇さえあれば、春の選抜高校野球も観ていたりする。
結婚してから旦那の趣味にどっぷりつき合わされ、
今では旦那がいなくても、自然とチェックしてしまう。
ただし、未だに喜んで付き合えない趣味・・・鉱物収集。。。
平成16年3月29日 続 「砂の器」
昨日最終話だったTBSドラマ「砂の器」のオフィシャル楽譜が
すでに発売されているという情報を得たので、楽器屋さんへお出かけ。
ピアノ・ソロ パート譜及びオーケストラ・フルスコアかピアノ・ソロアレンジか
すごく悩んだんだけど、オーケストラのフルスコアは不要なので、
ピアノ・ソロアレンジのものを購入。
帰宅後、早速弾いてみたけど、イマイチ物足りない。。。
以前購入した楽譜に比べ、第1楽章、第2楽章とも入っているので
その点はいいんだけど簡単過ぎて、どちらかと言うと以前の楽譜の方が好き。
うーん、やっぱりオリジナルの方を買うべきだったかなぁと後悔。
オーケストラのスコアがある分、高いんだよね。。。(← そんなに高いものでは
ないんだけど、すっかり主婦業が身について、オーケストラの分が不要だと思うと
高く思えてしまう貧乏性。)
お小遣い生活の身には辛いなぁ。
平成16年3月28日 旦那は出張
今日から旦那は出張。
さて、お土産は何かな?
*******************
官舎の桜が開花した。
ちょうど紅梅が満開で、他にもムスカリやスイセン、アネモネなどの
花が咲き、とても華やか。
我が家のベランダでもたくさんお花が咲いているので、
ベランダに出ると春の香りがしてとても気持ちがいい。
官舎の桜は家の中からでもバッチリ見える!
でも今年は、久しぶりに東広島のお花見人気スポットである
鏡山公園に出かけたいなぁ。
来月からは三永水源地の藤棚の公開も始まるし、春を楽しまなくちゃ!
平成16年3月27日 北の味覚!
旦那の両親と兄家族が北海道旅行に行き、お土産を送ってくれた。
たらば蟹、いくらの醤油漬け、松前漬けと好物ばかり!
義弟を呼んで、K-1をテレビで見ながら、北の味覚を楽しんだ。
あー、幸せ♪
「曙 vs 武蔵」の対決はどちらが勝つか旦那と賭けをしていたので、
普段あまりK-1を見ない私も今回は熱が入った。
武蔵の勝利により、賭けは私の勝ち!
何かおごってもらわなくちゃ。 V(^0^)V
平成16年3月24日 役員会
日記でも度々書いているが、我が家は来年度、官舎(厳密に言えば
来年度から独法化になるので、「職員宿舎」である)の役員である。
今日、会長さん宅で来年度の役員会が開かれた。
そして、正式に役職が決定!
我が家は当初の予定通り、レクリエーション係になった。
我が家には子供がいないので、今までBBQ大会などに参加したことがなく、
未知の世界。
地域の交流会も含めて行われ、たいてい宿舎近くにある知的障害者施設の
方々と共同で行うようだ。
BBQ大会が行われるのは夏。
がんばって成功させなくちゃ!
平成16年3月23日 卒業式
今日は旦那の勤めている大学の卒業式。
大学近くのお店へ買い物に出かけたら、花屋さんに入りきれない
たくさんの卒業用花束が屋外に準備されていた。
大学周辺は袴姿の学生さんで華やぎ、この時期はいつも学生時代を思い出し、
とても懐かしい気分になる。
卒業と言えば、甥っ子が先週幼稚園を卒園した。
4月からは小学生。
子供の成長ってホントに早いなぁと感じる。
これからどのように成長していくのか、将来は何になるのかなど
楽しみはた〜くさん。
中学生になったら、きっと遊んでくれなくなってしまうので、
今のうちにたーーーくさん遊んでおこう!
平成16年3月21日 「砂の器」
今シーズンのドラマも次々に最終回を迎え、毎週欠かさず見ている
TBSの「砂の器」もいよいよ来週最終回。
で、今日の「前楽章」もすっごいよかった!
ついに完成した中居くん演ずる和賀英良のピアノ協奏曲 「宿命」。
演奏会で発表され、その曲をバックに和賀英良の過去がついに明かされた!
和賀英良が背負ってきた過去と曲が実にマッチしていて、とてもイイ!
第1話からこの曲がとても気に入って、先日楽譜を購入。
暇さえあればピアノを弾いているんだけど、確かに主旋律は
ドラマチックでステキ!
弾いていてとても気持ちがいいんだけど、抜粋しているので
イマイチ物足りない所がある。
それで調べたところ、今月末にピアノ・ソロ パート譜及び
オーケストラ・フルスコアが発売されるらしい。
しかもこの曲を作曲した千住 明氏の直筆のフルスコア!
他にもピアノ・ソロアレンジしたもの、2台ピアノ用のものも
発売されるらしいが、フルスコアを手に入れるべきか
ピアノ・ソロアレンジのものにするか・・・悩み中。
来週の「砂の器」最終回も見逃せないけど、楽譜を見逃せない。
新たな楽譜を手に入れたら、きっとピアノ三昧の日々が訪れることだろう・・・。
平成16年3月20日 運命の日!?
今日は朝から官舎の一斉清掃。
階段当番なので道具の準備をし、「さぁ、始めるぞ!」と言う所で雨。。。
それでも小降りだったので決行することになり、清掃をしたのだが・・・
結局本降りになってしまい、30分位で清掃は終わり。
その後、自治総会を行い、今年度の報告と来年度の引継ぎが行われた。
4月からの国立大学の独立法人化により、官舎の規約が少し変わるが、
特に大きな変化はないらしい。
一番気になっていた住居費はやはり多少値上がりするみたいだが、
我が家が住んでいる棟は一番古いので、そんなに変わらないようだ。
そして、来年度は官舎の役員。
総会が終わった後、役職決めを行ったが、来ていない人もいて
未だ決まらず。。。
でも我が家は、会長からレクリエーション係のご指名があったので、
とりあえずレク係になりそう。
ちなみにレク係は、親睦を深めるバーベキュー大会などを開催するらしい。
どうせやるなら楽しいものにしたい!と今から張り切っている2人。
レク係じゃなくなったら、どうしよう!?
*******************
今日の旦那は大忙し。
午前中に官舎の一斉清掃、総会。
午後からは会議、学部の送別会に出席。
そして、夜は野球チームの送別会!
一体、今日はいつ帰ってくるのだろう?
飲み会の日でも車で迎えに行くので、起きていなくちゃ
いけない所が辛い。。。
そして何よりも気になる野球チームの運営委員。
今年は官舎の役員があるので、出来たらパスしたいんだけどなぁ。。。
平成16年3月18日 ついつい見てしまうドラマ(^ー^;
「ビューティフル・ライフ」の再放送が今日から始まった。
オンタイムでも欠かさず見ていたドラマで、何度も再放送されているけど、
その度に見ている。
きっと今回も最後まで見ることだろう。(^ー^;
*******************
先週から行われている官舎のフェンス工事。
新しいものになり、今日は古いフェンスを取り外し解体していたけど、
工事のおじちゃんたちは花や木を無視しながら行っていたので、
桜の木は傷つけられ、芽が出てきたスズランなどの花は踏み潰され・・・
とてもかわいそう。
スズランが咲くのを楽しみにしていたのになぁ。。。
がんばれ!官舎の花々!!!
今年は暖かいせいか例年より桜の開花が早いようで、愛媛や高知、
福岡では昨日開花宣言されたとか。
東広島では例年4月10日前後が見頃。
今年は早くなるとして、4月の上旬かな?
官舎の桜もつぼみが膨らみ始めたけど、まだまだ。
お花見、今から楽しみだぁ♪
平成16年3月17日 ついに完結!
「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」をやっと観に行った。
私がこの映画を初めて観たのはシアトルの映画館で、第2作「二つの塔」。
その後、シアトルにいる間にビデオで第1作を観たので、
字幕入りのものを観るのは初めてだった。
自分が思っていたのと微妙に違かったので、ちょっと違和感もあったけど、
それはそれで楽しめてよかったかな?
さて、映画の感想はと言うと・・・思っていた通り、
「ロード・オブ・ザ・リング」は最後まで楽しめた。
ただ前作に比べたら、ちょっぴりドキドキ感が少なかったかな?
まぁ、終わり方がわかっていた分、それは仕方が無いけど、
アカデミー賞で11冠獲得!というのは納得。
*******************
「砂の器」の楽譜を手に入れた。
しばらくピアノに夢中になりそうだ。 ♪(>∇<)♪
平成16年3月15日 黄信号。。。
先週から春の陽気でとても気持ちがいい。
が、花粉飛びまくりで花粉症には辛い。。。
今年は少ないそうで、「まだまだ大丈夫」とちょっと余裕だった私も
ここの所、症状が重くなってきた。
ひどくなると鼻づまりで不眠症になるので、なんとかしなくちゃ。
やっぱり薬をのむべきなんだろうか。
内服すると眠くなるしなぁ。
でも注射だけは避けたいなぁ。 ← めちゃめちゃ痛い。
平成16年3月14日 お返しはベルフラワー
今日はホワイトデー。
旦那が好きなものを買ってくれるというので、2人でお出かけ。
最初はお財布にしようと思っていたんだけれども、
気に入ったものがなかったので諦め、店内をぐるぐる回り、
欲しいもの探し。
そして、迷いに迷って買ってもらったものは「ベルフラワー」。
ベルのような形をした紫色のとてもかわいいお花。
大切に育てよう!

旦那が買ってくれたベルフラワー。
平成16年3月13日 車日和
前々から気になっていた車のワイパーのふき取り。
あまりにも悪くなったので、一昨日トヨタへ電話した。
休日は混雑しているらしく、予約が取れたのは夕方。
ワイパー交換の他、オイル、エレメントの交換、点検もしてもらい、満足。
洗車もしたし、今日は車日和の1日だった。
ついでに、お気に入りのドライビングシューズも購入。
どこか遠出でもしなくちゃ!?
平成16年3月12日 初対面!
買い物中、旦那の野球チームのI先生の奥さんEさんに会った。
1月に生まれた赤ちゃん(男の子)と初対面!
目がぱっちりでなかなか凛々しい顔をしていて、とてもかわいかった。
Eさんは野球チームのマネージャーでもある。
チーム内で誕生したカップルなのだ。
今から子供に野球をやらせるのが楽しみというI先生とEさん。
同じく1月に誕生したN先生の所の3つ子ちゃん(男の子2人、女の子1人)も
きっと野球好きになるに違いないので、今から楽しみ♪
平成16年3月10日 今日は祖母の誕生日!
今日も旦那は送別会。
これで半分は終わったけど、残りが大変。
なんてったって、昼と夜の2件!
その上、その日の朝には官舎の一斉清掃と総会があり、大忙し!
官舎も野球チームもその日に役員が決まるので、運命の日でもある。
さて、どうなるのでしょうか?・・・20日の日記につづく。
*******************
今日は祖母の誕生日。
なんと95歳! <Happy Birthday♪ おばあちゃん!
父方の祖父母、母方の祖父は私が生まれた時には他界していたので、
おばあちゃんは一人だけだった。
だから私も兄もおばあちゃんが大好き!
遠いので、なかなかお見舞いにいけないのが悲しい。
脳梗塞で、今では介護なしでは何もできなくなっちゃったけど、
いつまでも元気でいて欲しいな。
平成16年3月9日 フレッシュマン!
大学入試の前期合格発表が昨日あった。
インターネット社会となった今、合格発表はインターネットで
チェックする人が増えたそうで、旦那の大学も見に来ている人は
少ないように思えた。
そして今日から始まったのが、「下宿所(アパート)斡旋」。
学園都市である東広島は、この時期フレッシュマンでいっぱい!
不動産会社もタクシーや貸切バスで新入生を親と共に案内している。
大学周辺やお店をチェックする新入生。
ひとり暮らしの準備のためにいっぱい買い込んでいる新入生。
これからの大学生活をいろいろ思い描いているんだろうなと
どの子の顔もみんな輝いている。
そんな新入生を見ていて、見ている私たちまでフレッシュな気分に
なってくるから不思議。
がんばれ!フレッシュマン!!!
平成16年3月8日 はまった。。。
ダイソー(100均)のPCのゲームにはまった。
すごい単純なんだけど、暇つぶしにはいい。
とりあえず今やっているのは「野球ゲーム」。
買っていた私を呆れ顔で見ていた旦那も結局はまり中。(^ー^;
次はサッカーにでも挑戦しよかな?
平成16年3月7日 西條日曜商店街
西条中央公園とその周辺で、「西條日曜商店街」という
イベントが開催されたので、義弟と3人で出かけてみた。
いわゆる商店街や地域の活性化を狙ったもので、
メインステージではいろいろな発表があり、
露店やフリーマーケットなども出て、ちょっとしたお祭り気分。
メインステージでは義弟が楽しみにしていた「備後神楽」を見、
露店ではエジプトやスペインなどの他国の料理を楽しんだ。
4年前まで行われていた夏の土曜のお祭り(毎週土曜日に露店が出る!)が
無くなってからちょっと寂しかったので、こういうイベントは嬉しい。
ただ今日も雪がチラチラ舞い、とても寒かったので、
できたらもうちょっと暖かくなってから開催して欲しいなぁ。
ここ数年、西条名物の「酒祭り」にも行ってないし、
今年はぜひ行って、西条のお酒を楽しみたい!
*******************
帰国後、早速階段当番がまわってきた我が家。
今年度も残りわずかということで、今日は半期分の共益費を集金。
階段ごとにグループが分かれていて、10軒を担当している。
その他にも共同場所の電球の交換、一斉清掃時の道具の準備、
後片付けなどの仕事がある。
半年だけだし、これは結構ラクな仕事だ。
そして来年度は、恐れていた役員がまわってくる。
まだ何の役に付くかは決まっていないが、できたら会計監査くらいが
いいんだけどなぁ。。。
平成16年3月6日 盛会だったらしい
前日旦那が出席した退官記念パーティーは、旦那の上司であるE先生の
退官を記念して行われたもの。
E先生は大学の学部長や評議員を歴任されていた方で、
パーティーに列席した方々も、大学学長や副学長らの執行部の方が
多かったらしい。
特に旦那が所属している学部の学部長は、6代に渡って
列席されていたらしい。
E先生は私たちの結婚式で主賓としてスピーチをして下さった方。
渡米する前にもいろいろとアドバイスして下さり、
大変お世話になった先生だ。
退官後はきっと奥さんと2人で、庭(いろいろな果物の木や野菜、
お花があり、住宅街にある果樹園と言った感じ)仕事などや
後進のご指導に当たり、充実された日々を過ごされることだろう。
*******************
今日も雪が降ったりやんだりで、寒い1日だった。
西条は冬の気温が北国と同じくらい寒いところなのに、
家の構造が本州平野部と一緒なので、寒さ倍増!
早く春が来ないかな。。。
平成16年3月5日 たくさん泣いたぁ〜(j _ j)
3月はお別れシーズン。
旦那も今月は送別会が5件!と大忙し。
今日の旦那は、退官記念パーティーに出席なので、
私は一人の時間がた〜っぷり。
家事をさっさと終わらせ、レンタルビデオショップに出かけ、
「僕の生きる道」残り3巻を借りてきた。
そして、ずーーーっとテレビに釘付け、涙・涙・涙。。。
久しぶりにすっごく泣いた。
仕事柄、人の最期を看取ることがあり、その度にいろいろなことを
考えることができた。
死の受け止め方も最期の迎え方も人それぞれで、その人らしさ、
どんな人生だったのかが伺える。
このドラマを見て、学生時代に末期について学んだこと、
自分が看てきた末期の患者さんのことをいろいろと思い出した。
今でも忘れられないこと、たくさんある。
看護師として何ができるか、もう一度考えてみたい。
平成16年3月4日 寒い。。。
今週は寒い。
特に今日は雪が舞い、予想最高気温も4℃。
冬用タイヤの交換は、もうちょっと先になりそうだ。
*******************
昨日、久しぶりにシアトルで借りていたアパートのオーナーから
メールが来た。
旦那と同じ大学の人が、今月末からワシントン大学に行くらしい。
オーナー宅のアパートを借りるどうか迷っているらしく、
その先生からも情報が欲しいとメールが来た。
我が家には写真もあるし、私が書いた間取り図もあったので、早速返信。
役に立てたらいいなぁ。
オーナーも旦那さんもジョセフィーヌ(猫)も元気そう。
シアトルに帰る場所がある、みんな(ジョセフィーヌも!)会えるのを
楽しみにしていると書かれていて、旦那も私もとても嬉しかった。
シアトルにまた行きたいなぁ。
平成16年3月3日 雛祭り
今日は楽しい雛祭り!
我が家も和紙で出来た小さな小さなお内裏様とお雛様を飾って、
ちらし寿司を食べてお祝い。
静岡の実家では、今年は久しぶりに雛人形(7段飾り)を
飾ってみたらしい。
きっとお人形さんたちも喜んでいることだろう。
電話をした時にちょうど雛人形に付いているオルゴールが鳴っていて、
とても懐かしかった。
自分の家があったら、実家の雛人形を持ってきて飾るのになぁ。。。
平成16年3月2日 今日は粗大ゴミ回収日
今日は年に2回の粗大ゴミ回収日。
今週は可燃物で、タンスや布団など。
我が家にも処分しようと思っていた布団やラックがあったので、
朝旦那と一緒にゴミ出し。
粗大ゴミは持っていってもらえないと後で片付けるのが大変なので、
今回は各自名前を書いてゴミ出し。
無事持っていってもらえて、良かった。(^ー^;
ゴミ出しの仕方は住む場所によって違うもの。
東広島は指定のゴミ袋はなく、黒やスーパーの袋でOK!
(ただし、業者は決まった袋がある。)
それに比べ私の実家では、指定のゴミ袋に地区、班名と名前を
書かなければならない。
しかも分別がとても細かいので、大変そう。
ちゃんと書いてないものと分別されていないものは
持っていってくれないらしい。
それに比べたら、東広島はとってもラクだなぁと思う。
来週は不燃の粗大ゴミ回収。
我が家にもた〜くさんあるのでゴミ出しして、スッキリしよう!
平成16年3月1日 やっと見つけた!
1、6のつく日は、いつも通っているレンタルビデオショップの半額day♪
ずーーーーーっと借りたかったビデオを今日ようやく借りることが出来た。
それは、「僕の生きる道」。
渡米している間に放送されたもので、現在放送中の「僕と彼女と彼女の生きる道」を
見始めてからずーーっと気になっていたビデオ。
レンタルビデオショップにはしょっちゅう通っていたけど、いつも貸し出し中。
そしてようやく借りることができたのは1巻のみ。。。
帰ってから、早速ビデオ鑑賞。
大きな成功などは望まずに無難になんとなく過ごしてきた主人公が
癌により余命1年と宣告され、死の恐怖に苦しみ、葛藤し、
今までの人生を後悔しながらも、残りの一年間で初めて『本当に生きている』という
実感をつかんでいく・・・その変化の状況を描いたドラマ。
今まで看てきた癌患者さんとダブったりで、涙なしでは見られない。
このドラマを見ながら、患者さんからいろいろなことを学んだなぁと実感する。
残り3巻、いつになったら借りられるかわからないけど、
がんばってビデオショップに通うぞぉ!
