平成16年1月31日 決してサボっていた訳じゃないんだけど。(^ー^;
日本に帰ってきてから、日記の更新が遅く反省中。
昼の暇な時間に書いて、夜更新しようと思っているんだけれども、
旦那が家にいる時はパソコンを占領されてしまうので、
なかなか更新できない。(;;)
まぁ、旦那は仕事をしているので、仕方がない。
来月こそ昼のうちにがんばって更新しよう!
平成16年1月30日 「ラスト・サムライ」
旦那の衛生管理者試験合格祝いに夕飯は外食。
食後Tジョイ東広島に行き、「ラスト・サムライ」を観た。
日本で観るよりもアメリカにいる時に観た方が、もうちょっと
違った印象だったかもしれないが、外国映画にしては、
日本のことがよく描かれていて関心した。
この映画を観たアメリカ人の反応が観たかったなぁ。
一番印象深かったのは、渡辺謙。
特に彼の眼力はとても力強く、迫力があっていい。
渡辺謙と言えば、15年程前に急性骨髄性白血病を発病し、
映画「天と地と」を降板したことがとても記憶に残っている。
一度再発したようだが、その後の化学療法が良く効き完全に
治っているようで、役者として活躍している。
映画の渡辺謙も良いが、最近お気に入りのドラマ「砂の器」でも
いい演技をしている。
ゴールデン・グローブ賞ではノミネートに終わったが、
アカデミー助演男優賞に期待したい。
平成16年1月29日 合格!
来年度から国立大学が独立法人化する。
一般企業と同じになるので、衛生管理者が必要になるらしく、
旦那の所属している講座では旦那が資格を取ることになった。
先月講習を受け、今月受験したところ、見事合格!
よかった、よかった。
平成16年1月28日 四十九日
祖母の四十九日に出席。
法事はお寺だったので、久しぶりに長い時間正座するのは大丈夫かな?と
不安だったのだが、浄土真宗であるお寺には椅子が用意され、
しかも石油ファンヒーターで暖められていて、なかなか快適だった。
平成16年1月26日 めちゃ寒っ! { { { (>_<) } } }
すっかり身体が静岡の気候に慣れてしまったのか、
東広島で暮らすのが辛い。
昨夜はあまりの寒さに、旦那も私もいまいち良眠できず。(;;)
朝起きて寝室のカーテンを開けたら、結露が凍っていた!
今夜は布団を増やさねば。。。
平成16年1月21〜25日 静岡に帰省
旦那が21日から出張だったので、その間静岡に里帰り。
東広島に比べると、とても暖かく幸せな5日間だった。
24日は横浜の特別養護老人ホームへ入所している
母方の祖母のお見舞いへ行った。
偶然親戚も来ていて、久しぶりに話せてとても楽しかった。
今年は母の里、諏訪(長野県)の御柱祭が開催される年。
7年に一度、母方の親戚が集まる。
今年はどうするのかまだ決まっていないみたいだけど、
みんなで集まれたらいいなぁ。
平成16年1月20日 明日から静岡
旦那が出張の間、実家の静岡へ里帰り。
東広島に比べて暖かいので、今から楽しみ♪
(今週の東広島の予想最低気温は、−7℃!
暖かい所でのんびりしてきます!?)
日記の更新をちょっとお休みしますが、
帰広したら更新しますので、お楽しみにぃ!
平成16年1月19日 旦那は忙しい!
今週水曜日から出張の旦那。
いろいろとやらなければいけないことがあるらしく、
帰宅してからも仕事・仕事・仕事・・・。
やっぱり日本にいると忙しないなぁ。。。(私は暇だけど(^ー^;)
平成16年1月17日 旦那は仕事
朝起きたら、外は雪で一面真っ白!
今日、明日と大学センター試験。
受験生は大変だ。
今日は旦那が仕事なので、朝大学まで車で送って行った。
私は暇なので、アルバムの整理。
増え続けるアルバム・・・どこに収納したらいいものか。(´〜`)
平成16年1月16日 花盛り!
ちょっと遅めではあるものの、今月に入ってから次々と開花し出した
デンマークカクタス。
ピンクローズ、白、赤色と全種類咲き出し、とってもきれい!
家の中が華やいで、この花を見る度に幸せ気分。
つぼみがたくさんあるので、まだまだ楽しめそう。♪(>∇<)♪

花盛りのデンマークカクタス
平成16年1月15日 すごいと思った
お昼のワイドショーで、向井亜紀&高田延彦の双子の赤ちゃん誕生の
記者会見を見た。
向井亜紀は子宮がんで子宮摘出の手術をしているため、
米国で代理母出産。
3度目の挑戦で、双子の男の子が昨年11月に誕生したのだ。
代理母出産のために初めて米国を訪れる時、彼女は空港で
「行ってきます!」とマスコミの前で発表した。
当時テレビでその姿を見た時、そこまで派手に公表しなくてもいいのに、
失敗した時のショックが大きくなるんじゃないかと私はあまり
好感を持てなかった。
でも今日の記者会見を見て、改めて彼女の強さを感じた。
国籍問題や代理母出産にかかった費用など問題はいろいろとあるようだが、
何よりも彼女の子供に対する思いと、代理母となってくれた米国人に
対する思いにはとても共感できた。
戸籍が問題じゃない、子供たちにはどうやって生まれてきたのか、
日本の両親と米国の代理母のことをちゃんと話して育てていくという
彼女の考え方が私は好きだ。
アメリカで住んでみて、アメリカの偉大さを感じたことに、
養子のことがある。
日本の場合、子供に恵まれず養子縁組をする場合がほとんど。
しかしアメリカでは、自分たちの子供が何人かいても養子縁組を
することがあるのだ。
しかも国籍は関係なく、ロシアの孤児だとか、いろいろ。
そのことを知って、日本とアメリカの違いを改めて感じたのだ。
アメリカの場合、困っている人がいたら助けてあげるのが
当然という考え方。
今回、向井亜紀の代理母となったシンディーもきっとそういう意識が
とても強い人なのだと思う。
今年の夏は代理母となったシンディーの家族と一緒に
東京ディズニーランドへ行くという高田ファミリー。
きっとこれからもシンディーの家族とステキな関係を
築いていくんだろうなと思った。
平成16年1月14日 相変わらず石・・・。
旦那の鉱物収集は、相変わらず続いている。
毎週何かしら届いているので、かな〜り集まったはず。
家中、石だらけになったら大変だ。
平成16年1月13日 オレオレ!
お年寄りを狙った「オレオレ詐欺」。
孫のフリして、お年寄りからお金を騙し取るのだ。
シアトルにいる時にもネットでよく日本のニュースを
チェックしていたので、この事件を知っていたが、
まさか身近な所で起こるとは思わなかった。
年末年始旦那の実家に帰った時に聞いた話だ。
何でも「オレオレ」電話がかかってきたらしい。
男;「ばあちゃん、ばあちゃん、オレだよ。孫の○○だよ。」
義母;「うちにはそんな大きな孫はいませんけど。」
男;「孫はすぐに大きくなるんだよ!」
開き直った男の言葉に皆大笑い。
ちなみに、唯一の孫の年齢は6歳。
そんなに早く成長したら怖いぞぉ。
まぁ、何よりも未遂でよかった。(∧_∧;
平成16年1月12日 NOVAうさぎ
先月亡くなった祖母の思い出のビデオを編集したので、
熊野にある叔母の家へ、義弟と3人で届けに行った。
途中、熊野にあるバッティングセンターで寄り道。
旦那も義弟も久しぶりに体を動かし、楽しそうだった。
私はと言うと、バッティングセンターにあった
ゲーム・コーナーが気になり挑戦!
気に入った景品をスロットで当てるというもので、
1回挑戦したものの取ることはできなかった。
そんな私を見て、旦那も挑戦!
何がなんだかわからない状態で挑戦したものの、
お目当ての景品をGet!
その後ももう一度チャンスがあり、違うものもGetできた!
たまにはゲーセンで遊ぶのもいいなぁ。

旦那がGetしてくれた「NOVAうさぎ」。
イヤホンは耳にしてないよね!?
とってもキュートで3人ともビビビ!ときましたよぉ♪
久しぶりに叔母の家へ訪れた旦那は、とっても懐かしそうだった。
私たちが住んでいる東広島からそんなに遠くないので、
また遊びに行きたいなぁ。
平成16年1月11日 双子ちゃんに会いに行ってきた♪
旦那の大学時代の先輩のところへ、去年夏、男女の双子ちゃんが誕生した。
昨年末、奥さんと双子ちゃんが実家から戻って来たと言うので、
義弟と3人で会いに行ってきた。
先輩は旦那、義弟と同じ大学に勤めていて、昨年官舎に転居。
我が家と棟は違うものの、敷地内なので近い。
今月末で6ヶ月になるという男女の双子ちゃんは、パパにそっくり!
育児はなかなか大変そうだけど、とっても幸せそうで、
私たちもとっても幸せな気分になった。
近いので、また遊びに行きたいなぁ。(*^ー^*)
*****************
夕方、アメリカから持ち帰った「DUNE」のビデオ鑑賞。
義弟もなかなか気に入ったようだった。
夕飯は3人で牡蠣の土手鍋。
やっぱり広島の牡蠣は美味しい!
3人で食べる食事は楽しい♪
今度はすき焼きパーティーにしようかな。
平成16年1月10日 今日も石。。。
3連休の1日目。
旦那が待ち望んでいた石(鉱物)が届いた。
となると、石中心の一日。。。
退屈だなぁ。(#−゛−)
平成16年1月7日 優雅なランチ
旦那の勤めている大学の学士会館内のレストラン「ラ・ポエーム」は、
「リーガロイヤルホテル広島」の直営店。
先月クリスマス特別ランチを食べに行ったら、いっぱいだったので
泣く泣くあきらめ。
大学が休暇中に行っておこう!と今日出かけてみた。
ホテル直営店だけあって、味はGood!
リーガランチ1,000円、ロイヤルランチ(デザート・ドリンク付)で1,300円!
と値段もお手頃。
学生さんにしてみればちょっと高目なので、職員や学会、セミナー参加者が
ほとんどで、落ち着いて食事を楽しむことができる。
また行ってみたいなぁ。
朝食は七草粥を食べたのに、昼はちょぴり贅沢ランチ。
こんな私たちって一体!?
平成16年1月6日 こんなものまで買いました (´〜`)
本日届いた旦那がネットで買ったもの。
それは、超音波洗浄器!
何でも石(鉱物)をきれいにするために買ったらしい。
大事な石を洗う前に、試しに結婚指輪、時計を洗ってみた。
きれいになってすっきり!
たまには役に立つものを買ってくれるんだなぁ。(^ー^;
ところで、肝心な石はどうだったんでしょうねぇ。。。
平成16年1月5日 アバレンジャー!
一昨日買い物に出かけた時、「新春!アバレンジャー・ショー」が行われていた。
「アバレンジャー」は日曜の朝に放送されている人気子供番組(戦隊もの)。
甥っ子の影響で、私たち夫婦もたまに見たりしている。(^ー^;
デジカメは持っていなかったものの、甥っ子が好きなので
旦那が携帯電話のカメラで撮影していた。
この日アバレンジャーのカレンダーを買った人には、
その場でサインが貰えたらしい。
アバレンジャーと握手したり、写真撮影したり、子供たちは
とても嬉しそうだった。
ところで、やっぱり中に入っている人はホンモノじゃないよね?
と言うことは、サインはニセモノ?
平成16年1月4日 あっという間
9連休も今日でお終い。
帰国後、忙しい日々を送っていた旦那だが、久しぶりに
ゆっくりできたような気がする。
1〜3月は入試や出張でまたまた忙しくなりそうだけど、
体調だけは気をつけなくちゃ!
それにしても東広島は寒い!
愛媛は暖かくて、幸せだったなぁ。。。
平成16年1月3日 今年もやっぱり・・・
愛媛から帰り、ポストをチェックすると年賀状と共に
不在届けが入っていた。
差し出し場所はインド。
またもや旦那がネットで頼んだ石だった。。。
朝一番で郵便局に行き、石を受け取り、その後はお買い物。
旦那は買い物中も石が気になるようで、早々に帰宅し、石をチェック。
そして、午後からは石のゴミ取りなどをし出した旦那。
今年も石バカぶりは変わらないようだ。
平成16年1月2日 今年もよろしくお願いします!
12月29日〜1月2日まで旦那の実家(愛媛)に帰省していました。
すっかり遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願いします!
さて、愛媛でのお正月はどうだったかと言うと・・・
先月祖母が亡くなったため、お祝い事はなし。
と言っても、お節料理は注文していたため、フツウの料理として(?)
頂きました。
そして甥っ子の希望で、お餅作りもしました。
餅つき機を使うのでそれ程大変ではなく、みんなでわいわい楽しみながら
できてとてもよかったです。
甥っ子ともたくさん遊べて、とても楽しい帰省となりました。
皆さまはどんなお正月を過ごされたのでしょうか?
皆様にとってステキな年になりますように・・・。
*****************
愛媛から帰ってきたら、デンマークカクタスが開花していました♪
一昨年、お友達からもらったものと静岡の実家にあったものを
寄せ植えしたもので、一番初めに咲いたのは実家で育てていたものです。
他のものもつぼみが大きくなってきたので、これからますます楽しみです。\(^o^)/
