平成16年4月30日 祖母のお見舞い
29日から静岡に帰省。
30日は横浜の特別養護老人ホームに入所している祖母のお見舞いへ
行った。
祖母はもう話すことは出来ないけれど、顔色も良く、
食事も介助で全量摂取できたので、とりあえず安心。
いつまでも元気でいて欲しいなぁ。
平成16年4月28日 明日から静岡
今年のGWは静岡の実家に帰り、両親と伊豆にプチ旅行に行く予定。
もちろん目的は釣り。
2年ぶりなので、旦那も私もとても楽しみ♪
5月5日は母の誕生日なので、親孝行してこようと思ってます。
しばらくHPの更新をお休みしますが、帰広したらどんな休日だったか
レポート(?)しますので、お楽しみに。
皆さんもよい休暇をお過ごしください!
*****************
今年は暖かいので、藤も1週間早く満開!
藤棚が有名な三永水源地に行きたかったけど、帰広してからじゃ
もう遅いだろうなぁ。。。
下の写真は東広島駅の藤棚です。

藤が満開!
平成16年4月26日 蕁麻疹。。。
昨夜、義弟と3人で飲みに行った。
と言っても、私は運転手なのでウーロン茶。
旬のカツオの刺身を食べ、蕁麻疹が出た。。。
私の両親も昔、カツオを食べて蕁麻疹が出たことがあり、それ以来、
父も母もカツオを食べないので、私もあまり食べ慣れていないものだった。
でも初めてではなかったし、今まで食べて出たこともなかったので
大丈夫だと思っていたけどダメらしい。
気をつけなくちゃ。。。
平成16年4月25日 負けた。。。
今日は大学職員軟式野球リーグの開会式&開幕戦!
21日の日記に書いた通り、初戦は同大学のA(事務官)チーム。
途中まではなかなかいい試合だったんだけど、スーパー・キャッチャー
(N先生・・・3つ子ちゃんが誕生し、しばらく野球に出られない。)不在の
旦那のチームはOlders(Aチームは40〜50代の人ばかり!)にも
容赦なく盗塁され・・・負けた。。。
やっぱりN先生がいないのはきつい。
3つ子ちゃん、早く大きくなってね!
今回はI先生&Eさんの息子Uくん(もうすぐ4ヶ月)も初観戦!
チーム内に昨年度生まれの子どもが5人いるので、そのうちベンチも
ジュニアで賑やかになるんだろうなぁと今から楽しみ。
パパさんたち、がんばらねば!
旦那の今回の成績は、4打数2安打1打点。
しばらくにしては合格点!
今年はチーム内タイトル獲得に向けてがんばって欲しいものだ。
平成16年4月22日 今日はシアトルの夏状態!?
4月と言うのに、暑い。。。
広島県内でも三次の方は30℃を超えたらしい。
ただ湿度が20%以下だったようで、カラっとした暑さ。
まるでシアトルの夏のようだった。
(シアトルの夏の平均気温は25℃位なので、シアトルで言えば
真夏の特に暑い日!)
これから湿度が高くなって、だんだんムシムシしてくるんだろうなぁ
と思うとブルー。
久しぶりの日本の蒸し暑さに耐えられるかどうか。。。(−。−;)
平成16年4月21日 どうなんでしょう???
今日は朝から頭痛。
薬をのんで日中はおとなしく過ごし、夕方から復活!
今週末は大学職員軟式野球リーグの開幕戦があるので、
夜バッティングセンターに行って旦那は練習。
調子は・・・うーん、どうかな?
初戦は同大学のAチーム。
旦那のチーム(Bチーム)が先生なのに対し、Aチームは事務官。
野球経験者が多いだけあって守備も打撃も良く、何度も優勝している。
一昨年まで準優勝続きで好調だった旦那のチームだけど、
エースが抜けたりで昨年は1勝もできず。。。
まぁ、親睦を目的としているので、ケガなく楽しくできればOK!
今年もがんばって応援するぞぉ! ※\(^O^)/※
平成16年4月20日 ちくちくちく・・・
日中暇なので、久しぶりにソーイングに挑戦。
以前特売日に購入したポーチのキットが押入れで眠っていたので、
昨日からちくちくちく・・・。
今週から「GOOD LUCK」の再放送が始まったので、テレビを見ながら
ちくちくちく・・・。
そして、本日完成!
デジカメで撮りたかったんだけど、旦那が持っていってしまったので
(旦那は石を撮るつもりらしい)、仕方なく携帯のカメラで撮影。
うーん、写りが悪い。。。(ボケてるしぃぃぃ)
布のストックはたくさんあるし、何か他にも作ってみようかなぁ?

やっぱりデジカメで撮影する方がいいですね。。。
平成16年4月19日 雨。。。
春になってもまだ灯油が残っているので、今日は部屋干して
石油ファンヒーターで洗濯物を乾かした。
それでもまだまだ残っている灯油。
冬の間、日中一人の時はコタツで我慢していたけど、
こんなに残るんだったら、使っておくんだった。(;;)
一体いつになったら終わるのやら。。。
平成16年4月18日 買い替え!?
特に予定もなく、家でまったりしていたら、トヨタから電話。
NOAHを購入して5年、今年は車検の年。
買い替えの話が出たので、とりあえず話だけでも聞いてみようとトヨタへ。
転勤などで5月は中古車がよく売れるらしく、特にNOAHなどの
ステーションワゴンはレジャーなどで使うので大人気らしい。
今だと割といい値で買い取ってくれると言うので、
とりあえず査定してもらった。
その間、新型NOAHや今売れていると言うSIENTA(コンパクトミニバン)
などを見せてもらった。
新型NOAHは前型の「こうしてくれたらいいなぁ」と言う所をしっかり
改良していて、やっぱりいいなぁと思わせるだけのことはあった。
特に両側スライドドア、サードシート後方にある大容量床下収納スペースが
魅力的。
シートアレンジも簡単にできるようになった所もうらやましかった。
ただ買い換えるなら、次は違うものがいいので、NOAHはパス。
SIENTAはコンパクトでありながら、7人乗れる所やシート収納が簡単な所が
いいけど、ちょっと可愛すぎ。
それに1,500ccで7人乗せて走るのはやっぱりきついかな。
NOAHでさえ、8人乗るとちょっと重いからなぁ・・・。
そして、前々から次はこれ!と思っていたのがRV。
もともとパジェロからNOAHに乗り換えたので、次はまたRVに乗りたいと
2人とも考えていたところ。
それで、お手頃なところでRAV4も考えたんだけど、実物がなく残念。
査定してもらった結果は、「まぁ、こんなものかな?」という値段。
でも後で車に詳しい父に聞いたところ、まぁまぁいい値段を
つけてくれているらしい。
結局、買い替えるんだったら、渡米する前(1回目の車検の時)に
すればよかったということと、我が家のNOAHを結構気に入っているので、
今回の買い替えはパス。
今週末は目の保養になって、なかなか楽しかった。
たまに新車を見てまわるのも楽しいかも!?
平成16年4月17日 ちょっぴりブルー (´〇`)
先日、職員宿舎役員(レクリエーション担当)の引継ぎがあった。
役員会などはほとんど旦那さまたちがやってくれるので、その点はラク。
早速今までのレクの資料を見たら、いろいろと大変そう。
BBQ大会は、うちの宿舎だけで行うものじゃないので、
早目から計画しなければならないらしい。
そして、一番大変そうなのは買出し。
一体どの位の人数が集まるのか???
予算はそんなに高くないので、安い所でがんばって調達しなければならない
みたいだし、野菜切ったり、当日の火おこしなど手伝ってくれる人も
頼まなくちゃ。
うーん、まずはいろんなお店に出かけたりして、値段チェックでも
してみようかな。
そんな感じでなんだか大変そうだけど、スイカ割りや花火などのお楽しみも
あるので、ちょっぴり楽しみだったりもする。
とりあえず、何事も上手くいきますように・・・。
平成16年4月16日 今日は給料日
独立法人後、初めての給料日。
大きくは変わらないけど、労働保険が引かれるようになった。
そして家賃もちょっぴり値上げ。
これって国家公務員宿舎の値上げに伴うものなんだろうか?
公務員じゃなくなったのになぁ。。。
*****************
今日もいい天気で、日中外出すると暑いくらい。
洗濯大好きな私は、キッチンマットや玄関マットなども洗濯し、
すっきり!
ただ、ちょっぴり失敗。
玄関マットは滑り防止のため裏側がゴムになっており、
先週塗装工事が終了したベランダの手摺に干したものの、
暑さのせいで一部塗装がはがれた。
マットの裏には塗装の一部がついてるし・・・手摺もマットも
せっかくきれいになったのになぁ。。。へ(´o`)へ
平成16年4月15日 やっぱり旦那も単純
朝方目が覚め、隣で寝ている旦那を見たら、にたにた笑っている。
以前寝言を言っている旦那に話しかけたら、話が通じず、
寝言なのに怒られたことがあったので、無視して再就寝。
その時の顔があまりにも嬉しそうな顔だったので、
どんなハッピーな夢をみたのか、朝起きてから旦那に尋ねると・・・
アメリカに水晶を取りに行き、持ち帰れないほどたくさんの
珍しい水晶が取れた夢
・・・だったらしい。
話しかけなくて良かった。
そんなハッピーな夢を邪魔したら、どんなに怒られたことか。。。
ちなみに今日の私の夢は、義弟と2人で旦那をいじめる夢だった。
私の心の奥底には、旦那に対する不満でもあるんだろうか???(^ー^;
平成16年4月14日 謎が解けた!
先月、職員宿舎の裏山で、犬の「キャンキャン」と言うとっても切ない
鳴き声が聞こえたことがあった。
2〜3日続いたので、どうしたのかな?と気になっていたんだけど、
いつの間にか聞こえなくなったので安心していたら、
先日よく見かける野犬が宿舎の遊具所で遊んだいた。
よーく観察してみると、すっごく大きなオッパイ。
どうやら子どもを産んだらしい。
そして今日、ベランダで花の手入れをしていたら、子犬たちが
遊具所で遊んでいるのを発見!
なんと7匹!!!
なるほど、あの鳴き声は母犬が子犬を産んでいたんだろう。
子犬たちは、母犬にそっくりな黒の犬が4匹、茶の犬が3匹で、
楽しそうに遊んでいた。
母犬の姿はなかったが、どこに行ったんだろう?
子犬はとーーっても可愛くて、近くに行って見たかったんだけど
この辺(大学周辺)は野犬が多く、近づくことは禁止されている。
これから子犬たちはどうやって大きくなっていくんだろう?
野犬だからたくましいんだろうか?
ガンバレ!子犬たち。
平成16年4月13日 やっちまった。。。
暇さえあればピアノを弾いていた私。
気をつけていたつもりだが、右手が腱鞘炎に。(×_×)
実は初めてではない。
3年前は左手が腱鞘炎になり、通院し、レーザー治療をした。
今の所、前回よりもひどくなさそうだし、しばらく病院には行かず、
湿布などをして様子を見るつもり。
ピアノは禁止。
暇な時間、何して過ごそう?
*****************
職員宿舎の桜はすっかり葉桜になったけど、宿舎の周辺では遅咲きの桜、
ヤマツツジが咲き出し、とってもきれい。
なんてったって山ん中だから、いろいろ自然のものを発見できる。
ぶらぶらと散歩にでも出かけてみようかなぁ。
平成16年4月12日 ワレモノついでに
割れてショックだったモノ、ワースト3!
(本日の日記を読む前に、前日の日記を先に読むことをオススメします。)
3位 ベネチアグラス
5年前、出張でイタリアに行った旦那がお土産で買ってきてくれた
手彫りのベネチアグラス。
ベネチアグラス特有の赤や青のモノでなく、繊細な模様、イニシャルが
刻まれたペアのワイングラスだった。
そして、大喜びで使ったワイングラス。
たった1回使っただけで、私の方のグラスを割ってしまった。。。
我が家にある片方(旦那の分)はその後使われることも無く、
大事に飾られている。
2位 グリル鍋のガラス製蓋
これは、前日の日記を読んでください。
1位 車のフロントガラス
旦那と付き合っていた時(2人とも東京で、学生だった)、埼玉方面へドライブに
行こうと当時の愛車パジェロくんで川越街道を走行中、
突然車のフロントガラスが「ばりっ」!
クモの巣状の大きなひびが入り、近くのお店に車をとめ、JAFにSOS!
JAFの人曰く、前の車が跳ねた石がフロントガラスに当たって割れたらしい。
近くのディーラーへ車を持って行き、交換してもらうことに。
当然デートは中止。
不可抗力とは言え、一生忘れることのない出来事だった。
ちなみに、修理に1週間、5万程かかったらしい。
*****************
どちらかと言うと、私はおっちょこちょいタイプ。
1位の出来事は仕方がないことだったけど、大切なモノなど割らないよう
気をつけなくちゃ。
平成16年4月11日 大失敗。。。
本日の夕食、家でお好み焼き。
兄からもらった結婚祝いのグリル鍋(厳密に言えば、貰ったお金で購入。
3枚のプレートや鍋がついていて、焼き肉、お好み焼き、鍋物・・・
とどんな料理も1台でOKというすぐれもの)も大活躍!
お好み焼きは失敗することなく美味しくでき、洗い物もさっさと済ませ、
借りてきたビデオを観、さぁ寝よう!と言う前にグリル鍋の片付け。
そして、悲劇が起きた。。。
グリル鍋の収納は結構場所がとるため、我が家では冷蔵庫の上に
置いていた。
チビな私にとって、高い所は大変。
踏み台に乗り、今日使わなかったプレート2枚と蓋をまず取ってから
しまおうとしたら、バランスが崩れて蓋が落ちた。。。
しかも、まず私の頭にゴツン。
そして床にドンッ!ガシャーン!!!
グリル鍋の蓋はガラスだったのだ。。。
眠い頭も一気に覚め、旦那と2人、無言で割れた蓋の片付け。
とりあえず、割れても安全なガラスだったので、ケガもなくよかった。
さて、割れてしまったグリル鍋の蓋。
それだけ注文できるのだろうか?
それとも直径32.3cmの蓋を探して買うべきか。
当分このショックから立ち直れなさそうだ。
平成16年4月10日 春だから・・・
ベランダの塗装工事が終わり、お花を増やしていこう!とホームセンターへ。
前々から買おうか悩んでいたエアコン室外機カバーをついに購入!
お花も飾れるようになって嬉しい♪
本当は冷たい感じのコンクリートにパネルを敷き詰めたりしたいんだけど、
次引っ越す時のことを考えるとなかなか。。。
今の所は各戸に倉庫もあるし、3部屋がベランダに面し、しかも南側なので
日当たり良好!
いい気になっていろいろ買ったら、大変なことになるなぁ・・・
と思い留まっている。
いつかガーデニングを思いっきり楽しめる自分の庭が欲しい!
平成16年4月8日 悩んでます。。。
ベランダ手摺の塗装工事は昨日で終了。
洗濯物を思いっきり干せるようになって、嬉しい!
桜は今週から散り始め、ちょっと残念だけれども、舞い散る花びらも
散った花びらの絨毯も結構きれい。
ただ、1階の我が家はベランダに花びらが落ちてくるんだよなぁ。。。
掃除が大変。
*****************
春になったし、家でぼーーっとしているのもなぁと思い、
重い腰をあげて、仕事探し。
と言っても、インターネットで。(^ー^;
広島県のナースセンターに登録しているので、求人情報を家でも
見ることができる。
で、近くの病院が募集していたので、ナースセンターに
紹介依頼を頼んだら、既にそこは補充されてしまったようで残念。。。
ハローワークの方も見てみたけど、イマイチぱっとするもの
(自分の条件に合うもの)はなし。
以前よりも看護師のパートが少なくなってきているような気がする。
やっぱり常勤で働いた方がいいんだろうか?
パート労働者の厚生年金適用もされそうだし、悩む所。
相談相手の旦那は、最近研究で忙しいので構ってくれないし・・・。(ーJー;)
まぁ、ぼーーっと家で悩んでいても仕方がないので、そのうち
ハローワークに出かけてみよう!
平成16年4月7日 春の交通安全運動
春の全国交通安全運動が6日から実施されているようで、その一環か
大学に教習所の車や先生が来て、大学生に交通ルールの理解と
交通マナーの植え付けが行われたらしい。
「大学生が?」と思われるかもしれないが、東広島は学園都市なので、
大学生の事故が多い。
旦那の勤める大学は、9年前に広島市内から統合移転して来た。
(ただし、医・歯学部は広島市内)
それまでな〜んにもなかった(らしい)東広島は、大学の移転によって
発展してきたらしい。
それでもやっぱり車がないと不便な所で、在学中に車の運転免許を取る
学生が多く、多くの学生が車を所有している。
若いから自信過剰な所もあり、結構危ない運転だったりで、
こちらが気をつけていても、ヒヤヒヤする場面は多い。。。
運転マナーが悪いのは大学生だけではないんだけど、
大学入学時に交通マナーを教えるのはとてもいいことだと思う。
例えば、どんな事故が多いのか、事故を起こして人生がどう変わったとか。
未来ある学生さんたちが事故によって若くして亡くなったり、
加害者になってしまった時、被害者も加害者も苦しむこと、
人生が変わってしまうことなど・・・たぶん今までに起こった事故などを
ふまえて学生に指導しているんだろうと思うけど、勉学だけじゃなく、
こういった指導も大切にして欲しいなぁと思う。
車は便利だけれども、凶器にもなり得る。
決して他人事ではない。
そして、車を運転しない人も「運転しないから安心!」と思わないで欲しい。
歩行者や自転車の交通マナーも決していいとは言えないから。
みんなが気をつければ、事故は少しでも防げるはず。
安全運転、心がけよう!
平成16年4月6日 やっぱり黒。。。
今日はベランダ手摺の塗装工事日。
やっぱり黒色で、今日は重ね塗りをしていた。
ベランダの雰囲気が変わり、悲しい。
この重い雰囲気を花で明るくしようかな?
園芸店巡りでもしてみよう!
平成16年4月5日 私は単純 ( ̄∀ ̄)
今日は野球中継がなかったので、「黄泉がえり」のビデオを観た。
そして、死んだ人がよみがえる夢をみた。
朝目が覚めて、自分はなんて単純なんだろうとつくづく感じた。
旅行に行く前や気になっていることがある時、テレビなどで観た
印象深いことなどよく夢にみるのだ。。。
ちなみに、旦那は今日ブラジルに石を取りに行った夢をみたらしい。
観光地のお土産屋さんで石をもらった私は、石に興味がないので
もらった石を旦那にあげ、旦那が大喜びをする夢だったらしい。
きっと旦那は、ブラジルに石を取りに行きたいなぁと思っていたのだろう。
旦那も単純らしい。。。(似たもの夫婦!?)
平成16年4月4日 すごいぞ!
今週末は久しぶりに釣りにでも出かけようと思っていたのだが・・・
春の選抜高校野球大会が気になり、キャンセル。
昨日の準決勝は、明徳義塾(高知)対 済美(愛媛)の四国対決。
名門の明徳が勝つかな?と思ったら、済美が勝った!
そして、今日行われた 済美(愛媛)対 愛工大名電(愛知)の決勝戦!
愛媛出身の旦那はもちろん済美を応援。
静岡出身の私は同じ東海地方である愛工大名電を応援。
なかなかいい試合だったんだけど、済美が優勝!!!
この済美高校、実は創部3年目!
もともと女子高だったのが、100周年であった2001年に男女共学に変わり、
翌年に野球部が出来たらしい。
監督は名監督で名高い上甲監督。
やっぱり指導者によって、違うんだなぁ。
ところで、この済美高校の校歌。
共学になってから新しいものに変わったので、なかなか現代風で
親しみやすい。
『「やれば出来る」は 魔法の合いことば』という歌詞があり、
この校歌も今回の大会で注目されたらしい。
高校野球は、一生懸命で見ていて感動!
この中からプロ野球選手が出るんだろうと思うと、今から楽しみだ。
*****************
プロ野球も開幕したけど、応援している巨人は3連敗。。。
私たちがアメリカに行っている間に阪神は実にいいチームになっていて、
どちらかと言うと阪神を応援していた方が楽しいかも。(^ー^;
巨人は選手は豪華なんだけど、いまいちまとまっていない。
前々から問題視されていたピッチャーの中継ぎ陣はやっぱりダメだし、
あれだけすごい選手がそろっているのに、打てない。
松井もいないし、球場通いはなくなるかも。。。
平成16年4月3日 ちょっと残念
今週からベランダの塗装工事が始まった。
一昨日、白色に塗られ、ナチュラルで結構気に入っていたんだけど、
それは下地だったみたいで、今日黒色に変わっていた。(;;)
すごく重〜い感じ。
これで終わりなんだろうか?
工事日程は後2日。
うーん、違う色がいいなぁ。。。
平成16年4月1日 お花見♪
前日、車でブールバール(西条駅〜広島大学までの道)を通っていたら、
鏡山公園の桜が結構咲いているのを発見!
今年こそはお花見に出かけたかったので、本日決行!
今夜の天気予報は雨だったので、平日なのにすごい車と人!
公園の駐車場に入るまでの道に路駐するので、これまた大変!
これは土日に行ったら、もっと大変だったかも!?
鏡山公園は約700本の桜があり、種類も豊富。
木に花の名前がついているので、ちょっとした勉強にもなるし、
ウォーキングコースや遊具類もあるので、子供〜お年寄りまで楽しめる。
我が家が鏡山公園のお花見に出かけたのは、4年ぶり!
仲の良かったK先生ファミリーとその時に受け持っていた
学生さんたちと夜桜を楽しんだ。
お弁当を食べながら、その時のことを話していたら、
なんとその時受け持っていた学生さんK君からメールがきた!
卒業して3年たったK君は、すっかり立派な社会人。
携帯ゲームのプログラマーで、現在活躍中!
なんと25歳の若さにして、課長代理になったらしい。
卒業してからもよくメールをくれるK君、彼の将来がとても楽しみだ。

本日のお花見弁当!

真っ白な雪柳とピンクの桜。

この時期、ブールバール(西条駅〜広島大学までの道)から
見た鏡山公園はとっても綺麗です!
(写真は鏡山公園の駐車場から見た風景)
