平成15年10月31日 待ちに待った3連休♪
今週末は3連休!
我が家は今日から旦那の実家(愛媛)に帰る予定。
1年ぶりの愛媛。
2人ともとても楽しみ。(*^o^*)
年に一度の砥部焼きの絵付けにも挑戦し、
旦那の両親とどこかに出かけたいなぁ。
東広島は寒い所なので、すでに紅葉真っ盛り!
愛媛はどうかな〜?
帰広したら、diaryを更新しますので、お楽しみにぃ♪
それでは皆さん、よい週末を〜。(^o^)ノ”
平成15年10月30日 ショック。。。
官舎は年に2〜3回、一斉清掃があるのだが、
敷地内全部を草刈りをするのは大変なので、
近くの施設の人が年に何回か草刈り機を使って
草刈りをしてくれる。
今日は駐車場の草刈り日だったので、
午前中ぶらぶらと出かけてみた。
ウィンドウ・ショッピングを楽しんだ後、
メガネ屋さんに寄り、あれこれ物色。
今かけているメガネのパッドが壊れつつあるので、
新しく作ろうと思い、検査をしてもらったら・・・
乱視がますます悪くなっていて、メガネをかけても0.2!
これじゃぁ、運転していても看板が見えない訳だ。(^ー^;
私は生まれつき目が悪く、とってもひどい乱視。
メガネよりもコンタクトレンズがいいんだけれど、
あの違和感が嫌で、コンタクトレンズを持ってはいるが、
普段はメガネを愛用している。
今回メガネを新調したが、それでも0.8〜0.9位にしか
調節ができないらしい。
特に右側の乱視がますます悪くなってしまっているので、
やっぱりコンタクトレンズの方がいいんだろう。
結婚後1度もコンタクトレンズを使っていないけど、
久しぶりに入れてみようかなぁ・・・。
ちょっぴりブルー。
平成15年10月29日 スッキリ!
久しぶりに美容院へ行った。
この1年間ずっと伸ばしっぱなしだったので、
バッサリ切ってもらった。
ショートにしたのは3年ぶり。
首元が寒くなったけれども、と〜っても楽になったので
気に入っている。
しばらくは短い髪を楽しもうっと♪
平成15年10月28日 火曜日はお買い物の日
火曜日は特売日。
どっさりまとめ買いをしに、一番近くのスーパーへ出かける。
1年前(渡米する前)はハイパーマートだったんだけど、
私たちがシアトルにいる間にイズミに変わった。
ダイエーが日本一になったので、ハイパーマートだったら、
安くなったのになぁ。。。残念。
夜、旦那に前のコンピューターに入っていた情報を
新しいコンピューターに入れてもらった。
これでHPの更新もできる!
よかった、よかった。
(一人ではできない私。。。(^ー^;>”)
平成15年10月27日 New!
待ちに待ったコンピューターが届いた。
変えたのは本体のみ。
やっとWindowsXPになり、とっても快適♪
ゲームもいろいろ入っているし、しばらくは
コンピューター前から離れられなそう!?(^ー^;
平成15年10月26日 石、その後・・・
旦那の石(鉱物)好きは、依然続いている。
そして今日、また新たな石が到着した。
最近では、た〜くさん集めた石を飾りたいらしく、100円均一に通っては、
コレクション・ボックスを買い集めている。
たまに見る分には、飽きなくていいんだけどなぁ。。。(^ー^;
旦那に負けずに、私もガーデニングがんばるぞぉ!
平成15年10月25日 スポーツの秋
今日は快晴で、スポーツ日和。
と言っても、私はいつも観戦側だけど。(^ー^;
旦那の野球チームの試合があったので、くっ付いて広島市内まで出かけた。
シアトルにいる間、ちょっとだけ院生さんとキャッチボールを
していたけれど、旦那が試合に出たのは1年ぶり!
本人もドキドキだけど、見ている私もドキドキだった。(^ー^;
なかなかいい試合だったけれども、残念ながら旦那のチームの負け。
3番レフトで出場の旦那は、久しぶりの割りにはエラーもなく、
バッティングの方は5の1。
第4、第5打席はなかなかいい当たりで、カンを取り戻した様子。
残りの試合もがんばってもらいたいものだ。
今日はマネージャーさん3人に、旦那と仲の良いN先生の奥さんも
応援に来ていて、とっても賑やかなベンチだった。
N先生の奥さんにお会いしたのは今日が初めて。
私と同い年で話が合い、とっても楽しかった。
(ちなみに、N先生と旦那も同い年!)
今年結婚したI先生とマネージャーのEさん、そしてN先生の所には
来年お子さんが生まれる。
しかも既に今年は、H先生とOBのI先生の所にも生まれ、
オメデタ続きの旦那のチーム。
そのうちベンチに子どもが多くなって、賑やかになることだろう。
これからも応援がんばるぞぉ! ※\(^O^)/※
平成15年10月24日 人間ウォッチ!
ぶらぶらとホームセンターへお出かけ。
時間があったので、家具売り場にも行き、あれこれ物色していたら、
値切り中のおばさんの声が聞こえてきた。
すでに1割引きになっている和風の家具を2割引きにしてもらいたい
みたいで、店員2人を相手にがんばっていた。
そしておばさんが言った一言。
「ここだけの話にするから。誰にも言わないからお願い〜。」
私にはしっかり聞こえていたんだけどなぁ。。。(^ー^;
結局、根負けした店員さん。
おばさんは嬉しそうに家具を買い、帰っていった。
このおばさん、ホントに誰にも言わないんだろうか?
いかにも言ってしまいそうな人だったが。。。(^ー^;
**************
日用品を買ったついでに、お花を購入。
パンジーやビオラが主で、他にもた〜くさん!
まだ鉢も土も残っているので、これからも増やそうっと♪
平成15年10月23日 やっぱり、西条。。。
日本の秋はお天気がよく、とっても気持ちがいいけれど・・・
ここ西条の朝晩は寒い。。。(;;)
10月だと朝の気温4〜6℃。
翌日は冷え込むらしく、予想気温2℃。
これってシアトルの冬の最低気温じゃないかな?
これからますます寒くなって、冬は−5〜6℃!
暖かい所に行きたいなぁ。。。
朝晩の寒さに耐えられず、早々とコタツを出した。(^ー^;
1年だけだったのに、すっかりシアトルの気温に慣れてしまった私たち。
今冬、西条の冬を乗り越えられるだろうか?
不安だ。
平成15年10月22日 うらやましい!
シアトルは21日、B'zライブの日。
帰国後もこのライブが気になって、シアトルの某情報サイトの
掲示板をのぞいたり、みかろうさんの所で情報収集。
とってもよかったみたいで、今までファンじゃなかった人も楽しめたみたい。
すっごーーーーーく、うらやましい〜〜〜〜〜!!!
今日は1日中B'zの曲を聴き、ああだったのかな?こうだったのかな?と
1人妄想の世界。。。
みかろうさんのツアー・レポートが今から楽しみだ。
平成15年10月21日 食料品売り場が楽しい!
日本に帰って来て一番嬉しいことは、新鮮なお魚や薄切り肉が買えること。
もちろんシアトルでも日系スーパーがあったので買ってはいたが、
値段が高かった!
先週から車が自由に使えるようになったので、買い物もどこでも行ける♪
そして狙うは(!?)、特売日。
あれもこれも安くて、どっさりまとめ買い。
お肉はアメリカの方が安いけど、お魚や野菜など
日本のものがやっぱりイイ!
新製品があるとなんだか試したくなっちゃうし・・・
うーん、今月の食費は高いかも!?(^ー^)>”
平成15年10月20日 疲れたぁ。。。
掃除をし出したらいろいろな所が気になり出し、帰国後2度目の模様替え。
今回は大物(電子ピアノ)は動かさなかったので、
そんなに大変ではなかったけれど、いろいろと物を動かすのでやっぱり疲れた。
増え続ける本類やアルバム、CDやビデオ、DVDカセットなどの収納を
今後どうするか?
悩みは尽きぬ。。。
平成15年10月19日 欲しいモノがた〜くさん!
シアトルから買ってきたコーヒー豆を使おうとグラインダーを買いに
家電屋さんへ出かけた。
見ているうちに欲しくなったもの・・・大きなテレビや食器洗乾燥機。
独身時代から使っている洗濯機や電子オーブンレンジなども近いうちに
買い替え時になるなぁ。(^ー^;
とりあえず、今日はグラインダーのみ!
私が独身時代から使っていたテレビデオは、ビデオの部分が
壊れてしまったので、近いうちに大きなテレビを買う予定。
パンフレットをもらってきたので、いろいろと比べてみよう!
我家のデスクトップ型PCは未だにWindows95なので、やっと注文!
3年前にモニターを液晶にしたので、今回は本体部分。
今から楽しみだ♪
平成15年10月18日 旦那は仕事。。。
シアトルに行っている間に変わったことがたくさんある。
例えば、官舎は新しい人が入っていたりで、いつの間にか、
我家の棟は数学者が多くなっていた。
でも、知り合いの先生が多いのは楽しい♪
今日は旦那が休日出勤なので、久しぶりにパソコンの前に座り、
たまっていた日記を更新。
パソコンは未だシアトルで使っていたノートを使っているので、
コンピューターが新しくなったら、いろいろとまた大変そうだ。
カフェ・ラテがとっても恋しい今日この頃。
旦那の仕事が終わったら、迎えに行きながら、寄り道でもしようっと♪
(なぜか最近、車で送り迎えをしている。。。)
シアトルの思い出に浸るぞぉ!?
平成15年10月17日 給料日♪
久しぶりに給料明細を手にした。
なんだか嬉しい。
給料日だし、ちょっぴり贅沢して(!?)、ケーキを買った。
やっぱり日本のケーキは美味しい!
(アメリカのケーキは激甘!!!)
今回は「モーツァルト」のケーキだったので、次回は旦那も私も大好きな
「ノエル」のケーキを買ってこよう。
平成15年10月16日 やっと
家の中が落ち着きつつある。
カビの匂いも取れたし、よかった、よかった。
それにしても、東広島は寒い!
今から冬が怖いです。。。
平成15年10月15日 新聞
やっと新聞の購読を再開した。
どこにしようか迷ったけれども、結局前と同じY新聞。
ビールや洗剤などたくさんくれるので主婦としては助かる。(^ー^;
広告も入るし、車が自由に使えるようになったので、いろいろ出かけるぞぉ!
平成15年10月14日 片付けても、片付けても・・・
実家に預けていたたくさんの植物を持ち帰り、家の中がごちゃついていた上に
シアトルから送った船便が届いた。
すんごい状態。。。
しばらくお客様を呼べない。
早く片付けなくちゃ。(^ー^;

実家から持ち帰った植物たち(一部)。
平成15年10月13日 −25℃の世界
甥っ子の運動会の予定だったが、雨のため中止。
多賀町にある「多賀町立博物館」と湖東町にある西堀榮三郎記念「探検の殿堂」へ
連れて行ってもらった。
「探検の殿堂」では南極体験ゾーンがあり、−25℃の世界を体験できる。
もちろんジャンバーを来て入るんだけど、ブリザードはめちゃくちゃ寒かった!
「南極物語」のタロー、ジローは偉かったんだなぁ。
なかなか体験できないことなので、おもしろかった。
滋賀を午後3時頃出発し、ひたすら運転。
京都、大阪辺りはちょっと渋滞していたけれども、無事広島に帰ってきた。
広島ー静岡の長距離をず〜っと運転するのはしんどいけれど、
2日かけて帰る分には大して疲れなかった。
滋賀の義兄夫婦、静岡の両親、兄に感謝、感謝です。
平成15年10月12日 滋賀
静岡〜滋賀へ移動。
連休の中日で高速道路も混んでなく、よかった。
久しぶりに会った甥っ子は背が伸び、元気いっぱい!
来年は小学生。
興味のある事はトコトンやるタイプなので、研究者向きかも?
将来が楽しみだ。
平成15年10月11日 お見舞い
横浜の特別養護老人ホームに入所している祖母のお見舞いへ出かけた。
渡米する頃容態が悪く、危険な状態だったけど、なんとか持ち堪えてくれた!
94歳の祖母は、もう自分でご飯を食べたりすることもできなくなって
しまったけれど、いつまでも元気でいて欲しいな。
**************
静岡への里帰りは、あっという間だった。
日本に帰ってきて幸せだと思ったことは、帰る場所があること、
「おかえり」と言ってくれる人がいることだ。
家族だけでなく、官舎や知り合いの先生や友達もみんな笑顔で迎えてくれた。
いい人たちに囲まれて、ホントに幸せだなと思う。
平成15年10月10日 時計
シアトルから送ったお土産の時計が届いた。
6Kgもある大きな時計だけど、両親も兄も大喜びだったのでよかった。
兄がうらやましそうな顔をしていたので、兄の部屋に飾られるか?
それとも、前から飾る場所を決めていた母が勝つか?
次回帰った時のお楽しみ。
平成15年10月9日 移植
昨年、渡米前に移植したペンジャミン。
50cm程の大きさになったので、3つ編み仕立てにして植え替えた。
他にも持って帰る植物の植え替えなどをして、久しぶりの
ガーデニング作業は楽しかった。
落ち着いたら、ベランダガーデニング再開するぞぉ!
**************
夜は友達と会った。
地元のいろいろな情報を教えてもらったり、楽しい食事だった。
結婚などで地元を離れる人も多くなってきたので、
なかなか集まるのは大変そうだけど、何年に一度は会いたいなぁ。
久しぶりの運転。
ちょっぴりドキドキだったけど、さすがに体は覚えているらしく、
とりあえず大丈夫そう。
車がある生活ってやっぱりいいな♪
平成15年10月8日 帰省
1年ぶりに静岡に帰省。
新幹線のダイヤ改正によって、今まで使っていた新幹線がなくなって
しまったので、福山、新大阪で2回乗り継ぎ、三島に到着。
久しぶりの実家は、駐車場と塀が変わり、ちょっぴり雰囲気が変わった。
それでも居心地のよさは変わらない。
夕食は美味しいお寿司に美味しいお酒。
やっぱり実家はイイ!
平成15年10月7日 寒い(>_<)
日本もだいぶ秋らしくなり、最近は寒い!
西条の冬を思うと、ブルーな気分になる。。。
とりあえず、秋(特に味覚!)を楽しまなくちゃ!?(^ー^;
日本に帰ってきてから、どうも家具の配置が気に入らなくて、
今日は模様替えをした。
今まで避けてきたとっても重い電子ピアノを動かし、
なんとな〜く部屋の雰囲気も変わり、まぁまぁ満足。
台所の模様替えもしたいなぁ。。。
**************
明日から、静岡の実家へ里帰り。
一番の目的は預けていた車を取りに行くこと。
両親や兄、金魚たちに会うのも1年ぶりなので、今からとっても楽しみ。
少しは親孝行しなくては!?
帰りは、静岡〜広島と長距離ドライブ。
せっかくなので、滋賀の旦那の兄家族の所へ寄る予定。
た〜くさん楽しんでこようっと♪
そんな訳で、しばらくHPの更新をお休みします。
帰広してから日記の更新をしますので、お楽しみに♪
平成15年10月6日 やっと・・・
日本に帰ってきてからしばらくシアトルの夜時間は頭がぼーーっと
していたけれども(しかもメチャクチャ早起き!)、やっと慣れてきた。
フツーの生活に戻りつつある。
部屋の中も片付きつつあるので、日中ヒマな時間がある。
今日は携帯電話で遊んでみた。
1年前は値段が高かったカメラ付き携帯も今では付いていてフツー。
旦那も私も勿論カメラ付き携帯だ。
待ち受け画面がシンプルなものだったので、遊びでジョセフィーヌの
写真を取り込んでみた。
かわいい♪
私たちがいなくなって週末寂しくしていないだろうか?
我家のポーチでドアが開くのを待っていそうな気がする。
がんばれよ〜、ジョセフィーヌ!
平成15年10月5日 まだまだ続く!?
帰国後、仕事が忙しい旦那。
今日も休日出勤なので、私は引き続き大掃除。
だいぶ住みやすくなりつつあるけど、やっぱりなんだかイマイチ。
シアトルではモノが少ない生活だったので、モノにありふれた生活が
なんだか変。
独身時代2人ともひとり暮らししていたので、とにかくモノが多い!
ちょっとずつ片付けていかなくちゃ。(^ー^;
台所(「キッチン」と書くよりも、こっちの方が合っている。)が
片付いたので、料理再開。
シアトルのカウンターキッチン、4つ口ガスコンロ付きオーブンが
恋しい〜〜〜。
すっかりシアトル生活で贅沢になりつつある私。。。
欲しいモノがいっぱいだぁ。(^ー^;
平成15年10月4日 おめでたラッシュ2
今年初めの日記でも書いたが、今年はおめでたラッシュ。
前回は私の友達やいとこなどが多かったが、今回は旦那の大学関係。
旦那の所属する野球チームがすごい!
特に旦那が仲良くしているNさんの所は、なんと三つ子だとか!
み〜んな無事に生まれてきますように。。。
ところで、仕事でも私生活でも忙しい人が多い旦那の野球チーム。
今年はなかなか試合ができず、3ゲームも残っているらしい。
そして、来年はまた運営委員になりそうな予感。
(4年の間に会計2回、運営委員1回)
輪番制にしてくれたら嬉しいなぁ。。。
まぁ、我家は子どももいないし、試合に出やすいので仕方がないか。
とりあえず、官舎の運営委員と重なりませんように。 m(°°)
平成15年10月3日 いい湯だな〜♪
日本に帰って来て、一番の楽しみはお風呂。
初日は大きなお風呂に入りたかったので、近くの温泉に行った。
あ〜、幸せ♪
官舎のお風呂もイイ!
一昨日の日記で書いた通り、浴槽、ガス給湯器が新しくなった我家のお風呂。
背の低い私はちょうど足を伸ばせ、すごくリラックスできる。
日本のお風呂はサイコーだぁ♪
**************
一昨年、ワシントン大学のG教授が日本へ来た時に、
日本のコップは小さいと言っていた。
その時はあまり感じなかったんだけど、アメリカから帰ってきてみると
すごく小さく感じて、教授の思いを知ることができた。
他にも便器やキッチンの高さが低かったり、ちょっとしたことで違いを感じる。
特に家事!
毎日の洗濯はやっぱり面倒くさい。
アメリカの生活がちょっぴり恋しいです。(^ー^;
平成15年10月2日 不便。。。
静岡の実家に車を預けている我家。
今週はドタバタしているので、来週里帰りする予定。
なので、車がなく不便。。。
と言っても、やっぱり車がないとどこにも行けないので、
しばらく義弟の車「パジェロ」くんを借りることに。
この車、私たちが4年前まで乗っていた車。
昭和59年式と古いんだけど、今でも問題なく動いている。
MTで免許を取ったのでもちろん運転できるんだけど、
任意保険が年齢制限されているため、私は無理。
なので、夜旦那が帰ってから買出しに連れて行ってもらっている。
今日はとりあえず、携帯電話を契約し、た〜んまりと買出しに。
調味料などすべて買わなければならなかったので、すごい量!
買い物中、知り合いの先生3人に会い、久しぶりに楽しかった♪
それにしても、自分でいろんな所に出かけられないのはやっぱり不便。
早く我家の愛車NOAHちゃんに会いたい!!!
平成15年10月1日 日本!
約1年ぶりに日本に戻ってきました。
シアトルー日本も遠いけど、成田から広島も遠かった!
成田ー広島便は1本だけあるんだけど、気付いた時には満席。
仕方がないので成田〜羽田まで行き、そこから飛行機で広島空港へ。
義弟が迎えに来てくれ、助かった♪
日本はアメリカに比べると小さいはずなのに、移動はなかなか大変です。
さて、日本に帰ってきて感じたこと。
まずは東京の人混みに圧倒。
結婚前は住んでいたのに・・・すっかり田舎暮らし&シアトルでの暮らしに
慣れてしまったんだと感じた。
シアトルはいろんな人種が多いけど、日本は外国人が少ない。
しかもみ〜んなスーツにネクタイで、なんだかカルチャー・ショックの
ようなものを感じた。
たぶん私たちの格好、浮いていたんだろな。。。(^ー^;
そして何よりもショックだったこと。
官舎はすごい状態だった。。。
義弟が月に数回換気をしてくれても、今年の日本は梅雨が長かったせいで
家中カビが繁殖。
帰った早々、大掃除に取り掛かったけど、なかなか片付かず。。。
しばらくは大変そうです。
でもよかったこともありました。
なんと浴槽が変わり、しかも自動ガス給湯器が付いていた!!!
これにはホントびっくり!
静岡の実家に付いているものと全く一緒なので、使い方もわかっているし♪
前は団地によくあるガス給湯器がお風呂場にあって、
すごく狭かったんだけど、これがなくなったおかげで浴槽も大きくなり快適♪
これはひょっとして、しばらくここから動けないかも!?
でも帰ってきた早々、やっぱり階段当番(集金係)が周ってきました。
ここに住むからには仕方がないけど、2〜3年以内に運営委員(30年に一度!)が
周ってくるのは確実っぽい。
あー、それまでに移りたいなぁ。。。
