平成15年5月31日 ぶらぶら

相変わらず、お休みの日はダウンタウンをぶらぶら。
そろそろ夏仕度をしようとTシャツを購入。
その後、マグノリアにある「Discovery Park」へ行ってみた。

ここの公園、とにかくデカイ!
海と島が見えるビュー・ポイントへ行ってみたが、イマイチの天気
だったため、オリンピック連山は見ることができなかった。
花も咲いていてきれいだったんだけど、毛虫が多くてビックリ!
毛虫嫌いの旦那は逃げ回っていた。。。
天気のいい時にまた行ってみたいなぁ。

平成15年5月30日 待ち遠し〜い!

最近の楽しみは、庭に出て植物の観察をすること。
オーナー宅の庭にはたくさんの植物が植えてあるので、
いろんな発見があって楽しい。
今日はりんごの実がなり出したのを発見。
これからが楽しみ。

アジサイの花のつぼみもだいぶ大きくなってきたし、
開花が待ち遠し〜い!
もう一つオマケに、お隣と我家の垣根にあるバラがもう少しで
開花しそう。
隣の家のバラなんだけど、今か今かと毎日観察中。(^ー^;
オーナー宅の庭にもバラがあるんだけど、飾るために
摘み取っているみたいで、なかなか咲いているのを観ることができない。
なので、すごく楽しみなのだ。

それにしても、よく計算されて植えられている庭。
次から次へとたくさんの花を楽しむことができて、
さすが建築学の教授!(オーナーはUWの教授)
我家もいつかこんなステキな庭が持てたらいいなぁ。


我家のポーチから見下ろしたらせん階段とアジサイ
開花が待ち遠しいです。

平成15年5月29日 旦那の苦手なモノ

今年は毛虫が大量発生しているとジャングル(シアトルの情報サイト)の
ニュースで知った。
うちの旦那は大の毛虫嫌い。
何でも、小学生の時に刺されて湿疹ができて以来ダメらしい。
毛虫を見るのも嫌でゾクッとするらしい。

私も高校生の時に刺されて、皮膚科に通院したことがあるけど、
旦那程苦手ではないかも。(^ー^;
ちなみに私が一番苦手なモノはゴキブリ。
考えただけでも嫌だ!(>〜<)

シアトル在住の皆さん、毛虫に気をつけましょうね!

平成15年5月28日 THE MATRIX RELOADED

やっと「THE MATRIX RELOADED」を観に行った。
我家の近くには徒歩15分圏内に映画館が4軒あるけれど、ホールが
あまり大きくないので、ダウンタウンの「Cinerama」まで出かけた。
ここは、今月初めに「X-MEN2」を観た所で、旦那も私もお気に入り。

映画の方は、思ったとおり面白かった。
私は前回よりも今回の方が迫力があって好きだけど、
旦那は前回の方が好きらしい。
次回作「THE MATRIX REVOLUTIONS」も今年11月公開予定。
今回気になる終わり方だったので、次回がとても楽しみ。

それにしても、キアヌ・リーブス格好良すぎ!
私は「スピード」で彼にどっぷりはまって、彼の作品をチェックしまくって
いた時期があったんだけど、最近はちょっと遠のいていた。
でも、またまたどっぷりはまりそう。(^ー^;
旦那が初めて買ってきたDVDソフトが「THE MATRIX」だったので、
今回の作品もきっと購入するだろう。(←旦那が)
うーん、楽しみ♪

平成15年5月27日 窓のお話

シアトルでもだいぶ晴れの日が多くなり、日中、暑くなってきた。
家にいる時は窓を開けるんだけど、我家は網戸のない窓が多い。
旦那は「開ければいいじゃん。」って簡単に言うけど、
虫嫌いの私は網戸がついていない窓は開けたくないのだ。

現在、我家の窓で網戸がついているのは、リビングの縦滑り出し窓のみ。
こんなに大きな窓なのに、開くのは端4枚だけ。
(↓の写真を見てくださいね〜)
もう一つリビングにある横滑り出し窓も開けたいのだけど、網戸がない。
この窓を開けたら、とっても快適だと思うんだけどなぁ。。。

DKにも窓が3つあり開けることができるけど、網戸がない。
物入れをゴソゴソしていたら、伸縮性の調節のできる
網戸が1枚あったので、早速使用。
料理をすると暑くなるので、もう2つも買おうかな。

極めつけは寝室の窓!
なんと、はめ殺し窓なので開かないのだ。(;;)
夏の暑い日はどうなってしまうんだろう。。。
(と言ってもシアトルの夏は、最高気温が25度位らしいが。。。)

今日は暑かったので、夜ポーチに椅子を出して、ビールをぐびっ。
うーん、サイコー♪
椅子の次は、やっぱりちょっとした机が欲しいなぁ。(^ー^;


写真左;縦滑り出し窓とはめ殺し窓で端4枚が開きます。
写真右;横滑り出し窓です。網戸が欲しい。。。

平成15年5月26日 今日は、Memorial Day

今日は、「戦没者追悼記念日」でお休み。
至るところで、国旗を掲揚していた。
まぁ、我家は特に関係なかったのだけど。

最近見るテレビは、野球ばかり。
あまりにも旦那が自分の見たいものばかり見るので、
私は気に入らない。

日曜日は日本のフジテレビのドラマや「Hey! Hey! Hey!」
(←なぜか30分に短縮したもの)が
夜、インターナショナル・
チャンネルで放送されるので、見てみたかったのに、
ちょっと回しただけで、すぐにチャンネルを変えられてしまった。
せっかくケーブルテレビが見られるようになったのに、なんかくやしい!
いっそのこと、旦那がケーブルテレビ代を払ったらいいのに。。。
こんな(↑)私は鬼嫁でしょうか?

American Holiday & Anniversary♪ ←5月、6月分を更新しました。
よかったらのぞいてみてくださいね!

平成15年5月25日 壊れた旦那(?)

旦那は今日、一日中変なことを言っていた。

例えば、オーナー宅のシャクナゲを見た時、
私;「シャクナゲがたくさん咲いてきたね。」と言ったら、
旦那;「鼻毛がたくさん咲いてきた?!」と聞き返して来た。
そんな訳ないじゃん。。。

道を歩いていて、落ちている「Garage sale」の看板を発見した時、
旦那;「Garbage saleだって!ゴミ売ってどうすんだぁ?」
私;「Garageだよ!」

今日一日、どうしちゃったんでしょう?
寝てからも、寝言で変なことを言い続け、私が何度か聞き返したら、
「そんなこと言ってないよ!」と怒られた。
寝ている旦那に話しかけるのはやめよう。
(前にも怒られたことがある。)

平成15年5月24日 Champions on Ice

キー・アリーナで行われた「Champions on Ice (25th Anniversary
2003 Tour) 」を見に行った。
実は私、フィギア・スケートを見るのが大好き。
今回、初めてナマで見ることができて、とても感激した!((\(≧∇≦)/))

出演者はミッシェル・クワンやエフゲニー・プルシェンコ、コーエンなど
そうそうたる顔ぶれ。
サラ・ヒューズ、村主が出ていなかったのは残念だったけど、
素晴らしい演技にため息が出るばかり。

特にプルシェンコ!
テレビで見ていて今まで好きなタイプじゃなかったけど、ナマの彼は
スラーッとしていて、簡単にジャンプを決めてしまう姿はやっぱりステキだった。
どうしてもジャンプをする時、力む選手が多いと思うけど、
彼の場合ふわぁっという感じでとてもきれい。
いやぁ、見に行けてよかったぁ♪
(ちなみに来年もシアトルで行うそう。日本にも来て欲しいなぁ!)

チケットはちょっと高目だったけど、見る価値あり!
いつかもっと近くで見てみたいなぁ。
(←1枚$300くらいするのかなぁ?)

Champions on Ice ←写真を撮ったので、載せてみました。
動いている人を撮るのは、とーーっても難しいです。
あまりいい写真じゃないですが、よかったらのぞいてみてくださいね!

平成15年5月23日 最近のお気に入り

旦那と私の最近のお気に入り本は、「SEARCH AND FIND」。
子ども用の本で、「ウォーリーをさがせ!」と似たようなもの。
ページの左側に探す項目が50個あり、なかなか大変なんだけど、おもしろい!
その上、単語の勉強が遊びながらできる。(^ー^;
英語を勉強する人にはオススメです!


左側が表紙で右側が中身。
オール・カラーで絵も楽しめて、気に入ってます。

今日は気温が24度まで上がり、暑い一日だった。
我家のポーチは午後になると日がかげるので、椅子を出して、
お茶を飲みながら雑誌を読んだりして過ごすととても気持ちがいい。
いよいよシアトルはベスト・シーズン!
残り4ヶ月、たくさん楽しまなくちゃ!!!

平成15年5月22日 今日はER

ERの第9シーズンも先週がファイナルだった。
毎週、ビデオに録画して、後でチェックするんだけど、
今回は先週分をまだチェックしていないので、これからするつもり。

実は先週の放送は、私にとってはなかなか衝撃的なもので、
心の準備がないと見られないのだ。
(と言っても、1度見てるんだけど。。。)
外科にいたので出血が多いシーンなどは平気なんだけど、
今回は戦場が舞台だったので、悲惨さがよく伝わってきて、
結構重苦しいものだった。
自分がもしその立場にいたら、絶対できないだろうと思った。
これを見て、「国境なき医師団」って改めてすごいと感じた。

ERは当初第10シーズンで終了の予定だったけど、
第12シーズンまで延長されることになったらしい。
日本では今第8シーズンがBS2で放送中なので、まだまだ先の話に
なりそうだが、これからの話も楽しみ。
とりあえず、帰国したら衛星放送を見られるようにしなくちゃ!(^ー^;

平成15年5月21日 ピアノ・コンサート

ワシントン大学で行われたベートーベン・ピアノコンサート
(32のソナタ)へ出かけた。
今回でこのシリーズは3回目。(1回目は1月、2回目は3月に行われた。)
今シーズン最後のコンサートで、2部構成になっていた。

今までのソナタはどちらかと言うと、マイナーな曲が多かったが、
今回の後半はコンサートでもよく演奏されるメジャーな曲で、
とても楽しかった。
開場も満員で、スタンディングオベーションが起こり、
とても素晴らしい演奏だった。
中でも「月光」は好きな曲なので、とても嬉しかった。
あぁ、ピアノが弾きたい!

この「32のソナタ」は、来シーズンに4回行われる。
来シーズンのプログラムを見たら、私の好きな「ワルトシュタイン」や
「熱情」などいい曲ばかり!
ピアニストは変わらず、ワシントン大学のAssociate Professor の
CRAIG SHEPPARD 。
彼はベートーベンらしい(?)激しい曲がとても上手いので、
きっと来シーズンも素晴らしい演奏会となることだろう。
うーん、聴きたい!

平成15年5月20日 なぜでしょう?

最近、DHC(化粧品)のカタログが届く。
しかも旦那の名前で!(^ー^;
DHCはアメリカ居住者でもネットで購入することができるらしい。
私は以前サンプルをちょっぴり使って合わなかったので買う気は
ないんだけど、どこで住所を調べているんだろう?
不思議だ。

過敏肌の私が使っているのは、無添加、無着色のもの。
我家は海外暮らしが1年だけなので、しっかりと1年分持ってきた。
ただ、洗顔剤はこっちで無添加のものを買おうと余分に持って
こなかったので、肌に合ったものを探すのに一苦労。

でも、みかろうさんのカウプレで頂いたkaruさん手作りの石鹸が
とってもいい!
karuさんに聞いたら、アボカドオイル、ホホバオイル、オレンジオイル、
レモンオイルが主な成分で、他にもいろいろなオイルが入っているらしい。
いい香りだし、肌はすべすべになるし、とっても気に入っています。
私も帰国して時間があったら、石鹸作りに挑戦してみようかな。



上の写真、オレンジ色の石鹸がkaruさん手作りの「サンシャインバー」です。
お香はみかろうさんから頂いたもので、ラベンダーの香りです。
最近はお香をたいて、B'zを聴きながら、幸せな時間を過ごしています。
みかろうさん、karuさんに感謝、感謝です。(*^O^*)

平成15年5月19日 松井がんばれ!

うちの旦那は野球バカ(?!)。
巨人時代から松井を応援していたが、ここの所、松井が不振なので、
ちょっと機嫌が悪い。
テレビやネットで松井の結果を見ては、「何で打たないんだ!」、
「どんな練習してるんだ!」、「うまいもの、食べてんのか?」などと
気にし過ぎ。
ホントに毎日、毎日、松井のことになるとうるさい。
ファンならもっと暖かい眼差しで見守ってあげたらいいのに。。。
松井、がんばれ〜!!!

ところで、シアトルに来て、すっかり体力作りをしていない旦那。
帰国後、今シーズン最後の方の試合(旦那は大学職員の軟式野球チームに
所属)には出場できると思うけど、このままで大丈夫なのか?
去年は1番レフトで出場していたので、シアトルにいる間にイチローから
いろいろなことを学んで欲しいものだ。
そのためにも、もっとナマのイチローのプレーを見なくちゃいけないかなぁ。(^ー^)>”

平成15年5月18日 U-ディス・フェア

昨日、今日とU-ディスで「U-ディス・フェア」が開かれていたので
出かけてみた。
たくさんの露店(飲食店や雑貨店などいろいろ)が出ていて、
にぎわっていた。

腹ごしらえをしてから、ひととおり歩き、前々から欲しかった
ドリーム・キャッチャー」をGet!
シアトルでもお土産屋さんなどで売られているが、本場のモノと
ちょっと違い、オシャレな感じ。
なかなか「これだ!」というモノが今まではなかったけど、
今日見つけたモノは一目で気に入った。(写真↓)


5種類の石と3種類のフェザーと革で出来ています。
作者に石の名前を教えてもらったんだけど、
忘れちゃった。(^ー^;

U−ディスの後にダウンタウンへ行き、その帰りにブロード・ウェイで
ジミヘンの銅像を見た。
その写真を見たい方はこちら→ ブロード・ウェイ をどうぞ。

あっちこっち行って疲れたけど、なかなか充実した一日だった。
ドリーム・キャッチャーは大きなモノを買ったし、いいユメ
みられるといいなぁ。(^ー^;

* ドリーム・キャッチャー *
ネイティブ・アメリカンに古来より伝わる物で、悪い夢を捉えて破壊し、
良い夢のみを人々に
届けるとされている。悪い夢は方向が分からず、蜘蛛の巣を象徴する
ドリーム・キャッチャーのウェブに捕えられ、朝の太陽の光を浴びると
崩壊するが、良い夢は方向が分かり、ウェブの中心の穴を通り抜け、
羽根を伝わり下に眠る人の所に降りてくる。

幸運を呼び、悪運を払い、夢を実現してくれるというインディアンの
人たちのお守りで、日本でもキムタク・常盤貴子共演のドラマ
「ビューティフル・ライフ」で有名になった。

平成15年5月17日 ディナー・クルーズ

結婚記念日はもう過ぎたけど、せっかくシアトルにいるのだから・・・
とArgosy のディナー・クルーズへ出かけた。

とりあえず無難な服装(旦那はスーツ、私はワンピース)で出かけて
みたけど、周りの人は私たちのような格好の人もいたし、ジーンズの人、
思いっきりドレス・アップしている人といろいろだった。
(このクルーズは、特に服装の指定はなかった。)
どんな格好で楽しむかは人それぞれで、個人個人の場の雰囲気の
楽しみ方なんだ。
また、妊婦さんや子ども(乳児)連れの人たちもいて、日本と
アメリカの違いを感じた。
子どもがいても特別な日を楽しむのは当然!
こういったアメリカの考え方、いつみてもステキだなぁ。

クルーズは18時30分乗船で、まず入り口(船をバックに)で
記念写真を撮ってくれる。
そして席に通され、メニュー選び。
STARTER、ENTREE、DESSERT を決められた中から選ぶんだけど、
Argosy のHPやパンフレットに載っているので、悩まずに済む。(^−^;
旦那も私もあらかじめ決めていたものを頼み、お料理がくるまで
カクテルを楽しんだ。

出航は19時。
この時期のシアトルの日没は20時30分過ぎなので、夕焼けを
楽しむことができた。
空きっ腹でカクテルをのんだせいか、メインの料理が出てきた頃には
なんとなくぼーーっ。(●^。^●)
しかもSTARTERの時点で、すでにお腹一杯。

とりあえず、たま〜に外に出て風にあたったりしたけど、
気分はイマイチ。
メイン、デザートも3分の一食べるのがやっとという状態だった。
私に比べ、旦那は大元気!美味しそうに食べていた。

船はエリオット・ベイを周遊。
気分はイマイチだったけど、ステキな夜景と音楽を楽しむことが出来た。
アメリカの人たちはダンスで盛り上がっていて、それを見ているのも
とっても楽しくて、ステキな結婚記念のお祝いになった。

3時間クルーズ&お料理を楽しんだ後(22時)、帰港。
乗船時に撮ってくれた記念写真がArgosy のお店の所に
張り出されていたので購入。
まぁまぁ大きな写真で1枚$8、2枚で$12だった。
思い出の写真も出来て、よかった、よかった。

船を降りてから、すっかり気分がよくなった私。
どうやら船酔いだったらしい。(^ー^;
大きな船なので大丈夫だと思っていたんだけど、やっぱり
ダメだったか。。。

そんな私を見て旦那は、「連れて生き甲斐のない人だ。」と言った。
シアトルにいる間にディナー・トレイン「スピリット・オブ・
ワシントン号」にも乗ってみたかったけど、かなり揺れるらしいので、
私には無理そうだ。

ディナー・クルーズ、値段はちょっと高めだけど、記念日や
パーティーなどにはオススメ!
特別な日には、風船やお花なども用意してくれるらしい。
(私たちの前の席の人はバースディで、風船とケーキを用意してもらっていた。)
我家もせっかくだったので、お花を用意してもらえばよかったなぁ。

何はともあれ、シアトルでの結婚記念は日本ではなかなか経験できない
ことができたので、とてもよかった♪
来年は5周年、今年以上に盛り上がらねば!(?)

平成15年5月16日 「今日も明日も明後日も・・・」(by 旦那)

今日のdiaryの題名は、旦那が昨日言った言葉。
5月16日は私たちの結婚記念日(式を挙げた日で、入籍記念日は2月)。
今年で4周年、花婚式です。

ところで、日本時間にすると昨日(シアトルは15日)だった。
でも、シアトル時間にすると今日なので、一応今日家でお祝いをした。
そして、明日はディナー・クルーズに行く。(^ー^;
本当は今日行こうと思ったんだけど、16日のクルーズはなかった。。。
まぁ、休日の方がゆったりできるので、いいかなぁ?

そんな訳で、旦那は「今日も明日も明後日も結婚記念日。」
と言ったのだった。
実はもうひとつ意味があるが、恥ずかしい話なのでナイショ。(^−^;

何はともあれ、花婚式。
お花を買って、家でご馳走を作って食べた。
このお花(↓)、他にも違った種類のお花が入っていたが、
これ以上大きな花瓶が家になかったので、3つに分けて飾った。
本当は多年草のお花が欲しかったけど、
日本に持ち帰ることができないので我慢。

帰国したら、母がスズランの球根を分けてくれると言うので楽しみ♪
実家に預けてきたアイビーやデンマーク・カクタス、
移植したベンジャミンたち元気だろうか?
どれだけ育ったか楽しみだ。


そして、今日も明日も明後日も・・・みかろうさんから頂いたB'zを
聴きます!(by みか)

平成15年5月15日 幸せだぁ〜〜〜((\(≧∇≦)/))

5日のdiaryで書いたみかろうさん、そしてみかろうさんのHPにも
度々登場するkaruさんとU-ヴィレッジでお会いした。
2人ともあんなに面白いのにきれいでビックリ!
だけど、話はおもしろくて、すごく楽しかった。
シアトルに来てからもっと早く出会っていれば、もっともっと
楽しかっただろうに。。。うーん、残念。
でも、残りのシアトルでの生活がとっても楽しみになった。

ところで、みかろうさんから頂いたカウプレですが・・・
こちら(↓)です!


細かくはこちら!(↓)


みかろうさん手作りのリース、karuさん手作りの石鹸、
WILLIAMS-SONOMA の布巾、バス・ソルト、お香、
そして、なんと大好きなB'zのCD!!!

みかろうさんHPで不器用と書かれていましたが、器用です!
もうすごく可愛いリースで、早速ドアに飾りました。

karuさんの石鹸もすごくいい香り。
旦那がリース&石鹸の香りが気に入ったようで、
嗅ぎまくってます。(←変態っぽい?(^ー^;)

バス・ソルトは来月オリンピック半島に遊びに行った時、
(今の家はシャワーだけなので)ホテルで使おうと思ってます。
うーん、楽しみ♪

B'zはみかろうさんとたいぞうさん(みかろうさんの旦那様)
セレクトの2種類!
実は私達、渡米時の荷物を少なくするため、CDは1枚も
持ってこなかった。
なので、久しぶりに聴くB'z、すごい最高〜〜〜!!!
(聴きながら書いているので、ノリノリ状態♪)
もう今日は眠れそうにありません。。。

みかろうさん、karuさん、今日は本当にありがとうございました。
すっごぉぉぉく、幸せですぅぅぅ〜〜〜〜〜!!!
(完全にイチャッテマス。。。)
これからもよろしくお願いします。m(_ _)m

(今日は完全に壊れてしまいました。
変なdiaryでスミマセン。。。)

平成15年5月14日 幸せモノ

海外での生活を楽しんでいる私たちはもちろん幸せ者だけど、
我家の持ち物でもう一つ幸せを感じているはず(?)のモノがある。

それは愛車「NOAH」(←旦那が愛車と思っているかは謎)。
海外生活は1年間だけなので、売るのも勿体無いし、
放ったらかしにもできないので、渡米前に私の実家(静岡)に預けた。
時々乗ってもらっているみたいで、洗車(しかも手洗い!)も
してもらっているらしい。

新車で購入して1〜2年の間は、私も手洗いして、ワックスがけも
自分でしていたけれど、なんせワゴンだから時間がかかる!
最近では、布用洗車機を使用していたんだけど、やっぱり多少傷がつく。
なので、きっとNOAH自身、今は幸せを感じていることだろう。
(たぶん(^ー^;)

帰国したら第一にやらなければいけないこと。
静岡から広島まで車で帰ること。
(東広島では、車がないと生活できない。。。)

でも考えてみたら、アメリカに比べたらどうってことないのだ。
教授はボストンからシアトルに移った時、1人で運転して1週間
かかったらしい。
(ちなみに、1日15時間運転すると4日位かかるらしい。)
それに比べたら、静岡〜広島まで半日で着くんだから、
大したことないんだよなぁ。
ひたすら高速を走るだけなので、ちょっとつまんないかもしれないけど、
がんばるか! p(^0^)q 
(と言っても、まだ先のお話です。。。)

今日はついにポーチで使う椅子をGet!
いろんな所に持ち運びできるようキャンプ用の椅子を購入した。
お天気のいい日が楽しみだ。

平成15年5月13日 エメラルド・シティ

シアトルの市の愛称は「エメラルド・シティ」。
その名の通り、新緑でとてもきれいな季節になって嬉しい♪
オーナー宅の庭の木も日に日に新芽が大きくなって、
木々で囲まれて気持ちがいい。
鳥のさえずりを聞きながら、ティ・タイムを楽しまなくちゃ!
(その前にポーチに置く椅子をGetせねば!)

お買い物に出かけるといろんな苗が売られていて、
見ているだけでも楽しめる。
帰国後、どんなベランダ・ガーデンにしようかあれこれ考えるのも楽しい。
今度はハーブ類にも挑戦しようかな。
(ポーチに置いてあるローズマリーで、料理も楽しんでます!)

平成15年5月12日 看護の日

5月12日はナイチンゲールの誕生日。
この日を「看護の日」として、そしてこの日を含む週を
「看護習慣」として、病院などでは様々なイベントが開催されたりする。
例えば、看護体験やセミナーなど。
私が独身の時に勤めていた病院では、看護の日にはお花が各病棟に
届けられていた。
ちょっとしたことでも、嬉しかったのを覚えている。

今日、看護学校時代の友達から近況報告のメールがきた。
春になって病院・病棟を移動した人、大学生になってステップ・アップを
目指している人、子育て真っ最中の人・・・みんな頑張っているんだなぁ。

私はすっかりお気楽主婦。
海外で生活できるなんて、そうそうないことだけど、
時々この生活が嫌になることもある。
無性に働きたくなる時があるのだ。
来年の今頃は仕事復帰できているのだろうか?
DINKSも悪くはないのかなぁ?

平成15年5月11日 ストレス発散!

Northgate Shopping Center でお買い物を楽しんだ後、
ダウンタウンへ出かけて、久しぶりにカラオケを楽しんだ。
こちらのカラオケ・ボックスは1時間$20(部屋料金)と高目。
まぁ、たまにはいいかなぁとB'zやポルノ・グラフティなどの曲を
歌ってストレス発散!
うーん、やっぱりカラオケはいいなぁ♪
曲を検索する時にPCを使ってするのだけど、曲名がカタカナのものは、
間違って入力されているものが多かった。
やっぱり日本語は難しいらしい。

例えば、○ マシュマロ → × マシマロ
     ○ アゲハ蝶  → × アケハ蝶
     ○ サウダージ → × サウダーヅ

B'zがシアトルでライブをするという噂を聞いた。
すっごーーーっく行きたいのに、10月らしい。
もう帰国しているよ。。。(T T)

今年は15周年で、ライブも2本立て!
CDとかもいろいろ出ているし、いいなぁ。
去年は広島アリーナでのライブに行きたかったんだけど、
予定があって行けなかったし。。。
14年もファンをしている割に、まだライブは1度しか行って
なかったりする私。
こんなんでいいのか???

5月5日のdiaryに書いたみかろうさんも、B'zファン!!!
稲葉さんの実家(岡山県津山市)の化粧品店に行ったことがあるらしい。
(みかろうさんのHPのB'zコーナーに「津山ツアー」がのっています。
興味のある方はぜひ行ってみてくださいね!→みかろうさんのHP

前々から行きたかったんだよね。>稲葉さんの実家
でも1人で行くのは寂しいし、旦那が付き合ってくれるかなぁ・・・?
広島から遠くないんだし、帰国したら行きたいなぁ。。。

平成15年5月10日 今日はお休み

今日は一日中頭痛に悩まされた一日だった。
薬を飲んでも治らず、家でゴロゴロ。
ひょっとして起きている時間よりも眠っていた時間の方が
長かったかも?
まぁ、体調の悪い時は仕方がないか。(^ー^;

先週、土曜日の夜7時から、ERの第8シーズンの再放送を
しているのを発見!
今週も見るぞ!と旦那からテレビを奪い(旦那は野球が見たかった。)、
ビデオの録画準備もバッチリして望んだのに、始まったのは通販番組。
時間変更でもしたのかなと1時間粘ってみたが、ERが放送される
ことはなかった。

後でネットでテレビ番組のチェックをしたら、
ER放送はなくなっていた。(;;)
うーん、SUNDAY(新聞)に入ってくるテレビ番組表はイマイチ
あてにならないのか?

くだらない番組を見ている間に、イチローはホームランを打ったらしい。
イチローのホームラン場面を見られなくて残念がっていた旦那に、
ERの放送がなかったことを内緒にしている。
このdiaryを読んだら、もっと悲しむことだろう。。。

平成15年5月9日 困った(?)

ケーブルテレビが見られるようになって、一日中テレビにかじりつき。(^ー^;
と言っても困ったのはこの問題じゃなくて、
夕飯時に野球中継があるので落ち着いて食べられないこと。

我家ではケーブルテレビを見られるのはリビングだけなので、
野球大好きの誰かさんはすごいスピードでご飯を食べる。
仕方がないので、今日はリビングで小さなテーブルを持ってきて
食べたけど、なんか落ち着かない。
いい方法を考えなくちゃ。
(本当はご飯時には、テレビを消した方がいいんだけど。。。)

今日は6日に放送されたERの特番と昨日のERの放送をビデオでチェック。
特番は、ERの裏事情(患者さんの血のりなどのメイク法やNG集、
どんな風にしてエピができるかなど)を知ることができておもしろかった。

医療ドラマは専門用語や技術など難しい点が多く、なかなか忠実に
再現しているものは少ないけど、ERはリアルで、特に現場の雰囲気が
ビシビシ伝わってくる所がいい!
第9シーズンも来週がいよいよファイナル。
来週が待ち遠しい!!!

平成15年5月8日 マリナーズ大惨敗(>〜<)

ヤンキース対マリナーズ 第3戦は、16-5でマリナーズの大惨敗。
2回まではイチローの俊足を堪能でき、マリナーズのイケイケ!
ムードだったのに、3回表でヤンキースに10点入れられ、
その後も巻き返せず。。。
マリナーズファンにはがっかりの試合内容だった。

一方、松井の方は、5打数2安打1打点と調子を取り戻した!
松井ファンとしてはとても嬉しかったけど、
チームはマリナーズを応援していたので、悔しい試合だった。

今年度、シアトルで行われるマリナーズ対ヤンキース戦は
今日でおしまい。
でもイチロー、松井はこれからもいい場面を見せてくれることでしょう!
ちなみに現在、松井の打率が2割7分5里、イチローは2割7分2厘。
これからも楽しみです!


打撃練習中のヤンキース 松井選手です。
平成15年5月7日 ケーブルテレビが見られるようになった!

ケーブルテレビの工事をしてもらい(オーナー宅のケーブルの
線につなぐだけの簡単な工事)、ついにケーブルテレビが
見られるようになった。
地上波に比べると、テレビ映りもいいし、大リーグも
見られるようになったし、よかった、よかった♪
それにしても、もっと早くケーブルテレビにしておけばよかったなぁ。

明日はER放送日。
なんとエピソード200回!
第9シーズンもいよいよ残り2話。楽しみ。
昨日は特集番組がありビデオに録画しておいたので、
これからチェックしなくちゃ。(^ー^;

          ************************

わ〜い、松井がHR3号打った〜〜〜!!!

今日は2度目のdiary。(^ー^;
テレビでヤンキース対マリナーズ戦を見ていたら、
松井がホームラン打った〜〜〜!
ホームや顔つきも巨人時代と同じような感じになってきたし、
これは調子を取り戻したかも?
う〜〜〜、嬉しい!!!((\(≧∇≦)/))
(やっぱり松井ファン。)

今日は球場じゃなかったので、松井が打った時に家で
思いっきり騒げた。
明日も松井のHRが見たい!
(マリナーズファンだけど・・・いっか。(^ー^)>” )

今日は7-2でヤンキースの勝利。
明日の試合が楽しみだ。

平成15年5月6日 ヤンキース 対 マリナーズ

待ちに待ったヤンキース 対 マリナーズ戦♪
チームはマリナーズを応援しながらも、松井が打つ時には
もちろん松井を応援。(^ー^;

試合は12−7でマリナーズの勝利。
先月調子がいまいちだったイチローは6打数3安打3打点。
そして、これまた不調の松井は5打数2安打1打点。
イチローはよくなってきているみたいで、いい感じ。
松井も最後の当たりはよかったので、このまま調子を取り戻して
くれたらいいなぁ。

中継ぎで登場した長谷川もGood!(2イニング1安打無失点)
あとは佐々木が戻ってきてくれたら、言うことなし!

松井 対 イチロー対決はやっぱり人気で、日本からもたくさんの
人が来ていた。
守っているイチローが振り向く度に一生懸命手を降り、
「イチロ〜〜〜!!!」の声。
そして、それを見たアメリカ人も一生懸命真似していて
おもしろかった。

いつもは「Ichiro!」と太い声が飛ぶライト側席だけど、
日本人が多く、特に女性が多かったので、思わず日本の球場かと
思ってしまった。(^ー^;
残り2戦、明日はテレビで、そして明後日は球場で応援するぞぉ! p(^0^)q

平成15年5月5日 カウプレ当たった〜♪

シアトルに来てから、よく「みかろう」さんのHPへ遊びに行っていた。
雨ばかりで気分が滅入ったりした時に遊びに行くと、
ブルーな気分が一気に吹っ飛ぶくらいとてもおもしろくて、
大のお気に入り。
一昨日、いつものようにみかろうさんのHPに遊びに行ったら、
カウンター100,000 Get!
初めてのことで、ドキドキ。

みかろうさんにメールで連絡して、再来週お会いすることになった。
(みかろうさんは昨年の7月からシアトル在住。)
シアトルでは友達がいないので、今からとても楽しみ〜♪
再来週が待ち遠しいなぁ。

りんく♪ ←みかろうさんのHPをリンクさせてもらいました。
社宅伝説や日記など、とてもおもしろいです。
ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

今日は天気が良かったので、「ワシントン・パーク樹木園」に行ってみた。
ツツジやマグノリアが咲いていて、とてもきれいだった。
樹木園の南側に日本庭園があって$2.50で入ることができる。
シアトルのカレンダーに藤棚のとてもきれいな写真が載っていたので、
これは行かねば!と張り切って行ったのに、今日は定休日だった。(;;)
とりあえず、側のトレイルから中が見ることができたので、
写真を撮ってみた。

残念ながら藤棚はもう終わってしまったみたいだけど、
ツツジやシャクナゲがたくさん咲いていてきれいだった。
今週末、もう一度出かけてみようかな。

平成15年5月4日 X-MEN2

「X-MEN2」を観にダウンタウンへ出かけた。
いつもは大学近くの映画館に行くけど、今回は「Cinerama」に
行ってみた。
上映時間1時間前に行ったのに、長蛇の列ができていてビックリ!
とりあえず列に並んで、上映時間30分前になってから入場することができた。
ただ中央の席はやはり、かなり早く並ばないとダメらしい。
とりあえず今日は、1階席の真ん中よりちょっと端の方で観た。
いつも行く映画館よりも広くて、きれい。
そして何より、椅子がリクライニング(ちょっとだけど)できて、
お尻が痛くならなかったのがよかった。

映画の方は、期待を裏切らずおもしろかった。
ヒュー・ジャックマン、パトリック・スチュワートが好きな私にとって
とても嬉しい。
ただ、ヒュー・ジャックマンのあの髪型とヒゲは好きじゃないけど・・・。
(と言ったら、旦那に漫画に似せているんだから仕方がないと言われた。)

来週はいよいよ「Matrix2」が公開。
う〜ん、楽しみ♪

平成15年5月3日 ブラブラ

今週公開した映画「X-MEN2」を観に行こうと出かけたけど、
いまいち時間帯が合わなかったので、今日はU−ディス、
ダウンタウンをぶらぶら。
来週のヤンキース対マリナーズ戦に備えて、双眼鏡を買ってみた。
う〜ん、楽しみ〜〜〜♪
行く前に野鳥観察でもしてみようかな?

平成15年5月2日 今日もぼけネタ(^ー^;

昨日に続いて、歌のお話。
小さい頃に聴いた曲は、とんでもない覚え違いをしているようで、
旦那に聴かせると大笑いされる。

例えば、香川県民謡「金毘羅船々(こんぴらふねふね)」
♪ 金毘羅 船々 追い手に 帆かけて シュラシュシュシュ ♪

私は、
♪ 金毘羅 船々  お池に はまって シュラシュシュシュ ♪
と覚えていて、香川の琴平さんに行った時に歌ったら、
旦那に大笑いされた。(^ー^;

他にも、あみんの「待つわ」
♪ かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと ♪

これが、
♪ かわいい顔して あの子 ちょいと やるもんだねと ♪
ちょっと近いような気もする?!

そして極めつけが、川口探検隊の「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」
♪ 川口浩が洞窟に入る カメラマンと照明さんの後に入る
洞窟の中には なにかで磨かれたように ぴかぴかの白骨が転がり
恐ろしい蛇が ナゼかしっぽから落ちてくる ♪

これをなんと!
♪ 川口浩が洞窟に入る カメラマンと照明さんの白骨が転がる〜 ♪
と覚えていた。
なので、カメラマンと照明さんは死んだ役なんだと思っていた。
(誰が撮影しているんだ?)
(この曲、この後はサビの所しか覚えていない。)

他にもまだまだ大ぼけソングがありそうです。
人前で歌う時、気をつけなくちゃ。(∧_∧;

平成15年5月1日 ピンク・レディー

今年はピンク・レディーが再結成、2年越しでツアーを行うとか・・・
このニュース、実家に電話した時に母から聞いた。
実は私、ピンク・レディーの大ファンだった。
ピンク・レディーが活躍していたのは私が1〜5歳の時だけど、
カセットテープを持っていて、
何度も聞いていたせいか今でも歌うことができる。
(たまにカラオケで歌っている。(^ー^;)

なんだか懐かしくなって家事をしながら歌っていたら、今更だけど
気がついたことがある。
その曲は「サウスポー」。

♪ 背番号1のすごい奴が相手 フラミンゴみたい ひょいと1本足で ♪

これって、王監督のこと???
今更気づいた・・・。(^ー^;

きっかけは長島監督がマリナーズ対ヤンキース戦の解説で、
「イチローは相変わらずの フラミンゴ打法 ですね。」と言ったこと。
(ZAKZAKのニュースで知った。)
イチローは振り子打法で、王監督フラミンゴ打法 なのだ。

いやぁ、長島監督のおかげでこんなことに気がつくなんて。(^ー^;
ちょっと嬉しくなって旦那に言ったら、冷たい声で「そうだよ。」と言われた。。。
私は王監督の現役時代のことはよく知らないんだけど、旦那は小さい頃
ファンだったらしい。
(ちょっとしたことで7つの年の差を感じるものだ。)

実家にはまだピンク・レディーの振り付けの載った本があったはず。
帰国したら見てみようっと。