平成15年3月31日 春〜〜〜

オーナー宅の庭の花がたくさん開花、木々も新芽が出て、
毎日いろんな発見があって楽しい。
この時期にはお店にたくさんの花が出回るし、ガーデニング好きにとって
ウキウキワクワクの日々。
我家にもオーナー宅のような庭が欲しい〜〜〜!

4月1日から「Dailight Saving Time(夏時間)」だと勘違いしていた私。
眠る前に家中の時計を1時間早めたんだけど、気になって調べてみたら、
4月の第1日曜日からだった。
結局、また元に戻し、やれやれ。
実家の母に嘘を教えたので、電話しなくちゃ。(^ー^;

平成15年3月30日 ゲーム

昨日からまたはまり出した楽天グリーティングカードのゲーム。
こおろぎが夕日を見るためにビルを上っていくゲームで、途中クモの巣に
引っかかるとクモに食べられてしまう。
ステージ3まであって、2止まりだったのが、今日やっとクリアできた!
無事3もクリアし、こおろぎも夕日を見ることができて、満足、満足。

昔のゲームみたいで、旦那も私もお気に入りだったが、1度クリアして
しまうとやっぱりつまらなくなる。
日本からPCのゲームでも持ってくればよかったなぁ。

平成15年3月29日 お花見第2段!

先週に引き続き、またまたワシントン大学の桜を見に行った。
満開になっていて、とてもきれいだった。
中には桜の下でランチを食べている人もいて、我家もそうすればよかったなぁ
とちょっと後悔。

今回はデジカメではなく、カメラを持っていって写真を撮ったので、
現像したらお互いの両親に送ろうと思う。
特に義父は、きれいな写真があったら油絵を描いてくれるので、
題材にしてもらえたら嬉しいな。
そうしたら、また絵をもらおうっと♪

夜はテレビで、ワシントンD.C.で行われた女子フィギアスケートの
世界選手権を見た。
ミッシェル・クワン(U.S.A.)が金、エレーナ・ソコロワ(ロシア)が銀、
そし日本の村主が銅メダル!
男子の本田も銅メダルだったみたいで、とても嬉しかった。

シアトルでは5月にフィギアスケートのショーが行われる。
ミッシェル・クワン、サラ・ヒューズ、イリーナ・スルツカヤ、
エフゲニー・プルシェンコなどそうそうたる顔ぶれ。
1度生で観てみたかったので、チケットを早速Get〜〜〜!!!
ちょっと高かったけれど、今からとっても楽しみ〜♪

平成15年3月28日 チケット

ついに、マリナーズの16試合チケットが届いた!
中を開けてビックリ!!
チケットに選手の写真入り!う〜ん、素晴らしい!!!
お気に入りは、やっぱりイチロー。
あ〜、早く観にいきたい!


左側がシーズンチケット。右側が一緒に入ってきたマウスパッド。

ところで、サッカーが一番人気のヨーロッパ。
フランス出身のマチュウには、野球のどこがおもしろいかわからないらしい。
先週、アレックスのお家へ遊びに行った時に、ジョン(アレックスの旦那さん)と
ジム、旦那の3人で野球のルールやおもしろさをマチュウに教えていた。
それでもやっぱりマチュウには、ぐるぐる回っていた方が楽しいと思うらしい。
こんなマチュウを見ていて思ったこと。

旦那の弟はマチュウに似ている・・・。(マチュウが義弟に似ている?)
ちょっと屁理屈(←マチュウ&義弟ゴメン)な所や仕草、考え方がとにかく
似ているのだ。
まるで義弟を見ているかのようで、楽しかった。
義弟はフランスに留学していたことがあるので、ひょっとして彼のルーツは
その時にできたものなのか?
この2人が会ったら、おもしろいかも?!

平成15年3月27日 アフガニスタン料理

教授、マチュウ、旦那と4人でアフガニスタン料理店「Kabul」へ行った。
シアトルに来たばかりの頃アフガニスタンと聞いて、2001年のテロ以降
行く人がいるのかな?と疑問に思ったのだが、返ってアフガニスタンや
その国の人々への友好の気持ちを示そうと、このレストランで食事をする人が
増えたそう。
70年代に移民してきた人が経営しているらしく、アフガニスタンの家庭料理を
食べることができる。
旦那も私も初体験だったけれども、とても美味しかった。
食事中に民族楽器の演奏をしてくれ、雰囲気も楽しめた。
平日なのに満席だったし、我家から近いので、また行ってみたいなぁ。

明後日フランスに帰るマチュウと食事するのも今日が最後だった。
マチュウのおかげで、いろんな国の文化や習慣について考えることができ、
とても楽しかった。
いろんな人と出会えることはとてもステキなことだけれども、別れの場面は
いつでも寂しい。
と言っても永遠の別れではないので、いつかお互いの国を訪問できたらと思う。
その時までに、英語上達しておかなくちゃ・・・。(^ー^;

平成15年3月26日 マイケル・ジョーダン

今日はSonics対Washington Wizardsの試合(NBA)があったので、
テレビで観戦。
本当は行きたかったんだけれども、チケットを取ろうと思った時には
すでに完売状態。(;;)
今季引退のマイケル・ジョーダンをシアトルで見られるのも今日が最後と
あって、すごい人気だったようだ。

試合は最初Sonicsが負けていたけれども、前半終了間際、バリーの3ポイント
シュートでSonicsが逆転!
思わず、テレビの前で「バリー、サイコー!!!」と叫んでしまった。
後半も1点を争う好ゲームで、最後まで目が離せない状態だった。
結局、最後は80対74でSonicsの負け。
それにしても、39歳にして1試合の平均得点が30点というマイケル・ジョーダンは
やっぱりすごい!
観に行きたかったなぁ・・・。

キーアリーナで行われるSonicsの試合も残り6試合。
行きたいけれども、来週末は旦那が仕事。
そして9、16日はマリナーズの試合とぶつかってしまったため、結局NBA観戦に
行けたのは2回だけ。
でも、残りの試合、テレビの前でSonicsを応援するぞぉ!p(^o^)q

平成15年3月25日 眠い。。。

花粉症の薬をのむと眠くて、一日中ぼーーーっ。
今日は久しぶりにお昼寝までしてしまった。
今月は外出が多かったので、たまにはいいかなぁ。(^ー^;

フランスから来た院生さんマチュウは今週末、フランスに帰るらしい。
明後日お別れ会で、教授とマチュウ、旦那と私の4人で夕食を食べに行く。
マチュウからはいろんなことを教えてもらったし、とても楽しかったので、
ちょっぴり寂しい。

フランスに行く機会があったら案内してくれるというので、
いつか遊びに行きたいなぁ。
ぜひマチュウも日本に遊びに来て欲しいなぁ。
(その時は箸の使い方を教えなくちゃ。(^ー^;)

平成15年3月24日 恐るべし!アメリカ!!!

21日にアメリカ遠征中止を決定したサッカー日本代表。
試合がなくなったのでチケットの払い戻し方を調べていたら、なんと
代わりにアメリカ対ベネズエラ戦を行うと言う。

その上、日本対アメリカ戦のチケットがそのまま使えると言う。
早くなんとかせねば払い戻しができなくなると、先週末、旦那が
チケットマスター(我家はネットで購入)にメールで問い合わせた所、
持っているチケットをバージニア州のカスタマー・センターまで送れと言う。

気づいたのが土曜の夕方、すでに郵便局は閉まっている。
28日までにキャンセルしなければならないので、今日、旦那が
プライオリティ・メール(1〜3日程届く)で郵送。
(ちなみに、日本で言う速達便の「エクスプレス・メール」は、
$13.65かかるらしい!高い・・・。)
とりあえず、間に合いそう。

しあし、万が一のために代わりの試合を考えていたとは・・・
恐るべし!アメリカ。
その上、返金の期間が短いし・・・知らずに、そのまま返金できずに
終わってしまう人がいるんじゃないかなぁ。

今日は朝から晴れて、とても気持ちが良かった。
しかし、こんな日は花粉が多いので外に出られない私。
ネコさんがまた我家のポーチにひなたぼっこに来ていたので、それを
ぼーーっと眺めて過ごした。(^_^;
早く花粉の季節が終わらないかなぁ。


左;なかなか気持ちがよさそう。うらやまし〜い!
右;物音を立てたら、ネコさん起きた。
しかし、その目つきはないんじゃない?!
我家のポーチなんだからっ!!!(怒)

平成15年3月23日 アカデミー賞

楽しみにしていたアカデミー賞授賞式が行われた。
新聞に予想を書き込む表があったので、旦那と一緒に大予想。
負けた方が何かおごると約束して、17時30分からテレビにかじりついた。

まず、最初の賞はアニメ部門で、見事「千と千尋の神隠し」
(アメリカでは「Spirited Away」)が受賞!
最初は私の予想が当たっていたけれども、終わってみれば10対10で
引き分けに終わった。

最優秀作品賞は思っていた通り、「CHICAGO」が受賞。
他にもキャサリン・ゼタ・ジョーンズが助演女優賞と他6冠に輝いた。

意外に「The Pianist」が主演男優賞、監督賞、脚本賞を受賞。
戦争をテーマにした映画だったので、この時期無理かなと思っていけれども、
この作品が選ばれて嬉しかった。

授賞式で戦争反対のコメントをする俳優が多く、中でも主演男優賞を
受賞したAdrien Brodyが受賞の喜びを言い終えた後に、バックミュージックを
止めて反戦のコメントを言ったら、会場の多くの人からスタンディング・
オベーションが起こった。
「The Pianist」は戦争の悲惨さが描かれた映画だったので、とても心に残る
コメントだった。

何はともあれ、最優秀作品賞の「CHICAGO」は音楽も映像も楽しめる作品。
(私は映画のサントラ・ミュージックも購入ました。(^ー^;)
日本公開は確かGW頃、日本の皆さんもよかったら観てみてくださいね。
私たちももう一度、観に行きたいなぁと思ってます。(*^0^*)

平成15年3月22日 お花見

用事があってワシントン大学に行った。
ついでに、大学の桜(ソメイヨシノ)をお花見。
とてもきれいで、散る前に行けてよかった。

用事を済ませた後、欲しかった漫画が先月日本で発売されたので、
紀伊国屋へ行った。
シアトルの紀伊国屋の入荷は、3週間後。(船便のため)
もう出ているだろうと思っていたのに、イラク攻撃の関係で税関が厳しい
らしく、遅れているらしい。
仕方がないので、久しぶりに日本の雑誌を買って帰った。
ちなみに、\600の雑誌が$8.5!やっぱり高いなぁ。

せっかくダウンタウンに行ったので、あっちこっち周りたかったけれども、
久しぶりに晴れたせいか花粉がすごくてダウン。
スギがないので今年は楽だ〜と思っていたのに、違う何かに反応しているらしい。
くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、のどの腫れ・・・日本にいる時と変わらず、
ひどい状態。(;;)
しばらく日本から持ってきた花粉症の薬をのんで、様子をみよう。

University of Washington ←今日見てきた桜の写真を載せてみました。
日本の桜前線はいかがでしょうか?ぜひUWの桜を見てみてくださいね。

平成15年3月21日 HAPPY DAY♪

アレックス(UWの院生さん)のお家へ遊びに行った。
その前にベルビュー・スクエア(ショッピングモール)をブラブラ。
結構おもしろそうな所があったので、また行ってみたいなぁ。

その後、アレックスの旦那さんの会社、マイクロソフトの本社へ
連れて行ってもらった。
マイクロソフトの敷地内散策は一般の人でもできるが、内部は関係者以外
立ち入り禁止。
受付でVISITORのシールを発行してもらい(名前、入館時刻入りで、
胸などにつける)、旦那さんが案内してくれた。
さすが大手マイクロソフトだけあって、社員は個室を与えられて、
まるで大学の研究室みたいだった。

MUSEUMではコンピューターやゲームなどを体験でき、中でも電子ピアノは
今までのものと違い、ピアノ事態にコンピューター機能がついていて
(譜面たてにPCの画面のようなものがついている)、おもしろかった。
貴重な体験をすることができて、とてもよかった。
アレックス&旦那さんに大感謝です。

ディナーはアレックスのお家で、ルーマニア料理をご馳走になった。
どれもこれも美味しくて大満足!
お家も素敵だし、パーティーのおもてなしの仕方などとても勉強になった。
フランスから来た院生さんマチュウからは、テーブルマナーやシャンペン
などの選び方などを教えてもらった。
お返しに、今度は箸の使い方をマチュウに教えてあげたいなぁ。
(彼は苦手らしい。)

アレックスの旦那さんはアメリカ人とばかり思っていたら、
中国系カナダ人らしい。
そんな訳で集まったのは、フランス、ルーマニア、アメリカ、カナダ、
日本の計6人で、文化や習慣の違い、戦争に対する考え方などいろんな
意見交換をすることができて楽しかった。
とは言え、私は聞き役。(^ー^;
そろそろ季節もよくなってきたし、来月あたりからESLに出かけてみようかな。

シアトルでの生活もあと半年。
いろいろ体験したいなぁ。

平成15年3月20日 やっぱり中止

サッカー日本代表のアメリカ遠征がやはり中止になったらしい。
選手の安全などを考えたら、当然のこと。
でも、楽しみにしていただけに、悲しいな。
その分、またSonicsの試合を観に行こうかな。

今日は楽しみにしていた「ER」もイラク攻撃のニュースでお休み。
出るのはため息ばかり・・・。
はぁ〜、幸せが逃げていってしまいそう。
でも、明日はたくさん楽しんでこようっと♪
(昨日のdiaryを読んでね!)

平成15年3月19日 金曜日が待ち遠し〜〜〜い!

金曜日はアレックスのお家へ遊びに行く。
彼女はルーマニア出身で、12年前にアメリカに移住。
現在はワシントン大学(UW)の院生さん。
旦那さんはマイクロソフトで働いているらしく、ベルビューに
住んでいるらしい。

今回は、フランスから来ているマチュウとアレックスと同じくUWの院生さん
ジムと旦那と私+アレックスと旦那さんの計6人で集まる。
マイクロソフト内を案内してくれたり、ツイン・ピークスで有名な
スノコルミー滝へ連れて行ってくれるらしい。
ヨーロッパ、アメリカ、日本のいろいろな情報交換もできそうだし、
今からとっても楽しみ♪
晴れるといいなぁ。

ところで、手土産に何を持って行こうか大悩み中。
フランス出身のマチュウは、もちろんワイン。
我家はデザートに「masalisa」の抹茶ケーキを持って行こうかなと思って
いたんだけれども、アレックスの旦那さんが卵、ナッツアレルギーらしいので
無理そう。

我家からまぁまぁ近い所に、卵などの乳製品や動物性食品は一切使わず、
小麦粉・砂糖・パームオイル・大豆粉はすべてオーガニックというドーナツが
人気のベーカリーがある。
朝の6時からオープンしているみたいなので、旦那と一緒に朝食を食べに
行ってみようっと♪ (←明日の楽しみ♪)

平成15年3月18日 ヤオ・ミンを観に行った!

フランスから来ている院生さんマチュウと3人でSonics 対 Rockets の試合を
観に行った。
Rocketsには、中国人で今季ドラフト1位の「ヤオ・ミン」がいる。
彼のダンクシュートは、すごかった〜〜〜!!!
Sonicsファンも彼のダンクには大喜び。
観にいけてホントよかった♪

試合は100ー94でSonicsの勝利!
観戦後、3人でPUBに行ったんだけれども、ビール(GUINNESS)がとても
美味しかった♪

実は旦那も私もPUB初体験。
フランスでよく行っているというマチュウにいろいろ教えてもらった。
今までイメージしていたもの(日本のPUB)と違っていて、なかなかよかった。
機会があったら、また行きたいなぁ。

Sonics v.s. Rockets ←今日の試合のレポートです。
「ヤオ・ミン」の写真があります。ぜひ見てみてくださいね。

日本で行われるマリナーズの開幕戦は、イラク攻撃の関係で中止に
なったらしい。
楽しみにしていた人が多かったのに残念。
サッカー日本代表は、本当に来るのかな?
試合が中止になるのは残念だけれども、何よりも選手の安全を確保して
欲しいものです。

平成15年3月17日 コンサートに珍客?!

ワシントン大学で行われたベートーベン・ピアノコンサート(32のソナタ)
へ出かけた。
前回は1月に行われ、ピアニストが弾く瞬間に時計のアラームが鳴るという
ハプニングがあった。
今回は皆気をつけていたようだが、思ってもみないハプニングが起きた!

ピアニストが弾いている間、ハエが周りを飛び回り、気になったピアニストは
3つのソナタを弾き終わった所で、ちょっと中断。
状況を説明し、調律師が出てきて、ピアノの鍵盤部分をはずして、ハエが
入っていないかを確認。
特に問題はなく、最後のソナタを弾いて、コンサートを終了。

前回に続き、とんだハプニングだったけれども、それをユーモアたっぷりに
話せるピアニストはすごい。
ワシントン大学のAssociate Professorなので、ホームコンサートのようなもの
だけれども、このソナタコンサートは録音を行っているので、全て記録が
残っていることだろう・・・。

次回は5月に3回目が行われ、2002-2003シーズンは終了。
全部で7回行われるんだけれども、残り4つは来シーズン。
私たちが帰国した後なので、全部聴きに行けないのが残念。
3回目のコンサートは何事もないことをピアニストも祈っていることだろう。

ブッシュ大統領が演説し、48時間以内にフセインと息子が亡命しなければ、
イラク攻撃が開始されることとなった。
アメリカではテロ警戒レベルが、またまたオレンジに変わった。
日本では小泉首相が、アメリカを支持したらしい。

今後、どうなってしまうんだろう。
各地で反戦運動を行っている人達がたくさんいるのに、その願いも届かない。
いよいよ戦争が始まってしまうんだなぁと暗い気持ちになった。

平成15年3月16日 香貫山にイノシシ!

私のお気に入りインターネットニュースは、「ZAK ZAK」。
毎日欠かさず、ここで日本のニュースをチェックをしている。(^ー^;

今日のニュースで気になったのは、最近、香貫山(静岡県・沼津)で
イノシシが出没し、ケガ人が出たということ。
実は香貫山は、私の実家のお墓がある所。
ちょうど今週、両親と兄がお墓参りに行く予定なので、気になって
実家に電話してみた。

父は「大丈夫だろう。」と言っていたけれども、山寺でいかにも(?)
出没しそうな所。
香貫山は鳥獣保護区域になっているらしいが、今回のことでイノシシを
捕獲するらしいが、早くこの事件が落ち着いてくれることを祈ろう。

平成15年3月15日 ひょっとして、ネコの溜まり場?

出かける前に、我家のポーチにネコがいるのを発見!
今までに見たことのないネコだったので、デジカメで撮影してみた。
家の中で撮影している時はじーーっとこちらを見て動かなかったんだけれども、
ドアを開けたら、慌てて逃げて行った。

そしてネコが座っていた場所にはオシッコの跡が・・・。(;;)
我家のポーチはとても日当たりがよいので、暖かくて気持ちがいいのは
わかるけれども、お願いだから粗相はしないで〜!!!


夜は、Sonicsの試合観戦。
Sonicsが負けてしまったのは残念だったけれども、TVで観るよりも
迫力満点でとてもよかった。
やっぱりダンクシュートや3ポイントシュートは格好いい!!!
せっかくだから、もう一度観にいきたいなぁ。※\(*^0^*)/※

NBA初観戦レポート←「Seattle Informations」のスポーツコーナーを更新しました。
ぜひ見てみてくださいね。

平成15年3月14日 明日はNBA初観戦!

明日は「Seattle Super Sonics」対「Golden State Warriors」の
試合を観に行く。
QFC(マーケット)でたくさん買い物をした時にもらったチケットで、
当初希望していた日程で取れなかったためか、結構いい席で観戦
することができる。
明日が楽しみ。
と言っても、私はバリーとアレンくらいしかわからないんだけれども。。。
がんばってSonics応援するぞぉ!  ※\(^O^)/※

以前から気になっていた「高橋画伯 美術館」を更新してみました。
(作品事態は変わっていないのですが・・・。)
ここ1〜2年のものを撮影していないので、帰国したらがんばって
更新しようと思っています。
義父のステキな油絵をお楽しみくださいネ。

平成15年3月13日 雨続きでブル〜な気分

ここの所、雨・雨・雨でブル〜な気分。
その気分を吹っ飛ばそうと日中ずっとラジオをつけっ放し。

最近のお気に入りは、「American Oldies」。
曲名は知らないんだけれども、どこかで聞いたことのある曲が流れている。
うるさくなく、聴いていてとても心地よい。

あとは、日本から持ってきたMDでイエロー・モンキーズやポルノ・グラフティ
などの元気な曲(?)を聴いている。
カラオケに行ったらもっとスッキリするだろうなぁ。( ̄∀ ̄)
ダウンタウンにカラオケ屋さんがあるので、一回位は行ってみたいなぁ。*^ー^*

今日はER放送日。
ここ2週間お休みだったので、とっても楽しみ。
早く家事を終わらせて、テレビを占領しなくちゃ!

平成15年3月12日 眠気との闘い

今朝5時に友達から電話があった。
その時間、既に起きている旦那が電話を受け(旦那はいつも早寝早起き!)、
私を起こしてくれた。
頭はぼーーーっとしながらも、なんとか友達と会話。
その後、2度寝しようと思ったけれども、眠れず。
結局、今日は5時起床で、昼間眠気と闘かった。
仕事や遊びに行く時の早起きはなんとか大丈夫なんだけれども、低血圧なので
普段はなかなか起きれない私。
寝付きも悪いんだけれども、今夜はぐっすり眠れそう。

再来週遊びに来る予定だった友人3人、イラク攻撃、北朝鮮問題が
悪化しつつあるので、旅行を取りやめることになった。
前々から楽しみにしていたのでとても残念だけれども、何よりも安全第一!
もし私がシアトルにいる間に来られるチャンスがあったら、ぜひ遊びに
来て欲しいなぁ。
その時は思いっきり遊ぶぞぉ!!!

平成15年3月11日 花粉?!

アメリカにはスギがないので、今年は楽だ〜と思っていたら・・・
何かにアレルギー反応!
鼻がムズムズ。
目も少しかゆ〜い!(×〜×)
日本にいる時に比べるとかなり軽いけれども、あまりにも鼻がムズムズするので、
日本から持ってきた点鼻薬を使用。
ひどくならなければいいなぁ。

今週のシアトルは雨続き。
出かける気にもならず、家でビデオを見て過ごしている。
今日は「Kate & Leopold」をまた観たんだけれども、マチュウ(先週、
来たフランスの院生さん)って仕草などがレオポルドに似ているかも?
と言うか、フランス人ってテーブルマナーが素晴らしい!
カリフォルニア巻きとかでも細かく切って食べてたし、ディナーに呼ばれたら
花とかを持って行ったりするって言うし、格好(洋服の趣味)なども全然違うし・・・
すごく紳士的〜!

すっかりシアトル・スタイルに慣れてしまった我家・・・かなり大雑把かも?
ちょっとは見習わなければいけないかなぁ。(^ー^;

平成15年3月10日 嬉しいお誘い

昼間、大学で教授にばったり会った旦那。
最近私は教授に会っていないので、会いたがっていたと先日旦那が
教授に伝えたら、来月のチューリップ・フェスティバルに行かないか?と
お誘いがあったらしい。
前々から行きたいなぁと思っていたので、とっても嬉しいお誘い♪
今から待ち遠し〜い!

再来週はいよいよ友達が遊びに来る。
今からどこに行こうかガイドブックを眺めては、ウキウキ気分の私。
そんな私に旦那が一言・・・「みかりんさぁ、1人で出かけたこと
ないのに大丈夫?」

そう言えばシアトルに来て、まだ1人でバスに乗ったことがない。
買い物は1人で行くけれども、観光やレストランは1人で行かないもんね・・・。
私にとってシアトル初挑戦!初1人案内!!!・・・大丈夫だろうか。

シアトルに来て、もう半分が過ぎようとしているのに、な〜んにも
成長していない私。
と言うか、やっぱり旦那に頼り過ぎ?!
そろそろ自分でがんばってみなくちゃなぁ。(^ー^;ヾ

平成15年3月9日 またまた「Fred Meyer」

前日に行ったけれども、何も買わず物色しただけ。
それでも気になっていたものがあったので、やっぱり買おうかなぁと
もう一度行ってみた。

買いたいもの(衣類やお皿)が前日よりも40%OFFになっていて、即購入!
他にも旦那のバックパックが駄目になってしまったので、ちょっと高目
だけれども丈夫なものを選んだ。
値札は安くなっていなかったのに、レジに行ったら半額になって
2人ともビックリ!
今日一日で$150位SAVEできて、帰り道ウキウキの2人だった。

家に帰ってから早速、新しいバックパックに荷物を入れ替え、
背負っていた旦那。
まるで、ランドセルを買ってもらった子どものようだった・・・。(^ー^;

平成15年3月8日 ブラブラ〜と出かける〜

いつものことながら、ブラブラ〜と出かけてみた。
今回はバラードにある「Fred Meyer」へ行ってみた。
アメリカのマーケットは陳列も大雑把で、悪い所なんかは客が
飲み終わったコップとかを置いてあったりするんだけれども、
ここは日本のマーケットのようにきれいで、旦那も私も気に入った。

ただ、バスを乗り換えなければいけないので、その点がちょっと面倒くさい。
家からそんなに遠い所ではないんだけれども、車がないとやっぱり
不便だなぁと感じた。

平成15年3月7日 おもてなし

フランス出身のマチュウとルーマニア出身のアレックスを招待して、
夕食を食べた。
今回は日本の家庭料理で、冷やしゆで豚サラダ、肉じゃが、唐揚げ、
春巻き(2種)、ほうれん草入り厚焼き卵、カリフォルニア巻き(アボガド、
カニカマ、きゅうりを巻いたもの。アボガドがまろやかで美味しい♪)と
スーモークサーモンのにぎり寿司、お吸い物を作った。
いろいろと作ったので時間はかかったけれども、喜んでもらえたので、
よかった。(*^o^*)

食事をしながら、言葉や習慣の違いなどの話で盛り上がった。
お互いの国の言葉を言ってみたり。
マチュウが「I love you.」は日本語で何て言うのか聞いてきたので、
「愛してる」と教えてあげた。
即座に彼も真似して話したら、日本語の発音パーフェクト!
日本の女の子の前で彼がこの言葉を言ったら、倒れる人多いかも?!

旦那の名前は「Hiroki」だけれども、フランス語では「H」は発音しないので、
「イロキ」になるらしい。
みんな大爆笑!((\(≧∇≦)/))
私の場合(Mika)、アメリカだと「マイカ」と発音されてしまうんだけれども、
ヨーロッパでは「ミカ」と発音するらしい。
よかった。(*´∇`*)

今度はアレックスのお家にお邪魔する予定。
今からとっても楽しみ♪

他国の人と知り合えることは、とても貴重なことだと改めて感じた。
まだまだ英語は苦手だけれども、マチュウ曰く「3ヶ月で話せるようになる!」
と言うので、残り半年、がんばってみようかな。
だいぶ暖かくなってきたし、そろそろ大学のESLにでも行ってみよう!
(←と思いながらも、今月は予定ぎっしりなので、来月になってしまうような
気がする・・・。)


写真は今回のおもてなし料理。
右下のワインは、マチュウが持ってきてくれた「LILLET」。
ワイン本場の国フランスでは、ワインをプレゼントすることは年製によっても
違うので、とても難しいらしい。
その点、この「LILLET」は当たり外れなく美味しいらしい。
フランス人「マチュウ」オススメのワイン、皆さんもぜひお試しあれ!
(我家は、これから楽しむ予定♪)

〜LILLET(リレ)について〜
高級アペリティフワインとしてフランスの3ツ星レストランを含め、
世界中で楽しまれている。
「リレ ブラン」ボルドーの白ワイン(セミヨン種)をベースにフリーツリキュールを
ブレンドしたほんのり甘口のワイン。
キリッと冷やしてオレンジを添えると一層おいしさが引立つ。

平成15年3月6日 明日の準備に大忙し!

朝から買出しに行ったけれども、やっぱり手に入らないものが多く、
夕方、宇和島屋に行った。
お酒や食料品、油処理のための「固めるテンプル」を購入。
日本の物はやっぱり高値で、ビックリ!
でも、喜んでもらえたら嬉しいなぁ。

フランスから来ている院生さん「マチュウ」は、お酒に強いらしい。
旦那がお酒は何がいいか聞いた所、日本の物が飲みたいと言うので、
日本酒、日本のビール、梅酒を買ってみた。
反応が楽しみ。
梅酒なんだけれども、よーーくラベルを見てみるとビックリ!


「ラめ」?
でもずーーっと見ていると、「うめ」に見えてくる?
ちゃんとした梅酒なんだろうか・・・?
お酒の中にラメが入ってたりして?(^ー^;
明日が楽しみ。(^0^)

平成15年3月5日 気が付けば・・・

夕方になっていたぁ〜!
今日一日、何をしていたかと言うと・・・洗濯の合間にHP作り。
(←「HP作りの合間に洗濯」の方が合っているかも。)
しかも、ホッントどうでもいいこと!
旦那が帰ってきたら、呆れられること間違いなし!

明後日、フランスから来ている院生さん「マチュウ」(先月27日の日記
に登場)とワシントン大学の院生さん「アレックス」(ルーマニア出身。
学生でありながら主婦でもある。女の私でも見惚れてしまう程、きれいな人)
が我家に遊びに来る予定。

今回は日本の家庭料理を作ることにした。
唐揚げや肉じゃがなど、日本でも人気のメニューを作ろうかなと思っている。
明日買出しに行くけれども、片栗粉手に入るかなぁ。
天ぷら粉が売られているのは見たけれども。。。
ヨーロッパ出身の知り合いは少ないので、この機会にいろいろと話を
聞きたいなぁ。
ここの所、日本人のお客様続きで、英語離れしていたので、
会話の方が心配・・・。

平成15年3月4日 不眠症?

私の眠りをいつも邪魔するのは旦那。(布団&寝床を取られる。
時々、歯ぎしり攻撃あり。)
しかし最近、旦那だけでなく、新たに邪魔する奴が出てきた!

夜、屋根の上で運動会(?)をしているリスたち!!!
屋根の上を走り回る音やツメで何かをガリガリしている音。(+_+;)
時々、「ドスッドスッ」とする音はネコだと思うけれども・・・
お願いだから、安眠させて〜!(T T)

ところで、毎晩「ガリガリ」音を立てているんだけれども、
何しているんだろう?
屋根をガリガリしているのかなぁ?
そのうち雨漏りでもしてきたら、どうしよう。

平成15年3月3日 TOPページを変えてみた!

久しぶりにTOPページを変えてみた。
最近、年をとってきたせいか(?)、シンプルなものがお気に入り。
ネットサーフィンをしていると、ステキなホームページがいっぱいで、
いいなぁと眺めている。
気力があったら、全面改装しようかなぁ・・・。(^ー^;

今日は雛祭り!
この時期になるといつも実家から、「雛人形を持ってってくれ!」と言われる。
官舎住まいじゃ7段飾りは飾れないし、保管場所もないので無理・・・
いつか飾れる時がくるのだろうか?
雛人形なしもちょっと寂しいので、いつも飾るタペストリーのようなものを
今年も飾ってみた。
いつか八幡浜(愛媛)の座敷雛を見に行きたいなぁ。

ビッグニュース!(私たちにとってだけれども・・・)
マリナーズ対ヤンキース戦のチケットGet!!!
今から楽しみぃ♪

平成15年3月2日 そっくり?

アメリカに来ても、よくビデオレンタルしている私たち。
と言っても、こちらでは安くビデオが売られているので、
おもしろそうなビデオがあったら買っている。
(本当はDVDがいいんだけれども、こちらではDVDプレイヤーを
持っていないので、ビデオで我慢。)

「スターウォーズ・エピソードU」を以前買ったので、集めようかなぁ
と悩み中。
とりあえず、気になっていたエピソードY「ジェダイの復讐」を
先日レンタルしてきて観た。
以前にも観たことがあるんだけれども、すっかり忘れていたよ。(^ー^;

ビデオを観ていたら、旦那が突然、「あ!みかりん!」と言った。
レイア姫たちと共に帝国軍のウォーカーを粉砕し、同盟軍の歴史的大勝利に
大きく貢献した外見はクマのようなキャラクター。
名前がわからなくて、「ヤムヤム」と言う言葉を話していたので、
ヤム星人かと思い、いろいろ調べてみたら、「イーウォック」ということが
わかった。
「イーウォック」の写真は↓。


似ているのだろうか・・・?
まぁ、可愛いキャラクターなので、いいかなぁ。
ちなみにこの写真のイーウォックの名前は、「ロンバ」。
本当はイーウォックの中でも一番目立っていた「ウィケット」の写真が
欲しかったんだけれども、いまいち可愛くなかったので、「ロンバ」にした。
なんか似ていると言われると、親近感がわいてきたよ。(^ー^;

他に旦那は、大好きな香港映画「スウォーズマン・剣士列伝」を
借りてきて、観ていた。
何度観てもおもしろいみたいで、今回も2度も観ていた。
そんなに好きなら、DVDでも買えばいいのになぁ。
そのうち、プレゼントでもしようかしら?

平成15年3月1日 いつもの休日(ダウンタウンをぶらぶら(^ー^;)

今日は前々から行きたかった「Eddie Bauer」のお店(本店)に行ってみた。
アウトドア用のジャケットや衣類などで有名な所だけれども、旅行バッグ
などの便利品も揃っていてオススメ。
今日は特に買い物はしなかったけれども、ちょくちょく行ってみたいなぁ。

パイクプレイス・マーケットを散策後、近くの公園に行ってみた。
天気がとてもよく、気持ちが良かったので、たくさんの人で賑わっていた。
あと2ヶ月程したら、シアトルの観光シーズン!
きっと今日みたいに気持ちがいい日がずーーっと続くんだろうなぁ。
今から楽しみ。

その後、「宇和島屋」に行って、調味料などをたくさん買った。
ついでに、近くの評判のラーメン屋さんに寄って、久しぶりにラーメン
と餃子を食べた。
シアトルに来て、お店でラーメンを食べるのは初めて。
たくさん種類もあって、美味しかった。
今度は「レバニラ」を食べてみたいなぁ。

テロ警戒レベルが「オレンジ」から「黄色」に変わった。
(緑→青→黄→オレンジ→赤の5段階で警戒態勢レベルを示す。)
とりあえず、ほっ。
イラクだけでなく、北朝鮮も気になるけれども、このまま何事も
なければいいなぁ。
我家も「NO IRAQ WAR」の看板を掲げようかしら?