平成15年6月30日 学生気分?!
今日は旦那にくっついて大学まで行き、学生気分を味わった。
お昼にはHUB(学生が集う所。飲食店も入っていて、
ショッピング・モールのレストランみたいにいろいろな種類の食事が
楽しめる。(しかもオシャレ!)で
ランチを楽しみ、午後は図書館で読書。
読書と言っても絵本で、絵がとってもきれいだし、英語が
簡単なので好き♪(^ー^;
「ウォーリーを探せ!」にも挑戦したけど、最後のページは
クリアできなかった。。。(;;)
一体、どれが本物なんだ???
今回驚いたことは、HUBにゲーム・コーナーがあったこと!
ゲーム機のみならず、ボーリング場とビリヤード場があったのには
ほんとビックリ!
日本の大学では、考えられない!
あと、図書館も利用できるのがGood!
日本の旦那の勤めている大学と出身大学では、一般の人は無理だった。
やっぱりアメリカの大学は素晴らしい!
あっという間に6月も今日で終わり。
3ヵ月後には日本へ帰国。
1年じゃ、やっぱり物足りないなぁ。
この1年、何もかもが新しいことばかりで、とっても新鮮だった。
もう少しアメリカ生活を楽しみたいところだけど、こればかりは無理。
それでもアメリカでの生活は、いろいろなことを感じ、考えることができ、
これからの人生にプラスになりそう。
日本のことも、渡米前とは違った視点で見ることができるような気がする。
1年でどこまで変わったのか、見たり、知ったりすることも楽しみだ。
平成15年6月29日 ボーナス日
アメリカは29日の日曜日だけど、日本は30日、ボーナス日!
午後5時(日本時間30日9時)にインターネット・バンキングで
支給額をチェック。
明細書が手元にないのであんまり実感はないけど、
入っていてよかった。(^0^)
ボーナスの使い道は・・・?
とりあえず、家で使っていたPCがまだWindows95なので、
グレードアップさせなくちゃ!
大リーグの放送を見るためには、衛星放送も入れたいし、そろそろ
電化製品も買い替え時(お互い独身の時に使っていた物を使っているので古い)。
仕事復帰するには、家事をちょっと楽したいので、食洗機も欲しいしなぁ。
あと、敷布団も新しくしたい!
結婚した時に買った婚礼布団は某有名会社の物で○十万したけど、
敷布団がイマイチ。
肌かけと掛け布団はとっても軽く、夏涼しく、冬暖かでとってもいいんだけど、
敷布団は煎餅の様。
枕も安眠できる自分に合ったものを買いたいなぁ。( ̄∀ ̄)
でも、これ全部買ったら、ボーナスがなくなる?
今年から3月期の期末手当がなくなったし・・・計画的に使わなくちゃ!?
平成15年6月28日 シアトルの夏はサイコー♪
とってもいいお天気だったので、ぶらぶらとお出かけ。
まずはウォーターフロントで、フィッシュ&チップス、生牡蠣を食べ、幸せ♪
オリンピック連山がとってもきれいに見えたので、他の所にも出かけたくなり、
アルカイビーチ・パークに出かけてみた。
雲ひとつない快晴で、暑かったため、ビーチにはたくさんの人!
と言っても、海水浴を楽しむと言うより、日光浴を楽しんでいる人が多く、
ビーチ・バレーをしている人たちもいた。
ビーチ沿いをちょっと散歩して、思いっきりシアトルの夏を満喫!
ただ、ジーパンの格好で歩いている人はあまりいなかったかも。(^ー^;
シアトルは1年のうち9ヶ月が雨(映画「めぐり逢えたら」でも出てきたセリフ)
と言われている所。
ベスト・シーズンになり、夏を満喫しようと、行楽に出かける人がたくさん。
青い空に海と湖、緑がたくさんでとってもステキ。
その上、日本のように蒸し暑くなく、カラッとしているし、
シアトルの夏はサイコー!!!
帰りのバスの中から、レーニエ山がきれいに見えた。
これは写真を撮らねば!と帰宅してから、家から数分のベスト・ポイントへ
行ってデジカメでぱちり!

ホント富士山にそっくり!
(シアトル在住の日本人の間では、「タコマ富士」と呼ばれています。)
思わず、実家の静岡にいるのかと思ってしまった。(^ー^;
冬の間の天気のいい日には、我家のポーチからもレーニエ山を見ることが
できるけど、今の時期はたくさんの木々に囲まれて見ることができない。
それでも、家の通りに出れば、ダウンタウンが見えて、特に夜景がサイコー!
この場所から離れ難い?!
平成15年6月27日 ナマケモノ
シアトルに来て8ヶ月。
渡米する前は1年アメリカにいたら、多少は英語を話せるように
なるかな?と思っていたものの、全然ダメです。
こんな私だけど、英語は得意科目でした。
特に中学・高校の時には、外国から来たAET(Assistant English Teacher)
の先生がいたので、よく休み時間に話に行っていました。
高2の時は吹奏楽部でニュージーランドへ演奏旅行に行き、
1週間のホームステイを体験。
あの時は話せていたのに、確実に英語能力は落ちています。(;;)
看護学校でも医用英語を習い、成績もよかったけれど・・・
話さないと、忘れてしまうんですよね。
アメリカに来て、ESLに行って・・・と思っていたものの、
英語を大して話せなくても生活できてしまうとやる気が起こらない。
そして、帰国後使わないとまた忘れるだろう・・・と思うと更に
「まぁ、いいか。。。」とナマケモノの道まっしぐら。
こんな私を見て旦那は、最初のうちは「一緒に勉強しようよ。」と
言っていたものの、そのうち「観光客気分で来ているよね?」となり、
終いには、何も言わなくなりました。
自分でも情けないと思いつつも、1年間シアトルの生活を楽しんだら
いいか・・・となり、今では開き直っています。(^ー^;
これが看護とか医療のことだったら、もっと一生懸命勉強したと
思うのですが。。。
とりあえず、この1年は充電期間(!?)。
仕事復帰したら、なかなか海外に行ったりする時間もとれなくなるので、
今のうちに遊んでおこう!!!(←完全に開き直り)
ところで、3月にフランスから1ヶ月ワシントン大学に来ていたマチュウ。
彼が私にしてきた質問は、「日本に帰ったら、すぐに職がみつかるのか?」
と「休みはどの位とれるのか?」と言うこと。
もちろん看護婦なので、職はすぐにみつかります。
休みは長くても1週間が限度でしょうか?
(←と言っても、とるのはやっぱり難しい。)
それを聞いたマチュウは、「2週間でも少なすぎる!」と言いました。
根本的に欧米と日本の職に対する考え方が違うんでしょうね。
欧米は仕事よりも家族優先、バカンスを楽しむのは当然という考え方。
日本はどちらかと言うと、仕事優先なんですよね。
欧米の考え方いいなぁと思ったものの、自分が仕事をしている立場になって
考えると、2週間も仕事を離れたら患者さんのことなど把握するのが大変で
それは大変かなぁと思ったり。。。
やっぱり私は日本人なんだなぁと感じました。

<今日のおまけ>
ちらほら咲き出したアジサイ。満開時が楽しみです。
平成15年6月26日 誰か教えて!?
昨夜、眠る前に、思い出の場所を旦那とあれこれ思い出していた。
一番思い出深いのは、旦那が住んでいた千葉の松戸。
よく遊びに行っていたので、とっても懐かしい。
結婚後(たぶん・・・)、一度だけ松戸に行ったことがあるんだけど、
旦那と義弟が一緒に住んでいた借家はなくなってたし、お気に入りだった
中華料理店もなくなっていて、ちょっぴり悲しい思いをした。
ところで、八ヶ崎のスーパー「マツモトキヨシ」(食料品店)に旦那はよく
買い物に行っていたんだけど、どんな所だったか思い出せないらしい。
とっても気になるようで・・・どなたかご存知の方、旦那に教えてあげて
くださいな。
とりあえず、2人が思い出したのは、酒屋さんが近かったことと、
駐車場によく焼き鳥屋さんが来ていたこと。
旅行のことでも思い出すのも食のことばかり・・・
やっぱり食いしん坊なんだなぁ。
これだけは、今も昔も変わっていないかも!?(^ー^:
旦那と出会って(付き合いだして)、10年目に突入。
出会った頃は7つの年の差が大きく感じられたけど、
20代後半ともなるとすっかり気にならなくなった。
こんな私たち、すっかり熟年夫婦のようです。。。
平成15年6月25日 BEAT THE STREAK
メジャーリーグの公式HPで、「ディマジオのヒッティング・ストリーク
(連続安打)に挑戦!」というコーナーがある。
ディマジオは、メジャーリーグ記録の56試合連続安打という驚異的な
記録を持っていて、これを打ち破ろうと言うのが、このコーナーの目標。
もちろん、メジャーリーガーでもない一般市民がこの記録を破るのは
無理なので、毎日メジャーリーガーの中から1人を選んで、その選手が
ノーヒットでなければ、連続安打の数が増えていく。
これに興味を持った旦那が、挑戦。
ほぼ毎日イチローにかけ続けていたが、今日の試合でイチローの
連続安打記録が19でストップしたので、旦那のヒッティング・ストリーク
記録も終わった。。。
そして、今日の旦那は・・・
「なんで打てないんだ〜〜〜!うーー、悔しい〜〜〜〜〜!!!」
と、とってもうるさかった。
旦那よりもイチローの方がもっともっと悔しかっただろうに。。。
ところで、ヒッティング・ストリーク100を獲得した人には、ワールド・
シリーズの全ゲームのチケットを4枚ずつ貰うことができる。
そして、57を越えた人には、好きなチームの来シーズンのシーズン・
チケットを2人分もらうことができる。
と言っても、この2つはかなり難しい。。。
そして可能性があるのは、1シーズンでトップに立つこと。
トップに立った人は、ワールド・シリーズの1試合のチケット4人分
貰うことができる。(現在は37が記録)
他にもいろいろあるみたいだけど、興味のある方は、MLBの「Fantasy」の
「BEAT THE STREAK」に行って、挑戦してみてくださいね〜。(^0^)
平成15年6月24日 悲しい知らせ
このdiaryでも度々登場する実家の金魚。
一番大きなオランダ獅子頭の「ぶくちゃん」が昨日、
天国へ旅立ったらしい。
いつも食欲旺盛で、すごい食べっぷりだった「ぶくちゃん」。
ここの所調子が悪く、餌もあまり食べなくなり、昨日ちょっと痙攣したって
聞いていたので、もうダメかなぁと思っていたら、電話で話した数時間後に
亡くなったらしい。
この「ぶくちゃん」は、旦那が一番気に入っていた金魚。
とにかく大きくて、迫力があった。
とても人懐っこい金魚で、水槽に指を入れるとぱくっと指に食いついてくる。
(食いしん坊なだけ!?)
大きい割りに、なかなかお茶目な金魚だったので、とても寂しい。
金魚の場合、医者がいないので、自分達で薬を買ってきて、
あれこれ治療しなければならない。
快適な環境を作るのは簡単なようで、結構難しいのだ。
金魚好きの家族なので、そのうちまた新入りが増えると思うけど、
「ぶくちゃん」の分まで元気に育って欲しいなぁ。
平成15年6月23日 最近、大笑いしたこと
20日にメンフィス 対 タコマの試合観戦で、ゲイロード・ペリーが
来たことを書いたが、その時に大笑いしたことがあった。
私たちの後ろにいた親子の会話。(もちろん英語)
父親;「今日はゲイロード・ペリー(Gaylord Perry)が来るんだ。
彼はすごい選手だったんだぞ。」と子ども達に自慢気に話していた。
それを聞いた子ども達;「ゲイ・ロード(Gay lord=ゲイの王様)!!!」
と大喜び。
思わず、私も旦那も大笑いしちゃったよ。(^ー^;
他の子どもも貰ったゲイロード・ペリーのバブル・ヘッドの頭を取って
遊んでいるし・・・アメリカでも日本でも、子どもの悪戯好きは
変わらないのだ。
ところで、ゲイロード・ペリーはすごい投手(通算3,543奪三振、
1962年から1983年まで実働22年間で通算314勝!両リーグで
サイ・ヤング賞を獲得。)だったんだけど、彼はスピッター
(唾やワセリン、ポマード、スキンクリームといった異物を
ボールに塗り付けて、投げるボールに異様な変化をつける。)
としても有名だったらしい。
証拠をつかもうと多くの人が彼の動きに注目したが、
見つかったのは引退前の1度だけ。
とにかく落ち着きがなく、マウンドの上でも右の親指で眉毛を触り、
耳たぶを触り、耳の後ろを触り、帽子の鍔を触り、こめかみの後ろを触り・・・
と忙しく右手を色々な場所に持って行って、投げていたらしい。
そして、そんな彼の今の職業は商品販売業。
何でも、 ワセリン を売っているらしい。
スピット・ボールを使っていたかどうかは定かではないが、
いつか彼の現役時代の映像を見てみたいものだ。(^ー^;
平成15年6月22日 御祭り
今週末は、「フリーモント・フェア」が開催されていたので、
午前中に出かけてみた。
ちょうど始まる時間帯を狙って行ったので、込んでいなくてよかった。
ここではブランチを楽しんで、ぶらぶらお店を見て回ったけど、
特に買いたいものはなかったので、その後、ダウンタウンへ移動。
旦那のジーンズ、日本へ帰る際のおみやげを幾つか購入。
帰国まで3ヶ月あるけど、いろいろ見て周って、ちょくちょく買って
いきたいと思っているので、これから3ヶ月間はショッピングが楽しめそう。
午後2時からマリナーズの試合中継があったので、早目に帰宅。
夕方からはヤンキース 対 メッツの中継があり、午後からは
テレビにかじりつき。
やっぱり、野球中心の生活だよなぁ。。。
平成15年6月20・21日 タコマ
メンフィスの田口選手を応援しにタコマまで出かけた。
午前中に雨が降り、寒い1日だったけど、スペシャル・ディで
いろいろ楽しめ、マイナー・リーグ初観戦はなかなかおもしろかった。
20日は帰りが遅くなってしまうので、タコマにお泊りし、
21日には、「Meuseum of Glass」へ行ってみた。
個性豊かなステキなグラス・アートにうっとり。
ホテルは「La Quinta Inn」に宿泊。
外装工事中だったけど、内装工事をしたばかりだったみたいで、
とてもきれいだった。
お風呂はやっぱり浅かったけど(^-^;)、みかろうさんから頂いた
バス・ソルトを持参して、気分はサイコー♪
私たち、ちょっと贅沢し過ぎ?
(シェラトンにしようか迷ったんだけど、今月はオリンピック半島に
遊びに行ったのでちょっと抑え目に。でも、大満足のホテルでした!)
タコマ ←帰ってから今回の写真をアップしました。
グラス・アートのステキな写真がたくさんです!
メンフィスの田口選手(後ろ姿)の写真もあります!
ぜひのぞいてみてくださいね。
平成15年6月19日 せっかち?!
シアトルでの生活も残す所3ヶ月。
1年間ってあっという間でホントびっくり!
そろそろ帰国のことを考えねば・・・といろいろ考え始めたら、
結構面倒くさいことが多くて嫌になる。
でも、計画通りに行かないと嫌な性格なので、早目に予定を
立てることにした。
旦那に相談したら、「いつもどうでもいいことで悩むよね?」と言われた。。。
こんな私たちの血液型は、旦那がA型で私がB型。
なんか違う?
とりあえず、帰国前後の計画表、おみやげリストを作って、
ちょっとずつ予定をこなして行こうかなと思っている。
ちなみに旦那は、直前になってあれこれやるタイプ。
いつも直前になって、「あっ、あれ忘れた!これ忘れた!」と言うタイプ
なので、私はいつもハラハラ・ドキドキだ。(^ー^;

ポーチに来たリス(もちろん野性!)
ぼーーっと外を見ていたら、ポーチにリスが遊びに来たのを発見!
こういう野性のリスを見るのもあとちょっとだと思うと寂しくなる。
とりあえず、残りの生活を楽しまなくちゃ!!!
平成15年6月18日 トホホ。。。
昨日のdiaryでも書いたが、今週の金曜日にタコマに行って、
メンフィス 対 レイニアーズ の試合を観戦する予定。
試合は午後7時からで帰りは遅くなるので、せっかくならばタコマに1泊して
翌日はガラス美術館に行ってみようかなと思っている。
いろいろ情報収集をしようとネットで調べていたら、とても大きな勘違いを
していることに気がついた。
タコマドームで試合が行われると思っていたら、チェニー・スタジアムだった。。。
ドーム=球場 と勘違いした私たち。
よーく考えてみれば、マイナーなんだからそんなにいい球場な訳ないか。
行く前に気がついてよかったよ。(^ー^;
今週末は天気が悪いらしい。(×〜×)
それより、田口出場するかなぁ。。。
そっちの方が心配だ?!
平成15年6月17日 今日も野球ネタ
今日も野球ネタです。(^ー^;
ところで、日本人大リーガー、誰がいるか言えますか?
マリナーズのイチロー、佐々木、長谷川。
ヤンキースの松井。
ドジャースの野茂、石井。
メッツの新庄。
エクスポズの大家。
そして、カージナルスの田口。(但し、現在3Aのメンフィス)
今日は田口選手について書きます!
彼は日本ではオリックスで活躍。
2000年のシドニーオリンピックでは、日本代表として出場。
(出場全チームの外野手の中から、NO.1プレーヤーに選出!)
そして、2002年FA宣言後、セントルイス・カージナルスに入団。
なかなかいい選手なんですが、カージナルスでは
なかなか使ってもらえません。
先月2週間程、メジャー昇格したものの、守護神と捕手の復帰で
またまたメンフィスへ降格。
野球人生はなかなか大変なものですね。
でも田口選手、前向きにがんばっているんですよ。
彼のオフィシャルサイトでは、毎日彼からメールが届いています。
日本のプロ野球との違い、1日の出来事などを教えてくれます。
結構おもしろくて、密かに田口選手のファンです。(^ー^;
そして、田口選手のいるメンフィスが今日から4日間、タコマドームで
マリナーズの3A「タコマ・レイニアーズ」と対戦します。
せっかくなので、田口選手を応援しに最終日の試合を観に行って
みようかなと思ってます。
マイナーの試合観戦は初めてだけど、とっても楽しみです。
がんばって欲しいものです!(その前に出場することを祈らねば・・・。)
平成15年6月16日 サイコー! ((\(≧∇≦)/))
エンジェルス 対 マリナーズ戦を観に行った。
先発投手は「ピネーロ」。
我家の今年の勝率を調べたら、3勝4敗で負け越し中。
しかも、ピネーロ、ガルシアが共に2敗。
大丈夫かなぁ?と不安だったのが・・・やっぱり1回に3点入れられた。
「オイ、オイ。」と思っていたら、4回にオルルドのホームラン、
しかも2,000ヒット!で同点!!!
その後もキャメロンがホームラン2つ打って、3-6でマリナーズの快勝!
やっとピネーロの勝ちゲームが観られ、よかった、よかった。
そして、何よりもオルルドの2,000ヒットのホームラン!!!
思い出に残るサイコーの試合だった♪
ベスト・シーズンに突入したシアトル。
日本からも観光客が来ていて、イチローがよく見えるライト側の席は
日本人がたくさん!
皆さん、一緒にマリナーズ&イチロー、佐々木(只今DL入り中)、
長谷川を応援しましょうね♪
平成15年6月15日 お買い物
マリナーズの試合が夕方からだったので、昼間はダウンタウンへ
買い物に出かけた。
ランプ・シェードや旦那のベルト、私のサンダル、食料品を買い、
帰ってきた。
うーん、やっぱり野球中心の生活?!
帰りに、夫婦でガーデニング作業をしている家を見かけた。
私;「アメリカの家は庭も広くていいよね。どの家もガーデニングやってて、
きれいだね。あんな庭があったら楽しいだろうな。」と言ったら、
旦那;「僕もね、自分の家があったら、一生懸命やると思うよ。」
ホントだろうか?
今日、パイクプレイス・マーケットをぶらぶらした時、
たくさんお花が売られているのを見て、旦那に話しかけたら、
花のことよりもロブスターやカニのことで旦那の頭の中は一杯だった。。。
まぁ、私の父も家を建ててから、果物の木を植えたりしたから
そのうち家でも建てたら、興味を持つのだろうか?
(いつか家を建てることがあるのだろうか???)
平成15年6月14日 家でダラダラ
マリナーズの試合が昼からだったので、家でダラダラ。
(旦那はテレビにかじりつき)
お天気がいいのに、出かけられないとやっぱり悲しい。(;;)
でも、ランチはタイ・レストランに出かけたのでいっか。
(←主婦業さぼり(^ー^;)
アメリカに来て、すっかりタイ料理にはまった私。
いろんな国の料理が食べられて幸せ♪
平成15年6月13日 やっと落ち着いた?
6月に入って絶好調のヤンキース松井選手。
今日もHRが出たし、いい感じ。(≧∇≦)b
この調子で4、5月分を取り戻して欲しい!
松井が好調なので、ここの所、旦那が落ち着いてきた。(^ー^;
不調の時はホントにうるさくて、そんなに悲しいなら結果を
見なきゃいいのに・・・と思ったくらい。
と言っても、ファンなんだからしょうがないか。(^ー^;
ところで、以前にも書いたことがあるけど、うちの旦那は
野球観戦の時にグローブを持って行く。
もちろんホームランボール狙い。
大リーグのいい所は、打撃練習中のボールでも貰うことができること。
そして一昨日、エクスポズの打撃練習中にボールが旦那の所に飛んできて、
旦那は取り損ねたらしい。
私はその時、ちょうど球場内のお店をブラブラ探索しに行っていたので、
見ていなかったのだ。
素人なら仕方がないが、旦那は経験者(軟式だけど)。
しかも、就職してからも大学の職員チームに所属しているので、
かなりショックを受けた様子。
帰国してから大丈夫なのかなぁ?
旦那のチームは、今年は負けているらしい。。。
これは勝利の女神(?)が応援しに行かなきゃダメかぁ?
(私が応援に行った時は負けなし!)
とりあえず、旦那を鍛えておかなくちゃ!(^ー^;
平成15年6月12日 りんごの実
昨日の野球観戦は、3-1でマリナーズの敗退。
ホームでの勝率が悪いマリナーズ。
うーん、がんばってほしいなぁ。
話は変わって、庭にあるりんごの実が紅くなりだした。
余分な実を摘み取らないと大きくならないらしいが、どうするんだろう?
でも、スーパーで売られているりんごって大きくないんだよね。
そのままでも十分育つのかしら?
収穫の時期が楽しみだけど、りんごの収穫って秋だっけ?
うーん、帰国するまでに間に合うのかなぁ。心配?!(^ー^;

紅くなりだしたりんごの実♪
平成15年6月11日 野球観戦!
今日は久しぶりに野球観戦、エクスポズ 対 マリナーズ戦を観に行く。
野球観戦の楽しみと言えば、ビール!
日本にいた時は、いつも車で、帰りに運転しなければいけなかったので、
この楽しみをまだ味わったことがないのだ。
旦那は行きに運転して、帰りは助手席なので、観戦しながらビールを
飲んではいたが、やっぱり1人だけ悪いなぁと思うのか、
あまり楽しめていないようだった。
シアトルに来てバス生活になった我家は、
今年は2人して思いっきりビールが飲める!
なのに、シアトルは寒くて、まだ球場でビールを飲んでいない。。。
今日こそは!と思ったが、今日もちょっと寒かったりする。(;;)
一体、いつになったら、「野球観戦=ビール」を楽しめるのだろうか?
ところで、大リーグ観戦で外せないのが、落花生。
野球を観ながら、落花生を食べ、ビールをぐびっ!というのが最高らしい。
もちらん落花生は殻つきなので、ゴミがたくさん出る。
そして、そのゴミをどうするのかと言うと・・・そのまま足元に捨てているのだ。
なので、足元はゴミだらけ。
この光景をシンガポールの人が見たらビックリするだろう。(^ー^;
昨日はエクスポズに負けてしまったマリナーズ。
今日は勝って、美味しいビールを飲みたいものだ。
平成15年6月10日 小さな幸せ♪
私の好きな果物は、アメリカンチェリー。
2年前までカナダにいた旦那の兄夫妻が毎年アメリカンチェリーを
送ってくれていた。
アメリカに行ったら、安い値段でた〜くさん食べることができるかな?と
密かな楽しみだったのだ。
そして、今年はシアトルでアメリカンチェリーを満喫中!
実はシアトルのあるワシントン州は全米最大の生産地。
マーケットで1b.(約450g)$2くらいで買えるのだ。
ちなみに、このアメリカンチェリーは「ピング種」。
そして、日本の最高級さくらんぼ「さとうにしき」に似ているのが「レーニエ種」。
まだ「レーニエ種」は食べたことがないんだけど、そのうち挑戦してみようと
思っている。(値段はピング種よりも高い!)
うーん、楽しみ♪
平成15年6月7〜9日 初旅行!
シアトルに来て初めての旅行、「オリンピック半島」へ行ってきた。
天気にも恵まれ、ドライブ日和。
ただ、レンタカーが新車だったので、その臭いと
久しぶりに車で山道を走り、車酔い。(T T)
それでも雄大なオリンピック連山を見ることができた時には、
感動!!!
2泊3日の旅をたくさん楽しんだ。
9日は旦那が大学に行くので、朝早くポート・エンジェルスを
出発して、シアトルに戻ってきた。
先週に比べ、今週は肌寒い。(×_×)
先週の暑さが異常だったんだけど、あの暑さが恋しい。
帰ってきてから、旅行記をまとめてみました。
よかったらのぞいてみて下さいね。→ オリンピック半島
特に「ハリケーン・リッジ」のオリンンピック連山の
写真はオススメです!
自宅に帰ってきたら、寝室の窓が新しくなっていてビックリ!

左側が以前の窓。そして右側が新しくなった窓です。
とってもかわいい窓で、しかも明るくなって嬉しい♪
両端が開くようになっているんだけど、オーナーは
全部開くようにしたいみたいでまたつけ直すみたい。
どう変わるか、また楽しみ。
オーナー夫妻に感謝です!
平成15年6月6日 寝室は地獄
昨夜は扇風機をつけて眠ったけど、止めると暑い!
しかも扇風機にタイマー機能がないので、起きなくちゃいけないし、
やっぱりこっちの電化製品はいけてない。。。
シアトルは涼しい所だと思っていたのになぁ。。。
官舎の天然クーラーがちょっぴり恋しい。
今日も昨日以上に暑く、寝室は地獄のよう。(〜Q〜;)
昼間、洗濯しにベースメント(地下)に行ったら、ひんやりして
気持ちが良かった。
こう暑いと地下に住みたいくらいだ。(^ー^;
いつもぐっすりの旦那でさえ、昨日はあまりよく眠れなかったみたい。
今日はリビングにお客様用のエアベッドを持ってきて、眠るつもり。
あぁ、快眠できますように。。。
今週末は、オリンピック半島に遊びに行ってきます!
久しぶりの旅行なので、とっても楽しみです。
帰ってきたらdiary、旅行記を更新しますので、お楽しみに〜!
それでは皆さん、Have a nice weekend!(⌒▽⌒)ノ”
平成15年6月5日 暑っ!
今日も暑いシアトル。
結婚してからすっかり車の生活に慣れてしまったので、
暑い日に外を歩くとヘトヘト。
風があまり吹いていないので、家の中にいて窓を開けても結構暑い。
窓の開かない寝室は西側にあるので、夕方日が当たり、とても暑くなる。
仕方がないので、クローゼットの中にあった扇風機を出してみたら、
すごく汚れていてビックリ!(前に住んでいた人は掃除しなかったのか?)
扇風機を掃除して、ついでに窓掃除などもしてスッキリ!
とりあえず、今日はよく眠れるかな?(^ー^;
先月のdiaryで書いた「窓のお話」。
(気になる方は先月27日のdiaryを見てみてくださいね。)
オーナーに苦情を言った訳ではないのに、開閉式の窓に
替えてくれることになった。
今週末か来週初めにやってくれるようで、今から楽しみ。
これで快適になる♪ ( ̄∀ ̄)
オーナーが建築学の教授。
やっぱり何かと頼りになります!
平成15年6月4日 激突!
一昨日のdiaryでも書いたように、我家の庭にもたくさんの鳥が来る。
きれいな声で鳴くので、聞いていてとても心地がいいんだけど、
たまに我家の窓に激突する鳥がいる。
夜、野球を見ていたら、ゴツッという音がした。
窓の外を見てみると、ポーチに小鳥が1羽座り込んでいた。
旦那と2人で大丈夫かなぁと心配になり、しばらく様子をみたけど、
動きそうにないので、旦那が手のひらにのせてみたら、慌てて飛んだ。
とりあえず大丈夫そうだけど、まだ頭がふらふらするのか、
今度は窓のところで休憩。
その間に、デジカメでパチリ!

我家の窓に激突した鳥さん。
こんなに明るいけど、午後8時です。
なかなか可愛い鳥だった。
しばらく休憩した後、無事飛び立っていったので一安心。
その後、ホントに大丈夫だったのかポーチに出て確認。
鳥の姿はなかったけど、窓には鳥のフン。。。(T T)
お礼じゃなくて嫌がらせ?
でもフンだけに運がつくかも?!(そんなことないか。(^ー^;)
今日もシアトルは快晴!
昼間、出かけたら、暑かった〜。
今週はこんなお天気が続くらしい。
週末が楽しみだ。(^0^)
平成15年6月3日 SUNNY DAY
今日のシアトルは雲一つなく、とても気持ちが良かった。
現在のシアトルの日出は5時15分。
そして日没が21時なので、一日がとても長い。
日本人ならば暗くなるまで働いていそうだけど、ここはアメリカ。
みんなアフター5(←ひょっとしてもう死語?)を楽しんでいる。
大学も卒業シーズン。
そして、これが終わるとサマー・バケーション♪
(と言っても、旦那には関係ないようだが。。。)
晴れの日続きで、私の頭の中はもうバケーション中?!(^ー^;
平成15年6月2日 ティ・タイム
ついにお隣のバラが開花!
大輪でとってもきれい!!!
今日はポーチに椅子を出して、バラを鑑賞しながらティ・タイム
を楽しんだ。
両隣の庭には、鳥が来るように餌が木に吊るされているので、
野鳥観察もできる。
ついでに、散歩中のジョセフィーヌ(オーナー宅のネコ)の姿も
見ることができる。(^ー^;
ダウンタウンからそんなに遠くないのに、緑に囲まれ、鳥やリスたちが
遊びに来る庭。
とーーってもステキです♪

我家とお隣の垣根に咲いている大輪のバラ。
(お隣のですが。。。)
平成15年6月1日 まったり
日曜日は大リーグの試合がたいてい昼行われるので、
朝から出かけられない。
なぜなら、旦那が必ず観るからだ。
最近、野球中心の生活になっているような気がするけど、
気のせいだろうか?
大リーグの中継が終わったあと、ぶらぶらとバラードに出かけてみた。
久しぶりに「masalisa」でお茶をした。
やっぱり「masalisa」のお茶とケーキはサイコー♪
幸せな一時だった。
来週はいよいよオリンピック半島に遊びに行く。
レンタカーを借りる予定だけど、久しぶりに運転するのでドキドキ。
でもドライブは大好きなので、とっても楽しみだ。
シアトルでの生活も残す所、4ヶ月弱。
たくさん楽しまなくちゃ!
