平成15年1月31日 またまた更新!

この間買っばかりの傘(1/12のdiaryを見てね!)がもう壊れてしまって
大ショック。(;;)
やっぱり頑丈そうな傘を買わなくちゃダメかしら?

今日はちょっとお出かけをして、「TOWER RECORDS」で映画「CHICAGO」の
サントラCDを買った。
早速帰ってから聴いてみた。大満足。(^ー^)
次は「Katia & Marielle Labeque」のピアノデュオのCDを買おうっと♪

明日からお客様が来るので、今週末は観光に出かける予定。
シアトルで有名なシーフードレストランを予約してあるので、
今から楽しみです。
シアトルに来てから旦那以外の日本人と話をしていないので、
たくさん観光&日本語を満喫してきます!

「From Seattle」の「Daily Life」を更新しました。
また、新コーナー「Seattle Information」を作りました。
まだ工事中の所もありますが、そのうち更新していきますので、
これからもよろしくお願いします!

平成15年1月30日 ジョセフィ〜ヌ♪

昼間、洗濯物を取りに行こうとポーチを出た所で、オーナー宅の猫
「ジョセフィーヌ」を発見した。
ジョセフィーヌと遊ぶチャンス!と思い、デジカメを取りに戻り、
ジョセフィーヌに近づいてみた。


何かくれるの?


@ポーチを出た所でジョセフィーヌを発見!
天気はいまいちね。何か楽しいことないかしら?


A階段を降りて行ったら、ジョセフィーヌが気がついた。
なんか来たわ。


B近づいてみた。
何よぉ。


C逃げないのでアップにして撮ってみた。

最初は「なによぉ!」と言いたげな顔をしていたけれども、
お腹が空いていたのか近寄ってきた。
とても可愛かったので、デジカメでパチリ!
可愛いジョセが撮れて、大満足の私。( ̄∀ ̄)
洗濯物を取りに行った後に遊ぼうと、地下に行って戻ってきたら、
ジョセフィーヌはいなくなっていた・・・。(゜▽ ゜;)

その後、洗濯物を片付けた後に郵便物を見に行ったら、ジョセフィーヌが
いつものソファの定位置でこちらを見ていた。
きっと何も貰えずに淋しく家の中に戻っていったんだろうなぁ。
今度会った時は遊んであげようっと♪
(猫じゃらしでも買おうかしら?(^ー^;)

平成15年1月29日 帰りたくない?

昨日義弟に用事があって電話をしたら、東広島は雪が降っている
と言っていた。
寒い所なので雪は珍しくないが、どの位の気温なんだろうと東広島の
天気予報を見たらびっくり!

29日の夜の気温が−9.7度!
30日の9時の時点でも−7度だった。

朝の気温が−5〜6度は結構あることだが、−9度はすごいなぁ。
旦那も私も温暖な所で生まれ育ったので、寒さには弱い。
その点、シアトルは冬でも滅多に氷点下にならないので、
今冬はとても幸せを感じている。
はぁ、東広島に戻るのが嫌になりそう・・・。(´〜`)

今夜は食事会があるので、「夕食はいらない」と朝旦那に言われた。
1人ならばお昼を抜きにして、早めに夕食を食べようと夕方
和風スパゲティを作って食べた。
洗い物をしていると旦那から電話があり、「食事会に出ないか?」
とお誘いの電話。
すごーーく行きたいのに、既に満腹の私。
とても食べられそうにないので、泣く泣く断った。
もうちょっと早く言ってくれたらよかったのになぁ・・・。(T T)

平成15年1月28日 「Bravooo!」\(≧∇≦)/

今日は待ちに待ったピアノコンサート。
デュオピアニストで、ヨーロッパ出身の姉妹「Katia & Marielle Labeque」。
演奏曲は、モーツァルトのソナタ、ブラームスのハンガリア舞曲、
ジョージ・ガーシュインの3つのプレリュード、モーリス・レーベルのラプソディ。

母親が有名なイタリア人ピアノ教師で、2人はスペインの国境に近い
フランスで生まれたらしく、情熱的な演奏だった。
特にメインを弾いているKatiaは演奏しながらメロディを口ずさんだり、
ピアノを弾きながらかなり派手に(?)動いています。
でも、とてもダイナミックでテクニックも素晴らしく、2人の息もピッタリ!

演奏後にはたくさんのスタンディングオベーションが起こり、アンコールで
弾いた曲もとても素晴らしかった!
Katia & Marielleにぴったりの曲で、彼女達のピアノに対する思いが
感じられる程ステキだった。
CDも出ているようなので、買って聴いてみようかなと思っています。(*^ー^*)

日本ではNHKで放映された(ピアノ生誕300年記念)ことがあるみたい
だけれども、いつか彼女たちが日本公演をする時があったら、また聴きに
行きたいなぁ。(*^ー^*)

昼間暇だったので、「From Seattle」の「Daily Life」と「Culture★Shock!」を
更新しました。
ぜひのぞいて見てくださいね。

平成15年1月27日 懸垂ネコ

先週の土曜日、昔の話をしていて旦那と盛り上がった。
旦那は大学生時代、弟と2人で松戸(千葉県)の1戸建ての集合住宅に
住んでいたのだが、そこでは兄から預かっていたカヌーが庭に置いてあった。
そのカヌーに何時の間にやら野良猫2匹が住みつくようになり、
かわいそうだなぁと思った旦那と弟は餌をあげたりしていた。
最初は恐る恐る食べていた猫たちだったが、慣れてきた頃には
結構図々しくなっていた。

1匹だけを特に可愛がっていた旦那は、可愛い方の猫だけ家の中に入れて
餌をあげていた。(←かなり意地悪。人のよさそうな顔に騙されちゃ
ダメですよ。)
もう1匹の猫は中が気になって仕方がなく、中をのぞこうとサッシの桟に
爪を引っ掛けて、何時の間にか懸垂をするようになった。
結構長い間がんばっていて、私はそんな猫が好きだった。

いつかビデオに撮って、「おもしろビデオ大賞」にでも出してみようかなぁ
と思っていたら、ぱったり猫たちは来なくなってしまった。
どこに行ってしまったんだろうなぁ>猫たち。

こんな感じかしらん?

ところで、猫が住みついてしまった旦那の兄のカヌー。
その後どうなったかと言うと・・・旦那の兄は海外赴任になったため
ずっと弟達が預かっていたが、旦那は広島に引っ越したので、
その後弟が管理。
その弟も引っ越すことになり、仕方がなく処分することになったのだが、
大きなカヌーをゴミ出しの日にそのまま出すわけにもいかず、
弟は一生懸命鋸で分解してゴミの日に出したそうだ。
松戸は旦那と私にとって、とても思い出深い所。
いつかまた訪れたいなぁ。

今日は、こんな(↑)絵を書いて遊んでいた1日。
はぁ、くだらいないなぁ・・・。(^ー^;>

明日はワシントン大学のピアノのスペシャルコンサートに行きます!
演奏者は2人で、2台のピアノによるコンサート。
前々からチェックしていたもので、とても楽しみです。
たくさん楽しんできま〜す!(^0^)ノ

<おまけ!>本物のネコの写真です!
右側が旦那が可愛がっていた猫。(旦那は「灰色猫」と呼んでいた。)
そして左側が懸垂ねこ!(旦那は「白黒猫」と呼んでいた。)
猫たちはカヌーの上に座っています。

平成15年1月26日 映画ディ

特に予定もなく街を歩いていたら、映画館のチケット売り場に
列ができていた。
ゴールデングローブ賞で3冠(最優秀作品賞、主演女優賞
(レニー・ゼルウィガー)、主演男優賞(リチャード・ギア))に輝いた
ミュージカルの巨星ボブ・フォッシーが残したブロードウェーの最高傑作を
映画化したもので、音楽も芝居も楽しめてとても見応えがあった。
セクシーで大人向けの映画だけれども、オススメです!
あとアカデミー賞候補の「Gangs of New York」、「The Pianist」も
観に行きたいなぁ。

映画帰りにレンタルビデオショップに寄ってみた。
3ヶ月にしてやっと「The Lord of the Rings」を借りることができた。
既に「2」は映画館で観たが、まぁ順番が逆でも大丈夫かなぁ。(^ー^;

家の近くの街路樹ではもう桜(?)が開花しました。
(桜だと思うけれども、違っていたらゴメンナサイ。)
ワシントン大学でのお花見が今から待ち遠しいです。

平成15年1月25日 迷惑な客?

今日は新しい靴を買おうとダウンタウンへお出かけ。
まずカメラ屋さんでデジカメの電池を購入。
近場ではなかなか売っていないので2パック買って、しばらくは安心。
(私が使いまくっているので、デジカメの電池は1ヶ月で切れる。)

次に20番のバスに乗って、「Big K-mart」へ行ってみた。
いろいろと揃っていて、見ているだけでも楽しめるので私は好き
だったんだけれども、閉店するらしい。残念。
閉店セールでもしているかなぁと狙いは「The Lord of the Ring」の
ビデオだったんだけれども、残念ながらなかった。

店内をぐるぐるまわっていたら、可愛いウォッシュタオルを発見!
動物の指人形がついた手袋になっていて、一目惚れ。(#・・#)
これで洗ったら子どもは喜ぶだろうなぁと友達の子どものおみやげに
幾つか購入した。
他に旦那の財布も買い、またダウンタウンへ。

ちょうど着いたバス停が「Ross」の前だったので、そこで靴を見てみたら
お気に入りのものがあったので早速購入。
「Ross」を出たところで向いにビデオ屋さんがあったので、ちょっと
のぞいてみたら「The Lord of the Ring」のビデオがあった!
しかしあまり安くなっていないので、もう少し待とうと買わずに店を出ようと
したところで、なんと「ピンポ〜ン、ピンポ〜ン」と万引きセンサーに
引っかかった!

店内のお客さんが一斉にこちらを見、お店の従業員さんが「カモ〜ン!」と手招き。
もちろん身に覚えはないので、バッグの中を見せて証明。
たまにタグが靴の裏に張り付いていることもあるようで、その確認もしたがなし。
無事返してもらったんだけれども、また出る時に「ピンポ〜ン、ピンポ〜ン」。
それでも、返してもらえたのでよかった。(^ー^;

その後トレーナーを買って、夕食にインドカレーを食べて帰宅。
たくさん買い物をしてニンマリしながら買ったものをチェックしていたら、
旦那が新しいお財布を見て唖然としていた。
K-martで買ったお財布は、箱にタグがついたままだったらしい。
「ピンポ〜ン」の原因は他店で買ったお財布・・・迷惑な話だ。(`∧ ′♯)
まぁ、警察沙汰にならなくてよかった、よかった。(^ー^)

平成15年1月24日 釣りゲーム

今日も朝からぐずついた天気。
雨が降らないうちに買い物に行ってこようと出かけたが、帰りには
すっかり雨。(;;)
シアトルは雨が多くてちょっと気分が滅入る時もあるけれども、東広島に
比べて冬は暖かく過ごしやすい。
この時期の東広島は、朝の気温が氷点下なのは当たり前。
−5〜7℃になる時もあるので、寒さから開放されて今冬は本当に幸せを
感じている。(*^ー^*)
帰国するのが嫌だなぁと思ってしまいます。(^ー^;>

買い物行って、掃除して、夕食の準備して・・・それでも時間は余るほどある。
暇だなぁとちょっと旦那のHPに行って釣りゲームをのぞいてみたら、
「くろべ」がお腹をすかせて倒れてる!\(‘O’)/
かわいそうなので釣りをして、「くろべ」に釣れた魚を食べさせて
あげるんだけれども、なかなか満腹状態にならない。
「そんなに食べたらお腹壊すよぉ」と思うくらいホントよく食べる。(゜o゜;)
時間つぶしにはいいゲームです。
お暇な方はぜひ「くろべ」にお魚を食べさせてあげてくださいませ。<(_ _)>
ちなみに好物はカレイのようです。(∩_∩)

平成15年1月23日 頭痛〜〜〜ぅ(×〜×)

今日は久しぶりに晴れたので午前中にサッサと洗濯を済ませ、
買い物に出かけようと思っていたのに午後から頭痛。
お出かけは中止し、ちょっと休んでみたけれども、なかなか良くならない。
結局頭痛薬に頼り、夕方からちょっと復活。
夜は私の大好きなテレビ番組「Will&Grace」と「ER」があるので、
完全復活しなくちゃ!(^_^;

平成15年1月22日 ゴロゴロ

雨の日はやっぱりお家でゴロゴロ。
インテリアの雑誌見たり、帰国したら部屋の模様替えをしようかなぁ
とちょっと案を考えてみたり。
でも、重いピアノやソファを動かすことを考えると、結局は今のままで
いいかなぁと思ったり。
私ってなんて無駄な時間を過ごしているんだろう・・・。(ーJー;)

もやしがあったので、夕飯にラーメンを作った。
アメリカでは市販の焼き豚や煮豚がなかなか手に入らないので、
今日は自分で作り、ついでに煮卵も作ってみた。
麺はインスタントなのに煮豚と煮卵のおかげでとっても美味しく、
最高の出来だった!(*^0^*)

そのうちいろいろ研究(?)してみようかなぁ?
(うちの旦那は弟と一緒に暮らしていていた時、豚骨を買ってきてスープを
手作りしたことがあるらしい。ただし、匂いが強烈なので、ここでは
無理そうです。(^ー^;)

平成15年1月21日 今週は雨・雨・雨・・・

今週のシアトルは雨続きらしい。
天気予報通り朝から雨で出かけるのがとても億劫だったけれども、
買い物に行かないと旦那のお昼用のサンドウィッチのパンと具がもうないので、
仕方なく買い物に出かけた。
天気がよければ、あっちフラフラこっちフラフラでいろんな所に行くのだけれども、
さすがに今日は食料品と洗顔剤を買っただけで真っ直ぐ帰ってきた。
やっぱりうっとうしいシアトルの雨。
早く春が来ないかなぁ。

渡米してもう3ヶ月!
あまりの早さにビックリ!(‘O’)
英語はあまり上達していないのに、日本語でさえ最近はおかしく、
旦那によく「変な日本語つかってるよ」と突っ込まれる。
HPを更新するのに漢字を度忘れしていたり、「なんて言うんだっけ?」と
国語辞典を引いたりで電子辞書が手放せない状態。(^_^;
はぁ、英語だけでなく、日本語の勉強も必要らしい・・・。(;−゛−)

平成15年1月20日 Dr. Martin Luther King's Jr. Day

今日は祝日。
ランチにTERIYAKI屋さんへ行った。
いつも座る奥の席が空いていなかったので違う場所に座ったら、
そこは6年前にビル・ゲイツが座った席だった!
世界一の資産家でもチープなお店に行くんだなぁとちょっと感心。
でも、どんな車でどんな格好をして来たんだろう?
なんだか不思議。(^_^;

ビル・ゲイツの家はワシントン湖の湖畔に建っていて、レイク・クルーズで
彼の家を船から見ることができるらしい。
天気の良い日にでも行ってみたいなぁ。

American Holiday & Anniversary♪ ←1月分を更新しました。
ぜひのぞいてみてくださいね!

平成15年1月19日 昨日の罰

フリーモントのフリーマーケットへ出かけようとポーチを出た所で、
オーナー宅の猫「ジョセフィーヌ」と会った。
これは写真を撮るチャンス!とデジカメを構えたら、捕まっちゃ行けない!
と必死に隠れたジョセフィーヌ。
それでも気になるのか木の下でこちらの様子をじっと伺っていたので、
ジョセフィーヌの写真を撮ることができた!
その後、何も貰えないと分かったジョセフィーヌは逃げていった。(^_^;

フリーモントではフリマをぶらぶらした後、タイレストランでランチ。
窓側の席だったので、外で飼い主をちゃーんと待っている犬の様子を
見ることができた。
あまりにもしっかりしているので、思わずデジカメで撮影。
やっぱりアメリカのワンちゃんは偉いなぁ。

「Culture★Shock!」☆ペット☆ ←今日撮ったジョセフィーヌとワンちゃんの
写真をのせてみました。ぜひのぞいてみてくださいね!

昨日のdiaryには書かなかったんだけれども、昨日大コケした私。
まさか転ぶとは思っていなかったので、転ぶ体勢がちゃんと
できていなかった。(;>_<;)
擦り剥いた手のひらの傷が家事をする時にとても痛いです。(ToT)

この日は旦那も写真を撮る時にコケて、それを大笑いしていた私。
他人の不幸を笑った罰なのだと、身にしみてわかりました。
→旦那(;¬_¬) (ーJー;)←私
皆さんも気をつけましょうね。(って私だけか・・・恥ずかしい。(´_`;)

平成15年1月18日 オリンピック連山

今日は予報通りとても天気がよかったので、朝からお出かけ。
バスに乗ったら、オリピック連山がとてもきれいに見えたので、
一番見晴らしがよさそうな公園まで行ってみた。
今日は暖かく、景色が素晴らしいので、お散歩する人やビーチバレーを
する人などで公園はにぎわっていた。
たくさんのヨットも出て、眺めはホント最高!
観光シーズン(5月〜9月)になったら、オリンピック半島に行ってみたいなぁ。
今から楽しみです。(^ー^)


オリンピック連山です。シアトルは今、雨の多い時期なので、
普段はなかなかきれいな姿を見ることができません。



晴れた日にお散歩を楽しもうと公園にはたくさんの人&犬が来ていました。
ヨットもたくさん出ていて、眺めは最高でした。

平成15年1月17日 うっとうしいふたり

渡米して、もう少しで3ヶ月。
未だ散髪に行っていない2人の髪は伸び放題。(^_^;
私はともかく、旦那はうっとうしそうなので「そろそろ切りに行ったら?」
と先月から何度も言い続けているが、未だ行かず。
何でも、旦那の髪の毛は短いと横が広がりやすく、セットしずらいので、
美容師さんにいつも「伸ばした方がいいですよ。」と言われるらしい。
これはいい機会だとちょっとがんばっている旦那だが、やっぱり本人も
気になる様子。

私に「お願い、切って〜。(^人^)」と言うが、素人の私が切ったら
どうなることやら・・・。(゜▽ ゜;)
反対に私から「切ってあげるよぉ♪」と言ってはさみを持ったら、
逃げそうだけれども?(^_^;

旦那の父が今の旦那を見たらきっと、「床屋行くお金がないのか?
散髪代くらいお父さんが出してあげるよ。」と言うに違いない。
(以前、言われていたのを聞いたことがある。)
大学近くには日本人オススメのとても評判のいい美容院があるので、
そろそろ切ってほしいなぁ。

明日のお天気は晴天で、とても暖かくなるらしい。
どこか景色の良い所にでも行ってみようかなぁ。(*^O^*)

平成15年1月16日 今日こそは!

洗濯をせねば!と地下へ行った。
開かなかったら嫌だなぁと思いながら鍵穴に鍵を差込み、ちょっとドキドキ
しながらドアノブをまわした。
無事開いたので一安心!
早速洗濯・乾燥をし、今日は気持ちがよかったぁ。(^0^)

旦那が楽しみにしていたスーパー・ソニックス(NBA)のチケットがやっと届いた。
(先月の16日のdiaryを見てね!)
観戦は3月中旬なので、それまでに旦那は選手のチェックとか一生懸命
やりそうです。(^_^;

私はと言うと、いまいちNBAには興味がなく、来年度のマリナーズの
試合予定を見ては、早くどの試合に行けるか決まらないかなぁと
そわそわどきどきの毎日を送っています。
申し込んだ16ゲームプランは、7つの中(もう既に16試合選ばれている)から
選べるようで、中にはヤンキース戦が入っているものもあります!
昨年16ゲームプランで観戦した人が優先的に選べるようで、ヤンキース戦を
観戦できるかどうかはちょっとあやしいです。
マリナーズで活躍するイチローとヤンキースで活躍する松井、両方みた〜い!
(そして、どっちも応援するつもり。(^_^;)

洗濯の合間に、「Culture★Shock!」のコーナーをUPしました。
よかったらのぞいて見てくださいね。

平成15年1月15日 入れない〜(×〜×)

今日は週に1度の洗濯日。
午前中に急いで買い物に行って、洗濯もサッサと終わらせようと
思っていたのに・・・地下ドアのいつもかかっていない3番目の鍵が
ロックされていて、入れなかった。
結局今日は洗濯ができず。(T T)
明日こそは洗濯をしないと着る服がないのでピンチです。(^_^;

そんな訳でやることもなくとても暇だったので、FMのクラッシックを
聴きながらHPを更新。
またまた「From Seattle」に新コーナーを作ってみました。
最近、物忘れが多くなってきているので、アメリカでの生活を忘れないうちに
記録しておこうと必死にHPを更新しています。(^_^;

今回作ったのは「Culture★Shock!」というコーナーで、アメリカに来てから
驚いたことなどを書いてみました。
文化や習慣の違いって、ホントおもしろいですね。
でも外国人から見たら、日本ってきっとすごいおもしろい国なんだろうなぁ
と思います。
今回は文字が多いので読むのもちょっと大変だと思いますが、よかったら
暇な時にでものぞいてみてくださいね。

平成15年1月14日 ついに買っちゃった ♪(>∇<)♪

今日は、松井のヤンキース入団会見の日。
朝からテレビで生の松井を見て、大はしゃぎの私。
一日中ハイテンションでした。(^ー^;

セーフコ・フーィルドでのヤンキースVSマリナーズの試合は、
5月に3試合のみ!
チケットを獲得しようと思ったものの、もう時は既に遅し・・・
かなり人気だったようです。(T T)
それでもマリナーズのホームでの試合を「16試合チケットプラン」で
予約しているので、とっても今から楽しみ。
春が待ち遠し〜い!((\(●^▽^●)/))
(ちなみに巨人ファンの私はもちろん松井を応援。でもシアトルに
住んでいるので、球団はもちろんマリナーズを応援しています!)

ところで今日のタイトルの「ついに買っちゃった」は、野球のチケット
ではなくCDラジカセ。(↓写真)
日本からはスピーカーつきのポータブルMD(写真手前)を持って
きたんだけれども、どうしてもFMラジオが聴きたくてCDラジカセを
購入しました。

CDは1枚しか持ってきていないのでラジオだけにしようか悩んだんだけれども、
音がいいのと帰国する時に売りやすいことを考えてCDラジカセに。
窓際においてソファに座ってのんびり聴くのが私の楽しみ♪
とっても快適な生活になって嬉しいです。

手前が日本から持ってきたスピーカーつきのポータブルMD。
CDラジカセはコンパクトでとてもかわいいです。

昨日オーナーから公共料金の明細と共にステキな写真のカードを
もらいました。
オーナーの旦那さん「ボブ」のお母さんが撮ったものだそうで、
とってもステキなのでフレームを買ってきて飾ってみました。
アメリカでは日本のような蛍光灯を使っていないので、家の中は暗めです。
その代わり間接照明を多く使っていて、家の中の雰囲気はとてもステキ。
ちょうどソファの所の照明が絵をきれいに照らし出すような照明だったので、
そこに飾ってみたら寂しかった壁が華やかになってとても嬉しいです。

左;照明に照らされて、一段とステキな写真です。
右;ボブママの写真をアップにしてみました。

平成15年1月13日  やる気な〜い(´〜`)

天気が悪いとなんだかやる気が出ない。
特に予定もないので、1日ダラダラと過ごしてしまう。
旦那は研究や英語を勉強する時間がもっともっと欲しいと思っているので、
こんな私を見て「そんなに余っているなら時間をくれ!」と思っている
ことだろう。

最近日本から年賀状がよく届くので友達にメール書いて、ネットサーフィンして、
夕食の仕度して、ネットサーフィンして・・・そんな感じで1日が終わっていく。
何か新しいことでも始めようかなぁ・・・。
というか、英語の勉強はどうなったのやら。(;^ー^;)
ホントにやる気のない私。
旦那の助手(秘書?)にでもなろうかしら。←邪魔者になるだけに違いない。( ̄∀ ̄)

平成15年1月12日 旦那の失敗

この間直した折りたたみ傘がまたもや壊れたので、新しいものを購入した。
日本で超軽量傘を使っていたんだけれども傘の柄がちょっと短めで
使いにくかったので、今回はどうしようかあれこれ悩んだが、傘を持ち歩くことが
多いのと小さめなバックを使用しているため、結局軽量傘を購入。
家に帰ってきてから早速広げてみると、まぁまぁ大きめで使い勝手も
よさそうなのでとりあえず満足。
天気予報では今週は雨続きなので、早速明日から使えそうです。

傘を買いに行ったついでに食料品なども購入した。
旦那が久しぶりにステーキが食べたいと言うので、ちょっと高目のお肉を購入。
うちの旦那は、ステーキの焼き加減とカレーの辛さに関してだけはうるさいので、
旦那の指示に従って調理。
(他の料理に関してはうるさくないし、ちゃ〜んと「美味しい」の言葉も
言ってくれる。)
今日も旦那の言う通り焼いてみたが、厚めのお肉だったのでちょっと時間を
かけて焼いたらウェルダンになってしまい、レア好きの旦那はとても
悲しそうだった。(←自分が指示したので、文句は言えない。)

その上、デザートに買ってきたケーキが思っていた味と違かったようで、
2重にショックを受けていた。
ショートケーキ大好きの旦那が今日食べたのは、「ライムパイ」だったらしい。
「甘くないのはケーキじゃない!」と言いながら、悲しそうに食べていた。
ちなみに私のは「チェリーレアチーズケーキ」で、とても美味しかったので
少し分けてあげました。(*^0^*)

平成15年1月11日 ブラブラ〜と出かける

今日は鏡開きの日。
朝、我家も鏡開きしました。
今回は、昨年お義姉さんが作ってくれた新潟風のお雑煮に挑戦!
なかなか美味しくできたのでよかったです。(*^0^*)

特に予定もなかったので昼間ブラブラと出かけてみた。
今日行ってみたところは、日本人が多く住んでいる「ベルビュー」。
高級住宅地で企業の人が多く住んでいるようです。
ちなみにワシントン大学の研究者は、ほとんど大学近くに住んでいます。

日本人が多い所のせいかなんとなく「日本の都会」という感じがしました。
お店もブランド店や高級デパート店が多いし、あまりブランドに興味のない
私達にはちょっと合わない所?(^_^;
でも気に入った雑貨屋さんもあって、ウィンドウショッピングを楽しみました。

本当はお寿司の食べ放題「イーティング・ファクトリー」に行きたかったんだ
けれども閉店してしまったようで、今日のランチはイタリアンになりました。
とても美味しい所で2人とも大満足。
でも、お腹一杯美味しいお寿司が食べたいなぁ。(^_^;

帰りはダウンタウン経由で帰ってきました。
今日は初めてワシントン湖の浮き橋を通ったし、ダウンタウンのトンネルバス
にも乗り、「All Day Pass」(バスの1日乗車券)を十分使ったって感じで
嬉しかったです。

でも何一つ買い物しなかったので、ちょっとさびしかったなぁ。
(私はかなり優柔不断なので、いいなぁと思ってもなかなか買うまで行きません。
それに比べ旦那は即決の人です。(^_^;)

平成15年1月10日 不況(´〜`)

旦那はセミナー後にお食事会に行くというので、今夜は夕食いらず。
1人なので夕食前にシャワーを浴び、適当にご飯を食べた。
インターネットで遊ぼうかなぁと思っていたところ、早々と(20時前)
旦那が帰ってきた。

日本では飲み会の日の帰宅は、日付が変わるのは当たり前。
その上車で迎えに行かなければならなかったので、私にとってかなり
憂鬱なものであったが、こちらでは飲み歩くということがないので安心だ。(^_^;

実家に電話した時に、扶養手当廃止の話を聞いた。
帰国したら仕事復帰しようと思ってはいたんだけれども、常勤かパートに
するかちょうど悩んでいたところだった。
看護師の場合他のパートに比べると自給もまぉまぁなので、普通に働いてしまうと
扶養手当範囲の金額(年103万まではOK)を超えてしまう。
結婚後パートで外来勤務をしていた時、扶養手当をもらいながら働くのには、
かなり働く時間をセーブしないといけなかった。
でも扶養手当がもらえないとなったなら気にすることもないので、思う存分働ける。

といっても、まだまだ先の話だが・・・。
(今年の9月末に帰国なので、仕事復帰の目標は来年の4月)
それにしてもだいぶブランクがあるので、大丈夫かなぁ。(^_^;

そう言えば、3月のボーナス(一時金)が廃止になったのを最近知った我家。
夏と冬のボーナスが増えて大喜びをしていた大バカな2人だった。(ーJー;)

平成15年1月9日 オリエンテーション

今日も天気がよく、昼間はとても暖かかった。
半袖、短パンの人もいたくらい!
こっちの人って薄着の人や厚着をしている人いろいろ。
やっぱり生まれ育った環境によって、だいぶ違うのかしら?

今日はビザの説明会のため、ワシントン大学へ行った。
外国人相手なのでとーーっても聞き取りやすい英語で、
とてもよかった。*^_^*
聞き取りの方は毎日テレビを見ているせいかまぁまぁなんだけれども、
話すのはまだまだ苦手。(^_^;
大学では英語を母国語としない人のために、無料のESLをやっているので
そのうち行ってみよう!

平成15年1月8日 洗濯日

今週は晴れの日が続いて、とても気持ちいい♪
こんな日はシーツも洗濯しなくちゃ!と今日は3回も洗濯・乾燥機をまわした。
(いつもは色物を分けてするので2回。)
洗濯・乾燥機のある地下と住居の2階を行ったり来たりでちょっと疲れたけれども、
今夜は気持ちよく眠れそう。(*^O^*)

日本では毎日洗濯していたけれども、こちらに来てすっかり週1度の洗濯に
慣れてしまった。
アメリカの乾燥機はガスを使用しているので、1時間でふっくら仕上げ。
洗濯物をたたむ時にもほんのり温かくて、気持ちがいい。
楽々生活にすっかり慣れ、日本に帰ってから欲しい物がたくさんです。(^_^;

またまたまた更新してみました!V(^0^)V
「From Seattle」のページに行ってみてくださいね♪
(私って、ホント暇人!?(∧_∧;)

平成15年1月7日 ピアノコンサート

今日は待ちに待ったピアノコンサート♪
ちょっとだけおしゃれをして、出かけました。
ピアニストはワシントン大学のAssociate Professorで、今日は
ベートーヴェンのソナタの第1回目。
久しぶりのピアノコンサートはとても楽しく、ピアノが弾きたい!
という気分になりました。

ただ残念なのが、途中で時計のアラームが鳴った人がいたこと。
ちょうど2曲目を弾く直前(もう既にピアニストの腕は挙がり、
鍵盤に触れるという直前!)で、ちょっと雰囲気が壊れてしまいました。
ピアニストもちょっと弾くのをやめて苦笑い。
やはり時計のアラームや携帯電話には気をつけなければいけませんよね。
ニューヨークの劇場やホールなどでもいくら気をつけるようアナウンス
しても必ず鳴るようで、対策として罰金を取るという案が出たようです。
まだ決まっていないようですが、それくらいしてもいいのかなぁと
私は思っています。

ベートーヴェンのピアノソナタのコンサートはこの後、3月、5月に
続編があるので楽しみです。
それにしてもワシントン大学は州立大学なのに、ホールもとても立派で
本当にうらやましいです。

午前中暇だったので、ちょこまか更新してみました。
更新したところに、新しいところにのマークをつけてみましたので、
お暇な方はのぞいてみてくださいね。


おまけ!今日のレーニエ山(別名;タコマ富士)です。
本当に富士山に似ているでしょ?
お天気のいい日は我家からも見ることができますが、
木が邪魔してきれいに撮れないので、
今日はI-5の陸橋から撮ってみました。

平成15年1月6日 嬉しい年賀状

今日はとてもいいお天気で、レーニエ山がきれいに見えた。
午前中に買い物に出かけ、重い荷物を持ってひぃひぃ言いながら帰ってきて、
ポストをチェック。
沢山の手紙が届いていて、一気に疲れが吹っ飛んだ!(≧∇≦)d
年賀状を送って頂いた皆さま、本当にありがとうございます!
今年はお年玉年賀状の楽しみはないかなぁと思っていたので、楽しみができて
嬉しいです。
何か当たるといいなぁ。(^_^;

明日はピアノのコンサート、今週の木曜日にはワシントン大学でJ-1
(研究者、交換留学生)・J-2(J-1の家族)ビザ渡航者の説明会があるので、
お出かけする予定です。
説明会ではどのくらい英語が聞き取れるのかは謎ですが、旦那も一緒だし、
おもしろいことがあるかなぁとちょっと期待?(あるわけないか・・・(^_^;)

そんな感じで、今週は珍しく予定が入っていてちょっと嬉しいです。
明日のピアノのコンサートはすごい久しぶりなので、思いっきり楽しんで
こようと思っています。(⌒▽⌒)

平成15年1月5日 アメリカを感じる時

アメリカでの生活にもすっかり慣れ、最近自分の住んでいる所が
アメリカというのを忘れることがある。

例えばいつも通る道やいつも行くマーケットの風景が当たり前になったし、
テレビをつけて聞こえてくる英語も当然。
カードやチップなどにも慣れ、アメリカの風習にすっかり慣れたって感じ。
(でも家にいる時は当然日本語、買い物などに行っても大して英語を
話さないので、英語は全然上達していない。(^_^;)
そんな感じで今いる状態が日常的になってきたので、外国で生活している
という感覚がなくなってきた。
ただふとしたことで、「あぁ、ここはアメリカなんだ」と感じることがある。

例えば、街を歩いていて、普通にキスをしているカップルを見た時。
外出先でトイレに入り、便座が高かった時。(←私だけ?)
日本食を買ったが、賞味期限が切れていた時。
買い物に行った時に「BUY ONE, GET ONE FREE」というのを見た時。
(1個の値段で2個買えるよりも、1個を半額にして!と思ってしまう私。(^_^;
だって1個で十分だし、いつも徒歩なので持って帰れないんだもん。
大体1個が大きい!(+ +)

時に不便だなぁと感じることもありますが、なかなかアメリカ暮らしは快適で、
それなりに楽しんでいます。(^_^;
ただ、英語は上達しないまま帰国しそうで、これじゃあいけないなぁと思いつつ、
何もしていない私。
春になって天気が良くなったら(外出しやすくなったら)、どこか通おうかなぁ。

平成15年1月4日 やっぱりショッピングは楽しい♪

今日は朝から雨だったので出かけるのはやめようと思っていたんだけれども、
お昼頃から晴れ出したので結局出かけてみた。
まずパイクプレイスにある日本料理店「味の坊」でランチ。
久しぶりに(渡米後、初めて!)イクラを食べて、感激!
ウニがなかったのが残念だったけれども、とても美味しかった。(*^0^*)

お腹がいっぱいになったら、いよいよ目的のショッピング。
今まで探し求めていた青色のお皿を発見し、値段もお手頃だったので購入。
その他にもお客様用のお茶碗や日本酒用の小さなグラスを買った。
そろそろ私のジーンズも着古してきたので、ジーンズやセーターなどの衣類も購入。
「LEE」のジーンズが3分の1の値段で買うことができて、ニッコリ。
大好きなショッピングを思う存分楽しめた一日だった。
でも物が増えすぎないように気をつけなくちゃ。(^_^;

平成15年1月3日 最近のはまりもの

先月グリーティングカードを送ったので、今年は年賀状を出さなかった我家。
でもちょっと寂しいかなぁと友達にインターネットでお正月のグリーティング
カードを出してみた。
いろいろカードを選ぶうちにゲームものがおもしろくて、試しているうちに
はまってしまった! 

パソコンに入っていたゲームパックに飽きてきた頃だったので、ちょうど
おもしろいものができニッコリ。( ̄∀ ̄)
前は結構簡単にクリアできるものが多かったような気がするが、最近のものは
ちょっと難しくなり、がんばらなければクリアできないので何度も挑戦してしまう。

ちなみにオススメは「楽天」。
カードの種類も豊富なので、私はよく利用しています。
たまに旦那が遊んでくれない時に旦那に出したりして・・・
マンネリ夫婦には時にはいいかもしれません!? *^_^*

夕方、旦那の実家から電話があった。
今日は愛媛で、初雪が降ったらしい。
シアトルは日本の最北端と同緯度なので寒いんだろうなぁと覚悟して
きたんだけれども、結構暖かくて嬉しい。
東広島はかなり寒いところだったので、今年の冬は幸せだ。(⌒O⌒)

平成15年1月2日 お正月はどこ?

今日はまだ2日!
お正月真っ盛りのはずなのにアメリカではすっかり日常生活に戻り、
私の中では既に1月中旬といった感じです。
我家の今年のお正月は、一体どこへ行ってしまったのでしょう・・・。(´〜`)

お正月の2日と言えば、そろそろお節料理に飽きてくる頃。
皆さんのお家では、なにか違ったものを食べたりしますか?
私の実家では2日の夕食は、すき焼きを食べます。
旦那の実家では、鍋物だったような気がします。

そしてお正月の終わり頃になると、カレーライス!
これは旦那の実家も私の実家でも同じでした。
(そう言えばCMで、「お節もいいけど、カレーもね♪」と言うのが
あったような気が・・・。)
やっぱり違う味を食べたくなるんですね。

今日の我家の夕食は、今冬初めてのおでんです。
(お節料理は2人分だけだったので、だいたい食べ終わりました。)
まだ昨日開けた日本酒が残っているので、それで一杯やろうかなぁと
思っています。

最近、すっかりお酒に弱くなった旦那と私・・・年をとったってこと
でしょうか。(; ;)
週末にはやっぱりカレーライスを食べる予定で、食だけは
お正月メニューの我家です。(^_^;

平成15年1月1日 新年、明けましておめでとうございます!

シアトルでの年越しは、スペースニードルの花火をテレビで見ました。
スペースニードル自体に花火が仕掛けられていて、さすがアメリカの年越し!
と言った感じでダイナミックでした。
テレビ中継を見た後には日本に電話して、早速新年のご挨拶。
久しぶりにみんなと話せて嬉しかったです。

元旦の今日はアメリカも祝日。
あまり平日とは変わらず(アメリカのお家ではまだクリスマスツリーを
飾っています!)、我家だけお節料理にお雑煮といった日本のお正月でした。
いつもの賑やかなお正月とは違い、2人きりで過ごす(初めて!)お正月は
ちょっと寂しかったです。

やっぱり日本人には、日本のお正月が一番ですね!
来年は思いっきり、日本のお正月を楽しむぞぉ!
(鬼が大笑いしてるかなぁ?(^_^;)
今年もよろしくお願いします!




晴れていたらレーニエ山の写真を撮ろうと思っていたのに、シアトルらしく
雨でした・・・残念。
レーニエ山(写真右側の山)は日本の富士山に似ているので、シアトル在住の
日本人の間では「タコマ富士」と呼ばれています。
富士山を見て育った私は、この山が大好きです!
写真左側にある塔が「スペースニードル」。
ここで大晦日の花火が上がりました。