平成15年4月30日 ジョセフィーヌ、危うし?!
このdiaryに度々登場している「モップネコ」。
しばらく我家に近づかなかったが(理由は17日のdiary)、
また来るようになった。
と言っても、まだ我家のポーチは怖いのか、オーナー宅の庭の
テーブルでお昼寝をしている。
でもこの場所、ジョセフィーヌの定位置なんだけど。。。
そのうち2匹で取り合いするようになるのかしら?
ガンバレ!ジョセフィーヌ!!!

ジョセフィーヌの定位置なのに、モップネコが占領。。。
5月5日は母の誕生日なので、早めにバースデー&母の日のカードを
送ったら、もう着いたらしい。
うーん、ちょっと早すぎたかな?
でもとても喜んでくれていたので嬉しい。
毎年、誕生日と母の日のプレゼントを一緒に渡していたけど、
今年はまだ考えていない。
こちらから何か送ることも考えたけど、イラク攻撃の関係で税関が
厳しいらしく、中身を調べられたりするらしい。
来月は父の日があるし、うーん、ネットで日本の百貨店から
何か送るようにしようかな。
当分悩みそう。
平成15年4月29日 Made in Japan
待ちに待った「松井 対 イチロー」の対決!
新聞のスポーツ欄でも大きく取り上げられていた。(↓の写真)
今日はローカルでの放送だったので、テレビで見ることができた。
久しぶりに見る松井と長島監督、なんだか懐かしい。
(テレビの前で1人キャーキャー騒いでしまった。(^ー^;)
今日の対決は2人とも1安打。
いまいち調子が戻らないのが心配。
2人ともがんばって欲しいなぁ。
マリナーズはピッチャー「メルシュ」→「ローズ」→「長谷川」の好投で、
6-0でヤンキースに勝利。
これからも楽しみ!
明日・明後日の放送は、ケーブルテレビ。
我家は来週工事予定なので、見ることができない。(;;)
来週シアトルで行われるヤンキース戦が待ち遠し〜〜〜い!!!

今日の新聞(The Seattle Times)のスポーツ欄
ヤンキース「松井」の写真が大きく掲載されていました。
平成15年4月28日 待ち遠しい
シアトルは1年のうち9ヶ月間が雨と言われていて、一日の天気が
とても変わりやすい。
教授に雨の少ないベスト・シーズンを聞いたら、6〜8月だと言われた。
この時期にオリンピックやレーニエ山、サンファン・アイランドへ
出かけようと思っているので、そろそろ計画を立てなくちゃ。
う〜ん、楽しみ♪
今日もとても天気がよかったシアトル。
庭の新緑が日に日に濃くなって、鳥のさえずりも聞こえてとても
気持ちが良い。
ポーチでお茶したいなぁ。
TULIP FESTIVAL←26日に出かけたスカジット・バレーのチューリップの
写真をUPしました。ぜひのぞいてみてくださいね。
平成15年4月27日 またまた野球観戦
朝からとても天気がよく、気持ちが良かったので、ダウンタウンへお出かけ。
マリナーズ対タイガース戦が午後からあったので、またまた野球観戦に行った。
今回は3階の1塁側($16の席)で観戦。
本当に上の方だったけど、ダウンタウンの高層ビル、電光掲示板がよく見え、
まぁまぁよかった。
試合は4-3でマリナーズの勝利!
やっぱり勝ち試合はいいなぁ。♪d(⌒O⌒)b♪
日曜日は「KIDS DAY」で家族連れがとても多かった。
子どもにプレゼントがあったり(今回はマルティネスのTシャツ)、
選ばれた子がDJをしたり、ゲームがあったり、なかなか楽しかった。
セーフコ・フィールドは飲食店も充実しているし、可動式のドーム、
きれいな芝などとても素晴らしい球場!
(ちなみに去年の観客動員数が一番だったらしい。)
野球好きにはたまらな〜い!
平成15年4月26日 TULIP FESTIVAL
シアトルから車で1時間程北上した所にチューリップの名所
「スカジット・バレー」がある。
今月はチューリップ・フェスティバルが開催されていて、
教授に連れて行ってもらった。
まず始めにインフォメーション・センターで情報収集。
もう終わりに近いせいか、開いているのは「TULIP TOWN」と
「ROOZENGAARDE」の2ヶ所だけだった。
フリーマーケットを見た後、「TULIP TOWN」へ行ってみた。
だいぶチューリップも刈り取られてしまい、咲いているのは一部だけ
だったが、色とりどりのチューリップが続いている景色はとてもきれいだった。
その後、メキシカン料理店で昼食を食べ、「ROOZENGAARDE」の方へも
行ってみた。
ここはアメリカで一番大きな球根会社の観賞用の庭園で、いろいろな
種類のチューリップを見ることができた。
中には「YOKOHAMA」という名のものもあった。
普段、花に興味のない旦那でさえ、とても楽しめたチューリップ・
フェスティバル。
教授に感謝です。
平成15年4月25日 ガス復活!
昨日の夕方、オーナーの旦那さんボブが一時帰ってきたみたいで、
昨日のうちに無事にガスが使えるようになった。
とりあえず一安心。
ところで、アメリカのガスコンロは種火がずーーっとついた状態。
何かの拍子に種火が消えてしまうと、ガス臭くなる。
昨夜、ガスが復活してからガスコンロの種火に火をつけたのだが、
朝起きたらガス臭かった。
コンロの種火が消えたのか調べてみたが、ついているし・・・いろいろ
探って、オーブン側の種火にも点火しなければいけないことを知った。
そしてまたまた問題!
オーブンの種火の点火場所がわからない。
入居した時から説明書はなかったし、オーナーは不在だし。。。
とりあえずあっちこっち探して、オーブンの下側に点火場所が
あるのを発見。
大事にいたらなくてよかった。(;´.`)>ふう〜
それにしても、何かと不便を感じるアメリカの機能。
もうちょっとよくならないのかなあぁ?
(それとも、我家のオーブンが古い?!)
平成15年4月24日 ガスが止まった。。。
今週から家の前の道路で工事が始まった。
なんだろうと思っていたらガス管工事らしく、今朝ガスが
使えなくなっていた。
昨日からオーナーが出張で不在なので、連絡票でもあるかなと
オーナー宅のポーチに行ってみたら、8時〜16時まで使えず、
その後ガス会社に連絡したら使えるようになるとのこと。
オーナーが戻ってくるのは土曜日の夜遅く。
それまで連絡することもできず、ガスが使えない状態。
料理もできないし、乾燥機も使えない。
そしてシャワーも。。。(;;)
そんな訳で、今日から3日間、食事は外食。
洗濯物は仕方がないので、下着類だけ洗濯して室内で干した。
(今日洗濯しようと思っていたので、替えがもうなかった。(^ー^;)
シャワーは3日間位我慢することも可能だけど・・・どうせならホテルにでも
泊まってバスタブにつかってこようかしら?
半年間、ずーーっとシャワーだけなので、お風呂がとても恋しいです。
平成15年4月23日 今日は勝った!
シアトルに来て3回目の野球観戦はマリナーズ対インディアンス戦。
先週、先々週と負け試合だったので、今日こそは!と一生懸命応援。
4-0でマリナーズの勝利。ばんざ〜い! ((\(≧∇≦)/))
ところで、うちの旦那は野球観戦に必ずグローブを持っていく。
ホームランボールを取ろうと日本にいる時から持っていっていたのだが、
日本では持っていく人が非常に少ない。
それに比べアメリカでは、結構普通だったりする。
ホームランボールが飛んでくる可能性なんてすごい低いとバカにしていた
私だが、日本では広島ー巨人戦を観に行った時にロペスのホームラン
ボールが飛んできて、旦那の横にいる人がGet。
そんなチャンスはもうないんじゃないかなぁと思っていたが、
今日、また飛んできた!
Olerudのホームランボールを2列前の人がナイス・キャッチ!
あ〜、うらやましい!!!
いつか旦那もホームランボールをキャッチして欲しいものだ。
次はいよいよマリナーズ対ヤンキース戦。
松井にぜひホームランを打って欲しいなぁ。
(あれ?敵チーム?でも巨人時代から応援しているので許してネ。)
佐々木が故障者リストに入ったのは残念だけど、早く復活しますように。。。
あ〜〜〜、今から楽しみ〜〜〜ぃ! o(^▽^)o
平成15年4月22日 今更だけど・・・
シアトルでの生活も半年が過ぎた。
残りは5ヶ月ちょっと。
今更だけど、やっぱり大リーグが観たいので、ケーブルテレビが
観られるかオーナーに相談した。
オーナー宅でも契約しているようで、配線を伸ばしてくれるらしい。
週末が待ち遠しい。
明日はマリナーズ対インディアンス戦を観に行く。
明日こそ!勝ち試合が観たいなぁ。。。
今季の佐々木は手術後のためか調子が悪い。
それでも出場させる監督ってすごいと思う。
でも、がんばって欲しいな。
ガンバレ!佐々木!!!
ここの所、ヤンキースの松井もイマイチ。
松井の豪快なホームランが見たい!!!
平成15年4月21日 いい加減
先週、旦那の職場(日本)から重要書類が届いていると
メールで報告があった。
今月中に処理しなければならないものだったので、義弟に頼んで
Expressメールで送ってもらい、19日に配達の紙(不在連絡票)が
ポストに入っていた。
(我家のポーチはオーナー宅と別になっていて、裏側にありわかりにくい。
その上、週末はオーナー不在なので、不在だと思われたらしい。)
配達の紙を見ると、再配達は月曜日(21日)に、急いでいるなら翌日に
郵便局で受け取れると書いてあったが、翌日は日曜で窓口は休み、
結局受け取れるのは月曜日。
また日本に送り返さなければならないので、今日旦那が郵便局に取りに
行ったが、そこでもなかなか郵便物が見つからず困ったらしい。
Expressメールなのに、結局普通の郵便と同じ日数で手元に届くなんて
意味ない!!!
その上、いい加減なアメリカの対応にうんざり。
(話にはよく聞いていたが、当たったのは初めて。)
いまいち信用性に欠けるアメリカのサービス。
こんなんでいいのだろうか?
平成15年4月20日 Easter
今日はEaster(復活祭)。
と言っても、我家はクリスチャンではないのでいつも通りの日曜日。
久しぶりにダウンタウンで買い物しようと出かけたが・・・
Easterでデパートがお休みだった。(;;)
思いっきり買い物しようと思ってたのに残念。
American Holiday & Anniversary♪ ←更新しました。
平成15年4月19日 やっぱり嫌われた(;;)
一昨日の日記で書いたビックリネコ(私もビックリしたが。。。)、
今までほとんど毎日我家のポーチに来ていたのに来なくなった。
今日は、裏の家の倉庫の屋根でお昼寝していたし・・・
やっぱり嫌われたらしい。
まぁ、時々我家のポーチにおしっこをして困っていたので、
ネコ退治にはなったかも?
でもちょっぴり寂しいです。

寝ている姿がモップみたいなので、
「モップネコ」と呼んでいたのになぁ。。。
平成15年4月18日 官舎が恋しい?
アメリカの家は広くて快適だけど、時々日本の狭い家も悪くないなぁ
と思うことがある。
<アメリカで生活して、官舎のいいなぁと思った所>
・料理している時に、すぐにさっと物が取れる。
(配膳スペースが少ないのが難点だが・・・)
・キッチン部分が4畳+LDが8畳の12(L)DKで、キッチンとLDの境には
仕切れるようにカーテンレールがついていて、見せたくない時には隠せる。
・洗濯→干す→しまうの動作が短い。
・南側の3部屋がベランダに面していて、一日中日当たりがよい。
・風通しがとてもよい。
・官舎は使いやすい間取り。
・日本のお風呂はやっぱり最高!
(官舎は追い炊きもできる所がGood!)・・・etc.
今日は洗濯日で、2階(住居)←→地下(洗濯・乾燥機がある)を
行ったり来たりで疲れた。
日本の狭い家は家事動線が短くて、思っていたよりも悪くないかも?!(^ー^;
平成15年4月17日 チベット料理
大学近くのチベット料理店へ行ってみた。
評判通り、とても美味しくてGood!
また行きたいな。
その後、ワシントン大学のHUBでお茶をした。
日本の大学は食堂という感じだけど、ワシントン大学はショッピング・
モールみたいにいろんなお店があって、オシャレで感激!
テレビを見ることができるコーナーやカフェテリアのようなコーナーも
あって、本当にステキ!!!
メキシカンやイタリアン、アジア料理などいろいろあるので、帰国する
までに制覇してみたい。
それにしてもワシントン大学は広すぎて、未だにどこに何があるのか
わからない私。
旦那の研究室には数回行ったことがあるけど、ひとりで行けと言われても
迷子になること間違いなし?!(^ー^;

今日のジョセフィーヌ
庭にいるジョセフィーヌを発見!(写真↑)
2階から名前を読んだら、始めどこからかわからなかったらしい。
私に気がついたら、慌てて逃げて行った・・・シアトルに来たばかりの
頃は、私になついていたのになぁ。(;;)
買い物から帰ってきた時には、我家のポーチにいつも日向ぼっこに来る
ネコがいて、私もネコもお互いびっくりした。
このネコも慌てて逃げて行った・・・私ってネコの敵?(T T)
平成15年4月16日 便利だけど・・・?
シアトルではキング・カウンティ一帯を走る便利なメトロバス
(路線バス)がある。
メトロバス用の電線が通っている地域では電気で走っているのだが、
線が外れると運転手が降りてつけ直すということもしばしば。
結構簡単につけれるので問題はなかったんだけど、今日乗ったバスは
つけられず、バスの乗客全員降車。
その上後ろのバスも電気カーで、止まったバスを追い越そうと横を走ろう
としたがそのバスも線が外れ、交差点内には2台のバスが止まり渋滞。
ちょっとの距離を移動できる位のガソリンや電気の充電があるのかと
思ったらないらしく、困った状態。
その後どうなるんだろう?と見てみたかったんだけど、マリナーズの試合
を観に行くところだったので、諦めて別のバスに乗車した。
帰りのバスはたまにドアが開かず、運転手さんが手で開けてたし・・・
便利なんだかどうだか?
マリナーズ対オークランド戦は、1-4でマリナーズの負け。
来週こそは勝つ試合が観てみたい。。。
平成15年4月15日 模様替え
春なので(?)、部屋の模様替えをしてみた。
パソコンはソファで出来るよう、移動可能な車輪のついたサイドテーブルへ。
今まで旦那とパソコンの取り合いをしていたけど、これだと仲良くソファで
インターネットできる?(←たぶんそれでも取り合うような?(^ー^;)
パソコンを置いていた私専用の机を窓側に配置。
旦那の書斎はキッチンと寝室、パスルームの中間にあって昼間でも暗いけど、
私の机は新緑や花が見えるようになってとてもいい感じ♪
これで勉強する気さえ起これば、言うことなし?!


上が私専用の机、下が旦那の書斎。
どちらもアンティークの机でステキなんですよ。(*^ー^*)
平成15年4月14日 春を満喫!
久しぶりに晴れて気持ちが良かったので、ガス・ワークス・パークや
グリーン・レイクを散歩してみた。
グリーン・レイクでは釣りをしている人がいて、ちょうど鯉を釣り上げた
所を見ることができた。
結構大きくて、リリースするのかなと思ったら、袋に入れて持ち帰るようだった。
う〜ん、美味しいのかな?
それより、どうやって料理するのだろう?
住宅街を歩いていて、目に付くのがガーデニング。
この時期、チューリップがたくさん咲いていて、見ているだけでも楽しい。
今週末はいよいよスカジット・バレーのチューリップ・フェスティバルに
行く予定なので、とっても楽しみ♪
ただ、まだ咳がとまらず、困った状態。
と言ってもいつもに比べたら、とても軽いんだけど・・・。
風邪ひいても、一日寝ただけで治る人(=旦那)がうらやましい。
平成15年4月13日 ギリシャ料理
先日、「MY BIG FAT GREEK WEDDING」という映画をビデオで観た。
イケテない30歳独身のギリシャの女性(主人公)がアメリカ人の男性に
一目惚れし、きれいになって、結婚するというラブ・ストーリー。
この主人公の家族はギリシャからアメリカに移民してきた人達で、
父親はギリシャ人以外との結婚に反対。
それでも乗り越えて結ばれるんだけれども、習慣や文化の違いをで
コメディにおもしろく描いている。
このビデオを観てギリシャ人の陽気な感じと美味しそうな料理に惹かれ、
フリーモントにあるギリシャ料理店に行ってみた。(^ー^;
店内にはパティオがあり、とてもステキな内装。
料理も美味しくて、Good!(特にオムレツが最高♪)
こういう所でパーティーとかやったらおもしろいだろうなぁと思った。
値段もそんなに高くないし、お気に入り店になりそう。
アメリカに来てよかったことの一つが、いろんな国の料理が食べられること!
2人とも食いしん坊なので、週末は外でブランチを楽しんでいる。
最近のお気に入りは、タイ料理。
それと、ベトナム料理のPHOもお気に入り♪
日本に帰ったら、恋しくなりそう?!(*^ー^*)
平成15年4月12日 母の疑問
実家に電話した。
すっかり鼻声の私の声を聞いた母が、「花粉なの?風邪なの?」
と聞いてきた。
たぶん両方・・・。(; ;)
鼻水もすごい・・・。(T T)
この時期はやっぱり地獄だ。
平成15年4月11日 りんごの木
オーナー宅の庭にりんごの木が3本ある。
最近花が咲き出し、とてもきれい。
実がたくさんなるためには、受粉作業をしなければいけないらしいが・・・
まぁ、虫さん達にがんばってもらおう!
だいぶ風邪もよくなって、熱が出なくなったけれども、体調はまだ今ひとつ。
来週もマリナーズ観戦に行くし、早く元気にならなくちゃ。

りんごの花。今から楽しみ。(^ー^)
平成15年4月10日 アイスクリーム
今回の風邪は微熱程度だったんだけれど、すっかり鼻声、味覚音痴。
それでも無性に食べたくなるもの(風邪ひいた時)がアイスクリーム。(^ー^;
旦那が帰宅してからお使いに行ってもらい、買ってきてもらった。(*^0^*)
でもパッケージを見てみると、いまいち私が好きじゃない種類のもの。
まぁ、食べてみないとわからないと思い、トライしてみたけれども、
やっぱりいまいち。
旦那は私の好みをよく知っているはずなんだけど・・・?
(ひょっとして嫌がらせ?)
ちなみに私の一番好きな種類は、バニラアイスの中にチョコッチップと
クッキーが入っているもの!
アメリカではバケツサイズのビッグなものが売っていて、よく映画やドラマで
それを抱えて食べているシーンを見る。
2人で食べるんだったら、何日かかるのか?
いる間に挑戦してみようかな?(^ー^;
平成15年4月9日 マリナーズ初観戦!
風邪&花粉症で体調はいまいちよくなかったんだけれども、
マリナーズ対エンジェルスの試合を観に行った。
大リーグの応援ってすごいのかと思ったら、日本と違って応援合戦
みたいのがなくって、ちょっと寂しかった。
それでもイチローがばっちり見えるライト側の席でGood!
ただ、この日は1-5でマリナーズの負け。
イチローも5打席1安打とあまりよくなかったのが残念。
まぁ、16試合チケットプランなので、これから楽しめる!
特に来月のヤンキース戦!!!
今から楽しみ〜〜〜♪
観戦レポート←イチローの写真がばっちり撮れました!
ぜひのぞいてみてくださいね。
平成15年4月8日 ダブルパ〜ンチ!(☆〜☆)
朝から天気がいいと思ったら、すごい花粉!
その上、風邪もひいているから、鼻水がとまらない。
家の中にいても、ティッシュとゴミ箱が手放せない状態。(;;)
明日はマリナーズの試合を観に行くんだけどなぁ。。。
本拠地で初ホームラン(しかも満塁弾!)を打った松井。
すばらしい!!! (∧−∧)ル""ぱちぱち
このニュース、実家に電話した時に知った。。。
アメリカに住んでいるのに、テレビでチェックできないのが悲しい。。。

晴れの日には必ず遊びに来るネコさん。
ところで、どこのネコさんなのか?疑問です。
平成15年4月7日 風邪ひいた(>〜<)
ついに風邪をひいてしまった。
この時期風邪をひくと、いつも扁桃腺炎になってしまうんだけれども、
今回はなんとか大丈夫そう。
早目に薬をのんで、今日一日ぐっすり休んだ。
早くよくならないかなぁ。
10〜13日の4日間、べナロヤ・ホールで五嶋みどり(バイオリニスト)の
コンサートがある。
1度生で聴いてみたいと思っていたのでチケットをとろうとしたが、
既に完売。
もっと早く知っていればなぁ・・・残念。(;;)
平成15年4月6日 Dailight Saving Time
今日からサマータイム。
日本との時差が−16時間になった。
日も長くなってきたし、これからいっぱい遊ぶぞぉ♪
夜レンタルビデオショップへ行って、ビデオをGet!
4本で$20とお買い得なのが嬉し〜い!♪(>∇<)♪
(ちょっと前に発売されたものもセールされていた♪)
今日はこれから1本観る予定。
しばらくはビデオ鑑賞の日が続きそうです。(^ー^;
平成15年4月5日 寒い(>〜<)
旦那が午後から仕事(カンファレンス)だったので、独りで
ビデオ(ER)やテレビ(フィギアスケート)を観たり、PCのゲーム
(麻雀、神経衰弱、リバーシ(オセロ)・・・etc.)をしたりして遊んだ。
外は冷たい雨が降ったりやんだりで、気分もなんとなく暗〜く、
身も心も寒い一日だった。(;;)
明日(と言っても今日の夜中の2時)からDailight Saving Time(夏時間)。
旦那は明日も仕事なので(午前中から)、時間を間違えないようにしなくちゃ。
平成15年4月4日 慣れって怖い?!
3日程前に髪の毛を切った旦那。
かなり短くなったので、最初のうちは見る度に「変だ!」と言っていたのが、
何時の間にやら慣れたのか何とも思わなくなっていた。
慣れって怖い。(^ー^;
アメリカのヘアサロンの評判があまりにも悪くて、未だにヘアサロンに
行っていない私。
髪の毛は伸び放題で、久々のロングヘア。
うっとうしいけれども失敗するよりかはいいかなぁと帰国するまで
伸ばすことにした。
帰ったら美容院に直行かも。
今週末は旦那が仕事。
久しぶりに独りで過ごす週末。
さて何をしよう?
平成15年4月3日 小さなユメ
シアトルではポーチにテーブルセットを置いて、カフェテリア風に
お茶の時間を楽しむ人が多い。
前々からベランダにテーブルセットを置いてみたいと思っていた私には、
と〜ってもうらやましい光景。
我家のポーチもテーブルセットを置くスペースがあるので、旦那に
やりたいと言ったら、「また物を増やすの〜?」と嫌そうな感じ。(;;)
悲しい顔をしていたら、旦那「今ある椅子を外に出して使えば?」と言う。
「それじゃ、汚れてしまうよ。」と言い返すと、「新聞紙を広げて、
その上に椅子を置いたらいいじゃん。」と言う。
ぜ〜んぜん、オシャレじゃない!
我家のポーチは2階にあるので、上から庭の木や花が見渡せて、
と〜ってもステキなのに。。。
何かいい方法はないか作戦を練らねば!p(^ー^)q
平成15年4月2日 旦那がっくり!
大リーグが開幕し、テレビ中継を楽しみにしていた旦那。
なのにぃぃぃ、ほとんどの試合がケーブルテレビの中継。
加入していない我家は見られない。(T T)
時々、民報でもやるみたいだけれども、旦那すごいがっくり。
まぁ、16試合は球場で観ることができるんだから、いいか。
(←旦那にとったら、よくない?)
旦那の野球チームもいよいよ今月末開幕を迎える。
今年は新人に外国人助っ人がいるので、他のチームもびっくりするはず!
う〜ん、こっちの方も楽しみ。
ホームページで試合結果を随時チェックしなくちゃ。
Bチームの皆さん、今年もがんばってくださいね。※\(^0^)/※
平成15年4月1日 Spirited Away
「千と千尋の神隠し」(アメリカでは「Spirited Away」)を観に行った。
日本で映画館、ビデオレンタルで観ているので、実は3回目。
でも、宮崎アニメは何度観てもおもしろい!
アメリカでは先週の金曜日から映画館での再放映が始まったんだけれど、
先週末は我家の近くの映画館で売り切れになる程、大人気!
宮崎アニメ、大〜好きです。(^0^)
あっという間に4月。
半年後には日本に戻っているんだなぁ。
なんか考えられない。(去年の今頃は、アメリカに行くという実感が
まだなかったっけ。)
帰国したらいろいろやることがあって、考えるとちょっとブルー。
でも仕事復帰もしたいし・・・とりあえず、来年の今頃、
働けていたらいいなぁ。
「UNIVERSITY BOOK STORE」のバーゲン本で、花の事典を発見!
オールカラーで、種類も豊富。
その上、サイズも価格もお手頃だったので、迷わず購入。
オーナー宅の庭に咲いている花や道端に咲いている花など検索できるように
なったので、嬉しい。
早速、いろいろ調べてみようっと♪
