平成14年10月31日 Happy Halloween!
旦那がソーシャルセキュリティ・ナンバーを取得するため、
ダウンタウンへ出かけると言うので一緒に連れて行ってもらった。
センターの入り口で銃やナイフなどの危険物を持っていないか鞄の中を
チェックされた。
さすがアメリカ。
ソーシャルセキュリティ・ナンバーは無事に取得することができたが、
書類の届くのは2週間後らしい。
今日はハロウィン。
街中のいたるところで仮装をした人々を見かけた。
我家では特別なことをしなかったが、それなりに雰囲気が楽しめてよかった。
ダウンタウンではついでに、「ノードストローム・ラック」という
アウトレットのデパートへ行って、コートやカバン、手袋などを買った。
すごい安くて、感激!
お気に入りのお店となった。
帰りにウェスティンホテル内の和食レストラン「日光」へ行って、
ランチを食べた。
お勧めランチはお寿司で、$15で食べ放題。
ウニやイクラがなかったのは残念だったけれども、まぁまぁの味だった。
なかなか外国の方たちにも人気で、お店の雰囲気もとてもよく
オススメの場所です。
平成14年10月30日 大学内散歩
シアトルの冬は天気が悪くどんよりとしていると聞いたが、
今のところ晴れの日が多く、今日もとても天気がよかったので
ワシントン大学散策へ出かけてみた。
家から大学まで徒歩で20分くらい。
シアトルは坂が多いのでちょっと大変だが、なかなかいい運動になる。
広島大学は日本の大学の中でも敷地が広い方だったが、比べ物に
ならないほどだ。
そして建物がとってもステキ。
1時間くらい散策し、お気に入りの所をデジカメに撮影してきた。
(近々、HPにアップする予定。)
ちょうど紅葉のシーズンなので、色とりどりでとてもきれいだった。
大学構内には桜の木もあり、お花見シーズンには賑わうらしい。
日本のようにお酒を飲んで騒ぐと言うことはないらしいが、
ぜひその時期にはお弁当を作って桜の木の下でシアトルのお花見を
楽しみたいと思う。
今から春が待ち遠しい!?
平成14年10月29日 ホームページの更新
久しぶりにdiaryの更新をした。
約1ヵ月分の日記を書くのは大変だったけれども、読む方も
きっと大変だと思う。(^_^;
いつもホームページを見て頂いている皆さま、本当にありがとうございます!
とりあえず2人共、元気にシアトルで暮らしています。
これからちょくちょくシアトルの情報をのせるのでお楽しみにぃ♪
これからもどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
平成14年10月28日 一人で買い物
今日から一人で買い物へ出かけたが、荷物が重くて腕が筋肉痛になった。
家から徒歩10〜15分圏内にマーケットがあるし、バス停も近いので
車はいらないかなぁと思っていたが、やっぱり持ち帰るのが大変だ。
そんなこんなで、車を持つかどうか悩み中。
国際運転免許証は持ってきたけれども、ワシントン州では1ヶ月以上
滞在して車を運転する場合、ワシントン州の運転免許証を取らなければならない。
試験は日本語でOKらしいが、車は持ち込みらしい。
まだレンタカーも運転していないが、日本と逆のアメリカで大丈夫だろうか?
もともとドライブは大好きなのであったらいいなぁとは思うけれども、
慣れるまで大変そうです。
平成14年10月27日 宇和島屋
インターナショナル・ディストリクトにある日系スーパー
「宇和島屋」へ出かけてみた。
そこには本屋の「紀伊国屋」もあるので、やはり日本人が多い。
ざっと見てまわったが、値段は日本で売られている物の
[
1.6〜2倍ほどする。
みりんや味噌を買って帰ったが、やっぱり高いなぁ。
「宇和島屋」の近くに\100ショップならぬ$1ショップがあり、
そこには和食器が売っていると聞いたので行ってみたが、
お店はなくなっていた。(;;)
仕方がないので、「宇和島屋」でご飯茶碗と汁碗を買って帰った。
これで、日本食も美味しく食べられる!?
平成14年10月26日 ジョゼフィーヌ
アパートのオーナーの家では、まだら模様の猫を飼っている。
名前は「ジョゼフィーヌ」。
この猫に初めて会った時には、びっくりした。
もともと毛足の長い猫なんだけれども、頭と尻尾はふさふさで
体だけ毛がそられてしまっているのだ。
2ヶ月前にノミがつき、仕方なくそったらしい。
だいぶ寒くなってきたので、かなり寒そうだ。
彼女のお気に入りは、暖炉の前と日のよく当たるソファ。
私にはなついてくれているので、とてもかわいい。
でも旦那にはなぜか「ぷいっ!」と言った感じ。
帰るまでになつくのだろうか?
平成14年10月25日 電話開通
一昨日、電話開通の連絡をして、今日やっと電話が使えるようになった。
インターネットも使えるようになったので嬉しい。
今日は「ユニバシティ・ビレッジ」というショッピングモールへ
出かけてみた。
家からバスで15分くらい。
バス停も家から歩いて2〜3分の所にあるので、本当に便利だ。
こちらのバスは電気で走っているので、路面電車のように上に
電線がついている。
ただ線路のようなものがないので曲がる時に外れることもあり、
運転手さんはバスを停めて直しに行かなければならない。
一度だけその場面を見かけたが、やっぱり大変そうだった。
日本と違っていいのは、自転車をのせることができること。(無料)
そして平日は$1.25で3時間乗り放題。
(しかしピーク時は、$1.50。)
土日・祝日には$2.50で一日中乗り放題になる。
いろんな所へ行ってみたいものだ。
ちなみに旦那は「U-PASS」という大学で発行してくれる定期があって、
シアトル市内はいつでもどこでも乗り放題なのでうらやましい。
ユニバーシティ・ビレッジでは、「GAP」で旦那のジーンズと
私のトレーナーを買った。
2人ともブランドものには興味がないので、日本であまりブランド店へは
行ったことがなかったが、やっぱりアメリカは安いなぁと感じた。
目新しいものいっぱいで、ショッピングが楽しい毎日です。
平成14年10月24日 銀行
こちらではアパートの賃貸料、公共料金などを小切手で支払うため、
チェッキングアカウントを開くために銀行へ出かけた。
店内は日本の銀行とは違い、とてもきれいでゆったりとしていて、
落ち着ける感じ。
銀行員さんも優しく丁寧なので感心した。
早くカードが届くといいなぁ。
平成14年10月23日 ご飯が食べたい!
アメリカ生活が始まって早3日目で、ご飯が恋しくなった。
家から歩いて10分ぐらいの所に「City Greens」というアジアンフードの
お店があり、旦那が大学へ行った帰りにレトルトのご飯とお味噌汁を
買ってきてくれた。
やっぱり日本人はご飯が一番!
ついでに日本のお菓子を買ってきてくれたが、「コアラのマーチ」が
パンダに化けていた。
商品名は「HELLO PANDA」。
近いうちに写真を載せるので、お楽しみに♪
平成14年10月22日 ちょっぴり時差ボケ?
昨夜は10時には布団に入り、ぐっすり眠った。
そして目が覚めたのが、AM11時でびっくり!
旦那は午後からワシントン大学へ行く予定だったので、急いで支度をして
出かけて行った。
とりあえず、初日から遅刻しなくてよかった。(^_^;
私はと言うと、お家でゴロゴロ。
やっぱり時差のせいか午後3時くらいまで(日本時間だと午前7時)は
頭がぼーーーっとしていた。
平成14年10月21日 長かった1日
午後3時15分発のNWでシアトルへ出発。
タコマ空港では、お世話になる教授がお出迎えをしてくれた。
まずアパートへ行って、荷物の整理。
(アパートと言っても教授のお友達の家の2階で、玄関が別々になっている。
日本で言う2世帯住宅。)
その後、買い物へ出かけてみた。
マーケットまでは歩いて10〜15分だが、こちらの商品はビッグサイズ!
なので持ち帰るのが大変だ。(^_^;
夕方にはまた教授が来てくれ、買出しに車を出してくれた。
そんな感じで一日中動きまわり、なんとか時差ボケを克服しようとがんばった。
21日は、日本15時間+空の上(飛行機)9時間+アメリカ16時間=合計40時間
という長い一日だった。
平成14年10月20日 祖母のお見舞い
横浜にいる母方の祖母のお見舞いへ行った。
ここのところ体調が思わしくなかったようなので、ずっと気になっていた。
だいぶレベルが落ちていて、声かけに一度だけうっすら目を開けて
うなずく程度だった。
93歳なので、何が起きてもおかしくない状態だ。
私が生れた時には既に父方の祖父母、母方の祖父はもう亡くなっていたので、
たった一人の祖母である。
それだけに、私も兄もおばあちゃん子だった。
こういう状態の時に日本を離れるのは心苦しいけれども、外国から祈ろうと思う。
この日は出発前日なので、成田空港内のホテルに泊まった。
成田空港まで車で送ってくれた両親、兄に感謝です。
平成14年10月19日 みかん狩り
静岡最後の一日は、実家でのんびりと過ごした。
一昨年に植えたみかんと柿の木に今年は実がたくさんなったので、
みかんと柿狩りを楽しませてもらった。
私は柿が好きじゃないのでみかんだけ食べたけれども、まぁまぁいい出来だった。
静岡最後の夜は、お寿司の出前を取ってもらった。
やっぱり日本食と言えばお寿司!(←大好物)
シアトルにもお寿司屋さんはたくさんあるけれども、どんな感じかなぁ?
とりあえず出発前に思う存分、お寿司を食べることができて大満足でした。(^_^;
平成14年10月18日 お墓参り
お盆に実家へ帰省しなかったのと1年間お参りできないため、
時期はずれだがお墓参りへ出かけた。
実家にいる間、仏壇とお墓のご先祖様によーくお参りしたので、
1年間無事に行ってこられるかしら?
帰りに、父の昔からの知り合いの焼き鳥屋「鳥すず」さんへ連れて
行ってもらった。
美味しい焼き鳥とお酒が飲めて幸せだった。
お酒を飲まずに運転してくれた兄に感謝。m(_ _)m
平成14年10月17日 父と兄は長野
父と兄は出張で長野へ出かけた。
実家にいる間は金魚の世話を私がやっている。
しばらく金魚たちと会えないのも寂しいなぁ。
午後は観葉植物の植え替えなどをした。
来年帰国した時に移植したベンジャミンを広島へ持って帰る。
どの位成長しているか楽しみだ。
平成14年10月16日 友達との夕食
保育園の時から、ずっと仲のよい友達と夕食をたべた。
地元にいる友達はいろいろな情報を教えてくれるので、とても楽しい。
次回の同窓会にはぜひ出席してみたいなぁ。
実家のある長泉も県立癌センターができたり、新しい駅ができたりで
いろいろ変わった。
1年後にはどうなっているやら。
平成14年10月15日 静岡
朝8時に滋賀を出発し、12時頃静岡の実家へ到着した。
広島から静岡まで車で直通で帰るのはしんどいけれども、
滋賀がちょうど中間辺りだったのでとても楽だった。
久しぶりの実家はいいなぁ。
平成14年10月14日 甥っ子の運動会
甥っ子の幼稚園の運動会へみんなで応援に行った。
久しぶりに見る運動会は、なかなか楽しかった。
いい思い出ができてよかった。(^O^)
甥っ子も来年は年長組。
しばらく会わないうちにお兄さんらしくなっていくんだろうなぁ。
平成14年10月13日 滋賀
旦那の両親と岡山駅で待ち合わせをして、滋賀の旦那の兄の所へ
遊びに行った。
今年引っ越したという職員宿舎は築5年でとても素敵だった。
とてもうらやましかった。
久しぶりに会った甥っ子はまた背が少し伸びたようだ。
最近はテレビの影響で、「Baby!」とかよく言うらしい。
ちなみにそのテレビ番組は、「ハリケンジャー」。
時々、私達も夫婦揃って観ているけれども(!?)、その後の
「仮面ライダー」より面白い。
やっぱり私達夫婦は、お子ちゃまなのかなぁ?
平成14年10月12日 携帯電話の解約
旦那と私の携帯電話を解約した。
6年間ずっと使っていたので、ないとやっぱり不便だ。
なんだか寂しい。
平成14年10月11日 やっとビザが届いた!
去年の米テロ事件の関係で、今年の9月からビザ申請に新たな用紙が
加わったらしい。
そのために時間がかかり、はらはらドキドキの毎日だった。
とりあえず出発までに間に合ったので、ホッとした。
もうちょっと余裕が欲しいなぁ。
平成14年10月10日 洗濯機、冷蔵庫の電源を切る
カビなどの発生を防ぐために、2〜3日前から洗濯機と冷蔵庫の電源を切った。
そのために、洗濯はコインランドリー通い。
冷蔵庫は一斉清掃してすっきりした。
残っていた調味料などを旦那の弟にあげたが、使ってもらえるのだろうか?
平成14年10月7日 公共サービスの停止
1年間留守にするため、公共サービス(電話、水道、ガス、NHK)
停止の連絡をした。
電気は停めることができないので、月に基本料の300円を払わなければ
ならないらしい。
NHKは4月に1年分払い込んであったため、半年分を返金してくれる
こととなった。
いろいろな手続きってやっぱり煩わしいなぁ。(^_^;
そう言えば、ここ5〜6年の間にした引越しの回数は5回!
(ちなみに旦那は、松戸→広島市→東広島市→官舎(同市)→シアトル。
私は、板橋区→練馬区→実家(結婚前の数か月)→東広島市→官舎(同市)→シアトル。)
なんか落ち着かないなぁ。
平成14年10月6日 シアトルへの準備
今週はスーツケースにシアトルへ持って行く荷物を詰め込んだ。
ダンボール1箱くらいは輸送しようと思っていたのだが、スーツケース3つに
何とか収まったので送る手間が省けた。
空港まで持って行くのも大変なので、出発当日に空港で受け取ることができるよう
空港宅急便でスーツケース3つを送った。
帰国する時には、どうなっていることやら・・・。
(シアトルでショッピングを楽しんで、思いっきり荷物が増えていそう。(^_^;)
平成14年10月4日 国際運転免許証の取得
旦那が年休をとったので、国際運転免許証を取るのために
運転免許センターへ出かけた。
免許の更新と違い待ち時間もなく、すぐに発行してもらうことができた。
有効期限は1年間。
どこか小旅行にでも出かけたいなぁ。
