平成14年11月30日 ターキー、飽きたぁ(>〜<)
サンクス・ギビングで作ったローストターキー、残り物をオムライスに
したりして食べていたけれども、やはり飽き飽き。
今日の昼は海鮮ものが食べたくなり、近くで評判のジャパニーズ・レストラン
「Musashi」に行ってみたけれども、土曜日はディナーのみで泣く泣く帰ってきた。
仕方がないので、この間行って美味しかったTEIYAKI屋さんへ行った。
鶏肉は当分避けたいと思っていたけれども、旦那はチキンカツを注文。
ちょっと分けてもらったけれども、ターキー以外ならOKって感じで美味しかった。
夜は、買いだめしておいたマルちゃんのラーメンに野菜をのっけて食べた。
ちなみに値段は4個で$1で、10種類くらいある。
この間、安売りで8個で$1だったので、いろいろな種類を買ってみた。
今の所、shrimp(えび)味がお気に入り。
全種類、制覇してみようっと。(^_^;
平成14年11月29日 次は、クリスマス♪
サンクス・ギビングが終わると、次はいよいよ大イベントのクリスマス!
今週末はセーフコ・フィールドとシーホークス・スタジアムでクリスマス品の
セールをやっているらしい。
ダウンタウンには、この時期だけ街中にメリーゴーランドも登場。
近所のお家も電飾で飾り始め、クリスマスの雰囲気。
我家も楽しまなくちゃ!
朝、オーナー宅の猫「ジョセフィーヌ」が我家のポーチに来た。
ジョセフィーヌを発見した旦那は遊んでやろうと(?)玄関のドアを開けたが、
身の危険を感じたジョセフィーヌはすぐさま逃げて行った。
やっぱり旦那は、ジョセフィーヌに嫌われているらしい。
久しぶりに見たジョセフィーヌは、ノミのために剃られてしまった毛も伸び、
ちょっとあたたかくなったようだった。
また遊びに来て欲しいなぁ。
平成14年11月28日 Thanksgiving Day
11月の第4木曜日はサンクス・ギビング(感謝祭)で、この日から4連休♪
初期にアメリカに移住してきた人々が厳しい自然に打ち勝って生き残ったことを
感謝する日で、ターキー、マッシュポテト、野菜、ロールパンやパンプキンパイ
などを夕食に食べ、家族や友人達とお祝いする。
我家もご馳走を作って、旦那と2人でお祝いしてみた。
初ターキーはなかなか美味しく出来上がり、2人とも大満足。
ターキーは、グラビーソース(ターキーの内臓、焼き汁などで作ったもの)や
クランベリーソースで食べるみたいだが、グラビーは作るのがちょっとなぁ・・・
と思ったのでパス。(^_^;
クランベリーには挑戦したけれどもやっぱりなんか違うので、タルタルソースに
ターキーの中に入れて焼いたスタッフイングを混ぜたソースで食べたら
美味しかった。
作る前にいろいろと調べたけれども、日本人にはやっぱり醤油の方が
合っているらしい。
でも、これって邪道!?
ターキーはこちらでは、4〜5Kgで約$10くらいで買うことができる。
2人で食べるので小さいものを買ったが、当然残る・・・。
明日は残りもので違うものを作る予定だが、当分鶏肉は避けたいなぁ。(^_^;
来月のクリスマスも同じようなメニューを食べるらしいが、我家はちょっと違う
メニューにしようと思う。

左;5時間かけて焼いたターキー。
右;Today's Dinner!(ローストターキー、サラダ、マッシュポテト、
ロールパン、チーズ、パンプキンンパイ)。
ターキーを焼いている暇な時間に、PCのゲーム「エアーホッケー」に
またまた挑戦!
なんと、ブブに初勝利♪
でも勝ったのは1回だけで、また負け続けている・・・。(^_^;
平成14年11月27日 真夜中の闘い
冬になると、旦那と布団の取り合いになる。
日本にいる時は毛布だけ別々にしていたのでまだよかったが、こちらでは
一つだけしかないので取られてしまうと寒くて夜中に目が覚める。
がんばって取ろうとするがやはり力の差か負けてしまい、毎日悲しい思いをする私。
それだけではなく寝場所も旦那に取られてしまうので、私はいつもベッドの
端の方で寝ている。(TT)
朝起きた旦那は、「どうしてそんなに端で寝ているの?」と聞いてくるが、
夜中の旦那の寝相を見せてあげたいくらいだ。
そのうち、ベッドから落とされそうで怖い。
平成14年11月26日 打倒!ブブ!!!
最近、はまっているゲームは「エアホッケー」。
今、使っているパソコン(SHARP)に入っているもので、なかなかおもしろい。
エアホッケーは、ゲームセンターや関口宏の「東京フレンドパーク」で
お馴染みのやつだ。
対戦相手が動物で、「はじめて」〜「さいきょう」モードまである。
それぞれの段階で動物が違い、勝ったら次の動物と対戦する。
「はじめて」モードは像の「トロゾウ」で、その名の通りトロイ。
トロゾウに勝ったら、次は「かんたん」モードのねずみの「ちいすけ」。
ちょこまか動いて、なかなかかわいい。
途中で息切れしたりするので、ちょっとかわいそうになったりする。
次は「ふつう」モードのうさぎの「ルンちゃん」。
手がすごーく伸びるのでおもしろい。
「ルンちゃん」の次は、「つよい」モードの犬の「しんたろう」。
凛々しい顔をしていて、冷静沈着な奴。
(ちなみに、旦那はクマだと思っていた・・・。)
そして最後が、「さいきょう」モードのパンダの「ブブ」。
顔はおもしろいけれども、なかなか手強い。
2人合わせてブブと20戦くらい対戦しているけれども、勝ったのは
旦那が1度だけ。
なかなか惜しい所まで行くのだけれども、未だ勝てない私。(;;)
打倒ブブ! p(^O^)q がんばるぞぉ!
平成14年11月25日 ついにGet!
電球、TVのアンテナを買いに立ち寄ったお店で、室内物干しが
売られているのを発見!
値段も$13とお手頃で、即購入した。
タオルや小物類を干すのにちょうどいい大きさ。
近場で見つかってよかった。(^_^;
シアトル在住日本人にとって頼もしいホームページ、
「ジャングル・シティ」 がある。
そこの掲示板に「Sell&Buy」といコーナーがあり、帰国する人の不要に
なったもの(電化製品、家具、寝具等)を買い取ることができる。
今回そこで、TV,VCR,コードレステレフォン、Ansewring Machine
(留守電)をGetした。
全部で$52!
TVは映りがあまりよくないということだったが、旦那が調節をしたら
きれいに映るようになった。
20インチであまり大きくはないけれども、今まで13インチの小さなもの
だけだったので、2人とも満足。
あとはコーヒーテーブルをGetしたら、言うことなし!
平成14年11月24日 ステキな一日
教授のお家へ招かれたので、旦那と一緒にお邪魔した。
1904年に建てられたというお家は、古さを感じさせない程きれいで、
教授の趣味で集められたたくさんの絵画やインテリアはどれも素晴らしく、
家と言うよりハウス美術館と言った感じだった。
ピアノを弾くのが趣味という教授の家にはカワイのグランドピアノがあり、
ブラームスのピアノ曲を弾いてくれた。
ちょとしたホールのような部屋で、ピアノの音が響き渡り、とても素晴らしかった。
ぜひまたお聴きしたい。
私もちょっとだけ弾かせてもらったが、グランドピアノを弾くのは実に5年ぶりで、
いつも弾いている電子ピアノとは違いキーが重たかった。
やはりグランドピアノはいいなぁ。
我家にも欲し〜い!
(2人でがんばって働けば、ステキなお家とグランドピアノが手に入るかしら?)
こちらに来て、すっかり優雅な(?)生活に慣れつつある。
帰国していつもの生活に戻ったら、落胆しそうで怖い。(^_^;
夕食は大学近くのレバノン料理店「Sahara」へ連れて行ってもらった。
陽気なウェイターのおじさんと美味しい料理で、とても楽しいディナーだった。
今度は、我家でおもてなしをしようと思う。
平成14年11月23日 最近のはまりもの
昼間、サンクスギビングの食材を買いに大学近くのマーケットまで
旦那と一緒にでかけた。
サンクスギビングは11月の第4木曜日で、感謝祭の祝日。
この日は、パンプキンパイやマッシュポテト、ローストターキーなどを
食べるらしい。
我家でもアメリカ流にお祝いをしてみようと、小さめなターキーを
買ってみた。
初めて作るローストターキーは、上手くできるのか?
28日のdiaryをお楽しみに!
今日の夕飯はイタリアン!
旦那が前々から食べたがっていたダンジネス・クラブに魚介類の
トマトブイヤベース、ハムとマッシュルームのパスタ、チーズブロッコリーに
ワインといった豪華な食事だった。
こちらに来てから日本とは違う食材で料理したりするのが楽しくて、
最近料理にはまっている。
今日のメニューも美味しくでき、レパートリーの仲間入り。
外食すると高いけれども、お家だと安いし、料理の腕も上がるので一石二鳥!?
アメリカン料理など、いろいろ挑戦してみたいなぁ。

ダンジネス・クラブ↑。味は、毛ガニとズワイガニとワタリガニを
足して3で割ったような感じ。美味しいです!
平成14年11月22日 やっとクリスマスカード書きが終了!
旦那が暇な時間を見つけ、ちょびちょびクリスマスカードを書いたので、
全部終了した。
あとは投函するだけ。
しかし疑問なのが、カードの枚数。
どうも2枚ほど足りないんだけれども、最初から入っていなかったのか、
それとも誰かに2枚入れてしまったのか・・・。
封をしてしまった後に一応重さとか確認したけれども、それらしいものは
ないし、疑問だ。
結構、アメリカではいい加減なことが多いので、入っていなかったのかなぁ?
もし2枚入っている方がいたら、それが当たりです!
(と言っても、何も賞品はありませんが・・・。(^_^;)
平成14年11月21日 TVッ子
自分の分のクリスマスカードが書き終わり、すっかり暇人になって
しまったので、よくTVを観ている。
今日から「Will & Grace」が始まり、「ER」と共に木曜日の楽しみとなった。
日曜日からはジュリア・ロバーツの特集があり、彼女主演の映画が放送
されるのでこれまた楽しみ。
なんか日本にいた時よりもよくTVを観ているような気がするけれども、
英語の勉強になる(?)からいいか。(^_^;
今日でシアトルに来て1ヶ月。あっという間でビックリ!
このままだと、すぐに来年の10月になってしまいそう。
時間を大切にしなくちゃ。(Time is money!)
ここ数日、旦那はコンピューターで計算をしていて、ノートPC1台は
24時間フル活動!
日本からノートPCを2台持ってきてよかった。
平成14年11月20日 久しぶりに晴れた!
シアトルは雨が多い所で有名だ。
10月の終わり頃から雨季に入り、4月頃まで続くらしい。
この時期には気分が落ち込んだり、雨の少ない土地へ引越しをしたりする人も
出てくるようで、本屋には「Don't jump! The Northwest Winter Blues Survival
Guide」(飛び降りちゃダメ!ノースウェストのブルーな冬を生き残るためのガイド)
などと言ったガイドブックが発売されたりするらしい。
11月に入り雨の日が多くなったが、とりあえず2人とも元気に暮らしている。
今日は久しぶりに晴れて、とても気持ちの良い一日だった。
1週間位、晴れの日が続くようなので、今週末は観光に出かけなくちゃ!
(毎週、どこかに出かけているような気もするが・・・。(^_^;)
平成14年11月19日 クリスマスカード書き
昼間、暇だったので、テレビを見ながらクリスマスカード書きをし、
私の分をだいたい終わらせた。
後は封をし、切手を貼るだけ!
まるで、結婚式の招待状のようだ。
久しぶりにたくさん字を書いたので、ちょっとペンだこができつつある。(^_^;
みんなどんな顔をして、このカードを読むのだろう?
そんなことを考えると、カード書きもなかなか楽しいものだ。
たまにはパソコンではなく、自分で書くのもいいなぁ。
平成14年11月18日 鮭汁
夕飯に、家にあった野菜と鮭で「鮭汁」を作ってみた。
味は味噌味でとても美味しくでき、旦那も私も大満足。(●^0^●)
今度は、お義姉さんが作ってくれた新潟の郷土料理「のっぺい汁」に
挑戦してみよう♪
夜、テレビを見ながら旦那と一緒にクリスマスカードを書いた。
私は、親戚と友達の分を半分位終わらせた。
その隣で旦那は、一生懸命アメリカ大陸の絵を描いていた。
時間がかかるので、一気に絵だけ描いて今日の旦那の作業は終了。
結局、旦那が今日完成したカードは3枚。
がんばって終えて欲しいものだ。
平成14年11月17日 日曜日の楽しみ
こちらでは新聞を日曜日だけ購入している。
日曜の新聞にはたくさんの広告や情報が載っていてかなり分厚く、
読み応えがある。
広告好きの私にはたまらない!
11月に入り、広告もクリスマス物が多くなり、見ているだけでも
ドキドキ、ワクワク。
我家も今年はアメリカ風に思いっきり楽しもうと思っているので、
これからが楽しみだ。
平成14年11月16日 ショッピング
今日は朝から雨、風が強かったが、せっかくのお休みなので
ダウンタウンまで出かけた。
お気に入りの「ノードストローム・ラック」でショッピングを楽しみ、
「パイクプレイス・マーケット」をぶらぶら歩いてみた。
「パイクプレイス・マーケット」は有名な観光場所でもあるので、
観光客でにぎわっていた。
たくさんの野菜や果物、魚介類、雑貨などのお店を見て回るのは
とても楽しい。
ただ土日は人が多いので、平日にのんびりと行ってみたいなぁ。
近くにはスターバックスの1号店もあるので、今度はぜひそこにも
寄らなくちゃ。
平成14年11月15日 コーヒーメーカー
毎日インスタントコーヒーで我慢していたが、やはり美味しいコーヒーが
飲みたくなり、ついにコーヒーメーカーを購入した。
早速、スターバックスのコーヒー粉を買ってきて、飲んでみた。
香りもいいし、インスタントとは大違い!
2人ともコーヒー好きなので大満足だ。
シアトルはカフェの街としても有名で、街中いたる所にお店がある。
こちらに来て、まだ「スターバックス」と「シアトル・ベスト・コーヒー」
にしか行っていないので、そのうちいろんな所に出かけたいなぁ。
平成14年11月14日 お弁当作り再開
旦那は大学にコーヒーを持って行きたいらしく、サーモス(魔法瓶)を
買ってきた。
コーヒーだけではかわいそうなので、ランチにサンドイッチを作ってあげた。
大喜びの旦那。
とても嬉しそうにサンドイッチとコーヒーを持って、出かけて行った。
今年も残すところ1ヶ月半になり、お歳暮をどうするか毎日悩みの種だった。
シアトルから送ることも考えたが、検疫のこととお店探しが大変だったので、
結局日本のデパートにインターネットで注文することにした。
夜、面倒くさがる旦那を捕まえ、パソコンの前であれこれ悩み、
7件分無事注文することができた。
海外に居てもインターネットショッピングができ、便利な世の中になったもの
だとつくづく関心した。
平成14年11月13日 更新!
「From Seattle」のコーナーをいろいろ更新してみました。
きっとこれからもちょくちょく更新していくと思いますので、お楽しみに♪
最近の私→ホームページの更新、料理の研究、ネットサーフィン。
一体、いつになったら英語を真面目に勉強するのやら・・・。(^_^;
平成14年11月12日 家族会議
早いものでシアトルへ来て、来週で1ヶ月となる。
だいぶ生活も落ち着いてきたので、1ヶ月の家計の予算をたてた。
2人とも食べる&遊ぶことが大好きなので、どの位やりくりできるか挑戦!
車の購入をどうするか迷っていたが、いろいろな手続きや帰国時に売ることを
考えると面倒なので、レンタカーを1ヶ月に1〜2回借りることにした。
その時に大物買いと郊外へ観光に出かけようと思う。
車がなくても生活には困らない所なので、ちょっとした贅沢だ。(^_^;
あと11ヶ月、たくさん楽しまなくちゃ!
平成14年11月11日 TERIYAKI
天気がまぁまぁよかったので、ワシントン大学のメディカルセンター
まで行ってみた。
こちらで病院を訪れたのは初めてだが、今日は祝日で病院もお休みのため
人が少なかった。
いろいろと見てまわりたかったが不審者と思われてはいけないので、
平日にまた来ようと泣く泣く帰った。
病院見学をするのは、やはり怪しいかなぁ。(^_^;
帰りに家の近くのTERIYAKI屋さんでブランチ。
大学の周りなどにもたくさんTERIYAKI屋さんがあるが、入ったのは初めてだった。
旦那が食べたチキンカツのソースが「ブルドックソース」で、久しぶりの
味に感激!
とても美味しくて、その上安い!2人ともお気に入りのお店になった。
ただ量がとても多いので、これからはテイクアウトして2回に分けて食べようと思う。
平成14年11月10日 初観光!
旦那がお世話になっている教授が観光に連れて行ってくれた。
ウォーリング・フォードにあるガスワークス・パーク、フリーモント、
チッテンデン水門とフィッシュ・ラダー、クイーン・アンへ行った。
中でもチッテンデン水門は淡水と海水の水位を調節し、船が行き来していて
おもしろかった。
すっかり写真を撮るのも忘れて見入ってしまった。
水門のダム放出路にはフィッシュ・ラダーがあり、サケがのぼっていく姿を
ガラス越しに見ることができる。
ただ、最盛期は夏で、今回見ることができたのは5〜6匹だけだった。
もう一度、サケの大群を見に夏に行ってみたい。
クイーン・アンではステキな景色を見ることができたが、帰りに車のタイヤが
パンクしてしまい、予備用のタイヤへ付け替えた。
シアトルでは日が沈むのが早いので、とりあえず暗くなる前に交換することが
できてよかった。
とても楽しい1日が過ごせて、教授に大感謝です。m(_ _)m
(「From Seattle」に観光のコーナー「Let's go sightseeing!」を作りました。)
平成14年11月9日 Green Lake
暇だったので、買い物に行きながら近くの「Green Lake」まで散歩してみた。
午前中はお天気もまぁまぁで、湖の周りを散歩する人やジョギングする人が
多かった。
暖かい季節になったら、お弁当を持ってのんびりと過ごしたいなぁ。
11日は「Veteran's Day」(退役軍人記念日)で今週末は3連休らしい。
10日はワシントン大学の教授が観光に連れて行ってくれるので、
たくさん楽しんでこようっと♪
平成14年11月8日 クリスマスカード
12月に送るクリスマスカードの宛名書きを終えた。
自分達の住所書きが結構大変だった。
プリンターがあれば楽なのになぁ。
あとは、クリスマスカードに一言書くのだけれども、言い出しっぺの旦那が
いまいちやる気がなくて困る。
せめて自分の分だけでも、がんばって終えて欲しいものだ。
平成14年11月7日 洗濯日
今日は1週間に1度の洗濯日。
アメリカでは外に洗濯物を干さないので、すべて乾燥機で乾かしてしまう。
我家はいつも地下にあるオーナーの洗濯・乾燥機を使わせてもらっている。
合鍵をもらっていて、いつでもOKなので気楽だ。
洗濯好きの私にとって初めは1週間に1度の洗濯はストレスだったけれども、
すっかり慣れてしまった。(^_^;
ただ、こちらの乾燥機はちょっと衣類が縮んでしまったりする。
日本から洗濯ロープや洗濯ばさみは持ってきたけれども、部屋で干すのには
邪魔だし、ちょっとした室内物干しが欲しいなぁ。
アメリカで求めるのは厳しい?
平成14年11月6日 手荒れ
シアトルへ来てから洗剤が合わなかったのか、ひどく手が荒れてしまい大変。
指先の皮がむけ、割れて痛いので、家事をする時にゴム手袋を使うことにした。
日本からお気に入りのクリーム「ザーネ」を持っていったが、いまいち
効かないので、こっちで評判のクリームに挑戦してみようかなと思う。
どうなることやら・・・。
シアトルへ来て2週間。
ずっと晴れ間が続いていたが、今週はシアトルらしい天気模様だ。
(シアトルは10月頃から雨季になり、ぐずついた天気が続く。)
晴れの日でも買い物に行くと荷物が重く大変なのに、雨の日は地獄だ。
そろそろ車を買おうかなぁ。
平成14年11月5日 ショッピング
旦那が大学へ行く時に一緒に出かけ、「University Book Store」(生協)
へ行った。
こちらの生協は日本とは違い、たくさんの本、文具、雑貨、おみやげ類なども
売っており、一般の人でも楽しめる。
今日は「X'mas & New Year!」カードを大量に買った。
せっかくシアトルにいるのだから、年賀状ではなくクリスマスカードで
出してみようと思う。
しかし、たくさんの宛名書きとカード書きを思うとちょっと大変かなぁと
思ったりもする。
がんばって書くぞぉ!p(^O^)q
平成14年11月4日 日本は振替休日、こっちは平日。(;;)
今年も残すところあと2ヶ月弱。
あっという間でびっくり!
日本で使っていた今年のカレンダーをシアトルへもってきた。
そんな訳で、今日は振替休日マークがついている。
でもこちらは平日なので、なんだか損した気分!
そう思うのは、私だけだろうか?
平成14年11月3日 セブン・イレブン発見!
買い物がてら、旦那と一緒に周辺を散歩してみた。
思わぬ所で「セブン・イレブン」を発見!
早速入ってみたが、やっぱり日本とはちょっと違っていた。
でも、出入りする時の音や外装は同じで懐かしかった。
ランチは、マクドナルドへ行ってみた。
やはりサイズが大きい!
でも日本より安いし、店内は広々していてのんびりできてよかった。
いろいろな発見があって、毎日とても新鮮です。(^0^)
平成14年11月2日 旦那はセミナー
休日だが、旦那はセミナーのためベリングハムへ出かけた。
シアトルから車で1時間半位の所でカナダにかなり近い。
結構いい所だったらしい。
夕食は私もお誘いを受けていたので、数学者の方たちとイタリアン
レストランへ行った。
なかなかいい所で、とても楽しいディナーだった。
人との出会いはとても素晴らしいことだけれども、名前がなかなか
覚えられなくて大変です。(^_^;
平成14年11月1日 家でのんびり
今週はよくでかけていたので、今日はのんびりと過ごした。
午前中には掃除をすませ、すっきり!
アメリカの掃除機は日本のものよりも大きく、重い。
結構重労働だ。(^_^;
シアトルでの生活もだいぶ落ち着いてきたので、「From Seattle」という
コーナーを作ってみた。
私達のシアトルでの生活がわかります。(^_^;
ちょっとずつ更新していこうと思っているので、お楽しみに♪
