平成14年3月31日 お花見第二弾!!

今日は午前中に、旦那の野球の練習試合があったのでちょっと
観に行ってみた。
相手は学生さんチーム。
若さにも負けず(!?)、勝ったのでよかった。
大学職員のリーグ戦もいよいよ開幕。
今年もがんばって応援するぞぉ!(^O^)q

お昼はお弁当を買って、大学の駐車場でお花見。
外で食べるお弁当は美味しいなぁ。
今年は東広島で桜の名所である鏡山公園には行かなかったけれども、
近場で十分楽しめたのでよかった。

平成14年3月30日 お花見第一弾!

旦那が出張から帰ってきたので、家のリビングから官舎の桜を
見てお花見をした。

今日からプロ野球も開幕して、楽しみ倍増。
旦那の弟からもらったワインを飲んで、テレビで野球観戦。
巨人は負けたけれども、ワインは美味しかった。(●^O^●)

平成14年3月29日 雨

今日は一日中、雨。
出かけるのも億劫で、お家の中でゴロゴロ。
外が雨だと気分もすっきりしない。

シアトルは雨が多いところ。
偏頭痛持ちの私は、大丈夫なのだろうか?
頭痛薬をたくさん持っていこうっと!(^_^;

平成14年3月28日 ティータイム

今週は官舎の桜が開花したので、リビングの窓辺に座って過ごす
ティータイムが楽しい。
桜だけでなく、自分で育てたベランダの花たちを見ると幸せな気分になる。

本当はベランダにテーブルとイスを置いてティータイムをエンジョイ
したいけれども、そんな大きなスペースはないし、1階なので官舎内の
遊具所から丸見えだし。
でも自然に囲まれた官舎は、今まで味わえなかった春を満喫できて
嬉しいです。

平成14年3月27日 排水管清掃

官舎ではいろんな点検などがあり、業者さんが来ることが多い。
今回は排水管の清掃で、あらかじめ各戸の清掃時間が決められていた。
我家は午後15時からの予定。
台所、洗面所、風呂場、洗濯ばんの周囲は片付けておくようにということ
だったので、午前中に片付けた。
だいたい時間通りに業者さんはやって来て、超高圧清浄機を使って
清掃してくれた。
おかげですっきり!

点検などで業者さんが来る時は、立ち会わなければならないので
面倒だけれども、その分安心して生活できる。
官舎にはエレベーターがないので、業者さんは1階〜5階まで
かけまわり大変そう。
感謝、感謝です。

平成14年3月26日 桜開花!

官舎内の桜がついに開花した。
今週末には、お花見ができるかなぁ?(まだ早い?)
この間、学生さんが遊びに来てくれた時に、美味しいお酒をおみやげに
持ってきてくれた。
旦那の弟からもワインをもらったので、桜を見ながら楽しめそう。
今から楽しみぃ。(^O^)

平成14年3月25日 アカデミー賞

第74回アカデミー賞は、『ビューティフル マインド』だったらしい。
この映画は数学者ジョン・フォーブス・ナッシュ・ジュニアの話で、
精神が極限状態になるまで研究にのめり込み、壊れそうになる自分と
闘いながらノーベル賞を受賞するまでの苦難の47年間を描いた作品らしい。
数学者である旦那は、さすがにこの話を知っていた。
日本では30日に公開なので、今からとても楽しみ。

今日から旦那が、またまた出張。
学生さんの長期休暇の時に学会やセミナー開催が多いので、この時期は
どうしても出張が多い。

静岡の両親が、「暇なら帰っておいで。」と言ってくれたが、官舎で
立ち会いの排水溝清掃が入ってしまったので帰れず、またまた暇人。
さて、何しようかなぁ?

平成14年3月24日 旦那は研究、私は暇人

旦那は、学生さんが長期休みの間、研究に時間を費やすことができるので
一生懸命研究している。
家にいても数学のことを考えているので、ひとりごとをブツブツ言っている。
旦那の頭の中は、数でいっぱいなのだろうか?
一度、のぞいてみたいものだ。(*∧O∧*)

平成14年3月23日 花粉真っ盛り!

雨上がりの日は、花粉の飛ぶ量がすごい!
今日は、朝から鼻水がとまらない状態。
何をしていても、ティッシュペーパーが手放せない状態なので困る。(;;)

それでも、まだスタッドレスタイヤのままだったので、タイヤ交換のために
オートバックスまで出かけた。
夏用タイヤは去年の秋頃2本新しくしたが、もう2本もだいぶ溝がない状態
だったので買い換え、ついでに夏用タイヤにかえてもらった。
これで一安心。

それにしても、黄砂で汚い車。
きれいにしたいけれども、どうせまたすぐ汚れるので我慢。
なんとかならないかなぁ。

平成14年3月22日 小さな発見

今日は外は雨。
よく降るなぁと外を見ていたら、官舎の敷地内に紅梅が咲いているのを
発見した。
我家のベランダのすぐ近くの木は、桜の木のようでちょっとずつ、
つぼみが膨らんでいた。
我家のリビングから絶好の眺めなので、咲くのが楽しみだ。
家に居ながらお花見ができるなんて幸せ♪

平成14年3月21日 卒業式

旦那がお昼前の飛行機で出張から帰ってきたので、空港まで
迎えに行った。
今日は大学の卒業式で、午後からの祝賀会に出席するというので
ちょっと忙しかった。

大学はスーツ、振り袖やはかま姿の卒業生で華やいでいた。
旦那は、今年も無事卒業生を送り出してほっとした様子だった。

私は卒業していく学生さんを見て、若いっていいなぁとつくづく感じた。
結婚した頃は学生さんと大して年も変わらなかったけれども、
年々離れて行くので自分がとてもオバサンに感じる今日この頃である。(;;)

平成14年3月20日 閉店セール

大学近くのハイパーマートは官舎から一番近いので、よく買い物に行く。
ハイパーマートの中には、東広島で一番大きい手芸専門店『トーカイ』が
あるのでよく利用していたのだが、今月で閉店するらしい。

今週から閉店セールが開催されていたので行ってみた。
前から静岡の母が欲しがっていたソーイングボックスが6割引きで
安くなっていたので、母の誕生日プレゼントに買った。
今年は何にしようか迷っていたところだったので助かった。(^_^;

ダイエーの経営不振のため、ハイパーマートも8月で閉店する。
跡地はどうなるのだろうか?

平成14年3月19日 だいちゃん家に遊びに行く

昨夜、眠る前に花粉症の薬を飲み、花粉症対策をばっちりして
お友達の家へ遊びに行った。
薬を飲んだおかげで症状は出なくて良かったけれども、
眠たくなるので困る。
この日記を書いている今もとっても眠〜い。(´〜`)
でも、今日は観たいテレビがあるので我慢。(^_^;

だいちゃん&だいちゃんママとは、たっぷり話せてとても楽しかった。
だいちゃんはますます言葉も増えて、今が一番おもしろい時みたい。
何か言うとにっこり笑ってくれて、とてもかわいい。(*^O^*)
会う度に成長しているので、毎回会うのが楽しみです。
今度は、いつ会えるかなぁ?

平成14年3月18日 お買い物♪

明日、友達の家に遊びに行くので、おみやげを買いに買い物に出かけた。
来月2歳になるだいちゃんに何をプレゼントしようかあれこれ悩んだ。
前回は絵本をプレゼントして喜ばれたので今回も絵本にしようかと思ったが、
いろいろ種類もあって悩むし、既に持っていたら困るので絵本はやめた。

おもちゃコーナーやお子ちゃまコーナーをぐるぐるまわって決めたのは、
入浴セット。
ハンドタオル、ウォッシュタオル、体を洗うスポンジ、シャンプーを
『アンパンマン』で揃えてみた。
特に体を洗うスポンジは、アンパンマンの顔になっていて丸くてかわいい。
喜んでもらえたら嬉しいなぁ。

だいちゃんは、だいぶおしゃべりができるようになったようで会うのが
とても楽しみ。
旦那が出張中は人と話すことが少ないので(;;)、明日はママさん、
だいちゃんとた〜くさんお話してこようっと♪

平成14年3月17日 旦那出張

今日から旦那が出張。
義弟も出張なので、2人を駅まで送って行った。
その後、フジグランに寄り道したけれども、休日の1人の買い物は
つまらない。
さて、旦那がいない間、何しようかな?

平成14年3月16日 検索中

アメリカ行きが決まって浮かれ気味の2人。(私だけ!?)
インターネットでもいろいろ検索している。
とりあえず住む所は、向こうの知り合いの先生が見つけてくれる
というので一安心。

『地球の歩き方』を見ていろいろ行きたい所を旦那に言ったら、
冷たい視線が返って来た。
旦那は研究のために行くので、1年間思う存分研究に打ち込めるのが
嬉しいらしい。(ということは、遊んでいられない?)

私はもちろん、思う存分遊ぼうと思っているので今からとても楽しみ♪
でも、英語勉強しなくちゃ。(^_^;

平成14年3月15日 は〜る〜♪

今日はコートがいらないほどあたたかくて気持ち良かった。
官舎の裏は山なので、鳥のさえずりが聞こえてとってもいい感じ。

ベランダの花は満開で、ベランダに出るとほのかに花の香りがする。
花粉症でなかったら、もっともっと外に出て春を満喫するのに。(;;)
なんだかお家の中に閉じこもっていると、もったいない気分。
どこかに出かけたいなぁ。

平成14年3月14日 5円玉貯金

お寺巡りが好きな私たち。
いつもお参りするのに、5円玉がないか一生懸命お財布の中を探す。
あったらいいのに・・・という時になかなかない。

そんな訳で、5円玉貯金をはじめた。
パソコンの横に貯金箱を置いておいて、ある時に入れるようにしている。
これを持ってお寺巡りするのが今から楽しみだ。

平成14年3月13日 警察

午前中に家事を終え、のんびりと本を読んでいたら玄関の
チャイムが鳴った。
どうせ何かの勧誘だろう思い、出てみたら、警察官が立っていた。
ふと、何か悪いことしたっけ?とドキドキしたが、思い当たることなし!

警察官;「最近、引っ越されてきたんですよね?この盗難カードに
記入してください。書いて頂いている間、外で待ってますから。」
私;「へっ?あぁ、はい。」

受け取りながら、警察の格好はしているけれども手帳を見せてくれなかったし、
大丈夫なんだろうか?と思ったが、他のカードを見てみると官舎の人みんな書いて
あったのでとりあえず安心した。
カードに記入したのは、家族構成、住所、電話、緊急時(帰省)の連絡先。
警察が来るなんて初めてのことだったのでちょっとびっくりした。

旦那が帰ってから話したら、「警察手帳見せてもらったらよかったのに。」
と言われた。
確かにそうだけれども、なんか言いにくいし、とても悪い人には
見えなかったし。(^_^;
犯罪が多くなった世の中、つい疑ってしまうのは私だけではないだろう。

平成14年3月12日 今日はお休み〜

昨日は朝からご馳走を作って疲れたので、今日はお休み。
の〜んびり過ごした。
夕飯は、ちょっと早いホワイトデーということで旦那が食事に
連れていってくれた。
幸せな一日だった。

平成14年3月11日 シェフみかりん?

夜、旦那の教えている学生さん&卒業生が遊びに来た。
朝早くから洗濯、掃除を済ませ、ご馳走(!?)を作った。

ちなみに今日のメニューは、
 ・オードブル(生ハム、サラミ、チーズの盛り合わせ)
 ・サーモンサラダ
 ・タコのドレシングサラダ
 ・ネギソースの唐揚げ、カニ爪フライ
 ・豚バラ肉のオレンジ煮
 ・ブロッコリー入り海老チリ
 ・野菜たっぷりのパエリア

7人だけれども、学生さんの食欲を考えて(?)8人分作った。
思った通り!すごい食欲で、あっという間になくなった。
でも、喜んでもらえたのでよかった。(^O^)

若い子たちの中に入って、いろんな話をするのはとても楽しい。
去年卒業した子は、立派な社会人になっていてびっくり!
旦那の教え子が巣立って、立派になっていくのを見るとやっぱり嬉しい。
なんだか親の気分(?)です。

来月は、旦那の中学時代の友達が遊びに来て我家に1泊する予定。
がんばってご馳走作るぞ!

平成14年3月10日 買い出し

翌日、旦那の教えている学生さんたちが遊びにくる。
昨夜献立を考えたので、旦那を連れて買い物に行った。
7人分作るので、材料も飲み物もすごい量!
大学生の食欲って一体どんなだろう?

明日は夕方から来るので、それまでに食事の仕度をする。
忙しい一日になりそうなので、今日のうちに下ごしらえをした。
明日一日、がんばるぞ!

明日来る学生さんは、今月卒業する4年生3人と院生が1人。
そして去年卒業して、社会人1年生の子が1人。

私と彼らの年齢差は3〜4歳。
旦那に、「大して変わんないよね?」と聞いたら、
「いや、違う!」と言われた。
うぅ、確かにパワフルだよなぁ。
すっかりオバサンになった気分です。(;;)

平成14年3月9日 畳の取り替え

業者さんが来る前に、タンスの引き出しを出したりして準備をした。
我屋は11時からの予定で、15分程前に業者さんがやって来た。
2人ともやることがないので、畳の取り替えを見学。
畳をとったら、すごいホコリ&ゴミでびっくりした。
入居したのは半年前なのに・・・入居前に畳の表替えをしてあったが、
下までは掃除していないようだった。

業者さんが下を掃除してくれ、新しい畳を入れてくれた。
新しい畳はいぐさの匂いがして、思わず寝っころがりたくなる程
気持ちよかった。
タンスや本などをもとに戻すのが大変だったけれども、気持ちいいから
許すとしよう!

平成14年3月8日 引っ越し?

明日は畳の取り替え日なので、本棚の本をダンボール箱につめた。
積み重ねられたダンボール箱を見ると、引っ越しをするみたいだった。
明日は業者さんが来る前に、洋服タンスの引き出しを出したりと
またまた大変そう。
明日は旦那をこき使ってやるぅ!

平成14年3月7日 視力測定

昨日、メガネ屋さんに行った時に視力測定表をもらったきたので、
旦那と一緒に測定してみた。
メガネをかけて、両目で0.5だった私。
今年は車の免許更新があるのに、こんなんで大丈夫なのだろうか?

ちなみに、生まれつき目が悪く乱視がひどいので、メガネでは
なかなか矯正できない。
眼科のDrにも、本当はコンタクトレンズを勧められている。
とりあえず、花粉の時季が過ぎたらコンタクトにしてみようかな?

平成14年3月6日 メガネ壊れる

出かけ先でメガネが壊れた。
フレームの真ん中でパキっと折れてしまったので、
どうしようもない状態。
車で来ていたので一瞬どうやって帰ろうかと思ったが、
車の中に度付きサングラスを入れてあったので助かった。

メガネのパリミキへ行って、レンズはそのままでフレームを新しくした。
やっぱりスペアのメガネを作るべき?
それとも、眠っているコンタクトレンズを使うべき?

結婚式以来、使っていないコンタクトレンズ。
大丈夫なのだろうか?

平成14年3月5日 アメリカ行き決定!

旦那の仕事の都合で、今年の10月から1年間アメリカに
行くことが決定した。
場所は、シアトル。
早速、「地球の歩き方」を読んで、心ウキウキ。
でも、英語勉強しなくちゃ!

高校の時に、吹奏楽部でニュージーランドに演奏旅行に行った時に
1週間程ホームステイしたことがある。
あの時は、確かに英語で生活できていたのだが・・・。
英語とは無縁な生活になってから、すっかり忘れている。\(‘O’)/
半年間、がんばらなくちゃ! p(^O^)q

とりあえず、今日は深いことは考えず、浮かれ気味の2人です。

平成14年3月4日 暇人

暇だったので、午前中は100円ショップ巡り。
午後は、押し入れや物入れの片付けをした。
なんかしょっちゅう押し入れの中などを片付けているけれども、
すっきりしてストレス発散になるので好きだ。

それにしても、日に日にすごくなる花粉症。
鼻をかみ過ぎて痛いです。(;;)

平成14年3月3日 ひなまちゅり!

今日は雛祭り。
今年は、「ミニモニ。ひなまつり!」が頭から離れない一日だった。
そういえば、実家の雛人形は長いこと眠ったまま。
お嫁に行くときに、「嫁入り道具と一緒に持って行って」と言われたが、
さすがに7段飾りは場所をとるので実家に置いたまま。
両親は、いつか孫娘でもできたら送ろうと考えているらしい。
いつのことやら・・・。

雛祭りだからと言う訳ではないが、実家から宅急便が届いた。
お年賀で足つぼマッサージ機をもらったらしく、実家には既にあるので
送ってくれた。
毎日乗るといいらしいが、痛い!

他にもタオルや石鹸、食料品も送ってくれて大助かり!
感謝、感謝です。(≧∇≦)

平成14年3月2日 は〜るぅ〜♪

来週畳を替えるので、コタツを閉まった。
スリッパも春物にかえて、部屋の中はすっかり春!といった感じ。

ちょっとだけ買い物に行った他は、家で買ってきた雑誌を読んだりして
ゴロゴロ。
ぽかぽか陽気で「どこかに行きたいね。」とよく旦那と話すが、
花粉症の時季が終わるまでは我慢。
すっかり目はうさぎさん、鼻はトナカイです。(;;)
花粉の季節が終わったら、た〜くさん出かけてやる!

平成14年3月1日 得した気分!?

今日、買い物に行ったついでにガソリンスタンドに寄った。
プリペイドカードが残り少なくなっていたので買ったら、
ティッシュペーパー(5個入り)を2個もらうことができた。

毎朝、広告を必ずチェックしている私。
明日、近くのホームセンターでティッシュペーパーがお買い得に
なっていたので、旦那を連れて(1人1点限りなので)行こうと
思っていたところなので、ちょっと得した気分。
これで、明日は寝坊できそうです。(^_^;