平成14年2月28日 畳の寸法調査
来月、私達の住んでいる棟の全戸の畳を取り替える。
それに際して、畳の寸法調査が行われた。
官舎に入居した時に表替えはしてあった状態でとてもきれいなので
もったいないけれども、総替えをするのは建築以来初めてで全戸することに
なっているらしい。
もし今回やらなければ、退去時に自費で取り替えて欲しいと言われた。
ちなみに畳の部屋が3部屋で、16〜18万ぐらいかかるらしい。
もちろん今回取り替えてもらうのだけれども、タンスなどがあるので大変だ。
ほとんど業者さんがやってくれるらしいが、本棚から本はすべて出し、
洋服ダンスも軽くしておかなければならない。
当日、私だけだとちょっと不安なので、旦那が休みの土曜日に取り替えて
もらうことにした。
しかし、業者さんも大変だぁ。
寸法調査は業者さん3人が来た。
監督者らしき人1人と測定者2人で、測定している間にその作業を見ながら
監督者と打ち合わせなどをした。
その監督さん、リフォームした我家の廊下を見て、「先生(旦那)と2人で
やったんですか?」と聞いてきた。
「いいえ、1人でやったんですよ。」と言ったら、「素人にしては、上手だねぇ。」
と誉めてくれた。
ちょっと嬉しかった。
来週は、いよいよ畳取り替え。
旦那にも働いてもらおうっと♪
平成14年2月27日 暇人
今週は旦那が仕事で忙しいので、夕飯も一人。
昼間た〜っぷり時間があるので、キッチンや廊下の気になる所の掃除をしたり、
ミシンを出してみたり・・・。
それでもやっぱり暇〜。(;;)
何か新しいことでも始めようかな?
平成14年2月26日 行く人来る人
朝、雨が少し降っていたので、旦那を大学まで送っていった。
同じ学部で野球でも親しくしていた先生が転勤で、今日引っ越しだったようだ。
大学にもトラックが来ていた。
学部は違うけれども、旦那の大学の先輩が転勤で広島に来た。
同じ官舎になったようだ。
春を感じさせる出来事だった。
平成14年2月25日 模様替え
だいぶ春らしくなってきたので、寝室のカーテンを替えてみた。
冬は、暖色系(オレンジ)の2重のカーテンだったのを、春らしくグリーンの
チェックのカーテンにした。
カーテンを取り替えるのに、窓際に立ったらくしゃみが出た。
官舎の裏側は山で、寝室は一番花粉が入ってくるようだ。
窓を開けてもいないのに、恐るべし!
花粉の症状がひどくなると鼻詰まりで不眠症になるので、寝室に空気清浄機を
移動した。
これで大丈夫?
平成14年2月24日 花粉警報
日に日にひどくなっていく花粉症。
ちょっと窓を開けたりしただけで、くしゃみ、鼻水がすごい。(;;)
そんな私を見て旦那は、「どっからそんなに鼻水が出るんだろうね?」と言った。
花粉症じゃない旦那には、私の気持ちがわかるまい。(#−゛−)
でも、あまりにもくしゃみの回数が増えてくるので連続で最高何回出るのか
ちょっと楽しみだったりする。(^_^;
今のところ6回。
去年は10回ぐらいだったような気がする。
まぁ、まだ鼻詰まりがないだけ幸せである。
平成14年2月23日 入籍記念日
今日は入籍記念日。
お家でちょっとしたご馳走を作って、お祝いをしました。
本格的(!?)な結婚記念日は、式を挙げた5月。
その日は、年に一度ちゃーーんとお店を予約して美味しいものを食べに行きます。
私たちが入籍した3年前は、IZAM&吉川ひなの、TMレボリューションの
西川&PUFFYの由美ちゃんが同じ頃に入籍しました。
あの頃は超ラブラブだった2組も破局。
私たちは大丈夫なのだろうか・・・?
平成14年2月22日 春の陽気
今日は、ぽかぽか陽気で気持ちがよかったので、花を植えたりして
ベランダガーデンを楽しんだ。
今回植えたのは、パンジー、ビオラ、デージー、ノースボール、姫金魚草。
プリムラのオブコニカも咲き出して、ベランダが明るくなった。
が、今日は雨上がりだったので、花粉がよく飛んでいて大変だった。
暖かくなると、いろんな所に出かけたいけれども、花粉症なので辛い。
目がかゆいので、旦那に「目ん玉取り出して洗いたい!」と言ったら、
「それだけはやめてくれ。」と言われた。
花粉の時季は、ティッシュペーパーがすぐ無くなるので、安売り日に
がんばって買いに行くぞ!
平成14年2月21日 抜糸
先週、抜いた親知らず。
1針縫合してあったので、抜糸した。
歯医者に行くのは4〜5年に1回なので、虫歯があるかな?と思っていたら
大丈夫だったようで今回で治療は終了した。
あと2本ある親知らず。
まだ生えてきていない右上は、「隣の歯に当たっているので生えてこない
でしょう」と言われ、ほっとした。
未だ成長しつつある左上は、今回左下を抜いたことによって伸びてくる可能性が
あるらしい。
そうすると、噛み合う歯がないので肉にあたって痛くなるかもしれないと言われた。
先生は、「まぁ、その時はまた抜けばいいし、痛いのが嫌だったら痛くなる前に
抜いてしまってもいいんだよ。」と笑って答えてくれた。
簡単に言うけれども、本人は歯医者嫌い。
できれば、もうお世話にはなりたくないですぅ。(∧_∧;
平成14年2月20日 あさりの思い出
小さい頃に、親戚と一緒に潮干狩りに行ったことがある。
その時に指を切って痛い思いをしたことがあり、それ以来あさりやしじみが怖い。
あさりやしじみで指を切ったのではなく、ガラスの破片で切ったんだろうけれども、
小さい頃はあさりやしじみが噛み付いたと思っていた。
そんな訳で、あさりやしじみを洗うときに噛み付かれるんじゃないかと未だに怖い。
それでも、昔は食べるのも嫌だったので、成長したなぁとひとり感心。(^_^;
今は、美味しく食べてます。
平成14年2月19日 雪
朝、晴れていたと思ったら、旦那が出かける時には雪が降っていた。
旦那を大学まで送って行き、午前中に夕飯のおでんを煮込み始めた。
雪は降ったりやんだりで、寒い一日だった。
夕方、旦那を迎えに行きながら、買い物に出かけた。
大学近くのハイパーマートは、翌日が棚卸しのためお休みで今日は
大安売り日だった。
すごい人で、中でも大学生が多かった。
ユメタウンの火曜日は主婦ですごいけれども、大学生もすごいものがある。
5〜6人のグループで買いに来て、商品の前で買わずに立ち話をするので
なかなか見ることができない。
やっぱり昼間の空いている時間がゆっくり買い物できていいなぁ。
でも、もっとオバさん根性でがんばらなくちゃ!?
平成14年2月18日 スマスマ
今まで大してスマスマファンと言う訳ではなかったが、最近吾郎ちゃんが
戻ってきてからスマスマを観るのが楽しみだ。
今日は、エンディングでキムタクが金魚の話をした。
出目金とオランダ獅子頭を飼っているらしく、獅子頭は頭がイクラみたいなので
「イクラちゃん」と名づけたらしい。
ちなみに静岡の実家で飼っている獅子頭は、メスが飼っている金魚の中でも
一番大きいので「ぶくちゃん」、オスは「ぷく太」と呼んでいる。(私)
が、兄はオスの頭の肉瘤がとても立派なので、「デコポン」と呼んでいる。
このぷく太(デコポン)は、ひっくり返って眠る変な奴で、こんな金魚は
こいつだけなんだろうと思っていたら、キムタクの飼っている獅子頭もひっくり
返って眠るらしい。
変な金魚は他にもいるんだなぁとなんだか安心した。
明日、早速実家に電話して教えてあげようっと♪
平成14年2月17日 太山寺
帰りに第五十二番札所の太山寺に寄った。
ここは本堂が国宝で、他にも重要文化財に指定されたものがいくつかあり、
なかなか見ごたえがある。
本堂をお参りして、鐘楼堂、護摩堂、稲荷堂、聖徳太子堂をまわった後に、
大師堂をお参りした。
各霊場の本堂、大師堂の2ヶ所には納札箱があり、お遍路さんは納札を納める。
納札には種類があり、巡礼の回数に寄って色が違う。
ちなみに、1〜4回は白色、5〜7回が緑、8〜24回が赤、25〜49回が銀、
50〜99回が金、100回以上が錦色となっている。
そして何度も巡礼をした方の納札は、持って帰ると御利益があると言われている。
お寺に行ったときには納札箱を見てみるが、なかなか銀や金、錦色にお目に
かかることがなかった。
が、今回は大師堂で初めて銀色の納札にお目にかかることができた!
とても嬉しくて、大事に持ち帰った。
お寺参りをすると、心が落ち着く。
八十八ヶ所まわるのがとても楽しみだ。
平成14年2月16日 谷上山(宝殊寺)
旦那が前々から行きたがっていた谷上山に行った。
旦那の実家から車で約20分の所にあり、本当はお祭りの時に行きたかったらしい。
本堂は工事中だったのがちょっと残念だったけれども、近いのでまた行きたいなぁ。
平成14年2月15日 愛媛
先週風邪で帰省できなかったので、休みをとって愛媛に帰省した。
せっかくなので、ちょっとお寺にも寄った。
この日は、第五十四番札所である延命寺。
天気もよくて、とても景色がきれいだった。
実家に帰る前に椿神社にも寄り、お世話になった御札やお守りを返納した。
椿神社は、18日〜20日まで椿祭りのためいろいろ準備をしていた。
お参りをして、冨久椿のお守りを買った。
いつか椿祭りに行ってみたいなぁ。
平成14年2月14日 親知らず
17歳の時に、親知らずが2本下側に生えて来た。
歯医者に行ってレントゲンを撮ったら、まっすぐ生えているので抜かなくて
いいと言われた。
そのまま放っておいたのだけれども、右側の親知らずが痛くなったので右側だけ
4年前に抜いてもらった。
最近、左側の親知らずも痛み出したので、歯医者に行って診てもらった。
親知らずの周りの肉を切開するか抜歯するかどちらかだと言われ、切開しても
また痛くなる可能性があるので、左側も抜歯してもらった。
抜歯する前にレントゲンを撮って、またまた発見!
左上にも生えてきているのは知っていたが、右上もまだ生えてきてはいないが
ちゃーんと親知らずがあった。
立派な(!?)親知らずが4本。
父親も4本生えたというので、父親に似たのだろう。
でもぜ〜んぶまっすぐに生えているのに、結局2本抜歯した。
残り2本も抜くことになるのだろうか?
でもちょっとすっきり♪
楽器(トランペット)を吹くときにちょっと気になっていたので、なんとなく
無い方が吹きやすいような気がする。
といっても、最近はすっかり楽器を使うこともなくなったけれども。(^_^;
せっかく持っているのに使わずに置いておくのももったいないので、そのうち
機会があればまたやりたいなぁ。
平成14年2月13日 ガーナチョコレート
旦那はチョコレート好き。
この間、旦那と一緒に買い物に行った時にガーナチョコレートを買った。
箱の内側に番号が書いてあって、携帯電話でガーナのHPにアクセスし
その番号を入力すると着メロをGETできると書いてあった。
せっかくなので、ガーナのHPに行ってみた。
ガーナの宣伝の着メロでももらえるのかと思ったら、最新曲がもらえるという。
早速、11日付けの最新曲であるMISIAの「果てなく続くストーリー」を
GETした♪
そろそろ着メロを変えようと思っていたので嬉しかった。
チョコレート好きの旦那に感謝!?
平成14年2月12日 消えたフェンダーランプの先
今朝も雪が積もっていて、道路も凍結していた。
旦那を大学まで送って行き、買い物に出かけた。
帰ってきてから、荷物を車から降ろしてはじめて気がついた。
車のフェンダーランプ(車幅がわかるもので車の前の左側についていて、
夜になると光る)の先がなくなっている! \(‘ o ')/
簡単にとれるものではないので、ひょっとしていたずら?
先だけないので、夜間光らない状態。
フェンダーランプの先だけって売っているのだろうか・・・?
しかし、そんなものとって何に使うんだろう?
とりあえず、車を壊された訳ではないのでいい方だと思うことにしよう。
静岡の実家では最近買い物に出かけた時に、駐車場にとめてあったウィンダムを
当て逃げされ修理に結構かかったらしい。
それに比べれば、まだいいか。
平成14年2月11日 雪
朝起きたら、雪が3cmほど積もっていた。
昼間も降ったりやんだりで、寒い一日だった。
旦那は午後から大学に行く予定だったので、午前中に本屋巡りに出かけた。
日本全国の国宝がのっている本「国宝の旅」を買って、嬉しそうだった。
最近旅行に出かけてないので、どこかに行きたいなぁ。
平成14年2月10日 スキー
昨日一日寝ていた旦那。
すっかり元気になっていた。
まだ咳で苦しんでいる私には、とてもうらやましい。
冬季オリンピックをテレビで見て、旦那がしきりにスキーに行きたい!と言う。
私がスキーの良さを知ったら行くかな?と思ったらしく、「私をスキーに連れてって」
をビデオレンタルしてきて二人で観た。
私;「お金全額出してくれたら、喜んで行くのに♪」
旦那:「・・・。」
夜から雪が降り出した。
明日の朝、ちょっとは積もっているかな?
平成14年2月9日 予定変更
旦那がちょっと風邪っぽいのと11日に大学に行く用事が入ってしまったため、
愛媛に帰るのを中止した。
旦那は、今日一日大事をとって寝る!と決めたらしく、本当に一日中お布団の中で
過ごしていた。
ちょっと早いが、旦那にバレンタインデーのチョコをあげた。
一つは、広島で有名なモーツァルトの生チョコレート。
もう一つは、ぜんまいで動きまわるヒヨコがオマケについていて、とっても
かわいいので思わず買ってしまった。
旦那もえらく気に入ったようで、暇さえあればヒヨコで遊んでいる。
精神年齢低すぎ!?
平成14年2月8日 ぽかぽか陽気
ここのところ昼間はとても暖かく、官舎の裏山からうぐいすの鳴く声が
聞こえる。
春をみつけるとなんか嬉しくなっちゃう。
でもちょっと目がかゆくなってきたのは、花粉症のせい?
明日から3連休♪
用があって旦那の実家に帰ります。
風邪の方はだいぶよくなってきたので、とりあえずほっとしてます。
また帰広してからdiary更新しますね。
では、皆さんも楽しい週末をお過ごしくださ〜い♪ (⌒▽⌒)ノ”
平成14年2月7日 眠れな〜い \(☆o☆)/
風邪で寝込んだ時に、た〜っぷり寝たおかげで(?)眠れなくなった。
お布団に入って目をつぶって、ひつじを数えても眠たくならない。
その間、旦那はまた変な寝言を言うし・・・。
なんだろう?と思い声をかけようと思ったが、また寝言で怒られるのは
嫌なので放っておいた。(^_^;
結局、この日は2時間ぐらいしか眠れなかった。
がんばって昼間、起きておかなくちゃ。
平成14年2月6日 幸せな一日
朝は氷点下だったけれども、日中は14℃まで上がり暖かかった。
久しぶりにベランダに出て花に水をあげていたら、官舎の敷地内の隅の方で
スイセンが咲いているのを発見した。
我家のベランダでもプリムラがだいぶ咲いて、にぎやかになってきたので
嬉しい。
今日は甥っ子とた〜くさん遊ぶ夢をみて、朝から幸せな気分の一日だった♪(*^O^*)♪
平成14年2月5日 ちょっとだけ復帰!
ようやく熱も微熱程度になったので、ちょっとずつ家事を再開。
すっかり味覚、嗅覚音痴になってしまったので、旦那にお味噌汁の味見を
してもらった。
まだまだ咳がひどいので、お家の中でじーーっとしている。
週末には予定が入っているので、それまでに元気にならなくちゃ!
夕方のニュースで、花粉が初観測されたと言っていた。
花粉症の病院に行こうと思っていたら、風邪ですっかり行き遅れた。(;;)
今年も花粉で苦しむのかと思うとブルーだ。
風邪が治ったら、花粉症の病院に行くぞっと!
平成14年2月1日〜4日 風邪で寝込む(>o<)
旦那が軽い鼻風邪をひいたなぁと思っていたら、私にもうつった。(×〜×)
旦那は鼻水だけだったのに、私は高熱、頭痛、咳、鼻水、のどの腫れと
4日間寝こんだ。
風邪をひくと、扁桃腺が腫れて(扁桃腺炎)いつも高熱で苦しむ。
この間、病院も2回行き疲れたですぅ。
節分におまめを買っておいたのに、まかずに終わった。
恵方も出来なかったしぃ。
こんなんで、今年一年健康でいられるのだろうか・・・?
