平成14年12月31日 大晦日 in Seattle!
日本の皆さまは、もう年が明けましたね。>おめでとうございます!
17時間遅れのシアトルは、これからカウントダウンです。
今日は私はお節料理作り、旦那は一生懸命研究。(←たまに味見係)
4ッ口コンロのおかげで、早めにお節も出来上がりました。
本当は旦那の好物の子の煮付けと出世魚であるブリを入れたかったんだ
けれども手に入らなかったので諦め、その代わりに煮豚を入れてみました。
海老は頭がないので、ちょっと見た目がいまいち。
田作りと黒豆は、先日旦那のお兄さんから頂いた鮎煮と鮎まめで代用。
結構、手抜きです。(^_^;
なんか好物ばかり入れたって感じだけれどもこれでいいかなぁ・・・
旦那→満足らしい。
左;海老の旨煮、栗きんとん、鮎煮、鮎まめ、かまぼこ、ハム
右;煮しめ、煮豚、鶏のねぎ巻き、松前漬け
今日はこれから夕食に年越しそばを食べて、スペースニードルの花火を
テレビで見ながら旦那と一緒にシャンペンを飲んでお祝いする予定です。
今年を振り返ってみるとシアトルに来ることができたし、ワールドカップ
(サッカー)も楽しめ、なかなかいい年でした。
シアトルでの生活は残り9ヶ月間、充実した日々が過ごせるようがんばります!
皆様にとって、来年もステキな一年になりますように・・・。
平成14年12月30日 買い出し2
今日は午前中にお酒や生ものの買い出し、午後には掃除、洗濯をした。
一昨日行った日系スーパー「宇和島屋」はお節料理も売っていて年の瀬を
感じるが、近所のスーパーは普段と変わらないのでいまいちお正月を迎える
という雰囲気がなくてちょっと寂しい。
ただ今日は、日本からグリーティングカードがたくさん届いたので
とても嬉しかった。
和風のカードが増え、飾っている本棚も華やかになって嬉しいなぁ。(*^0^*)
明日はいよいよ大晦日、がんばってお節を作るぞぉ!p(^0^)q
平成14年12月29日 松前漬け
今日は特に出かける予定もなかったので、家でゴロゴロ。
松前漬けは早めにつけなければならないので、午後作ってみた。
本当ならば1週間くらい漬けたものが食べ頃なんだけれども、
まぁ大丈夫かなぁ。
明日は生ものや日本酒などを買いに行く予定。
車なしの生活は、足腰が鍛えられます。(ついでに腕の筋肉も。(^_^;)
日本は年末、みんな忙しいのかなぁ?
旦那の実家は今日(日本は30日)お餅作りかなぁと考えたりすると、
日本の正月がとても恋しくなります。
我家なりにシアトルの正月を楽しもう!
平成14年12月28日 買い出し
今年も残るところあとわずか。
旦那の実家に電話したら、兄家族と弟が帰省してとても賑やかのよう。
うらやましいなぁ。
アメリカのお正月はお休みも元旦1日だけで、日本人にとっては
物足りないらしい。
それでもお正月にはやはりお節が食べたいので、日系スーパー「宇和島屋」
まで買い出しに出かけた。
栗きんとんはできたものを買ってこようと思っていたら、値段が$13も
していてビックリ!
結局、栗の甘露煮とサツマイモを買って、自分で作ることにした。
旦那の大好きな「海老の旨煮」を作るために頭付きの海老を探したが、
見つからない。
とりあえずあるもので作ろうとは思うけれども、どうなることやら。(^_^;
鏡餅を買ったので早速飾ってみたが、部屋の一部だけ日本といった感じ。
しめ飾りも欲しかったんだけれども、売っていなかったのであきらめた。
いつもは母や義母と一緒に作るお節料理を今年は1人で挑戦!
31日は忙しくなりそうだ。(旦那はきっと味見係)
結婚して4度目のお正月は、初めて2人きりで迎える。
ちょっと寂しいけれども、スペースニードルの花火をテレビで見ながら、
シャンペンなんかを飲みながらお祝いしようかなぁ。
平成14年12月27日 Wind Storm
またまた嵐がやってきた!
すごい風が強くて庭の木が折れるのではとちょっと心配したけれども、
とりあえず我家の周辺は無事だった。
看板が飛んだり木が倒れて、家や車に被害を受けた所もあったようだ。
こんなにすごい嵐だったのに、ワシントン湖の浮き橋は通行止めに
ならなかったのが不思議。
湖の水飛沫が思いっきり車にかかっていたのを(それもかなりの量!)
ニュースで見た。
シアトルには水上住宅(映画「めぐり逢えたら」で主人公(トム・ハンクス)が
住んでいた家)があるが、嵐の時はやはり大変そうだ。
映画を観た時はなかなか素敵だなぁと思ったけれども、今日のニュースを見て
住むのはちょっと・・・と思った。
(昔は2000軒位あったようだが、今では税金が高いのとメンテナンスにお金が
かかるので500軒弱位らしい。)
そんな訳で今日は家でごろごろ。
旦那は相変わらず研究に没頭しているので、私はクリスマスの片付けをした。
ライトや飾っていたものをはずしてしまったら殺風景になってしまったので、
頂いた和風のグリーティングカードを飾ってみた。
後は、正月用の買出しに日系マーケット「宇和島屋」へ行く予定なので、
ちょっとお正月のお飾りなどを買ってこようかなぁ。
シアトルにいても、日本の正月の雰囲気をちょっとでも味わいたいなぁと
思ってます。(^_^;
平成14年12月26日 Happy Day!
昨日はクリスマスなのに大雨・強風といった最悪な天気だったけれども、
今日は晴れて気持ちがよかった。
天気のいい日はお出かけせねば!と映画「スタートレック・ネメシス」を
観に行った。(映画は雨でも関係ないが・・・。(^_^;)
思った通りとてもよかったんだけれども今回は悲しい終わり方だったので、
見終わった後にちょっぴり悲しくなってしまった。
内容を書きたいところだけれども、日本ではまだ公開されていないので内緒。
「スタートレック」はやっぱりいつ見てもいいなぁ。
今年、DVDプレイーヤーを買ったのに数回しか使っていないので、日本に
帰ったら「スタートレック」のDVDを買おうかなぁ。
そうしたら、いつでもピカード艦長に会える♪
クリスマスは終わったがやはりイルミネーションだけは見ておきたかったので、
ワシントン大学近くのクリスマス・イルミネーションの有名所「Candy Cane Lane」
へ行ってみた。
思っていたよりもちょっと遠かったけれども、おとぎ話の世界に入ったみたいで
とてもきれいで楽しかった。
アメリカのクリスマスを十分堪能でき、大好きな「スタートレック」の最新映画を
観ることができてとても幸せな1日だった。(*^0^*)
★Candy Cane Lane★ ←今日見てきたイルミネーションです。
よかったら見てくださいね。
暇人なせいか(旦那は研究で忙しいので相手してくれない。(;;)
ホームページの作成に力を注いでます。(!?)
またまた「From Seattle」のアメリカの祝日・記念日のコーナーを更新したので、
よかったら見てくださいね♪
平成14年12月25日 我家のクリスマス in Seattle
待ちに待ったクリスマス♪
いつも寝ボスケの私が早起きの旦那より早く起き、ストッキングの中身をチェック。
未だに本命のプレゼントは決まっていないけれども、そのうち2人で買いに行く
予定。(と言いつつ、何も買わずに終わりそう・・・。)
クリスチャンは午前中に教会のミサに行くようですが、我家はクリスチャンでは
ないので午前中は洗濯とご馳走作り。
忙しそうにしている私を見て旦那は、なぜクリスマスに洗濯なのか疑問だったらしい。
だって、そろそろ洗濯しておかないと着る洋服がないんだもん。(衣類はこちらで
不足分を買えばいいと思い、最低限しか持ってこなかった。(^_^;)
午前中にだいたい夕食の準備を終えたので、午後はのんびりとHPの
新コーナーを作成。
(「From Seattle」にアメリカの祝日・記念日のコーナーを作ってみました。
お暇な方は、のぞいて見てくださいね。)
旦那は1日数学のことをずーーーーーっと考えているようで、会話の少ない
クリスマスとなった。(;;)
アメリカのクリスマスは日本のお正月のようなもので、家族で静かに過ごすと
聞いてはいたけれども、本当に街中ひっそりとしていてびっくり!
日本の賑やかなクリスマスに慣れているせいか、ちょっと物足りないような
気がしたのは私だけだろうか?
でも、TVでクリスマス・キャロルや教会のミサの場面を見たけれども、
厳粛な感じでなかなかよかった。
ただ、クリスマスイルミネーションの有名所に行けなかったことがとても残念。
まだやっているのなら、ぜひ行きたい!
クリスマスが終わったら、次はお正月。
アメリカでは正月休みは元旦だけでちょっと悲しいけれども、大晦日の
スペースニードルの花火が今からとても楽しみ。
今度はお節作りをがんばろう!

写真左;本日のディナー(メインはスペアリブです!)
写真右;ストッキングの中身。左が旦那、右が私のストッキング。
平成14年12月24日 クリスマス・イブ
ついにクリスマス・イブ♪
今夜こそイルミネーションの名所である住宅街を見に行こう!と
思っていたのに、シアトルは雨。
その上とても寒く、今日も結局断念。(>〜<)
寒くて冷たい雨って悲しいだけ。
雪だったら嬉しいのになぁ。(^_^;
仕方がないので、映画を観に行ってみた。
「スタートレック・ネメシス」が観たかったんだけれども時間が
合わなかったので、旦那の希望で「ロード・オブ・ザ・リング2」を観た。
実は私、前作を観ていない。(旦那は裏切って、1人で観に行った。(;;)
こちらでビデオをレンタルしようと思ったら借り出し中で、まぁそのうち
借りようかなぁと思っていたところだった。
結局、旦那に超簡単に説明してもらい(「リングを壊すために、火の山に
捨てに行く!」)観たんだけれども、それなりに理解できたのでよかった。
ちなみに、こちらの映画料金は大人$8.25!
今日はバーゲンショーで、$5.25だった!!!
次は「スタートレック・ネメシス」、「ハリーポッター2」を観に行くぞぉ!
そんな感じで、アメリカで過ごすイブはあまり普段と変わらなかった。
昔(子どもの頃)は日本もイブより25日のクリスマスの方がメインだった
はずなのに、何時の間にか「恋人と過ごすイブ」がメインになっている
ような気がする。
日本の場合、企業の策略(?)のような気もするけれど、まぁ楽しく過ごせれば
いいのかなぁ。(^_^;
明日はいよいよクリスマス当日!
思いっきり楽しもう!
平成14年12月23日 感動!ふるさと小包便!!!
明日はいよいよクリスマス・イブ。
アメリカのクリスマスは日本とはだいぶ違い、家族で過ごす。
(日本のお正月みたいなもの。)
25日はほとんどのお店がお休みになり、街中もひっそりとしているらしい。
イブの日のマーケットは早目に閉まり(午後6時)、25日はお休み。
明日は出かけようと思っていたので、今日のうちに食料を調達しておかねば!
と買い物に出かけた。
クリスマス用のワインや食料品を買ったが、1人で大荷物を抱えて大変だった。
(旦那は今日は大学へ行った。)
次の大買い物は正月前。
今度は旦那にたくさん荷物を持ってもらおう!
午後は掃除を終わらせ、とっぷりと疲れた体で郵便箱を見に行ったら、
クリスマスカード1通と旦那の兄家族からお届けものが届いていた!
中を見ると彦根にあるあゆの店「きむら」の鮎の佃煮や南蛮漬けが入っていた。
他にも大豆の缶や葛湯、わかめなどたくさん入っていて、正にふるさと小包便!
早速夕飯に鮎の南蛮漬けともろきゅうを出したら、とても美味しくて旦那も大喜び。
旦那の兄夫婦に感謝、感謝です!
クリスマスカードをアメリカ風に飾ったら、旦那に「洗濯物を干している
みたいだ」と言われた。(TT)
(↓の写真;本棚の2段目。皆さん、ありがとうございます!)
ストッキングにお菓子などを入れたら重過ぎてオーナメントにかからなくなった
ので、お隣のロッキングチェアに移動。
お互い何を買ったのかは、25日の朝のお楽しみ!
平成14年12月22日 U・デイストリクト→キャピトル・ヒル→バラード
期限が切れないうちにキャピトル・ヒルにある「シアトル・アジア美術館」
へ行こうと今日もお出かけ。
バスの乗り換え場所であるユニバシティ・ディストリクトでちょっとブラブラ。
先日、「ユニバシティ・ブックストア」で鉱物のなかなかいい本を
見つけたので旦那に教えてあげたら、オールカラーでえらく気に入ったようで
早速購入していた。
この間は積み重ねられていたが、残りの1冊になっていたので結構人気が
あるらしい。
旦那はあまりにも嬉しそうだったので、クリスマスプレゼントにすれば
よかったなぁとちょっと後悔。(バーゲン本で安くなっていたし。(^_^;)
クリスマスが近づいているのに、お互いプレゼントが決まらずまだまだ迷い中です。
「シアトル・アジア美術館」はキャピトル・ヒルにある「ボランティア・パーク」
内にある。
とても景色がよい所で、休日、ペットや家族連れでにぎわっていた。
「アジア美術館」は小さな美術館で、これといったお宝(?)は特になかったが、
やはりアメリカ人にとってアジアの銅像などは珍しくおもしろいものらしい。
美術館にキティちゃん部屋なるものがあったのは、謎だったが・・・。(^_^;
ボランティア・パークの隣にはブルース・リーが眠っている「レイクビュー墓地」
がある。
彼のファンがよく来る所らしく、この日も何人か訪れていた。
心の中で「安らかに・・・・。」とお祈りしたものの写真を撮ったし、観光客が
来るので静かに眠れないよなぁと思いながらレイクビュー墓地をあとにした。
この日は時間があったので夕方、バラードの方にも行ってみた。
目的はクリスマスのイルミネーションの立派な家を見に行くこと
だったんだけれども、なかなかバスがこなくて結局あきらめて帰った。
途中、前々から行きたかったお店に寄って、お客さま用のエアベットや
卓上ランプなどを買った。
クリスマス・セールでビデオテープも安く、私の大好きな「スタートレック」
も売っていたので思わず購入。
早速、帰ってからビデオ鑑賞。
「スタートレック」の中で私が一番好きなものだったので、とても嬉しかった。
近いうちに最新映画「ネメシス」も観に行かなくちゃ!
平成14年12月21日 芸術鑑賞
今日は旦那がとても行きたがっていた「シアトル美術館」へ行ってみた。
メキシコのモダンアートが特別展で開催されていて、リベラの作品は
とてもよかった。
常設展ではアフリカやアジア、ネイティブ・アメリカンの作品があり、
特にノースウェストのトーテム・ポール、マスクが豊富でなかなかおもしろかった。
できるので(但し1週間以内)、そのうち行ってみよう。
芸術鑑賞の後は昼食を食べて、ショッピング。
今回は玄関マットとバスマットを購入。
バーゲン中なのでいろいろ欲しいものがあるけれども、車がないとやっぱり
しんどいなぁ。
でも街中やデパート内を歩くだけでもクリスマスの雰囲気が味わえて
とても楽しい♪
デパートのクリスマスコーナーの大きなツリーがとても大好きな私は、
やっぱりお子ちゃまなのだろうか?
サンタさんと一緒に写真を撮りたかったなぁ。(^_^;
(クリスマスの時期にはデパートに「サンタハウス」が作られ、
サンタさんと一緒に写真を撮れる。大人気です!)
子どもがうらやまし〜い!
「From Seattle」の「Let's go sightseeing!」のコーナーを更新したので、
お時間のある方はぜひのぞいてみて下さいね!
平成14年12月20日 クリスマスカード♪
今日はとても天気がよかったので、ワシントン大学近くのお店を
ブラブラしてみた。
クリスマスのストッキングに入れるお菓子などを買って帰宅。
郵便箱をチェックしたら、日本からクリスマスカードがたくさん届いていて
とても嬉しかった。
早速クリスマスカードを飾って、ニコニコ。(*^0^*)
大学から帰ってきた旦那もとても喜んでいた。
みなさん、ありがとうございます!
いよいよホリデイ・シーズンに突入するので、ドキドキワクワクの毎日です。
アメリカの大イベント、思いっきり楽しまなくちゃ!p(^O^)q
平成14年12月19日 旦那の心配事
<昨夜の我家の会話>
旦那;「ねえねえ、みかりん、質問があるの。」
私;「なに?」
旦那;「クリスマスに作る予定だったローストチキン、もう食べちゃったよね?
どうするの?」
私;「クリスマスには、スペアリブでも作ろうかなぁ?」
旦那;「それもいいね!ところでお正月のおせち料理、頼むんじゃなかったの?」
私;「頼むと高いし、自分で作るよ。」
旦那;「わ〜い!\(^0^)/」
旦那の心配事は、美味しい物が食べられるかどうかのようだ。
ちなみに私の心配事は、クリスマスプレゼントがもらえるかどうかである。
最近、クリスマスも誕生日もプレゼント交換がなくなった・・・。
結婚して3年、付き合い出してから8年にもなるとこんなものなのかなぁ。(;;)
でも今年はクリスマスまでに予算$10でお菓子や小物を買って、飾ってある
お互いのストッキングに入れることにしてあるので、ちょっぴり楽しみ。
そう言えば小さい頃、クリスマスの時に保育園でもらえるお菓子や小さな
おもちゃが入った袋が楽しみだった。
園長先生がサンタの格好をして一人一人にプレゼントを配ってくれ、その日は
スキップをしながらルンルンで家に帰ったのを思い出す。
でも通っていた保育園はお寺に併設されていたので、園長先生の本職はお坊さん。
クリスマスの時だけはサンタさんだったので、今思えばおかしいなぁ。(^_^;)
まぁ、子どもにとって行事は大事よね。
旦那が何を入れてくれるのか、ストッキングの中身を見るのはその時と
同じくらい楽しみです。(^o^)
平成14年12月18日 今日はダラダラ
昨日の疲れが翌日に出る・・・すっかりオバサンになったものだぁ。(^_^;
そんな訳で今日一日ダラダラと過ごした。
昼寝から目覚めると、久しぶりの晴天でちょっと後悔。
買い物にでも出かければよかったなぁ。
明日は洗濯しなくちゃ。
昨夜、旦那に思いっきり布団を取られ、なんだか風邪をひいた様子。
ひどくならないうちに、風邪薬でものんでおこうっと。
バーゲンシーズン中にブランケットでも購入しなくちゃ。(^_^;
平成14年12月17日 おもてなし
今日は教授がいらっしゃる日。
朝からがんばるぞぉ!と気合だけは十分!?
昨夜使い切ってしまった牛乳を買いにちょっとだけ買い物に行き、
10時30分頃からスタート。
とりあえず午前中は下準備を終わらせ、午後から本格的に始動。
そして、出来上がった本日のおもてなし料理は・・・
・カナッペ3種
・海老のサルサソースかけ
・蒸し鶏とホウレンソウ・ニンジンのサラダ
・生ハムのサラダ
・クラムチャウダー
・日本風ローストチキン
・パン
・チーズケーキ、紅茶
2日前まで悩み続けたメニュー、教授の好き嫌いなものを考慮した上で
決めました。
結果、とても喜んで頂けてよかった。(*^O^*)
日本風の味でも大丈夫そうなので、次回は日本食にしようかなぁ。
デザートのチーズケーキは教授が手土産で持ってきてくれ、とても
美味しかったです!
まだ半分以上残っているので、明日も明後日も楽しめる♪
日本風ローストチキンは、ターキーと違ってジューシーで最高の出来!でした。
きっと食べ慣れているチキンの方が日本人には合うんじゃないかな。
日本からお友達が遊びに来た時に、また作ってみようっと。
15日のdiaryで紹介した教授へのクリスマスプレゼント。
教授へ渡したら、とても喜んでくれました。
どこの鍵になっているかは、今度教授のお家へ遊びに行った時のお楽しみ!
今日は準備で疲れたけれども、とても楽しいディナーとなったのでよかった。(^O^)
平成14年12月16日 チケットのために!
明日は、教授が我家にいらっしゃる日。
午前中に買い物に出かけ、午後からお掃除。
一息ついたところでレシートのチェックをしていたら、あと$15の
買い物で「シアトル・スーパーソニックス」(NBA)のペアチケット獲得
となっていた!
いつも出かけるマーケット「QFC」で今月の4日〜17日の間に
合計$200の買い物をすると貰えるというもので、いつもチョビチョビ
買いの我家では無理かなぁと思っていたが、今回は教授をお招きするのに
たくさん購入していたのでなんとか達成できそう。
期日の明日は忙しいので出かけられないし、今日もう一度買い物に出かけるのも
嫌だなぁと思い旦那に「どうしても欲しい?」と電話で聞いてみたら、どうしても
欲しそうだったのでもう一度チケットのためだけに(!)買い物に出かけた。
お掃除用品などを買って、無事チケット獲得券をGet!
行ったり来たりで今日は疲れたけれども、1度はNBAも観てみたいと
思っていたのでいいか。(^_^;
今日は久しぶりに天気もよかったので、夜ちょっぴり散歩。
この間、バスの中から見かけた電飾のとてもきれいな家を見に行ってみた。(↓の写真)
やっぱりきれ〜い!
よーーく見てみると、手前にいるトナカイたちは首が動いていた!
トナカイ&サンタさんは飛んでいるし、メチャメチャステキ♪
他にも結構凝っているお家があって、見てまわるのもなかなか楽しい。
(ちょっと怪しいけど?)
近いうちに大学近くのイルミネーションの名所にも行ってみようっと。
平成14年12月15日 我家も負けていられない!?
今朝はとても天気がよかったのでフリーモントの日曜市(フリーマーケット)、
ショッピングモール「ユニバシティ・ビレッジ」に出かけてみた。
目的は、いつもお世話になっている教授へのクリスマスプレゼント探し。
結構個性的でおもしろい物が好きなので、あれこれ悩んだ末に買ったのが↓の
写真のもの。

何だかわかります?
ただの像さんの置物と思いきや、鍵になっています!
左側が開いている状態、右側が閉まっている状態です。
(像さんのシッポに注目してくださいね。)
今から教授がどんな反応をするか、とても楽しみです。
それにしても、教授の趣味はちょっと旦那の趣味に似ているような気がする・・・
ひょっとして、これが数学者の趣味?
クリスマスのラッピング用品を買ったついでに、イルミネーションのライトまで
買ってしまった。
50個つきのライトが$1.99!
我家もちょっとでもアメリカ風に(?)楽しまなくてはと早速飾りつけ。

当分の間、窓は開けられません。
我家には暖炉がないので、本棚を飾りつけ。
はっきり言って、自己満足の世界です。(^_^;
こんなにがんばってみても、やっぱりミニミニツリーじゃちょっと寂しい。
大きなツリーが欲し〜い!(こればかりは、無理そうです。)
「From Seattle」の「Let's go sightseeing!」、「Interesting!」のコーナーを
更新したので、お時間のある方はぜひのぞいてみて下さいね!
平成14年12月14日 雨漏り?
今日もシアトルは雨。
買い物から帰ってきて、トイレに入った旦那が雨漏りしているのを発見。
バスルームの換気扇から水がトボトボ落ちていた。
小さなバケツを置いてしばらく様子をみていたら、そのうち止まったので
とりあえずほっとした。
週末はオーナーが不在なので、しばらく様子をみて続くようならば
相談しなくちゃ。
今日は特に大雨で、道路の排水溝から水があふれていた。
これでシアトルの水不足、ちょっとは改善されたかなぁ?
クリスマスまであと10日!
近所の家でも電飾で飾っている所がだいぶ増えた。
シアトル情報満載のHP「ジャングル・シティ」に、イルミネーションが
きれいな住宅街が紹介されていたので、そのうち見に行ってみたいなぁ。
来週はちょっとでもお天気が続きますように・・・。
平成14年12月13日 ぶらぶらと買い物
来週、教授をご招待するので、その準備の買出しに出かけた。
生ものは前日に買いに行く予定なので、今日買ったのはワインなど。
醤油が安かったのでついでに買ったが、やはり重たかった。(;;)
帰りには雨も降り出し、ここ1週間ずっと雨なので車が欲しいと
つくづく感じた。
シアトルの雨季は春まで。
まだまだ遠いなぁ。
平成14年12月12日 旦那は忙しい!
旦那が研究で忙しいので、一人暇人。
何か楽しいことないかなぁ?
我家もミニミニツリーを買ってみた。(↓の写真)
オルゴールがついていて、スイッチを入れるとまわりながら5色の光が
出てとてもきれいだ。
とても気に入っているので、これも日本に持って帰ろう♪
どんどん荷物が増えていく我家。
こんなんでいいのかしら?
平成14年12月11日 シアトルで節水?
雨が多い所で有名なシアトル。
湖も多く、さぞかし水は豊富だろうと思っていたが、降雨量が例年より
少なく水量が3分の1以下になっているという。
前年も少なかったようで、水力発電に依存しているシアトルの電力会社が
大損害を受け、電気代が大幅に値上がりしたらしい。
そこで、シアトルの市長が節水を呼びかけ出した。
アメリカのシャワーはなかなか調節が難しいので思わずシャワーを
出しっぱなしにしてしまうが、我家も気をつけなくちゃなぁ。
今週に入ってから雨続きで少々気分は滅入るが、たくさん降って
もらわなくちゃ!
平成14年12月10日 傘、壊れる
旦那と付き合い出して2年目の誕生日に買ってもらった折りたたみ傘が壊れた。
新しいものを買おうかと思ったがよく見てみると骨組みは折れていなく、
生地が露先から取れてしまっただけだったので自分で直してみた。
とりあえず元通りに戻ったので、安心して明日も使うことができる。
こちらではあまり柄物の傘を使っている人は見かけないので、チェック地に
ひまわり柄の傘は派手と思われているかも?
もう7年間愛用している傘、これからも大事に使おう♪
平成14年12月9日 今日はボーナス日♪
昨日よく眠ったおかげで今日はすっきり!
午前中に、アジア系マーケット「City Greens」で料理酒などを購入。
日本に比べたらやっぱり値段は高いけれども、やっぱり食べ慣れた日本食が一番!
そんな訳で、シアトルにいても日本食の生活です。(^_^;
日本は10日、待ちに待ったボーナス日。\(^0^)/
いつもインターネットバンキングで日本の口座をチェック。
今日はいつもに増してルンルン気分でチェックした♪
でも、インターネットバンキングだといまいち盛り上がらない。
やっぱり給料明細を見た時と通帳記入した時のニンマリ感がたまらないと思うのは、
私だけでしょうか?(^_^;
ボーナスの使い道は特にないけれども、そのうちどこか旅行に行きたいなぁ。
平成14年12月8日 頭痛ぅ〜〜〜。(T〜T;)
フリーモントの日曜のフリーマーケットに出かけようと思ったが、
朝から頭が痛かったので家で大人しくしていた。
午後になっても頭痛はひどくなるばかりで、寝たり起きたりの1日だった。
頭痛薬を飲まずに1日がんばってみたけれどもよくなることはなかったので、
早目に内服すればよかったなぁと後悔。
まぁ、ちょっと風邪気味っぽかったので、よく体を休めることができて返って
よかったのかも。(^_^;
昨日書こうと思っていて書き忘れたことなんだけれども、ダウンタウンからの
帰り途中、とーっても電飾のきれいなお家を発見した。
トナカイが飛んでいて、ものすごく煌びやかできれい!
バスに乗っていたので、乗客全員から「おぉ!」と言う声があがったほど!
プロがやったんじゃないかと思うくらい素晴らしいイルミネーションだった。
結構、我家から近いところだったので、そのうちブラブラ見に行ってみようかなぁ。
(あやしい人と思われるかも!?(^_^;)
平成14年12月7日 今週もやっぱりお買い物
旦那はワシントン大学の教授に、「もっといろいろ観光したらいいのに。」
と言われたらしく、張り切って出かけてみたが、やっぱりお買い物で
1日が終わった。(^_^;
そのうち美術館巡りとかしてみたいなぁ。
ダウンタウンへ行ったついでに、シアトルのクリスマスの様子をデジカメで
撮ってみた。
「From Seattle」の「Let's go sightseeing!」のコーナーを更新したので、
お時間のある方はぜひのぞいてみて下さいね!
夜、13日に公開する映画「スタートレック・ネメシス」の特集をTVで
やっていたので見た。
久しぶりにピカード艦長熱(?)が再発!
絶対に観に行くぞぉ!(「ハリーポッター2」も観たいなぁ。)
平成14年12月6日 英語
シアトルでの生活が落ち着き、平日は暇人なので英語の勉強を再開。
日本から持ってきた「英語は絶対、勉強するな!」のCDを聞いて、
書き取りをしている。
日本にいた時に比べると、毎日TVを見ているせいかかなり聞き取り能力が
上がっているような気がする。
1日1節、ちょっとずつコツコツがんばろう!
それにしても、「英語は絶対、勉強するな!」と言われても、やっぱり
しているよなぁ・・・。
平成14年12月5日 我家もちょっとずつクリスマス?
買い物に出かけると、かわいいクリスマス商品がたくさん並んでいて、
思わず買いたくなる。
クリスマスが近づくにつれ安くなるみたいだが、それまで待てずに
ちょっぴり買い物した。
今日買ったのは、リースとお家のオーナメント。(↓の写真)
早速飾って、心ウキウキ♪
クリスマス本場のアメリカでは、天井まで届く大きなツリーを飾るのが
一般的らしい。
住宅街を歩いていると、窓から大きなツリーが見えるお家がたくさんある。
我家も大きなツリーを飾りたいけれども今年一回限りだし、大きなツリーを
運べないし・・・小さくてもいいから、やっぱりクリスマスにはツリーが
欲し〜い!
あと、らせん階段にイルミネーションをつけたらとてもきれいだろうなぁと
思うけれども、旦那は反対するだろうなぁ。
家の中だけでも、ちょこまか飾ろうかな?
お家のオーナメントはキャンドル立てになっていて、
キャンドルをつけるととってもキュート。
小さな物なので、日本に持って帰ろうかなと思ってます。(^▽^)
平成14年12月4日 オメデタラッシュ!
ここ数日、友達や親類のオメデタイお話をよく聞く。
先月、無事出産した友達もいれば、来年2人目出産予定の友達、
去年結婚した後輩も春にはママさんになる。
従兄のお嫁さんも5月に2人目が産まれるらしい。
この従兄と私は、一回り年が離れている。
2人目がなかなかできなくてあきらめていたようだが、妊娠がわかり
2人とも今から名前を考えたりととても嬉しそう。
今度生まれてくる子は上の子と一回り離れることにちょっぴりびっくりした
けれども、それ以上に上の子が来年には中学生になることにびっくり!!!
道理で自分が年をとる訳だ。(^_^;
私たちもみんなの幸せをちょっぴり分けてもらいたいなぁ。
み〜んな無事に産まれてきますように・・・。
平成14年12月3日 嬉しい知らせ♪
友達から、大学の社会人入試に合格したという知らせがきた。
彼女は来年の4月から晴れて大学生!
2部なので働きながら通うようで、偉いなぁとホント関心。
他にも今年から社会人入学で大学に通っている友達がいて、つい最近、
今年の学費全額給費生に選ばれたらしく、学費が戻ってくると喜んでいた。
他の友達も立派な看護士や母親になったりしていて、みんなすごいなぁと
思う今日この頃。
それに比べて、私は気ままな主婦生活。
こんなんじゃダメだなぁと思いながらも、今日もブブと闘ったりしている・・・。
帰国したら、仕事復帰がんばろう! p(^0^)q(気合だけは十分!?)
今日、アメリカでは看護婦不足で困っているというニュースを読んだ。
深刻なのは看護学校の教師不足で、看護婦養成プログラムへ入学を
希望している学生達が門前払いになっているらしい。
日本でもまだ看護婦不足は続いているらしく、その上、看護の質が
問題視されている。
20代後半にもなると、将来のことがいろいろと気になって仕方がない。
我家には子どもがいないので仕事復帰するのは簡単だが、看護学校卒じゃ
厳しい時代になるかなぁと考えたり(と言っても、東広島では準看が多い)、
何か他に資格を取ろうかなと思ったりもするが、何せ楽々生活が身について
しまっているので相当勉強をがんばらなくちゃなぁ。
とりあえず今は、もう2度とないかもしれないアメリカ生活を楽しむとしよう!
(旦那が、来月ワシントン大学で開かれるピアノのスペシャルコンサートの
チケットを買ってきてくれたので、今日はとても機嫌のよい(?)私。(^_^;)
平成14年12月2日 旦那は石頭!?
物を取ろうとして、旦那とゴッツンコ。
旦那は全然平気なのに、私は涙が出るくらい痛かった。(T0T)
たんこぶまで出来、旦那の石頭に驚いた。
皆さんも気をつけましょう!?
グリーティングカードを日本にいつ送ろうか迷っていた時に、
「ジャングルシティ」の掲示板でエアメールでも11月中には出した方が
いいという発言を読んだ。
それならば!と11月29日にポストに投函したら、もう着いたらしい。(^_^;
まぁ、アメリカでも早い人は12月の初めに出すと言うし、いいか・・・。
(アメリカではもらったカードを飾るため、早めに出す方がいいみたいです。)
平成14年12月1日 Get2!
4連休も今日で終わり。
3日間ぼーーっと過ごしてしまったので、今日こそは出かけるぞぉ!
(特に目的もなかったんだけれど(^_^;)と、ダウンタウン行きの
バスに乗った。)
とりあえず、お気に入りの「ノードストローム・ラック」でブラブラ。
その後、パイクプレイス・マーケットでランチを食べた。
街中はすっかりクリスマスで、この時期だけのメリーゴーランドを発見!
また、本物の馬車に乗ることができるようで、街中を馬車が走っていた。
た〜くさん写真に撮りたい所があったのに、こういう時に限ってデジカメを
忘れてしまうオバカな私。(;;)
次回は絶対!撮ってやるぅ!!!
ダウンタウンではショッピングをしなかったが、帰る途中、フリーモントで
降りて日曜のフリーマーケットへ行ってみた。
先月、教授に連れてきてもらった所で、なかなかのアンティークものもあり、
掘り出し物を見つけるチャンスでもある。
今回、気に入ったコーヒーテーブルを発見し、値段も安かったので($15)
購入して帰った。
天板が大理石で、売り手の母親が使っていたものだそう。
花瓶を置いていたのか大理石に跡が残っていたが、帰ってから旦那と一緒に
紙ヤスリで磨いたらまぁまぁきれいになった!
(↓の写真;左側がクリーニング前、右側がクリーニング後)
小さなテーブルだけれども、ソファでテレビやビデオを見ながらお茶を飲むのが
とても楽しみになった。
フリーモントの日曜のフリーマーケットにはまりそう。(^_^;
