平成14年8月31日 旦那の誕生日

今日は旦那の誕生日。
三十路を過ぎてから旦那は、「30を過ぎたらあっという間でびっくり!」
とよく言っている。
しかし、Tシャツにジーパンの格好では見た目大学生なのであまり年を感じず、
うらやましい。

今日買い物に出かけたら生のスルメイカが安かったので買ってきて、
「大根とイカの煮物」を作った。
イカをさばくのはたいしたことないけれど、あの目で睨まれる(?)と
やっぱり怖いです。(←私だけ?)
特に捨てた目がこちらを睨んでいるみたいで嫌だなぁ。(^_^;
でも、イカをさばくのは楽しかったりする。(←変な奴。)

平成14年8月30日 せっかちな日本人?

先週末やっとビザの申請書が届いたので、記入して今日旅行会社に提出した。
海外マニュアルには3ヶ月前にビザ取得となっているが、実際に外国から
申請書が届くのは出発の1ヶ月半〜2ヶ月前だ。
日本人はせっかちなのかたいていの人は催促をし、外国の方から「まだ早い」と
言われる。
インターネットでいろいろ検索していたら、そんなこんなでヤキモキしている人が
たくさんいた。
向こうに行ったら、少しはのんびりとした性格になれるのかしら?

平成14年8月29日 父の誕生日

今日は父の誕生日。
先週、早々とプレゼントを送ったので、今日はお祝いFaxを送った。
金魚たちの絵を描いて、自分自身くだらないと思った。(;¬_¬)
でも、喜んで(?)もらえたのでいいか。(本当に喜んでいたのかは謎)

8月の誕生日ラッシュもあと残すは旦那のみ!
旦那の誕生日に今年最後の花火大会があるのでそれに出かけようと思って
いるんだけれども、台風が来ている・・・。
今年は一度もお祭りに出かけていないので、お祭りに出かけた〜い!
(私だけかも?)

平成14年8月28日 「さくら さくら」

昨日広島市内へ出かけた時に、楽器屋さんに寄って楽譜を買った。
シアトルでお世話になる先生の趣味はピアノ。
昨年お会いした時にピアノの話をしたので、アメリカに行ってピアノを
弾く機会があるかもしれないと思い、日本の曲を1曲用意した。
平井康三郎が編曲した幻想曲「さくら さくら」で、とてもきれいな曲だ。

最近、あまりピアノに触っていなかったので、しばらく練習するつもり。
今まで弾いてきたショパンの曲もおさらい中だけれども、長いこと弾いて
いなかったので「幻想即興曲」は大変だ。
とりあえず、「ノクターン(Op.9No.2)」と「雨だれ」はOKなのでいいかなぁ。

平成14年8月27日 広島ー巨人戦

旦那は年休をとって、車の免許更新のため午前中、免許センターへ
出かけた。
講習の待ち時間に、研修室にあるシュミレーションゲームなどで
勉強(遊び?)した。
ゲームセンターにあるものよりも、なかなかおもしろかった。(^_^;
10月に国際免許証を取りに行く予定なので、もう一度挑戦してみよう。

広島ー巨人戦は夏休み最後ということもあって、子供たちが多かった。
点の取り合いのなかなかいい試合でとても楽しかった。
巨人が勝ってよかった。(^O^)

平成14年8月26日 ちょっとお疲れ気味(?)

昨日楽しんだ分、今日はちょっとお疲れ気味でぼーーっとしていた。
家事をさっさと済ませ、のんびり過ごした。

明日は広島ー巨人戦を観戦しに、広島市内へ出かける。
今日は疲れをとるために、た〜っぷり眠ろうっと。♪

平成14年8月25日 日帰り旅行

朝、7時30分に家を出て、義弟の車で浜田(島根県)に向け出発。
天気もいいし、渋滞もなしで快適なドライブだった。

まず、「しまねおさかなセンター」へ行き、いろいろと物色。
美味しいものをたくさん食べるために(!?)朝食を少な目にしたので、
到着した時にはお腹がぐぅぐぅ。
お昼は「寿司かつ」で贅沢なランチ。
と〜っても美味しかった。(*^0^*)

昼食後、海岸沿いをドライブしていたらきれいな浜が見え、海水浴を
するにはとっても気持ち良さそうだった。
今年は一度も海水浴へ行かなかったので、旦那が「行きたい!」と騒ぎ出した。
海水浴の仕度をしてこなかったので、途中で旦那の水着とタオルなどを買った。
海水浴場でビーチパラソルを借り、私は日陰で楽しむ旦那と義弟を見学。
暑い一日だったので、とても気持ち良さそうだった。

海の家も今日で終わりだったみたいで、さいごの夏を楽しめてよかった。
夕食も美味しいものを食べて、久しぶりにパジェロに乗って、今日は
幸せな一日だった。

平成14年8月24日 ぐるぐるぐる

今日は特に予定もなく、ぶらぶらドライブしてみた。
山火事がどうだったか知りたくて、ぐるぐる廻ってみた。
暇人というか、ガソリンが勿体無い?

明日は、義弟と3人で浜田(島根県)まで美味しいものを食べに
ドライブに行く予定。
久しぶりにパジェロに乗れるので嬉しい。
た〜くさん楽しんでこようっと♪

平成14年8月23日 「流暢」を購入

大学近くのハイパーマートの閉店セールで、気になっていた
英語コミュニケーションツール「流暢」を買ってみた。
変わりに会話してくれるというもので、なかなかおもしろい。
シアトル出発まであと2ヶ月を切り、ちょっと焦ってます。(^_^;
こんなんでいいのかしら?

最近、ワシントン大学の先生にどんなおみやげを持って行こうか
いろいろ考え中。
浮世絵が好きで収集しているし、何度も来日していて、
なかなか日本通です。
何かステキなものないかなぁ?

平成14年8月22日 山火事

ここ数日、乾燥していて、山火事が至る所で起きているらしい。
東広島でも昨日から龍王山が山火事で、消防車やヘリコプターでの
消火活動が行われている。
龍王山は官舎から見えるので、火事の状況を見てびっくり!
今日のお昼まで2世帯が非難していたようだが、無事避難勧告も解除され、
鎮火しつつあるらしい。

官舎の裏は山なので、他人事ではないなぁとつくづく思った。
香川の山火事も一刻も早く鎮火するといいなぁ。

平成14年8月21日 寒〜い(>〜<)

官舎は山の中にあるせいか、お盆過ぎから急に涼しく(寒く?)なった。
特に夜は、窓を開けておくと風邪をひきそうだ。
窓を閉めて眠るけれどもそれでも寒く、我家ではもう毛布を出した。(^_^;

夏でも涼しいので「冬は寒いでしょ?」とよく聞かれるが、前に住んでいた
アパートに比べると密閉がいいのか冬でもそんなに寒くない。
前のアパートは夏はサウナ状態、冬は北極といった感じだったので、
官舎は天国です。
夜、聞こえてくる虫の音も秋らしくなり、早々と秋を感じています。

平成14年8月20日 砥部焼き

今月の初め、愛媛に帰った時に砥部焼きの絵付けをした。
それが出来上がり、宅配便で届いた。
2人ともなかなかいい出来だったので、使うのが楽しみだ。

年に1回絵付けをしているけれども、慣れてきたのかいい作品が
できるようになった。
粘土で自分で作ることもできるようなので、今度はそちらに
挑戦してみたい。

平成14年8月19日 父の誕生日プレゼント

8月29日は、父の誕生日。
愛媛に帰省した時にうどんを買ったので、プレゼントも一緒に送ろうと
買い物へ出かけた。
ハイパーマートが閉店セールだったので、いいものが安く買えて嬉しかった。
気に入ってくれるといいなぁ。

静岡の実家から巨峰が届いた。
先週末、名古屋の親戚のところへ行った時に、送ってくれたらしい。
とーーっても甘くて美味しい。
いつも感謝、感謝です。

平成14年8月18日 電気屋さん

今月27日で閉店する大学近くのハイパーマート。
閉店セールに旦那と一緒に出かけてみたが、開店5分ですごい行列が
できていたので、あきらめて違うところへ出かけた。

今、旦那が欲しがっているのは、「電子辞書」。
いろいろ比べてみたかったので、ホームセンターや電気屋さんに行ってみた。
英会話機能がついている物やゲーム機能がついている物もあり、
なかなかおもしろい。
人の変わりに電子辞書が話してくれるなんて、世の中便利になったなぁと
つくづく感じた。
私も買ってみようかなぁ。(^_^;

平成14年8月17日 帰広

昼食後、広島へ向け出発。
天気がとてもよく、海岸通りを走るのはとても気持ちがよかった。
渋滞もなく、順調に広島へ帰って来た。
官舎は風が涼しくとても気持ちいいが、夜、窓を開けて眠っていたら
寒くて目が覚めた。

夜の虫の音も秋らしくなってきた。
夏もそろそろ終わりだなぁ。

平成14年8月16日 道後

義父が同窓会で道後まで出かけた。
お迎えに行く予定だったので、約束の時間まで松山市内と道後を
ぶらぶらしてみた。
初めて松山を訪れてから5年が経つが、あまりいろんな所に出かけたことが
なかったので楽しかった。

昔の「坊ちゃん列車」を復興したものが市内を走っていたが、普通の路面電車
より小さく、また冷房が入っていないので暑いらしい。
お盆で帰省客や観光客で満員状態の「坊ちゃん列車」を見かけたが、
やはり窮屈で暑そうだった。
秋になって、空いている時にでも乗ってみたいなぁ。

道後では、「正岡子規記念博物館」に行きたかったのだが、駐車場がどこも
満車だったのであきらめた。 時間まで車で道後周辺をぶらぶら。
結婚式を道後にある「にぎたつ会館」で挙げたので、久しぶりに道後に出かけて
とても懐かしかった。 初心に戻るのは、いいことだなぁ。

平成14年8月15日 お墓参り

旦那の両親と4人でお墓参りに出かけた。
3ヶ所行くので、よーーくお参りしたという気持ちになる。(^_^;

お墓参りした後に、八十八ヶ寺のうちの第四十六番札所の「浄瑠璃寺」と
第四十七番札所の「八坂寺」へ行ってみた。
夏休み中は、お遍路さんをよく見かける。
車やバスでまわる人、歩き遍路をする人といろいろだが、いつか八十八ヶ所
巡りをしてみたい。

平成14年8月14日 帰省

朝9時に家を出発し、しまなみ海道を通って愛媛に帰省した。
いつも空いているしまなみ海道だが、さすがに帰省車でいつもより多かった。
それでも、渋滞はしないので気が楽だ。

途中、昼食を食べに何気なく入ったお店。
内装をどこかで見たことあるなぁと思っていたら、結婚式でウェディングケーキを
頼んだお店の姉妹店だった。
ケーキがとても美味しいので、お土産に買って帰った。

最近、愛媛でお洒落なお店をよく見かける。
いつか制覇してみたいなぁ。(^_^;

平成14年8月13日 サボテンの植え替え

旦那が枯らしたサボテン。
一部残ったものを一昨日から日陰干ししてあったので、
土を買ってきて植え替えた。
根付くかどうかドキドキ。
がんばって生きて欲しいなぁ。

明日から旦那は夏休。
4日間ほど、旦那の実家(愛媛)に帰省します。
来年、アメリカに行っている間、盆も正月も帰国しない予定なので、
その分少しでも親孝行しなくちゃ。(^_^;

平成14年8月12日 友達からの電話

久しぶりに、中学時代の友達から電話があった。
同窓会をやるらしい。
行きたいけれども、静岡はやっぱり遠いなぁ。
前回、集まったのは一昨年。
その時は、ちょうど里帰りしていたので参加できた。
もうちょっと近かったらいいのになぁ。

旦那は「千と千尋の神隠し」を観てなかったので、ビデオを
借りてきて観た。
私は2度目だけれども、もう一度楽しめてよかった。
ジブリの作品は、夢があって大人でも楽しめるので2人とも
大好きです。

平成14年8月11日 DVDビデオ購入!

ついに、DVDビデオを購入した♪
早速、家に帰って、旦那と一緒に取り付けた。
取り付けの際にテレビデオのコンセントを一度抜いたら、取り出せなかった
ビデオテープ(最近、テレビデオのビデオ部分の調子が悪かった。)が出て来た!
テレビデオの調子もすっかりよくなったし、DVDも観られるようになったし、
よかった。(^o^)

平成14年8月10日 サボテンが・・・

旦那が出張から帰ってきたので、空港まで迎えに行った。
空港は、帰省客やお出迎えの人で混雑していた。

家に帰る前に大学に寄った。
去年のクリスマスに旦那にプレゼントしたサボテンと多肉植物の寄せ植え、
一部枯れているものと根腐れしたものがあり、大ショック。
家に持ち帰り、なんとかしようと思うけれども、大丈夫かなぁ?

平成14年8月9日 明日、旦那が帰ってくる!

明日、旦那が出張から帰ってくる。
おみやげは何かな〜?と今から楽しみ。(^_^;
ここ1ヶ月間、旦那が出張続きで忙しかったので、今週末は2人で
のんびりと過ごしたいなぁ。
と言っても、おみやげにたくさんの洗濯物があるので、そうのんびりは
できなそうだが・・・。

今日も多摩川のアザラシのニュースが流れていた。
すっかり人気者で、いつのまにか「タマちゃん」と名前がついていた。
このアザラシくん、水族館行きになるのだろうか?

平成14年8月8日 アザラシ

朝、「とくダネ!」を観ていたら、多摩川でアザラシが目撃された
ニュースをやっていた。
そのアザラシは迷い込んでしまったらしい。
一応アザラシは、暑さにも耐えられ、淡水でも生きていけるらしい。

2〜3年前にも目撃されたことがあったようだが、あるアナウンサーが、
「このままアザラシが増え続けて、多摩川がアザラシだらけになったら
どうなるのでしょう。」と言った。

ふと考えてみたが、やっぱりちょっと不気味かも。
無事、海に帰れるといいなぁ。

平成14年8月7日 暇

ここのところ、野球中継は広島対阪神戦。
特に観たいテレビ番組もないし、とっても暇。

いつもなら、ビデオを借りてきて観るんだけれども、我家にあるテレビデオ
2台ともビデオの部分が壊れて観ることができない。
すごーーーーーーく暇だぁぁぁぁぁ。((\(>〜<)/))

平成14年8月6日 珍客?

宅配クリーニングを利用し家に戻った時、我家の玄関にダルチン
(クワガタのメス)がいた。
ひっくり返り、そのままにしておくのもかわいそうだったので、
小枝を拾ってきて逃がしてあげた。

私の生まれ育った長泉では、クワガタのメスのことを「ダルチン」と言う。
小さい頃からずっとそう呼んできたのでクワガタのメスは「ダルチン」と
思い込んでいたが、旦那と虫の話をした時に、初めて長泉だけだということを知った。

しかし、よーく考えてみれば変な名前。
他にもどんな呼び方があるか調べてみたら、静岡県東部だけでも、
三島では「ダルマ」、函南では「プーチン」、富士宮では「バンバア」
と言うらしい。
隣町でも、所によって違うんだなぁ。

他にも、静岡ではお年寄りが幼虫全般のことを「まんじゅうむし」と呼ぶ
と書いてあった。
確かに見た目は、そんな感じ!?・・・でもそう呼んでいるのを
聞いたことないです。(^_^;

平成14年8月5日 今日から旦那は出張

旦那が今日から出張なので、広島空港まで送っていった。
ここのところ、賑やかで楽しい毎日だったので、一人はさびしい。

今日は、甥っ子の5歳の誕生日。
(*Λ0Λ*)お (*Λ。Λ*)め (*Λ-Λ*)で (*ΛOΛ*)と♪
一緒にお祝いしたかったなぁ。

甥っ子に誕生日のお祝いをあげようと思い用意していたのに、
すっかり渡し忘れていた私たち。
物忘れ、激し過ぎ!?
今度会った時に、忘れずに渡すぞぉ!

                 iiiii
             |*Happy*|
            |***********|
           |***Birthday***|
          |*TOMOYUKI-kun*|
         |*******************|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

平成14年8月4日 旦那の野球の試合

午後から旦那の野球の試合が行われた。
旦那は翌日から出張だったので、午前中に床屋に行ったりと
忙しい一日だった。

試合の方は、8対1で旦那のチームの勝利。
先週の試合で初黒星がついてしまったので、ここまでで4勝1敗。
あと残り3試合だが、まだまだ自力優勝が狙えるのでがんばって欲しい!

平成14年8月3日 カブト虫

旦那は朝4時に起き、カブト虫を採りに行った。
その後、5時30分頃にも行ったようで、旦那がゴソゴソしていたので
朝早く起こされた。

カブト虫はオス、メス各3匹ずつ、全部で6匹捕まえることができ、
目を覚ましてカブト虫を発見した甥っ子はとても喜んでいた。
甥っ子は、オスよりもメスの方が好きなようで、中でも一番小さいのが
気に入ったらしい。
カブト虫用の餌(ゼリー)を買ってきて与えてみたら、そのメスが餌入れの木に
顔を思いっきり突っ込み、餌を食べていた。大きくなるかなぁ?

今日は義母の誕生日だったので、カニ料理店「甲羅」に行って夕食を食べた。
8月に入り、すでに私の兄、義母の誕生日を迎えた。
そしてこの後も、甥っ子、義父、私の父、旦那と8月は誕生日ラッシュだ。
ついでに言うと、旦那の誕生日は私の従兄夫婦の誕生日でもある。

平成14年8月2日 愛媛

義父の展覧会が開催されているので、愛媛に帰省した。
旦那の兄家族、弟も帰り、とても賑やかで楽しかった。
義父の今年の作品は、肖像画や鳥などでいつもとちょっと違っていて
とてもよかった。
これからもどんな作品を描いてくれるのか、とても楽しみだ。

今回は、日曜日に旦那の野球の試合が入ってしまったので、1泊2日の
短い帰省だった。
半年ぶりに会った甥っ子は、背が伸び、ひらがなもしっかりと
読めるようになっていた。

子どもの成長ってすごいなぁ。
今回は短かったので、あまり遊べず旦那も残念そうだった。
アメリカに行く前に、できたら甥っ子とた〜っぷり遊びたいなぁ。

平成14年8月1日 もう8月

あっという間に7月が終わってしまった。
この分だと、すぐ10月になってアメリカに行き、あっという間に
1年経って日本に帰ってくるのだろう。

旦那はちょっとずつアメリカの準備で忙しくなっていそう。
私も、もうちょっと焦るべき!?(^_^;