平成13年9月30日 帰広
朝一番の飛行機で広島へ。
旦那の弟が空港まで迎えに来てくれ、一緒に朝食を食べた。
家に帰ってから、寝不足の二人はぐうぐう寝た。(^_^;
平成13年9月29日 東京
翌日、朝一番の飛行機で広島に帰るため、この日は東京に宿泊。
久しぶりに看護学校時代の友達に会った。
東京駅で待ち合わせて、お台場へ。
まだゆりかもめができたばかりの頃、旦那とお台場に行ったことがある。
フジテレビもできてなく、な〜んにもない状態だった。
すっかり変わってしまった。
アクア・シティに行って、ランチ。
た〜くさんお店もあって、今度は旦那とうろうろしてみたい。
この日会った友達は、5人。
みんな忙しくてあまり長くは話せなかったけれども、久しぶりに
楽しい時間が過ごせた。
やっぱり同級生っていいな♪
平成13年9月28日 実家最終日
この日は、実家で過ごす最終日。
金魚たちともしばらくまた会えないので、た〜くさんコミュニケーションを
とった。(^_^;
金魚たちもなかなかかわいいもので、お腹が空いてくると「餌をくれ!」と
水槽についている温度計をカチカチ鳴らす。
オランダ獅子頭のぶくちゃん(一番大きい!)は、水槽に指を入れると餌と
間違えてぱくっと指に噛み付いてくる。(金魚は歯がないので、痛くない。)
それがおもしろくて、思わず毎日やってしまった。
そもそも飼い始めた頃から、兄が水槽に指を入れては金魚たちと遊んで(!?)
いたらしい。
すっかり人懐っこい金魚たちである。
そんな金魚たちもコメットとワキンちゃんは、もうすぐ里子に出される。
思い出にと、写真とビデオ撮影をした。
寂しくなるなぁと思っていたら・・・兄が昨日、ハゼとギルの稚魚を採ってきた。
一体どこから採ってきたのかは、疑問である・・・。
とりあえず、使っていない30cmの水槽があったので、それに入れる
ことになった。
餌は、メダカの餌。
金魚の餌になってしまいそうな程小さいハゼとギル。
大きくなるまで、育てるつもりか・・・?
兄はコメットが里子に出されたら、60cmの水槽が空くのでそれを
狙っているらしい。
次に会う時は、どうなっていることやら・・・。
平成13年9月27日 お買い物
いつも実家の母は、兄か父に車で5分の所へ買い物に連れて行って
もらっている。
母は、原付バイクの免許を一応持っているのだが、ペーパードライバー。
そんな訳で、免許はゴールドカード。
実家に帰っている時は、私が母を買い物に連れて行く。
この日は、まず銀行、郵便局に行き、そのあと裾野のセーフーに
買い物に出かけた。
いつも車体の高いワゴン車(NOAH)に乗っているせいか、実家の
自家用車(ウィンダム)に乗る時はやや緊張。
車体が低くて、地面が近く感じるせいかなんか嫌な感じ。
それでも乗ってしまえば、どうってことないんだけれども・・・。(^_^;
セーフーでは、なんだかいろいろ買ったような気が・・・。
母は、いつもはのんびり買い物できないらしい。
確かにうちの旦那も長い時間、買い物するのは嫌みたいだし。
男の人ってみんなそうなのかしら?
というか、女の人の買い物が長すぎるのか・・・。(^_^;
実家の近くに住んでいたら、母と一緒に買い物に行けるのになぁ。
平成13年9月26日 ルージュ
最近、東儀秀樹にはまっていて、彼のHPを見たりしている。
そこで、チェックしているのが彼の出演する番組。
先月から、NHKの連続6回のドラマに彼は出演している。
この日は、ルージュの放送日。
忘れないようにと、朝から母に「夜、ルージュを見るからね!」と何度も言った。
夜、母も一緒に「ルージュ」を見た。
母も気に入ったらしく、次回も見るとか。
実家では、BSとCS放送を見ることができる。
広島の我家では、見ることができないのでとてもうらやましい。
実家に帰ってBSの1ヶ月のテレビ番組を見ては、あれも見たい!
これも見たい!と一人でぶつぶつ喋っている。
たまにビデオ録画をしてもらおうかとも思うが、あまりに見たい番組が
多すぎて頼めない。(^_^;
やっぱり、加入するべき!?
平成13年9月25日 金魚の世話
連休も明け、父、兄はいつも通りお仕事。
私も家事と会社のお手伝いをちょこっとしました。
それと、金魚の世話!
金魚は冬越しするのに、秋にたくさん餌を食べておいた方がいいらしく、
生餌をこの時季にあげます。
今日は、今年初の生餌をあげました。
金魚たちも大好物らしく、いい食べっぷり♪
たくさん食べて、がんばって冬越ししようね♪
平成13年9月24日 祖母のお見舞い
祖母のお見舞いに横浜まで行ってきました。
お昼過ぎに出たのに、東名高速道路が事故で渋滞。
2時間30分もかかって、着いたのが午後4時過ぎ。
特別養護老人ホームに入所しているので、夕食の介助をして帰ってきました。
顔色もいいし、ご飯もよく食べてくれたのでとりあえず安心しました。
今度は、もうちょっと長いこといてあげたいです。
平成13年9月23日 釣り
朝5時30分に家を出て、沼津(獅子浜)へ。
6時頃到着したのに、人・人・人・・・。
ここでは、4時頃に来ないとダメらしい。
しかも、地元の人よりも東京から来る人が多いとか。
仕方がないので、父が知っている所(三津)へ移動。
あまり知られていないのか人も少なくて、そこで釣りをすることに
しました。
が、釣れない。(;;)
他の人も釣れていない・・・。
粘って釣れたのは、タカベとメダイ。(;;)
全然釣れそうにないので10時に納竿し、近くにある釣り堀へ。
海の上に浮いている所で、もう何度も行ったことのある所。
そこでは、アジ、イサキ、タイを釣って帰りました。
家に帰ってちょっと休んでから、今度は兄の知っている釣り堀へ
行ってみました。
そこでは、マス釣り。
いつも生餌ばかりだったので、ルアーを使うのは久しぶり。
最初は初心者コーナーで釣っていたら、なんと一番に釣り上げることが
できました。
初心者コーナーは浅い上に狭いのであまり投げることができず、
中級者コーナーへ移動。
ここでは、思うように投げれて満足。
途中リリースしたものもあるけれども、持ち帰ったのは全部で18匹。
我家ではマスは食べないので、近くに住んでいる知り合いの家にマスを
あげて帰りました。
帰宅してから、沼津の釣り堀で釣ったアジ、タイを父がお刺し身に
おろしてくれました。
この日の夕飯は、お酒とお刺し身で大満足。
また家族みんなで釣りに行きたいなぁ。
平成13年9月22日 お墓参り
11時頃、三島駅に到着。
両親、兄が迎えに来てくれ、お墓参りに行ってきました。
お墓があるのは、沼津。
海水浴場や釣り場が近いので、いつもついでに海を見に行きます。
翌日、釣りに行くのでその下見。
帰りに釣り具屋さんに寄って餌を買い、翌日は朝早く出るのでこの日は
早く寝ました。
平成13年9月21日 明日から里帰り
先月、引っ越しで帰省しなかったため、私の実家(静岡)に明日から帰省。
旦那は来週出張のため、その間一週間程実家にお世話になる予定です。
今日は、帰省の準備をしました。
冷蔵庫内も夕飯に残り物でいろいろ作り、すっきり!
明日は朝一番の新幹線で帰るので、今日は早く眠らなくちゃ。
でも、こういう時に限って眠れなかったりする。(;;)
遠足の前日にドキドキして眠れない子と同じ。
実は、昔からそうだった・・・。(^_^;
でも、新幹線の中でた〜っぷり眠れるからいいや。
また、帰ってからdiary更新しま〜す。
平成13年9月20日 保険のおばちゃん2
またまた保険のおばちゃんがやってきた。
今度は、保険プランを考えてきたらしい。
受け取ったら今後もしつこくなりそうなので、受け取る前に
「すみません、入る気ないですから。」とドアを閉めた。
成功!?
久しぶりに夜、カラオケに行った。
ストレス発散!
ってそんなにストレスあったっけ?
平成13年9月19日 床屋
旦那が帰宅してから、「床屋に行く」と言う。
しかも前のアパートの近くのところ。
とりあえず車で連れて行き、旦那が床屋に行っている間、
私はお買い物。
日常の食料品はいつも官舎の近くのハイパーマートの売り出し日に
買いに行く。
ただお米だけは、美味しいところがいいので前のアパートの近くのお店に
買いに行く。
そこのお店では、点数がついているので美味しいお米がどれかすぐにわかる
ようになっている。
新米を買って、旦那の散髪が終わる頃を見計らってお迎えに行くと、
もうちょっとという所。
仕方がないので、床屋さんの駐車場で終わるのを待っていた。
床屋さんから前のアパートは数分の所で、駐車場からも見える。
なんだかなつかしい。
でも、なぜここなのか?
大学の近くには、たくさん床屋さんがあるのに・・・。
そろそろ探検して近くの所に行って欲しいものだ。
(という私も、どこの美容院に行こうか迷い中ではあるが・・・。(^_^;)
平成13年9月18日 保険のおばちゃん
父親と電話で話していたら、ピンポ〜ンと来客。
電話を切って慌てて出たのに、その間4〜5回もピンポ〜ンと鳴らしてくる。
いつも宅急便の人は、ピンポ〜ンと1回鳴らした後に「○○さ〜ん、宅急便です。」
と言ってくれるのですぐわかる。
大したものじゃないだろうなと思いながら出てみたら、案の定、保険のおばちゃん
(ちょっと年配)が二人立っていた。
「○○生命ですが、これ読んでくださいね!」とこちらが何か言う前にパンフレットを
渡され、「じゃあ、アンケートに答えてください。」と言われた。
黙っていてはまずいと思い、「あの〜、生命保険でしたらもう入っているんです
けれど・・・」と言ったら、「ああ、いいの。みんなそうだから。とりあえず、
アンケートだけ答えてちょうだい!これ書かないと私達、帰れないのよ。」と言う。
どうも静岡生まれの私は、関西系のノリが苦手である。
何を言っても無駄だったので、とりあえずアンケートに答えた。
その間、場を盛り上げようと思ったのかもう一人のおばちゃんが、「新婚さん?」と
聞いてきた。
さすがに結婚3年目なので、「いいえ、違います。」と答えたら場が盛り下がった。
それでもめげずに「お子さんは?」と聞いてきたので、「いません。」と答えたら、
さっさとアンケートを終わらせ帰っていった。
前のアパートでもそうだったが、家やマンション、保険、布団のクリーニングの
勧誘が多い。
新婚当初は苦手だったが、さすがに3年目にもなるときっぱり断ることができる
ようになった。
やっぱり自分がおばさん化しているような気がする・・・。(;;)
今日は、旦那の実家から頂いた栗の皮を一生けんめいむき、夕飯に栗御飯を炊いた。
美味しくできて大満足。
秋刀魚も焼いて、すっかり秋気分。
平成13年9月17日 頂きもの
実家に帰る度にいろいろ頂いて帰る。
今回は、採りたてのさつまいも、栗、みかん。
今日は、さつまいもを蒸かして食べた。
美味しい♪
今週は栗御飯も作る予定。
静岡の両親もそうだが、帰省したり、宅急便で何か送ってくれる時に
いろいろ食料品や洗剤なども入れてくれる。
洗剤は結婚してから一度も買ったことはない。(^_^;
本当に大助かりである。
先週の金曜日には新聞屋さんが来て、新聞の契約を1年更新したら
350mlのビール24本、洗剤8箱もくれた。
そんな訳で、我家には洗剤のストックがたくさん!
ちなみに、旦那はビールがもらえて嬉しそうである。
平成13年9月16日 金山出石寺
今日は、旦那の両親とドライブがてら金山出石寺に行ってきました。
四国の八十八ヶ所は有名ですよね。
八十八ヶ所以外にも、弘法大師は数多くの寺をまわったらしく番外霊場と
されています。
そのうち20ヶ寺が集まって、それらを別格20霊場としています。
八十八ヶ所と別格霊場を加えると百八になり、『百八煩悩消滅のお大師さまの逆』と
いうことで八十八ヶ所に準ずる霊場として多くの人が参拝しているようです。
今回行った金山出石寺も別格20霊場のうちの第7番礼所で、愛媛県の長浜に
あります。
標高820mの金山山頂にあり、四国山脈、三崎半島が一望できてとてもきれい。
7月頃には、参道沿いにアジサイが咲くらしく、その時季にまた行ってみたいなぁと
思いました。
実家に帰ってから、旦那の両親が八十八ヶ所をまわったときの納経帳や御影札保存帳を
見せてもらってうらやましくなりました。
いつか八十八ヶ所・別格霊場に挑戦しようと思っています。
ちなみに旦那は歩き遍路に挑戦したいらしい。
でも歩いてまわるんだったら、年をとらないうちに行かなくちゃ。(^_^;
平成13年9月15日 お墓参り
前日から旦那の実家に帰って、今日はお墓参り。
先月、引っ越しで忙しくお盆に帰省しなかったので、お墓参りに行ってきました。
この日は雨だったのでちょっと大変でしたが、お彼岸前に行けてよかったです。
帰りには砥部焼き観光センターに寄って、絵付けをしました。
毎年一品、絵付けをしています。
今年で5年目。
今まで絵付けしたものは、丸皿、四角皿、湯飲み、花瓶。
砥部焼きは、厚くてとても丈夫なので日常使用するのに最適です。
今年は、二人とも焼き物皿に挑戦。
旦那は、カニ、私は金魚の絵を描きました。
2週間後に焼きあがって、郵送してくれるので届くのが楽しみです。
そのうちHPに、絵付けの作品コーナーでも作ろうかな?
平成13年9月14日 帰省
夕方から旦那の実家(愛媛)に帰る予定なので、朝早くから洗濯。
今日も雨なので旦那を送ろうとしたら、旦那がすごーーく申し訳なさそうに
洗濯物を出してきた。
野球練習で使っていたTシャツ3枚と短パン。
月曜日の昼休みに練習をするので仕方なく、もう一度洗濯した。(;;)
他の家事も終わり、ちょっとピアノでも弾こうかとピアノの前に座ったら
電話が鳴り、旦那の忘れ物を大学に届けに行くこととなった。(;;)
その用事も済ませ、もう一度ピアノの前に座ったらまたまた電話。
今度は静岡の父親からで、「暇でしょ?」と言われ、仕事の書類作成を頼まれた。
我家のプリンターは故障して引っ越しの時に処分してしまったため、お昼休みに
旦那の研究室にお邪魔して作った書類をプリントしてもらった。
それを自宅のFAXで実家に送ったら、「線が入っていて汚い。」と言われ、
結局速達で送ることとなった。
車で5分圏内の所をあっち行ったりこっち行ったりでなんだか疲れた。
やっぱり、プリンターは買わなくては・・・。
というか静岡の両親よ、がんばって書類作成して欲しいなぁ。
実家に帰ったときなら、喜んでアルバイトするけど・・・。(^_^;
(ちなみに兄上は出張中だった・・・。)
平成13年9月13日 ビデオ観賞
今日は雨だったので、旦那を大学まで送り迎えした。
洗濯物も二人分だと少ないので今日はお休みして、昼間からビデオ観賞。
今日、観たのは「プロポーズ」という洋画。
ラブ・コメディでなかなかおもしろかった。
その他に、「コジコジ」(アニメ)を1本だけ借りて観た。
漫画は持っているのだが、アニメのコジコジの声がどうしても聞きたくて。(^_^;
思った通りの声!?でとってもかわいい♪
お馬鹿だけど憎めないキャラで大好き!
ちなみに、旦那も「コジコジ」が好き。
もともと、「コジコジ」の漫画は旦那のもの。
まだまだお子ちゃま夫婦である・・・。
平成13年9月12日 おでん
コンビニにコピーに行ったら、おでんがとても美味しそうだったので
夕飯におでんを作った。
旦那に、「おでんの季節には、まだ早いんじゃない?」と言われたが、
我家は私の食べたい物を作っている。
もちろん旦那の食べたい物も作っているが。(^_^;
基本的にうちの旦那は文句を言わずに何でも食べる。
とりあえず、黙ったままでなく「美味しい」と言いながら食べてくれるので、
料理する側としても嬉しい。
特に気に入ったものは、作り方や調味料まで質問してくる。
いつか、私のために作ってくれるのだろうか・・・?
平成13年9月11日 最近のお気に入り
最近、東儀秀樹の音楽がお気に入り。
家事をしながらよく聴いています。
雅楽ってあんまり興味なかったけれども、意外とピアノとか弦楽器などと
調和して違和感なし。
聴いていてとても心地よい。
ホント、癒されるって感じです。
いつかコンサートで生の音楽を聴いてみたいです。
平成13年9月10日 お疲れモード
働いていた頃は、夜勤があったので生活のリズムはバラバラ。
若かった(!?)ので、夜勤明けで遊びに行ったりしても元気だった。
結婚して働きに出ても外来だったので夜勤なしの生活。
おまけに、うちの旦那は体内時計で動いているかのように早寝早起き。
そんな訳で、すっかりふつう(!?)の生活に慣れてしまった私。
夜勤はできなさそう・・・。
そんな旦那でも、趣味の釣りとなれば別のようで夜釣りをしたりする。
が、お互い年をとったのか夜釣りがしんどくなってきた。
だいたい土曜日に釣りに出かけて日曜日にぐっすり休むのだが、今回は
車の点検があったりして出かけたのでゆっくり休めず、今日も一日眠い状態。
年をとるのが怖いよぉ〜(;;)
平成13年9月9日 12ヶ月点検
朝、旦那の弟から電話があり、「三次のビール園に行くけれども
一緒に行かない?」とお誘いがあった。
すっごーーーーーく行きたかったけれども、車の12ヶ月点検の予約を
していたのであきらめた。
車の方は、点検と同時にオイル、エレメントの交換、タイヤのローテーションを
してもらい、とりあえず順調。
でもタイヤはそのうち新しいものに変えなくては・・・。
来週末は、愛媛に帰る予定なので帰省する前にみてもらえてよかったです。
おまけに、洗剤と大根をもらえて主婦としては嬉しい。(^_^;
夕飯は、昨日釣った魚を料理。
旦那の弟は、ビール園に行っておみやげをたくさん買ってきてくれたので
幸せな夕食になりました。
やっぱり、2人だけの食事よりも3人の方が楽しい。
冬はお鍋をすることが多いので、これからの季節は楽しみです。
平成13年9月8日 釣り
大久野島で釣り〜♪
以前、毒ガス島と言われた所で、今では島全体が国民休暇センターに
なっています。
午前中は雨が時折降り、大変!
でも午後からは晴れて、暑いくらいでした。
この日は餌取り(ハギ、ふぐなど)が多くていまいち。
でもメバル6匹、ギザミ8匹、アジ4匹、キス5匹GET!(小さいけど・・・)
ギザミはなかなかいいサイズが釣れて、今回の大物(サイズ)は私が
釣り上げました。
島内は、ウサギが放し飼い状態なので自家用車の乗り入れは禁止。
人間慣れしていて、近づいてきたので持っていたお菓子をあげました。
でもウサギってあんまり頭はよくないみたい・・・。
お菓子を下に置いてあげたのに、「もっとくれよ〜!」と私の膝に手(前足)を
ついてお願いしてくるほど・・・。かわいいんだけれどもね。(^_^;
次回行くときは、キャンプ場に泊まって釣りを楽しみたい!
平成13年9月7日 旦那帰宅
1泊2日の短い出張を終え、帰ってきた旦那。
週末は釣りの予定だったので、帰ってきてから早速仕度。
誕生日プレゼントをまだ買っていなかったので、一緒に釣り具店に行きました。
買ったものは、バッカン、キャリーカー、ナイフなど。
ナイフは、釣った魚をその場でさばいて内臓を出しておくため。
たくさん釣れればいいけど・・・。
平成13年9月6日 ゾウリムシとの闘い
旦那が今日・明日と出張。
官舎で一人で過ごす夜は、はじめて。(新婚さんじゃあるまいしぃ(^_^;)
夜、布団の上でゴロゴロしながら漫画を読んでいたら、1匹のゾウリムシが
のそのそと私の方へ向かってきた。
虫は嫌いなので、息で「ふぅぅ」とやったら遠退いたので心の中で
「もう来るなよ」と思いながら再び漫画を読み始めた。
が、しかし!なかなか懲りない奴で、またのそのそと向かってくる。
そして再度、今度は強めに「ふぅぅぅぅぅ!」と吹き飛ばしてみた。
ゾウリムシはそれでもがんばって、またまた私の方へ向かって来る。
そして、またまたまた私;「ふぅぅぅぅぅぅ〜〜〜!!」
ソウリムシ;のそのそのそ
その繰り返しで、私もさすがに疲れてきた。
ゾウリムシも疲れたのか、休みながらのそのそと歩いてくる。
旦那がいれば、すぐに追い出してもらうのにぃ!
結局、ゾウリムシが向かってくる先にティッシュペーパーを置いて、
ゾウリムシが乗ったらティッシュをくるんで(ゾウリムシをつぶさないように)、
ゴミ箱に捨てました。<ごめんよ、ゾウリムシくん。
その後は、安心して漫画に没頭しました。(^_^;
今思えば、この間買ったばかりのハエたたきはチリ取りつきなので
それに乗っけて外に出せばよかった。
実に低レベルな闘いであった・・・。
そういえば、ゾウリムシってダンゴムシに似ている。
4歳の甥っ子はなぜかダンゴムシが好きらしく、この間会ったときに旦那に
ダンゴムシの絵を描いてもらい喜んでいた。
ゾウリムシを敵にした私は、甥っ子の敵なのか!?
平成13年9月5日 車
NOAHに乗り換えてそろそろ丸2年。
12ヶ月の法的点検のお知らせが来たので、9日に予約を入れた。
旦那は、平日に行ってきて欲しそうであるが、70分も一人で待っているのは
寂しいので日曜日にした。
昨年は、ひとりで行ってたんだけれどもね・・・。(^_^;
今回は、オイル交換と前と後ろのタイヤを交換(ローテーション)して
もらおうと思っている。
年に15,000km程走るので、だいぶタイヤの溝もなくなってきている。
そろそろかえ時なんだけれども、今年の冬はスタッドレスにかえたいので
それまで今ので我慢。
しかし、冬のボーナスの使い道が今から決まっているのはちょっと悲しい。
どうせなら旅行など楽しいことだったらいいのに・・・。
ついでに言うと、結婚前に10年用のパスポートに変えたのに結婚後一度も
海外に行っていない。(;;)
このまま行かずに終わってしまったら悲しすぎる!
どこか行きたいよ〜!
平成13年9月4日 お買い物
火曜日は特売日。
駐車場もすぐにいっぱいになってしまうので、開店に間に合うように
いつも出かけます。(^_^;←暇人
食料品が安い上にこの日はポイント2倍Dayですごい人・人・人!
コロッケが安かったので買おうとしたら、ちょうど店員さんが新たなコロッケを
持って並べていたので待っていたら、店員さんが「おいくつですか?」と
私の持っているトレイの中にコロッケを入れてくれた。
と、その途端、周りにいたおばさま方が「私もちょうだい!」と横からたくさんの
手が出てきてびっくりした。(゜o゜;)
さすが、おばさまパワー。
とても太刀打ちできない。
レジも大混雑で疲れました。(;´.`)>ふう〜
でも特売日、大好き♪
こんな私もやっぱりもうおばさん!?
平成13年9月3日 宅配サービス
官舎にはいろんな宅配サービス車がくる。
生協はもちろん。
「野菜でござ〜い〜」と八百屋さん。
この八百屋さん、とても悲しくなるような音楽を流しながら来る・・・。
もうちょっと明るい音楽にした方がいいんじゃないかと思うくらい。
「いつもお世話になっております。こちらパンダ号です。」と、はじめなんだか
わからなかったのが、クリーニング屋さん。
車にパンダの絵が書いてある。
他にも来ているみたいだけれども、私が知っているのはこれだけ。
私はいつも車で買い物に出かけるのでまだ利用したことはないけれども、
魚屋さんが来てくれたら嬉しいなぁと思う。
小さい頃、静岡の実家では魚屋さんが車でまわっていて、よく母が利用
していたのを思い出す。
旦那の実家でも魚屋さんは来ていたようで、二人で「魚屋さんが来てくれたら
買うのにね」と話している。
新鮮な魚が食べた〜い!
新学期が始まって、外で遊ぶ子どもたちがいなくなったせいか官舎も
昼間は静かです。
夕方になると幼稚園や小学校から帰ってきた子どもたちが遊ぶので
にぎやかになります。
でも、旦那の勤めている大学はまだ夏休み中。
我家は子どもがいないので、まだまだ夏休み気分です。(^_^;
平成13年9月2日 のんびり過ごした一日
昨日、今日と前に住んでいたアパートの前を車で通りかかった。
昨日はまだ入居していなかったのに、なんと今日はもうカーテンが
かかっていた。
私達が引き渡して1週間。
なんという早さ!
ということは、大して改装工事はしていないのかしら?
今日は、旦那の友達から出産祝い返しが届いた。
久しぶりに友達と電話で話した旦那。
と〜っても楽しそうでした。
私も久しぶりに会いたいなぁ。
(旦那は出張の時に友達と会ってたりしている。)
二人とも東京にいた頃がとてもなつかしいです。
平成13年9月1日 秋
だいぶ秋らしくなってきたような・・・自分が住んでいる所だけ!?
官舎は夏でも窓を全開にして眠ると寒い所なので、今では締め切って
眠っている。
なのに! あまりの寒さに夜中に目が覚めた。
旦那も寒かったらしく、一言「寒い!」と言った。
でも話しかけても反応なし。
これって寝言?
仕方がないので、押し入れから夏の肌かけ布団を出してタオルケットの上に
かけ2重にして眠ったのだが、そろそろ毛布が欲しかったりする。
こんなに寒いとは・・・。(;;)
暖かい所で育った私は今から冬が怖いですぅ。
今日は、北海道に遊びに行った旦那の友達からワインとチーズが届いた。
早速、飲んで食べて幸せ気分になった二人でした♪
