平成13年11月30日 大物洗濯

リビングで使っていたラグマット。
ストーブを出したので、冬の間は閉まっておこうと洗濯をした。
今日は天気がよかったので、ちゃんと乾いてよかった。

大物洗濯も終わりほっとしていたら、旦那が大学においてあった運動着を
たっぷりと持って帰ってきた。
明日もたくさんの洗濯をせねば。(;;)

それにしても、最近ため込んだ洗濯物を平気で出す旦那。
前は申し訳なさそうにしていたのにぃ。
ちょっとは反省してほしいなぁ。
なんかおごってくれないかな〜?

平成13年11月29日 キムチ鍋

今日の夕飯は、キムチ鍋。
なんか、毎週何かしら鍋物をしているような気がするけれど・・・。(^_^;

旦那は熱いものへっちゃらな人だが、私は苦手だ。
出来た途端、旦那はおいしそうにモグモグ食べるので、負けてはいられん!と
頑張るがいつも舌をやけどする。

今日も、上顎をやけどして皮までむけた。(;;)
二人だけなのに、なんでこんなに頑張るのだろう!?
もっとゆっくり食べようっと♪(と、いつもやけどした後に反省するが
変わらないんだなぁ(^_^;)
成長しない自分が悲しい。トホホ・・・。へ(´o`)へ

平成13年11月28日 寒〜い {{(>_<)}}

そろそろ冬本番!
外は寒いので、出かけるのも嫌になってきたなぁ。
コタツがお友達です。(^_^;

最近、お昼の番組に詳しかったりする私。
すっかりおばさんしています。(;;)
はぁ〜、若返らなくちゃ!

平成13年11月27日 夕御飯

先週、静岡の母がオススメレシピをFAXで送ってきたので、
早速作ってみた。
鮭ときのこ類を焼いて、しょうゆとマヨネーズで味付けしたもの。
とても美味しくて、旦那にも大好評でした。
また、作ってみよう♪

先週末、旦那の実家に帰った時、みかんを一袋頂いて帰った。
おかげで、みかんがたくさん!
私も旦那もみかん豊富な所で育ったので、みかん大好き!
一日に何個も食べるので、みかん星人になりそうです。(^_^;

平成13年11月26日 年賀状

先週、ペイントでだいたい絵を作ってあったので、それに文章、題字などを
加えて完成させた。
あとはプリンターを買ってからの仕事。
宛名書きは、パソコンで入力してあるものを印刷すれば楽だが、気持ちを
込めて手書きにしようと旦那と決めているのでがんばって書かなくては。

来週からもう12月。
カレンダーには、旦那の忘年会の予定をチェックしてある。
その予定を見ながら思う。私も、忘年会したいなぁ。(^_^;

平成13年11月25日 特訓

今日は帰る前に、義父のためにプリンターとカラーコピーの使用方法の
無料講習会(講師2名←旦那と義弟)が開かれた。

はじめにマニュアルを作り、それにそって義父に操作してもらった。
義父は、パソコンを使っていた事もあったようなのでとりあえず大丈夫そう。
そのうちインターネットとメールに挑戦して欲しいなぁ。

今回も義父の絵を頂いて帰った。
これで我家には5品、旦那の研究室には2品飾ってある。
何度観ても飽きない義父の絵。
帰省する度に観られる新作がとても楽しみです。

平成13年11月24日 買い物

義弟がいらなくなったパソコンを旦那の実家に夏頃送ったらしい。
義父が絵の題材になる写真を取り込んだり、拡大したいというので、
スキャナーとプリンターを買いにヤマダ電器に行った。

あれこれ悩んで買ったのは、EPSONのcalorioでプリンター、スキャナー、
カラーコピーの3機能が一体化したもの。
他にも年賀状ソフトの「宛名職人」や居間の電気などを買い、お昼は
お寿司を食べて帰りました。

帰宅して、電気や電球を取り替えてからパソコンに向かった旦那と義弟。
セットアップして、早速義父の来年度の年賀状を作りました。
あらかじめ義父が作った原稿があったので、絵の画像を取り込み、編集して
義父も納得のいった年賀状が出来たのでよかったです。

義父のために・・・と将棋のソフト「東大将棋4」を買った旦那。
しかし、義父がやるのは囲碁。
結局、旦那本人が楽しんでいました。

calorioは、使いやすい!きれい!!速い!!!でとてもうらやましかったです。
我家も早くプリンターを買わなくちゃ。(^_^;

平成13年11月23日 大山祇神社

朝8時に自宅を出て、旦那の弟と3人で愛媛に向け出発。
小谷SAで朝食を食べ、予定の時間より早かったので(旦那の両親が午前中
留守でお昼過ぎに帰る予定だったので)、大三島(愛媛県)にある大山祇神社に
行ってみた。

大三島は国宝の島と言われているだけあって、たくさんの国宝と重文があって
とても良かったです。
中でも私が気に入ったのは(!?)、源頼朝の鎧。
結構、長い時間眺めていました。(^_^;
他にも、海事博物館があってちょっと風変りな所だったけれども、なかなか
おもしろかったです。

大三島は、魚釣りでも有名なところ。
今度は、釣りにでも行きたいなぁ。

平成13年11月22日 明日から3連休♪

明日から、旦那の実家(愛媛)に帰ります。
ここのところ、暖かいのでどこかにドライブに行きたいなぁ。
愛媛県内は、まだまだ行っていない所も多いので楽しみ♪

明日の朝は、小谷SAのアンデルセン(レストラン)で朝食バイキングを
食べてから帰る予定。
焼き立てのパンが食べられるので、とても楽しみです。
diaryは帰ってから更新しま〜す。

平成13年11月21日 頭の中は、クリスマス♪

クリスマスまで、あと1ヶ月ほど。
やりたくてウズウズしていた飾り付けをついにした!
とりあえず、60cmのクリスマスツリーをだして飾り付け、電球をつけて
一人で楽しんだ。(^_^;

あとは、タペストリーや毛糸で編んであるサンタさんやトナカイのついた靴下、
リース、カード、小物類などを飾り、 すっかりリビングはクリスマスである。\(^O^)/
でも、もっと大きなツリーが欲しいなぁ。

平成13年11月20日 お歳暮

お中元とお歳暮は、いつも何を送るか迷う。
いつもは旦那とお店に行ってあれこれ悩んで決めるが、今回は送られてきた
カタログから旦那と選んで用紙も記入して持って行った。

お店に行って注文する時は、送り先の住所を書いたりして結構時間が
かかるので面倒。
今回はカタログと一緒に、お中元をお送りした方たちの住所が記入された
注文書が入っていたので本当に楽だった。

お届けするのは12月上旬だけれども、とりあえず終わったのでホッ。*^_^*
あとは、年賀状だ〜。

平成13年11月19日 しし座流星群

前日のニュースで、19日の午前2時〜3時頃しし座流星群が観られると
言っていた。
今回は1時間に約8,000個ということで、旦那と「観てみたいね。」と
言っていたが、釣りで疲れていたので二人とも無理だろうと思っていた。

が、夜中旦那に布団をとられて寒くて起きた私。
時計を見たら2時だったので、旦那も起きて観ることができた!
はじめは官舎のベランダから観ていたが、もっと広い所で観たくなって、
外に出て観測。
官舎から数分のちょっと明かりが少ない所に行って、たくさん観ることが
できました。

大学でも学生さんたちが集まって観ていたようで、大学の方から「おお!」と
いう声がよく聞こえてきた。
官舎でも結構観ている人が多く、明かりがついていました。

外で30分くらい観て満足して家に帰って寝ようとしたが、北側の寝室からでも
観れるかな?とカーテンを開けたら、ここでも観ることができたので、
寝室からも観測。
本当にきれいでとてもよかったです。

前に住んでいた所は街中だったので無理だったけれども、官舎は山の中なので
きれいに観ることが出来て、引っ越ししてよかったなぁ。(^O^)

平成13年11月18日 釣り

旦那が「最近、釣りに行ってない!」と少々うるさかったので、
久しぶりに釣りに出かけた。
日曜日の朝出発するはずが、結局いつも通り前日の夜に出発した。
そして、いつも通り旦那は夜通し釣り。
私は、車の中で寝袋にくるまり寝ていた。(^_^;

朝、起きてみると、アナゴが5匹釣れていた。
本当は10匹釣れたらしいが、アナゴばかりあっても飽きるので
逃がしたらしい。
この日は餌取りが多くて、結局持ち帰ったのはアナゴだけ。
私が起きた時には、すでに餌がもう少ししかなかったので、結局、
私はドライバーのために行っただけだった。(;;)

倉橋は星空がとてもきれいなので、夜釣りに行っても楽しめるので好き。
だけど、たまには遠出して観光もしながら釣りに行きたいなぁ。
(独身時代はよく行ったのに・・・。)

平成13年11月17日 掃除当番

今日は官舎のゴミステーションの掃除当番日。
1号棟と2号棟で共通のゴミステーションを使い、掃除当番は
日替わりになっている。
50軒あるので掃除当番がまわってくるのは、3ヶ月に一度の割合。
当番表が掲示板に貼られるので、都合の悪い人は個人で交替する。

今回は雑誌の日だったので、とても掃除が楽でした。
掃除が終わったら、掃除道具を次の人に渡して終わり。
前に住んでいたアパートでも掃除当番はあったけれども、1週間で
階段掃除もあってなかなか大変だったけれども、官舎の掃除当番は楽でいいなぁ。

平成13年11月16日 床屋

旦那が床屋に行きたい!というので帰宅してから、前のアパート近くの
床屋に連れていった。

私はその間、古本屋で立ち読み。(^_^;
終わった後にお米を買いに行って、ついでにワインとチーズを買って、
帰って晩酌した。
実は、昨日の旦那のワインがうらやましかったのね。(^_^;
結婚してから、飲みに行く機会がめっきり減ったのでちょっとさびしいです。

平成13年11月15日 年賀状

今月の1日に来年の年賀状が発売され、我家も1日にインクジェットの
年賀状を購入した。
その年賀状を見てはそろそろ作らねばと思っていたので、とりあえず今年の
年賀状の整理と住所録をまとめた。
住所録は2年前に作成したもので、いまいち使いにくいのでまた作り直した。
そんな訳で、昼間、ほとんどPCの前で過ごした私。
疲れた・・・。

しかし、この住所録をプリントするためには、プリンターを買わねばならない
(夏に今まで使っていたプリンターが壊れたので)。
実は、前のプリンター用のインクがたくさん残っている。
調べてみたが、もうこのインクを使えるプリンターは売られていないようだし・・・
このインクの使い道はなさそうだ。(;;)

そろそろ年賀状の絵柄なども考えなくちゃいけないし・・・なんだか憂鬱。
でも先延ばしにすると、どんどん気が重くなるので早めに終わらせてしまわなくちゃ。

今日、旦那は臨時収入が入ったので、夜、イタリアンをご馳走してくれた。
車で出かけたので、私はワインが飲めなくてちょっと残念。(;;)
でも食事の後にカラオケにも行って、ストレス発散!
とても楽しかったです♪
また連れて行って欲しいなぁ。(^_^;

平成13年11月14日 そろそろ、冬?

かなり寒くなってきたので、食器などの洗い物もお湯を使うようになった。
吾妻山では、初雪が降ったらしい。

いつも行くガソリンスタンドでも、灯油コーナーが混雑するようになった。
我家もそろそろストーブ&ファンヒーターを出さなくては。
車のタイヤ(スタッドレス)も準備しなくちゃいけないし。

官舎で過ごす初めての冬。
前に住んでいた所より山なので寒いし、雪も積もりそう。
温暖な所で育ったので、寒い所は苦手です。
冬眠するかも!?

平成13年11月13日 かきの土手鍋

旦那の強い希望で、夕飯をかきの土手鍋にした。
食べる前にお風呂に入り、あがってからビールに土手鍋。
美味しい♪

かきの美味しい季節になったので、今年も思う存分楽しもうと思っている。
次は何鍋にしような?

平成13年11月12日 ガーデニング2

暇だったので、パンジーとビオラの苗を買ってきて、またまた植えてみた。
引っ越しの時に20個程鉢があって大変だったので、あまり増やさないように
しようと思っていたのに、結局、何も植えていない鉢があるとさびしいので
植えてしまった。(^_^;

とりあえず、官舎のベランダは広いので(というか長い)ベランダガーデンが
できて嬉しい。
その上、物置があるのでベランダに物を置かずに済むので助かっている。

裏の庭にはもみじの木があって小さいながらも、紅葉がとてもきれい。
秋を感じる毎日です。

平成13年11月11日 ガドガド祭り

東広島の中央公園でガドガド祭りが開かれていたので、行ってみました。
タイやインドネシア、中華などの多国籍料理の屋台とフリーマーケットが
出ていて、東広島市内に住んでいる外国人の方たちによって催されていました。
屋台でいろいろ食べたけれども、とても美味しかったです。

他にも、円描き大会や国対抗のスポーツもやっていたよう。
今週末は、近場でいろいろ楽しめたのでよかったです。

平成13年11月10日 お弁当

旦那が出張から帰ってきたので、広島空港まで車でお迎え。
天気がよかったので、空港近くの中央森林公園でお弁当を食べようと
朝からお弁当を作りました。
旦那が空港に到着したのがお昼ごろだったので、森林公園に行ってすぐに
ランチタイム。
たまにお弁当を持って外で食べるのもいいなぁ。

森林公園の中にはサイクリングコースがあって乗りたかったんだけれども、
この日はスカートだったのであきらめました。
ただハイキングだけはしてきました。
ピクニック広場では、飛び立つ飛行機が間近で見られるのでおもしろかったです。

のんびりと過ごすにはとてもいい所なので、またお弁当を持って行きたいなぁ。
今度こそサイクリングに挑戦しなくちゃ。

平成13年11月9日 ライトアップ

官舎の近くに住宅街が出来つつある。
まだまだ家は少ないものの、ミサワホームなどの展示場もある。
最近展示場で、夜はクリスマスのライトアップをしているようで、
きれいな光が我家から見える。
なんだか見ていてウキウキしてしまう。

一人で見に行くと変な人に思われそうなので、旦那が出張から帰ってきたら
見に行ってこようかなと思っている。
旦那にしたら、いい迷惑かも!?

平成13年11月8日 ガーデニング

すっかり寒くなり、ベランダではパンジーがたくさん咲き出した。
ポーチュラカ、トレニアがもう終わりだったので、ノースボールと
ビオラの苗を買ってきて植えてみた。

今まで、アイビーを壁掛け用の小さな鉢に植えてあったのだが、随分と
増えたので大き目の吊り鉢に植え替えた。
アイビーは冬でも寒さに強いようだが、東広島は寒いので冬は屋内で
育てようと今日から家の中に入れてみた。
家の中にグリーンがあるとやっぱりいいなぁ。(^O^)

この間遊びに来てくれたお友達は、おみやげにデンマークカクタスを
持ってきてくれたので、家の中が華やかでとてもうれしい。
プリムラ(ジュリアン、オブコニカ、ポリアンサ、マラコイデス)も
たくさん植えたので、これからが楽しみです。

平成13年11月7日 年齢

夕方、チャイムが鳴ったので出たら、新聞の勧誘のおじさんが立っていた。

おじさん;「あの〜、奥さん?ですか?」
わたし;「はい、そうですけれど・・・?」

奥さんか聞かれたが、そう見えなかったのだろうか?
まだまだ若く見える?(無理無理。旦那が見たら大笑いするかも(^_^;)
特に服装が若い格好という訳ではなかったんだけれどもなぁ。

周りの人には、新婚家庭だと思われているらしい。
結婚3年目、付き合い出して8年目の私達。
二人の仲は、すっかり熟年夫婦といった感じ(!?)なんだけれどもなぁ。
まぁ、老けて見えるよりも若く見える方がいいか。

ちなみに旦那は7歳年上なのに、わたしとたいしてかわらないように
見えるらしい。
それってわたしが老けて見えるのだろうか?

平成13年11月6日 最近はまっているもの

最近、百円均一のダイソーで買ってきた「クロスワード マガジン」に
はまっている。
もともとクロスワードが好きで、JAFの会報誌に載っているものを
毎月解くのが楽しみだった。

「クロスワード マガジン」には、クロスワードパズル、カナナンバークロス
ワードパズル、漢字ナンバークロスワードパズル、イラストロジック、
ミックスクロスワードパズル、ナンバープレイスの問題が載っている。
難易度A〜Fまであり、Fはかなり大きなパズルになっている。

難しい問題だと一人で解くのが大変なので、旦那の力を借りて解く。(^_^;
昨夜は漢字ナンバークロスワードパズルにはまり、いつも早寝の旦那も眠るのが
遅かった程、二人してはまっている。
一度解き出すと解けるまでやりたくなるので困ったものだ。
それでも、暇つぶし&頭の体操にはいいかも!?

今日は、風がとても強く寒い一日だった。
私は気づかなかったけれども、雪がちょっとだけ降ったらしい。
まだファンヒーター&ストーブを出していないので、そろそろ寒い冬に備えて
準備しなくちゃ。

今日から旦那が出張なので、空港まで車で送って行った。
一人で家の中にいると、とても寒くさびしい。
思わず、実家に電話する回数が増えるので電話代の請求書を見るのが恐ろしい。
でも、9月下旬にやっとマイラインに登録したので、どれくらい安くなるのか
今月は楽しみだ。

それにしても、電話、携帯電話(旦那と私で2台分)とかなり使用しているので
何とかしなくちゃ。

平成13年11月5日 大学祭

今日は大学の創立記念日。
講義はお休みで、今日まで大学祭でした。
郵便局に用事があったので大学内の郵便局に行き、帰りに暇だったので
大学を半周散歩してみました。
工学部のもみじ通りの紅葉がきれいで、この間、新聞にも載っていました。
久しぶりにのんびり散歩ができてよかったです。

実家では長野に住んでいる叔父が来て、金魚8匹(ワキン4匹、丹頂2匹)が
もらわれていきました。
ちょっとさびしくなったので、また金魚を買う予定らしい。
今度、里帰りするのが楽しみです。

平成13年11月4日 生涯学習フェスティバルU

今日も生涯学習フェスティバル。
今日は、午前中と午後に分けて、旦那は午後を担当しました。
屋外で食べ物屋さんが出ていたので、早目に行ってお昼を食べ、
昨日と同じように仕事を終え、片付けをして大学に帰りました。

今週末は大学祭だったので、大学もにぎわっていました。
せっかく大学に来たので、屋台めぐりをして帰りました。

平成13年11月3日 生涯学習フェスティバルT

東広島体育館で今日、明日と生涯学習フェスティバルが開催されている。
市内(県内)の企業や公民館、大学が作品を出品したり、催し物をしている。

旦那の学部でも出すことになり、同僚の先生と一緒に仕事を任された。
今回は光と音に関することをプロジェクターとパソコンを使って展示。
光は、シャボン玉も使って色の変化を説明しようとしたが・・・子どもたちは
夢中で遊んでました。
まぁ、楽しんでもらえたのでよかったとしよう!

午前中は、小学生がバスで来たのでちょっと大変でしたが、一日目は無事すんで
ほっとしました。

平成13年11月2日 主婦の休日

今日は、駐車場の草刈りをするということで、掲示板に「車を半分前に
ずらして止めるように」と書いてあった。
でも半分出したら、出かける時や帰ってきた時に困るのではと思い、
今日は一日出かけることにした。

朝、広告を見ていたら、フジグランが開店一周年記念セールで9時開店
だったので、旦那を大学まで送り(荷物が多かったため)早速行ってみた。
9時2分前に着いたのに、入り口にはすごい行列。
今日は、早く来た人にミッフィーの茶碗が配られたらしい。
しかし、お子様限定!

ところが、おじいさんも並び、手を出していた。(^_^;
ある奥さんは、「子どもが熱を出したんだけど、連れてきちゃった。」と
言っていた。
何もわからない小さな子ども、かわいそうに・・・。

時間つぶしに、フジグラン内にある映画館T・ジョイで「千と千尋の神隠し」を
観て、その後店内をグルグル探索。
ディズニーショップで安売りをしていて、人が群がっていたのでつい一緒に
参加してしまった。
おかげでタッチライトやポーチなど安く買えたのでよかった。

家に帰って旦那に話したら、うらやましそうにしていた。
(主夫になりたいらしい・・・)
旦那が主夫になるなら、がんばって私が働かなくちゃ。(^_^;

平成13年11月1日 草刈り

官舎の草刈りを近くの施設の方がやって下さった。
毎年やって頂いているようで、機械であっという間に終わった。
ジャングルガーデンだったので、自分のところの前はやらなくてはいけない
のかなと旦那と話していたところだったので、とても助かった。
おかげで、とてもすっきり!
こんなにも裏庭は広かったのかと思うぐらいである。

しかし、こんなに楽していいのだろうか?