〜披露宴前の一時〜
神前式が終わり、休むまもなく披露宴会場へ。
エレベーターから降りると招待客の皆様は結構おみえになっていました。
そしてここで始まったのが友達との写真撮影!
とは言え、私の友達ばっかりだったけれども・・・。
みんなお世辞でも「きれい!」とか「似合ってるよ〜」とか言ってくれて
本人は有頂天でありました。(^_^;
そしてお出迎えの準備です。
両家の両親と金屏風の前に並び、丁寧に「お忙しいところどうもありがとう
ございます。」と会釈。
ビデオで早送りするとほんと、おもしろいですよね。
そして皆様が着席されたところで次は入場のお仕度。
白無垢から色打掛へと早変わり!
私が前々から気に入っていた黒の打掛です。
〜新郎新婦入場、紹介〜
そしていよいよ会場の扉が開くとまぶしいライトと皆様からの
あたたかい拍手が。
最初は慣れずにどこを見たらいいんだろとちょっと緊張してしまいました。
自分達で選曲した入場の曲はドリカムの「LOVE LOVE LOVE」。
エレクトーンの生演奏と皆様の拍手の中、ゆっくりと前へ進みます。
着席後、司会の方の挨拶と仲人なしの結婚式だったので私達の紹介を
してもらいました。
プロの司会の方に頼んだのですが、さすがですね。
私達が作ったパンフレットも紹介してくれました。
ちなみにこのパンフレット大盛況でした。ほんと、よかった♪
〜主賓のご祝辞、乾杯、お色直し〜
そして主賓のご祝辞です。
旦那様は今働いている大学の学部長さまに、私は東京で働いていた病院の
婦長さんに頼みました。
そして祝杯は旦那様の上司である教授に。
ワインで乾杯して早くも1回目のお色直しです。
披露宴ではお色直しの時、両親と退場する人が多いとか。
私も勧められたのですが、父親は嫌だ!の一点張り。
結構恥ずかしいものですよね。
そんな訳で1回目のお色直しは母と一緒に退場しました。
この頃にはずいぶんと落ち着いたせいか司会者の方の言葉も耳に入ってきます。
そんな中、司会者の方が、
「こうやってお母様と手をとって歩くのは
どれくらいでしょうか?幼い頃はこうやっていつも手をひいてもらってましたよね。
その頃と変りなくお母様の手は温かくそしてやさしく包んで下さっているのでは
ないでしょうか。どうかその手のぬくもりをずっと忘れないでいてくださいね。」と。
バックではバッヘルベルの「カノン」が流れています。
なんだかほろっときましたが、まだまだ泣くわけにはいきません。
でも手をつないで歩いたのは本当に久しぶりでしたね。
だんだん祖母の手や容姿に似てきた母。なんだかちょっと小さくなったかなと
感じました。
〜ウェディングケーキ入刀〜
私はウェディングドレス、旦那様はタキシードに着替え、気分も一転し
またまた皆様のあたたかい拍手に迎えられ入場。
バックミュージックはマライヤキャリーの「HERO」です。
そしてウェディングケーキ入刀。
私達がお色直ししている間にお友達に飾り付けしてもらったウェディングケーキ、
まっすぐに目に飛び込んできました。
いちごで作られたハートの形、みんなに祝福されて本当に幸せを感じました。
竹内まりやの「本気でオンリー・ユー」をバックにケーキ入刀です!
入刀したところでフラッシュの嵐!なんだか芸能人になった気分ですね。(^o^;
〜来賓のご祝辞、余興〜
それが終わると今度は来賓のご祝辞です。
旦那様は大学時代の恩師、私はお世話になった伯父様からご祝辞を承りました。
そしてお友達の余興の始まりです。
トップバッターは私の看護学校時代の友人6人による歌で岡本真夜の「TOMORROW」。
看護学校時代に音楽クラブを一緒に結成したメンバーでこの曲もみんなで学園祭で
歌った思い出のある曲です。
思わず一緒に口ずさんでしまいました。
次は旦那様の中学校時代のお友達です。
なんと「だんご3兄弟」の替え歌を歌ってくれました。
よーーく歌詞も考えられていて会場中大爆笑でした。
私達も前にいることを忘れて大笑いしてしまいました。
終わったあとには歌詞もプレゼントして頂いて大切にとってあります。
3番目は私の保育園時代からのお友達でピアノを弾きながらkiroroの「長い間」を
歌ってくれました。
同じ看護婦で美貌と美声の持ち主!みんなうっとりしてましたよ。
そして私の叔父も「祝い舟」を歌ってくれました。
親戚の結婚式では必ずと言っていいほど歌って欲しいと頼まれています。
ほんと上手なんです!
〜お色直し、キャンドルサービス、余興〜
そんな楽しい雰囲気の中、2回目のお色直しです。
いよいよ披露宴も終盤。
時間が経つのは本当に早いものですね。
2回目のお色直しは旦那様のお母様と一緒に退場しました。
お色直しはカクテルドレス。
ドレスと髪飾り、ブーケを替えてチェンジ!
でも本当に美容室の先生の腕のよさと早業には驚きました。
入場前に旦那様のプートニアを替えてさあ入場。
キャンドルサービスです!
曲は「ホール・ニューワールド」「美女と野獣」そして私の大好きな
「TO LOVE YOU MORE」。
各テーブルをまわり皆様にあたたかいお言葉をたくさん頂戴しました。
でも旦那様のお友達、そう余興であの「だんご3兄弟」を歌ってくれた
お友達のテーブルだけは違かった!なんとキャンドルの上にいちごが・・・。
一生懸命火をつけようとしても無理。結局いちごをどかして再挑戦!
でもこれがなかなかつかない。(;;)
どうしようと思ったその時、わずかながら小さい灯火が・・・。
はあ、よかった。(^O^)
全部のテーブルを周り終え、そしてメインキャンドルに火が灯ります。
25まで数字がふってあるメモリアルキャンドル。
漫画で見たものと一緒!とちょっと感激してしまいました。(^o^;
そして最後の余興です。
看護学校時代のお友達でオペラ「乾杯の歌」を歌ってくれました。
彼女はオペラのステージに立つほどの美声!
最後の余興にぴったりでした。(^O^)
〜両親への花束贈呈〜
そして最後の両親への花束贈呈です。
会場もすっかりシーーンとした雰囲気。
普通は両親へお手紙でも読むのでしょうが、私はあえて読まずバックに
自分でピアノを弾き録音した「If We Hold On Together」を流してもらいました。
花束を持ち、お世話になった両親のもとへ歩きながらいろいろなことを
考えていると自然と涙が出てきて結局は泣いてしまいました。
司会の方がまた泣かせるような言葉を言うのよね。(^_^;
私は旦那様のお母様に、旦那様は私の母に二人で選んだ花束を渡しました。
私の両親、泣くのかしら?と思ったら泣かなかった!
でも一生懸命涙をこらえてました。
父なんてやばいと思ったらしくいつの間にか眼鏡(老眼鏡)をかけていました。
〜ご挨拶、退場〜
そしていよいよ旦那様の挨拶です。
この日のために一生懸命暗唱。
念仏のようにずっと唱えてましたよ。
その成果が現れ、みんなに「立派な挨拶だったよ」と言われてました。
ちなみに旦那様結婚式を挙げて半年経つ今でも覚えてます。(^_^;
旦那様のお父様からの挨拶も終わりそしてお披楽喜です。
私達が退場する際、今まで閉まっていたカーテンが開けられ外のあたたかい
日差しが会場に入ってきました。
日本庭園が自慢のにぎたつ会館だけあってこの演出は何よりも素敵でした。
まるでこれからの未来を照らす光のように、私達二人にはそう感じられたのです。
そして皆様をお見送りしあっという間に結婚式は終わりました。
皆様のあたたかいお言葉を忘れずに、これからどんな時も二人でがんばろうねと
誓ったのでありました。(^o^)
〜Thanks!!!〜
最後に・・・忙しい中、また遠方より私達のために来てくださった皆様、
あたたかい電報を送ってくださった方々、そしていつも見守っていてくれた両親、
いろいろとお世話になったにぎたつ会館の方々、本当に思い出に残るいい結婚式を
挙げることができました。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
結婚式が終わった翌日、親戚を見送ったあと旦那様の御両親にも挨拶に行きました。
旦那様のお兄様はこの時、カナダ在中。私達のために家族で来てくださいました。
初めて会うお兄さん、お姉さん、そしてとてもかわいい甥っ子の智くん。
そんなお兄さん達家族を見て私達も早く子どもが欲しくなりました。
ほんと、あたたかい家庭を築きたいと思ってます。
がんばらなくちゃ!