平成11年5月14日(金)
結婚式が14時くらいに修了。
夕食は18時。
夕食をちょっと食べてお友達と2次会に出かけてきました。
とうとう結婚式の前々日となりました。
結婚式場は愛媛。
私の親戚はみんな関東・東海地方に住んでいるので旅行がてら
愛媛に行くこととなりました。
そして私の友達もせっかくバスで行くのだからと行ける人は一緒に
バスで行きました。
花嫁さんは本当はバスで行かないものだと思いますが、私はみんなと
一緒に旅行しながら行きたかったので同行しました。
そんな訳で千葉観光の大型バスをチャーターし千葉の船橋から出発。
途中、東京(池袋)、沼津、名古屋で親戚、友達をのせ総勢30人のバス旅行の
始まりです。
とは言え、この日は金曜日。
お仕事をしている人もいるので夕方から出発しこの日は車中泊という
結構しんどいバス旅行でした。
私は東京のお友達を迎えるために東京から乗車しました。
乗車場所は以前働いていた病院前だったので、久しぶりに病棟にも挨拶に
行ってきましたよ♪
最後の乗車場所になるのは名古屋。
乗車時間は15日の0時。
ここで名古屋の親戚を乗せてみんな眠りに入りました。
平成11年5月15日(土)
広島に入ってようやく目が覚めました。
やっぱりバスの中で眠るのはしんどくあっちこっち痛いし睡眠不足。
そんな訳でお肌はぼろぼろ。(;;)
この日は宮島、原爆ドーム、平和記念公園、資料館に行きました。
宮島ではガイドさんがいろいろ説明しながら案内してくれました。
まだまだ新米のガイドさん。結構大変そうでした。
宮島と言えば、鹿!
結構飢えている鹿さんいるんですよね。
観光客のポケットとかバッグをねらってくるのです。
親戚の中でポケットティッシュを使おうと出した瞬間、鹿がさっと
くわえてしまいました。
みんなであわてて鹿の口を押さえなんとか取り出しました。
中にはビニール袋を食べてしまう鹿もいるようで要注意です。
ちなみにその鹿は常習犯のようでガイドさんに「ももこ」と呼ばれていました。
ちょっとしたハプニングはあったもののあとの見学は順調に終わり、
ほっとしたところで昼食になりました。
その後は広島記念公園です。
ここでは時間を決めて自由行動。
私や友達は何回か来たことがあったので喫茶店でお茶してました。(^_^;
そしていよいよ愛媛に向けて出発!
広島県の尾道から愛媛県の今治までしまなみ海道が平成11年5月1日に
開通しましたね。
実はこのバス旅行はこれが狙いでもあったのです。
開通して2週間。
でもそんなに混雑していなくてよかったです。
しまなみ海道は6つの島を7つの橋でつなげています。
その中でも私が一番気に入ったのは来島海峡大橋!
3つの橋から成っていて「おお!」という感じ(!?)です。
この日は天気もよく海がとてもきれいでした。
ちなみに全員集合写真を多々良大橋バックにして撮りました。
一生の思い出ですね。
みんなも結構楽しんでくれたみたいで良かったです。
そしていよいよ結婚式場・宿泊する道後、にぎたつ会館に到着。
バスの長旅、ほんとお疲れ様です。
そんな訳でこの日は結構みんな早く眠りました。
私はと言うと、早く眠るわけにはいかなかった。
式場に着いてからちょっと打ち合わせもあったし、飛行機で来て頂いた
婦長さんや主任さんにご挨拶、結婚式の受付をしてくれる友達の所にも
それもようやく終わり、やっぱりちゃんと家族にだけは挨拶しなくちゃ!と
部屋に戻るとなんと部屋の中は真っ暗。
家族全員、私より先に眠っていたのです!
そして私が戻ってきたことを知った母の一言。
「早く眠りなさいよ。」
確かに親戚や友達の接待なんかもあってすごい疲れているのはわかるけれども、
主役の私を置いて眠ることないじゃない!
しかもお嫁に行く前日なのにぃぃぃ!
さびしく眠ったのでありました・・・。(;;)
平成11年5月16日(日)
そしてとうとう結婚式当日!
朝からちょっとそわそわ。
着付けの時間は朝一番という時間ではなかったので朝食も家族と一緒に
食べられました。
そして美容・着付け室へ。
前撮りの時にもお世話になった美容院の先生がお化粧、着付けをしてくれます。
鏡の前でぼろぼろのお肌を気にしながら、花嫁姿になっていく自分を見て
ほんとに結婚するんだなあと実感しました。
他の着付け室では親戚が留袖の着付けをしてもらっていて楽しそうな声が
聞こえてきます。
この日は大安吉日。
にぎたつ会館では3件の結婚式があり、私の準備がほぼ整ったころ他の
花嫁さんも来ました。
そして準備も整い、式のリハーサル。
ここからは「神前式」・「披露宴」で。お楽しみにぃ。
私達、式を挙げた二人は披露宴では何も食べれずおなかがぺこぺこ。
親戚やお友達は結婚式後に松山城、砥部焼き観光センターに行く予定だったので
ここから別行動になりました。
松山城は工事中で天守閣まで行けなかったそうです。
残念。(;;)
そして砥部焼きではみなさん絵付けに挑戦!
実家に帰った時にこの旅行のビデオを見せてもらったのですが、なかなか
みんな上手で出来上がったお皿や湯飲みなどぜひ見たいなあと思いました。
今度遊びに行った時は見せてもらおうと思ってます。
観光に行っていたみんなも帰ってきて、この日にぎたつ会館に宿泊だった
私達も親戚、お友達と一緒に夕飯を食べました。
会場で一言挨拶と言われ、結構恥ずかしかったなあ。(^_^;
旦那様に親戚の方達をひとりずつ紹介してお酒をついでまわりました。
お祭り騒ぎ好きな私の親戚。
すぐに旦那様も打ち解けたようです。
でも親戚から「いい結婚式だったよ。」とか「いい旦那様もらったね。」、
「幸せになるんだよ。」といろいろ励ましの言葉を頂いて本当に幸せだなあ
といってもカラオケですが・・・。(^_^;
旦那様の大学時代のお友達と私の小中学校、高校、看護学校時代のお友達、
従姉妹、そして兄も一緒に行きました♪
もちろん二人でデュエットもしましたよ。(●^o^●)
でもここで人気者だったのは兄かも・・・。
初めてカラオケ一緒に行ったけれどもあんなにおもしろい兄を見たのは
初めてでした。
小さい頃から面倒見がとてもよかった兄。
それは今でも変らないですね。こんな兄がいて私は幸せです。
門限には間に合わなくてはと23時には、にぎたつ会館へ戻りました。
がしかし、親戚のおじ様達がいなかった・・・。
そう、外でお酒を飲もうと出かけて行ったみたいです。
この日はみんな幸せ気分でいい1日でした。
平成11年5月17日(月)
いよいよ親戚、お友達が愛媛を経つ日となりました。
バスで12時間はかかるので朝8時に出発。
私の好きな沖野ヨーコさんの漫画で「結婚のすべて」というのがあるのですが、
親戚や家族が結婚式を終えてバスで帰るのを見送るシーン、その時の心境が
この時よーくわかりました。
感謝でいっぱいの気持ちと家族と離れて暮らすさびしさ。
でも本当に私は幸せだなあと何度も何度も感じました。
親戚やお友達を乗せたバスは瀬戸大橋を通って帰ったそうです。
しんどい3泊4日のバス旅行だったのですが、「いい旅行をありがとう」って
言ってもらえて本当によかったです。
私にとってもとても素敵な思い出となりました。
バスでしまなみ海道を通り、瀬戸内海を渡った私。
「瀬戸の花嫁」を聞く度にこの時のことを思い出します。(^_^;
多くの方達に祝福された私達。幸せにならなくちゃね!