結婚式までの1年

〜平成10年6月中旬〜

式場も日にちも決定していた私達はあと1年ぐらいあるんだから
大丈夫だよね〜と少々余裕でした。
ところが、結婚式が近づくにつれ慌ただしくなっていくのでした。


〜平成10年10月中旬、静岡の両親愛媛に行く〜

静岡の両親が旦那様の実家へ御挨拶と式場の下見に行きました。
初めての愛媛です。
ちなみに母は、初めての飛行機だったりもした・・・。

ここで第1の難問発生!
というより若者と年配で違うのだあ!

それは当然ですよね。
住んでいる地域が違うのですから引出物や結婚式にもその土地の
風習というものがあります。
きっと引出物なんかは親と意見が合わないという方が多いことと思います。
まあ、私はお嫁に行く身だから愛媛の風習に合わせるのが一般なのでしょう。

とりあえず、まだまだ初期の段階。みんなあれこれ考えてこんなのどうかな?
という安易な考えの時期なのでありました。

この時期に新居も実は決定!
旦那様の職場が近い所でしかも3DK以上と条件つき!
両親にも新居見てもらいました。

ちなみに一足早く旦那様が翌月から住みはじめました。
せっかく広島にも来たので親子3人、原爆ドーム、資料館、宮島と
観光もして帰りました。


〜平成11年1月下旬、打ち合わせ&衣装、かつら合わせ〜

あっという間に半年を切ってました。
今回は兄も含めて家族全員で愛媛に行ってきました。

そしていよいよ衣装合わせ!
結局ダイエット間に合わなかったが・・・。(;;)

以前、式場の衣装室を覗いた時にお気に入りの 色打掛を発見!していましたが、
いろいろ着せてもらうとどれもこれも素敵で目移りしてしまいますね。
でもやっぱりお気に入りに決まりました。

打掛が決まってしまうと白無垢、ウェディングドレス、カクテルドレスは
結構すんなりと決まりました。

あとはかつら合わせ。
洋服に合わせるのですごい変なんです!
でも結婚式当日はとりあえず似合っててよかった。
ほっとしました。
打ち合わせも今後の予定などが主でまだまだこれからといった感じでした。

1泊2日の家族旅行。
打ち合わせで行ったのであんまりのんびりはできませんでしたが、
道後の宝荘に泊まり温泉で十分疲れを癒したのでありました。


〜2月中旬、旦那様のお父様が入院! 2月23日入籍する!〜

招待状が出来上がり、おお!結婚するのか〜という雰囲気に
少しずつなってきました。
しかし、なんと旦那様のお父様がインフルエンザで入院してしまったのです。
お見舞いにも何度か足を運びました。
早くよくなってくれることを祈るばかりです。

そんな時なんですが、入籍しました。
本当は2月22日がよかったんだけれどなあ。
覚えや すいでしょ?
これで私も人妻。
しかし、結婚式が終わるまでは遠距離夫婦なのでありました。
まるで松本明子の「通い婚」ですね。(^_^;

そして今回は結婚指輪も注文してきましたよ♪
指輪の裏にはイニシャルと幸福が訪れるというスズランの絵が彫ってあります。
幸せにならなくっちゃ!


〜3月 とうとう退職〜

3月31日付けでとうとう退職しました。
思い出いっぱいの病院を離れるのはとてもさびしかったです。

そして結婚式に向け大詰めの段階となりました。
4月から結婚式までは静岡の実家に帰って7年ぶりに家族全員揃っての
生活になりました。


〜4月 前撮り・引越し〜

4月の中旬にまたまた愛媛に行きました。
だいたいお料理も引出物、人数も決まってきました。

そして前撮りです。
白無垢、色打掛、ウェディングドレス、カクテルドレスを着て撮影。
それにしてもいろんな小道具が出てきたり、いろんなポーズを作ったり
ほんと大変ですね。
1日かかっての撮影でくたびれました。

打ち合わせをして帰りにお花屋さんに寄りました。
もちろん結婚式でのブーケを注文するためです。
衣装合わせの時に撮った写真を持ってお店へ。
私は絶対このブーケにしたい!というのがあったのでその写真も
持っていきました。
母が大好きなスズランとバラのブーケです。

5月の挙式ともあって前からこのブーケにしようと思っていました。
ちょうどカクテルドレスとの色合いもばっちりで自分が思うような
ブーケを頼めてうれしかったです。

もうひとつのウェディングの方はお店の方にいろいろ聞きながら、
ほぼおまかせにしました。
結婚式だけでのブーケではさびしいので結婚式後、押し花にして
額縁に入れるものも頼んでウェディングの方は新居に、もうひとつの
スズランとバラのブーケは母に贈ることにしました。

前撮りが終わり、広島に帰ると待っていたのが引っ越し。
今まで東京で生活していた荷物と買い揃えたお嫁入り道具、そして絶対に
新居に持っていくと決めていた実家にあったピアノの大荷物。
もう実家に帰る日にちを決めてあるのに片付けが終わらないのではないかと
思いました 。
まあ、なんとか片付き、またまた遠距離夫婦となったのでありました。


〜5月 最終打ち合わせ!〜

最終打ち合わせはゴールデンウィーク。
なんとかいろんなことも決まり、さてあとは実家でのんびり過ごすのみ。
と行きたいところでしたが、普通の結婚式じゃつまらない!
そう思うのは私だけでしょうか?

オリジナリティあふれた結婚式を夢見ていた私。(!?)
せっかくだからとふたりでパンフレットを作って大変でした。
パンフレットのおかげで何日徹夜したことか・・・。
でも自分でも気に入ったものができたので大満足でした。

そしてこれだけでは終わらなかった・・・。
結婚雑誌をいろいろと読みあさっていた私は、お色直し中にウェディングケーキを
お友達に飾りつけてもらうという記事を読み、これだ!!!と思ってしまったのでした。
最終打ち合わせで忙しい中、結婚式場に紹介してもらったケーキ屋さんに行き注文。
私達が書いた絵をクッキーにしてくれるということでFAXで送信したりなんだか
やっぱり忙しい。

それだけでは済まず、両親への手紙は読みたくないけれども大好きだったピアノで
自分の弾いた曲を流せば思いは伝わるはず!
そう思い、両親への花束贈呈の時の曲をピアノで弾きテープに録音。

その上、結婚式後お見送りで渡すミニプレゼントを自分達でラッピングなど
したからこれまた大変でした。
といっても前々から考えていたことなんですよ。一応。

ただやっぱり二人とも離れていたのでなかなか思うように進まなくて
本当に大変でした。
それにしても嫌な顔をせず、私に付き合ってくれた心の広い旦那様
(本当は嫌な顔してたかも・・・)に感謝、感謝です。


〜5月中旬 結婚式間近!!!〜

パンフレット制作などもなんとか終わり、あとはのんびり・・・
と言いたいところだが花嫁は忙しい!

何が忙しいと言えば、1週間前にきわ剃り、パーマをかけに美容院に行き
磨かなければならないのです。
といっても全然美容にいいことしてませんでした。はい。(^_^;

うーーん、でも衣装が入らないと困るからダイエットだけはしたよ〜。
忙しかったからなのかそれともがんばったためか(!?)、実家に帰ってから
痩せました 。\(^o^)/

そして結婚式の仕度であっという間に日が過ぎ、その日を迎えたのです。