Mr.BABU


|  Contents  |  Web_Mail  |  TOP Page  |


★ Happy Times創刊についてのあれこれ

 自己表現の時代。
現在インターネット上に限らず、自分を語ることが盛んだ。
しかし語る人間の多さに比べて、そんな文章を好んで読む人達はあまり多くはない。その理由のひとつは読んでもそれほど面白くないからだ。つまりエンターテイメント性がない、一人よがりってことだ。今やプロでも同ようなことが言えると思う。だから本が売れないのかもしれない。
しかし下手なプロよりいい点がある。
それは、そんな物語の中に、時々まだ磨かれていないダイヤの原石を発見することがあるからだ。
読者として、そんな物語をたまに発見したときの喜びと感動は、ちょっと捨てがたいものだ。きっとここを訪れた人達は、そんなダイヤの鉱脈を探し求めている山師のような人達なのだろう。
与えられるのではなく。探し求めることが人生の醍醐味だ。インターネットではそんな探索の楽しみを簡単に与えてくれる。ただ簡単なだけに、なかなか本物に出会うチャンスは少ない。
物語自体はてんこ盛りだけど、ただの情報としての物語がほとんどで、魂や情念、気持ちが入っている物語。また地についた物語(自分がきちんと体験して感じた情報)はほんの少しだ。
さて、だったら「HappyTimesが本物か?」と問われれば、「まだまだ」だとしか答えられない。だからまだプレ創刊なんだけど。でも心意気は持っている。 だから応援してください。
それにしても、わざわざ時間を割いてアクセスしてくれた方々、ありがとう。


*ところで、ここでいう原石の条件ってなんだろうか?
まず原石の条件とは自分の中に大切な宝物を沢山もっていること。そしてそれをストレートに語れることだと思う。
もしあなたがおじさんなら、はたまたおばさんになっていても、僕達、私達にも若い頃があったはず。皆それなりにハッピーな時代を過ごしていたに違いない。そんな輝いていた頃の話しを語りたい。また自分の中に閉じこめていた宝物(含蓄)を語ることもいいだろう。
そこには愚痴もあれば、たんなる自慢も、多少の嘘や誇張もあるだろう。だけど伝えたいというパワーがあれば、きっとそこには閉塞した暗い時代を突き抜ける力が漲っているはずだ。
そんな原石さえあればいつだって輝かせられるはずなのだ。

日比谷の野外音楽堂でBBキングのブルースギターに酔いしれた頃。
夏の夜、排気ガスがたちこめる青山通りをナナハンで駆け抜けた頃。
明け方にたき火にあたりながら、サーフボード片手に西浜の海見ていた頃。
恋人を思い胸が張り裂けそうになった頃。
中学時代。ダウンタウンで不毛な争いに明け暮れた頃。
遙かなる宇宙の存在を相手に、自分の存在価値について悩んでいた頃 初めて自分達の子供が産まれて感動した頃。
自分たちが持っている宝石がここで蘇る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長い人生色々なことがある。平凡な人生なんて絶対にあるはずはない。人は皆、自分の心の中に宝石を持っているはずだ。心の中にしまっている伝説や含蓄。そんな物語をここで語っていく。そして、少しでもその心意気と宝石を発見してもらえれば、最高に楽しい時間になるはずだ。
そんなマガジンをインターネットで作って行きたいと僕たちは思っている。

さて、

以上かなりカッコつけた創刊の言葉のあとに今後の展開と企画を紹介。
企画を読むとわかると思うけど、このマガジンはパワーのある物語を語れるメンバーが必要なのだ。そこで体の中に原石がごろごろ転がっている人。あなたのパワーを貸してください。(ジュピロの中山選手みたいな台詞だなぁ)
今後の展開はそんな人々の発掘にかかっている。もし、やりたいと言う人がいれば、名乗り出てくれ。紹介でもいいよ。
また、ホームページですでにそんな物語を語っている方は、その転載(リンク)でもかまいません。連絡ください。
最終的には、ここに素晴らしい人達がごろごろ転がっている。そんな雑誌が目標なのだ。
そして、ここをステップにさらに上に向かうのもいいかもしれない。

【簡単に今後の企画について】
★おじさん・おばさんの伝説
究極の自叙伝(事実に基づく伝説物語、多少の嘘と誇張もあっていい)

★俺達(私達)の時代の話
どうでもいいことに燃えたあの頃
感動した映画、旅、仕事、平凡な普通の世界に散らばっているけど侮れない話

★子供達の時代の話
初めて自分の子供が産まて、感動した頃。
子供がやっと自転車に乗れるようになった頃。
いつしか自分より速く走れるようになった頃。
そんな話。

★カッコイイー! 親父クラブ
カッコイイー親父達の趣味と遊びと子育てなどの情報ページ
ゴルフとかはNG!
カッコイイー親父の紹介
親父とタバコの問題
ここではカッコイイオトーサンのホームページも紹介。
ちなみ見た目ではなく生き方ですよ。勘違いしないでね。

しかしながら、プレ創刊が本当の創刊になるには何時の日だろうか・・・。
ライター希望とか直接物語のリンクを名乗りでてくれる人はここへ!

Web Mail
(一言メッセージをどうぞ)
 Web Mail

               ★ Publisher