最近の出来事
1999.10.17
トミンサンデーバイクスクールの紹介です。
土浦の先、霞ヶ浦大橋の近くにある都民自動車教習所が月1回開催するバイクのライディングスクールです。
今回を含め3回ほど行きましたが、ライディングの基本的なところから教えてくれて、なかなか参考になります。
10:30集合で初級、中級、上級と自己申告で3クラスにわかれ、主にスラロームなどのジムカーナっぽい内容で、
お昼1時間の休憩をはさんで17:00頃まで行われます。
最後にはミニサーキットを開放してくれて、結構楽しく遊べます。
リピーターが多いようでなかなかレベルは高く、スラロームなんかやったことのない私としては、はじめは初級でも
ついていくのは精一杯でした。
開催日はいまいち不定期ですが次回は11/23ということです。
1日練習して3500円。なかなかお勧めです。TEL 03-3922-6230
1999.10.16
茂木サーキットのアエロバティック世界選手権というのを見に行きました。
軽飛行機のアクロバット飛行をサーキットで見られるという企画です。
写真の様に(ボケボケブレブレですが)自分の目線の下を飛行機が飛んで行ったりするわけですから、それは大迫力です。
しかし、さえないことに天候不順の為についた頃にはもう終わるところで、3000円払って30分しか見られませんでした。
NASCARと軽飛行機のオーバルコースでの平走はゲートをくぐった瞬間ゴールという間抜けさ^^;
さびしいのでついでにFanFanLaboとコレクションホールを見てきました。
何度も茂木に行っていながら一度も見たことなかったもので。
レーサーから懐かしい市販車までものすごい展示なのでHONDAファンにはたまらないのではないでしょうか。
FanFanLaboで写真のスクーターを見つけました。タイで生産している100ccの2ストスクーター。
なかなかcoolでしょ?タイカワのLEOみたいに輸入されるとおもしろいのに。


1999.10.1
関越の沼田から東北の沼田へ抜けるワインディングをバイクで走ってきました。
たいへん天気が良く、車も少なかったので、快適で気持ち良かったです。
写真は沼田から少し入ったところにある、吹割(ふきわれ)の滝。
川が侵食して出来たとかいう珍しい滝で、スキーのとき前は良く通っていたのですが、一度も見たことのないものでした。
バカにしていたのですが、なかなか迫力がありました。



1999.8.21
もてぎサーキットの花火の祭典に行ってきました。遅くなりましたが、写真も撮ってきたのでアップします。
観覧席はグランドスタンド、打ち上げ場所はオーバルコースの中央付近です。
いすに座っての花火鑑賞ってのは、普通の花火大会とちょっと違って映画館にいるような雰囲気。
天気が怪しかったんだけど、最終的には星もでてなかなか印象的な花火大会でした。
先週赤城山までツーリングに行ってきました。会社の人達とですが、”紅葉ツーリング”ということで。前回の奥多摩ツーリングと同じメンツです。紅葉も終盤のようで、そのおかげで車の混雑も帰りの高速以外はほとんどなく、快適なツーリングでした。大沼では結構寒く、やることのない私達は、とりあえず最速のパワーボートにのったのでした。確かに速かったけど、会津で乗ったときほどの感激はなかったかな。写真は下りの赤城道路で走行中に適当にとったもので、ヘルメットが私、写っているのはW3です。1998.11.9
ランエボのミーティングにおじゃましてきました。茨城の方の主催で焼肉パーティーでした。車関係の集まりは初めてでしたが、共通の話題で結構盛り上がるものですね。ただ同じ車バッカリ15台(?)くらい集まると、回りの人達には、かなり気持ち悪いと思います。ランエボはエボリューションT〜Xまででていて、私のはV。新しいW、Xが多くて、もう2世代前だというのを実感しました。でもV以前のモデルに乗っている人とも話しができて、改造の話を聞いたので、また車にお金を使ってしまいそうな気がします。 1998.11.1
globeのシングルCD4枚買っちゃいました。4枚揃えて応募券を送ると、プレミアムSingleCDがもらえるといううまい商売です。スペースシャワーTVの”電リク野郎ELVIS”(なんちゅう名前だ)でKEIKOが”プレミアムCDにするのもったいないくらい良い出来”と言っていたのにつられて買ってしまいました。プレミアム物に弱いもので。4+1をCD−Rに入れてスペシャルCDとして聞くのです。これぞCD−Rの使い道!
今度ライブビデオもでるらしいので買っちゃうかも? 1998.10.25
先週、台風と一緒に会津(裏磐梯)へ旅行に行ってきました。地元の友達と毎年恒例?の今年で2回目の秋の旅行です。紅葉を見に行ったのですが、本当に天気が悪くあまり景色は楽しめませんでした。でも2日目は少し晴れ間も見えてなんとか救われましたね。初日は喜多方ラーメンと地ビールと宴会、2日目は五色沼、秋元湖、桧原湖めぐりで遊んできました。モーターボートにも乗ったのですが、水上でのあの速さにはちょっと興味をもっちゃいました。幹事さん良い宿にいろんな趣向でご苦労様。 1998.10.25
今度はデジカメを買ってしまいました。OLYNPUSのD−320LというやつでC−820の同型機にパソコン接続キットがついたお買い得品です。もう2世代前のモデルですが、81万画素で34800円なのでコスト−画素レシオで言えばかなり高いのではないでしょうか。良いところは画質が良くスタンバイが早いところで、悪いところはレンズバリアを閉じないと再生できないことと、電池の消耗が多そうなこと。今まで触ったことがあるのはチノンES1000(27万)、リコーDC2(41万)、フジFinePix700(150万)ですが、画質はDC2とFinePixの中間といったところでしょうか。
ほんとうはカシオの動画が記録できるQVシリーズにしようと考えていたのですが、チラシに載っていたお買い得感につられて、これにきめました。これからこのデジカメで撮った画像をこのコーナーででも紹介しようと思います。1998.10.4
久しぶりにツーリングに行ってきました。最近大型自動二輪の免許をとった先輩の初ツーリングということで、奥多摩まで行って来ました。X−4、CB1000SF、RF400、W3(25年前のバイク!)、私のZZRというメンツで関越、圏央道を通っての日帰りツーリングです。当日は予想はされていたものの、朝から雨でしたが、勢いで行ってしまいました。雨は走ったこと無い人たちでしたが、それなりにドキドキしながら楽しく走ってきました。また行きましょうね。1998.10.4
先週CD−Rを購入しました。買ったのはTEACのCD−R55SKBという内蔵型の機械で、SCSIボードが必要になります。
CD−Rとは何かというと、MOやZIPなどと同じ大容量メディアで、CD−ROMをCDに書き込むことができます。書き換えはできずに1回書き込みのみですが、こいつのすごいのはミュージックCDのコピー、編集もできること。自分のパソコンで作曲した曲を書き込めばCDデビューも可能です。
私の目的はミュージックCDのダビングです。CDレンタルが300円、CD−Rメディアが200円程度なので、30枚も作れば元が取れることになりますね。設定、取り扱いが特殊といわれているCD−Rですが、パソコンの中をいじったことのない私でも、本体、SCSIボードの組み付け、設定、書き込みまでなんとかなったので、これはお勧めです。1998.9.27
先々週の週末にリング・らせんを見ました。一人で見るのは怖いので、近所の友達何人かで上映会をやりました。土曜日の夜にリングで、日曜の夜にらせんを。リングのときは映画の中の日付とまったく同じで、なんか気持ち悪かったです。内容は”見たら1週間後に死ぬ”という呪いのビデオの話。スクリーム見たいのは後ひかないけど、日本の呪いものは後ひいて気持ち悪いよね。本当に一人で見なくてよかった。
でも一週間後の土曜日に何かあるかとドキドキしてたのは、自分だけだったみたい。1998.9.17
ケーブルテレビのタイタスが柏地区でインターネットサービスを始めるらしいです。光同軸ケーブルを使用した高速インターネット接続で、最高10Mbpsということです。常時接続で電話代タダ!、月額5000円(予定)+1000円(ケーブルモデム使用料)ということで、プロバイダ変更も真剣に考えてしまいます。
PCとの接続は10base−Tを使用してLANのようにつなげるので、ケーブル引き込みを含めると初期費用で2〜3万くらいかかるのではないでしょうか。真面目にどうしようかな〜。こんな話asahiのホームページでしてていいのかな?
そうするとせっかくISDN引いたのに、それもムダな感じになっちゃうしな〜。 1998.8.30
あ〜あ。また外れだサマージャンボ。もともと当たるとも思ってないけど、夢だねユメ!
でも私のように発表の4日も送れて確認してるやつが当たっても失礼だよね。私はたいていバラで10枚買います。
たくさん買っても当たるときは当たるし、外れるときは外れるからね。今回は都内の販売所で買ったんだけどな。
私が当たったときの予定は、1000万以上ならNSXの中古、100万以上ならTL1000R(バイク)の新車かエボVの改造って感じ。
私の近くに5万当たったやつがいるぞ〜。それでも1/10000だからスゲ〜。1998.8.22
WINDOWS98アップグレードに成功しました。発売前にベータ版でトライしたときはビデオカードのドライバが無かったようで、インストール後デスクトップのアイコンが異常に巨大化して2度トライしましたが失敗に終わり、95に戻すことになりました(98は95に戻すのがすごく簡単!)。再起動でもフリーズしたのに。
今回はほっぽっておいたら夕飯食べてる間に無事終了しました。でも何が変わってるのか良くわからない。
とりあえずわかったのが、スタートメニューなんかが”にゅーっ”と出るようになったこと、ウィンドウの上部のバーがグラデーションになったことくらいですな。期待のONNOW(パソコンすぐ立ち上がる)はWINDOWSの終了にスタンバイを指定すると、モニター、ハードディスクなどが停止して、マウスを動かすと6秒(私の計測)で立ち上がるもので、うまくつかえば省エネかな。USB、DVDなどはしばらく使う予定がないのでわかりません。
使ってみて何か気がついたことがあれば、その都度報告します。
ここらで私のシステムを紹介しましょう。
PCはGATEWAY2000のG6−233(ペンティアムU233HZ)で、RolandのSC−88ST(MIDI音源)とMIDIキーボード、スピーカはMIDI用とWAVE用に2ヶつなげてます。
主な使い道はインターネット接続で、ごくごくごーくたまに音楽を鳴らすだけです。
プロバイダはasahi−netとniftyserveでホームページはasahi−netに作ってます。
ホームページ作成はこざいくmini(ソフトフロント)、ホームページPro3.0評価版(ファイルメーカー)の使いやすいところを使いながら、作ってます。よく質問されることですがこのホームページの容量は今日現在で1MB弱です。 1998.8.9
タイヤ交換してきました。まだまだ溝が残ってて使えるタイヤだったのですが、この間のパンクで大きな切れ目ができてしまい危険なのでフロントだけ交換しました。交換に行くとき、リヤタイヤにも何か刺さっていたのでとってみたら”プシュー”。リヤもパンク。こっちは修理だけだけど、なんてついてない。
タイヤはいつも、タイヤ専門店で交換しています。板橋のテクニタップか飯田橋のマッハ。バイク屋で交換するよりはだいぶ安いでしょう。ちなみに大排気量バイクのタイヤは安いところで35000円弱となかなかかかります。
前のバイクのときからずっとミシュランを使っていたのですが、最近のお気に入りはDUNLOPのD207、ツーリングタイプとスポーツタイプの中間くらいの特性です。
私はいつも高速ばかり走っているので、どうしてもタイヤが丸く減りません。新品はきれいなR形状なので、クルクル曲がり、なかなかゴキゲンです。 1998.8.7
野外コンサートに行ってきました。野外のコンサートははじめてで、夕方だったけど暑かったです。
この日は地元の花火大会があるのをわすれてて、チケットをとってしまったのですが、会場(横浜スタジアム)の正面で横浜の花火大会が見られて、なかなかおいしいコンサートでした。
ここ数年で見たライブと言えば、ヴァン・ヘイレン、KISS、エアロスミスなど海外のロックバンドが中心だったのですが、久しぶりに見た国内物のコンサートも良かったです。昔(学生時代)は学園祭とかも良くいったんですけどね。
何を見に行ったかというと、TK、KEIKO、MARCの3人、わかりますね?TKはキーボード、ピアノ、ギター、ハーモニカとなんでもできるし、KEIKO、MARCはかなりかっこ良く、5個のモニターの映像もGoodです。フジTVが入っていたので、あとで放送されると思いますので、ぜひチェックして下さい。 1998.8.4
雑誌の懸賞に当たって最近試写会を2つ見てます。リーサルウェポン4とスクリーム2でどちらも人気映画の続編で8月公開です。
誰よりも早く、しかもタダで見られるのはうれしいもので、内容とか誰が犯人かとかみんなに教えたくてウズウズしてます(悪いのでここでは教えない)。
リーサルウェポン4は、メル・ギブソンとダニー・クローバーの主演の人気アクションで、2人のかけあいが結構笑える、アクション映画です。
スクリーム2は”叫び声が加速する。ジェットコースター・ショッカー・ミステリー”がうたい文句の連続殺人もの。
どちらも結構楽しめるので、お勧めできる作品です。シリーズものなので見にいくまえに前作を見ておくと更に楽しめます。 1998.7.26
ゴルフ行ってきました。那珂インターから40分くらいのロックヒルカントリーというところです。
私が行った中では一番ゴージャスな感じのところでしたが、土曜日で割り引きありで16000円なのでそんなに高くはないのでしょうか?
行きは雨がザーザー降っていたのですが、プレイするころにはやんで暑い一日になってしまいました。ロックヒルと言うだけあって、岩だらけのコースです。
結果は...私はハンディキャップをいっぱいもらっていたのですが、結局パーもでず、全然さえない結果です。
帰りにはまた雨が降り出し、なかなかついています。
ところで今日は柏祭りですが、雨になっちゃってますね。最近行ってないけど、盛り上がってるのかな? 1998.7.25
今日は有給とってバイクの車検です。
光軸(要するにヘッドライトの向き)で落とされて、調整もきかなくなってしまいました(ネジバカみたい)。
光軸が高すぎて落とされたのですが、バイク屋さんに裏ワザを教えてもらって、なんとか乗り切りました。
光軸を強引に下げるために、フロントブレーキをかけたまま半クラ気味にして駆動をかけて、フロントを下げるというものです。
基本的にはインチキなので、ばれないかとヒヤヒヤしたのですが、まんまと成功です。
今度”ユーザー車検体験記”も作ろうと思っていたので、そちらにもっと詳しく書こうと思ってます。
なかなか疲れた一日でした。1998.7.22
私はゴルフをはじめてちょうど1年になります。1年になると言ってもほとんど練習しないため、全然進歩がありません。
もともとゴルフは”おやじが朝早くから小雨が降る中でもやっているもの”のイメージがあり、いまでも車のトランクにゴルフバッグが入っているのはかっこ悪いと思ってます。但しうまくなくてもゲームとして楽しむにはおもしろいものだと思います。
この間、筑波山のふもとのショートコースに行ってきましたが、予約もなく手軽で安く、結構楽しめました。
ほとんどがPWとパターで行けてしまうようなコースが15ホールあり、なかなかお勧めです。
本コースに出たことがない人でも、余裕で遊べるところだと思います。1998.7.19
みなさんアクアラインは走りましたか?私は4月に通過してきました。(すでにネタが古い!)
木更津から川崎まで続く高速道路で結構値段が高い道路です。
真ん中あたりに、うみほたるというPAがあり、いつもにぎわっているらしいです。私が行ったときは夜だったのですいてました。
ちなみにうみほたるというのは、あのあたりにいる光るミジンコみたいなものです。名物のうみほたる焼きというのはそのミジンコにたいのをかわいらしくした今川焼きです。
みんな並んでいたので、やはり並んで買ってしまいました。
夜はカップルばっかりで、雰囲気はベイブリッジと似たようなもんです。
木更津からPAまでは海の上なので最高に気持ちよいのですが、PAから川崎は思いっきり地下トンネルなので気持ちよくありません。
しょうがないので、きっちりアタック(?)してきました。1998.7.14
前から行きたかったお台場の地ビールを飲んできました。お酒はあまり飲むほうではないけど、めずらしいものはとりあえず軽く飲んでおきます。
この日は結構暑い日で、DECKSのテラスで景色を見ながら昼間から飲むビールは、それは格別です。
これからどんどん暑くなって、夜景を見ながらなんていうのもいいんでしょうね。
グラスで500円、3種類あるビールは飲みやすい普通のビールから、いかにも地ビールといった感じのものまで、どれもおいしかったです。
今まで飲んだ地ビールは、牛久シャトーのやつと、伊香保にある上州森のビールくらいです。
どこも3種類づつあって、なかなかお勧めです。他にも日帰りレベルで行けるところがあったら、誰か教えて下さい。
この写真はたまたまこの日、フランスのランドスケープアートというのをやっていたので、一応おさえておきました。
避難用チューブみたいなものが、上に向かって吹き流し状態になってクネクネと動いている変わったアートです。15日までやっているそうです。1998.7.12
新しい携帯買ったんですよ。J−PHONEのDP145。J−PHONEのすごいところは、携帯からE−Mailが送れるところ。ちょっとしたモバイルコンピューターだよね。
でも今一つ使い道はないかも。だって電話すればいいんだもんね。
もう一つこの携帯を選んだのは、オリジナル着信音が作れるところ。でもそんなに対した機能じゃなくて、音符の長さが変えられないからうまくメロディがいれられない。
そこでとりあえずいれたのがこの曲。何の曲だかわかる?
ドレファソラ△ラド’ラソ△ソド’ソファ△ファファソラファレ△ソミミミファ△(’は高い音、△は休符) パナソニックの新型持っている人は試してください。1998.7.9
この間のすごく暑かった土曜日、富士山5合目まで避暑に行ってきました。
昼過ぎにバイクで行ったのですが、上は下界とは10度は違うんじゃないでしょうか?
下界の高速や渋滞の首都高速のつらいこと、つらいこと。
夏のバイクが気持ちいいと思っている人は大間違い!夏は一番大変な季節です。
だから昼過ぎにでて、夕方にいっぱい走るんです。1998.7.8
家にタイタスというケーブルTVが入りました。
WOWOW、NHKの他、CNN、MTV、カラオケ、スポーツ・アイなどのCS系のチャンネルまで40チャンネルくらい見ることができます。
番組数がいっきに増えて大変お勧めです。また400円/月プラスでBSチューナーのなかった他の部屋でも衛星放送が見られる(WOWOWはダメ)
ので便利です。将来は電話にもなる予定もあるそうです。
家では今までもWOWOWを見ていたので、ちょっとの料金アップ(4500円/月)で、いやというほど見ることができます。
ツインリング茂木でサーキットの体験走行をしてきました。
車は5000円でロードコース3周かオーバルコース5周ができます。
私が行ったときはオーバルが12時半から、ロードが2時からそれぞれ1時間でした。
日によって違うらしいので、要問い合わせです。
受付はそれぞれ1時間前から行われます。
一台のペースカーに6台くらいが連なって走行しますが、私の組にはオデッセイが混ざっておりそのペースでの走行になってしまいました。
走行時間の後半に申し込んだ人は、ペースカーに1台でついていくような場合もあり申し込むタイミングがすごく重要です。
それでも前の車との車間を空けてコーナーにつっこんでコースアウトしそうになったり、それなりにたのしんできました。
自分の車でパドックに入っていけるし、ドライバーズ・サロン(すごく安い!)で食事ができたり、パドック上でナスカーの練習走行が見られたりで
モータースポーツ好きな人は、遊べるんじゃない?
ビール工場の見学。友達に誘われて、ある土曜日、こんな間抜けな企画がありました。
目的は最後の30分1本勝負のビールのみ放題。
まずは、きれいなお姉さんに連れられて、ビールができるまでの映画とビール工場の見学が40分くらい。
歩かされて喉が渇いたころ、展望フロアでビールがいただけます。
スーパードライと黒生なのですが温度管理などされているようで、大変うまい!ハーフ・アンド・ハーフなども希望どうり作ってくれます。
簡単なつまみやジュースもでて、ジュースやサイダーで割るのみ方なども紹介されていました。
帰りにはちょっとした、おみやげコーナーもあります。友達が買ったビール羊羹を食べましたが、ちょっと???
昼間からよっぱらいの1日でした。
アサヒビール守谷工場の工場見学の電話番号です。0297−45−7335(受付9:30〜15:00)当日申し込みでも大丈夫みたいです。
場所は多分、守谷サービスエリアの付近だと思うので、谷和原ICで下りれば看板があると思います。
この間、東京ドームで野球を見てきました。
もともと野球に興味のない私ですので、生で見たのは小学生以来です。
たまたま誘われて行ったのですが、コンサート以外で行く東京ドームはいつもとは雰囲気の違う場所で、なかなかおもしろかったです。
その日はベイスターズの佐々木がセーブポイント日本新記録を出した日だったのですがそんなことを知らない私は、家に帰ってから知ったという間抜け具合でした。
ほんとに野球の好きな方、こんな私が行ってしまってゴメンナサイ。
上の写真は代打の吉村にピッチャー佐々木が登場した、この日一番の盛り上がりです。
ん、よくわからない?
でも今度はもっと近くでみたいな。
はじめてのアンナミラーズ。誰かのホームページにこんなのがありました。
前から一度行ってみたいと思っていたのですが、先日機会があり行ってきました。
ただのファミリーレストランのはずなのに!なんか恥ずかしくて顔をあげられませんでしたが、とっても良かったです。
ただただオレンジジュース550円です。