- 真駒内駅からのバスは、通学時間で少し混雑していた。他の乗客を途中の学校で下ろすと、バス終点の「すずらん公園東口」で下車したのは数名だけになっていた。
- カントリーハウスに行き、スタッフの女性からクロスカントリースキー一式を借りた。840円だった。ロッカーに余分な荷物を入れて出発した。
- 天気は曇りだった。コースに入る前に少しハウス前で練習した。1kmコースは閉鎖中だったので、その次に短い3kmのエゾリスコースを滑ることにした。コースはよく整備されていた。前半は、やや登りが多かった。途中に「すずらんの丘展望台」への分岐が有った。後半には急な下りが3箇所有った。転びながら滑った。回りで滑っている人は上手な人ばかりだった。一周する間に同じ年配の男性に二度も抜かされた。
- 一周が終わると汗だくになっていた。休憩するためカントリーハウスに向かった。ハウス前ではゼッケンを付けた子供達が練習していた。昼近かったので昼食休憩する事にした。広いカフェテリアで野菜たっぷりカレーを食べてゆっくり休憩した。
- 午後は、6kmのノウサギコースを全て滑ると時間切れになりそうなので、途中でショートカットして戻る事にし、代わりに公園の一番高いところに有る展望台に寄り道する事にした。しばらくエゾリスコースとノウサギコースの共通部分を滑り、展望台への分岐から坂を登って「すずらんの丘展望台」へ向かった。展望台に着くと、スキーを脱いで建物内の階段を登って最上階の展望台に出た。360度の展望だった。天気も良くなって、藻岩山や、遠くの暑寒別岳が見えた。「ここは寄って良かったね」と言いながら展望を楽しんだ。
- コースに戻り、滑りを再開した。だいぶ慣れてきてスピードアップでき快適に滑ることができた。ちょうど昼時で人も少なめだった。ノウサギコースとエゾリスコースの分岐からノウサギコースに入った。しばらく滑るとノウサギコースの短絡地点で、帰りのコースへ短絡して入った。しばらく滑ると午前滑ったエゾリスコースと合流した。ちょうどエゾリスコースの急坂一個分が省略できた。カントリーハウスへの戻りでは少し青空が出てきた。最後にゴール地点で記念撮影をした。
- カントリーハウスに戻ると親子連れもいて、朝より賑わっていた。もっとゆっくり滑りたかったけれど、この日は支笏湖まで移動の予定だったので、後ろ髪を引かれる思いで切り上げた。