- 今回は9人だった。下滝バス停までタクシー3台に分乗して行った。下滝登山口で住人に道を確認して登り始めた。最初は杉植林の林道だった。わずかな登り坂だった。
- 3合目分岐の手前に赤テープで細い道にしるしが付いていた。登山道と思って進むと次第にはっきりしなくなり間違いに気づいた。そのまま足場の悪い斜面を登ると正しい道に出てほっとした。以後はよく整備された道になった。
- 杉の植林と雑木林の混ざる林の中を登って行った。4人の登山者とすれ違った。5合目には標識が有った。5合目先の標高190m地点で一休みした。8合目、9合目にも標識が有った。この付近は雑木林が多かった。
- 山頂には3人組と単独行がいた。眺めが良く、太平洋や勿来(なこそ)の工場が見えた。祠と4本の桜、ベンチ数個が有った。昼食をゆっくりたべてくつろいだ。
- 出発前に3人組の男性リーダーに集合写真を撮ってもらった。「どこから来たんですか」と3人中の若い女性に聞かれ「東京からです」と答えると「私も東京からなんです」と言われたのでびっくりした。いわきの叔父を東京から訪ねに来た姪との事だった。
- 下山時は途中で休んでいる3人組を抜かした。7-8人とすれ違った。登りに通った斜面を見送ると正しく3合目分岐に着いた。往路方向には向かわず芦ノ草登山口に向かった。
- 小さな湿地の横を通った。この付近は静かで雰囲気が良かった。芦ノ草登山口からは車道を下滝登山口に戻った。
- 登山口に着いて電話でタクシーを呼ぶと「出払っていて1台しかいない」と言われた。困っていると先ほどの3人組が下山してきた。事情を話すと「2人だけなら乗せられますよ」と申し出てくれた。残り7人ならタクシーも2往復だけで良いので助かった。
- 無事、乗せてもらった2人とタクシー2台に分かれて乗車した7人の合計9人が駅で合流した。おかげで予定の電車に間に合った。いわきの人の親切に感謝した。
- この日は天気がよく山頂でのんびりできて満足した。簡単に登る事ができて少し歩き足りないくらいだった。翌日はいわき市内の観光をした。