

2020.5.11 登山
烏山川は世田谷区北烏山の高源院を水源とし、目黒区との境、池尻大橋駅付近で目黒川に注ぎ込んでいた川。全長は約11km。現在は、ほぼすべてが埋めたれられている。下流側の2/3の約7kmは緑道として整備された細長い公園になっている。途中には公園が多く、東京の住宅地を眺めながらのウォーキングを楽しむことができる。桜が咲き始める3月下旬からツツジの盛りの終わる5月中旬まで様々な花が順番に咲く。今回は水源から緑道が終了する池尻大橋駅付近までのスルーハイクをした。
烏山川は世田谷区北烏山の高源院を水源とし、目黒区との境、池尻大橋駅付近で目黒川に注ぎ込んでいた川。全長は約11km。現在は、ほぼすべてが埋めたれられている。下流側の2/3の約7kmは緑道として整備された細長い公園になっている。途中には公園が多く、東京の住宅地を眺めながらのウォーキングを楽しむことができる。桜が咲き始める3月下旬からツツジの盛りの終わる5月中旬まで様々な花が順番に咲く。今回は水源から緑道が終了する池尻大橋駅付近までのスルーハイクをした。