- 行きの高崎線は走行中の異音確認のため約20分遅れて高崎駅に着いた。このため上信電鉄は予定より一本遅い電車になってしまった。更に神農原(かのはら)駅下車時、車内に手袋を置き忘れてしまい電話連絡したので、予定より50分遅れて歩き始めた。
- 車道を少し登り、西中学校の裏から登山道に入った。「日本一きれいなハイキングコース 西上州神成山九連峰」と書かれた標識があちこちに有った。よく整備されていた。
- 登山道のすぐ上に見晴台が有った。岩を一登りすると下の平地の眺めが良かった。更に進むと雰囲気の良い雑木林になった。保護のためネットで囲まれていて「シュンラン、ササバギンラン、エビネラン」と書かれた標識が有った。
- 縦走路から南へ少し寄り道すると最初の峰、一峰に着いた。山頂先の岩からの眺めが良かった。出発時に入れ違いに二人組が登ってきた。縦走路に戻り、二峰に向かう急坂で、先ほどの二人組が足早に追い抜いていった。
- 二峰龍王山には三角点とベンチが有った。見晴らしの良い方は風が有って寒いので、灌木の風下側にシートを敷いて昼食休憩にした。手作り甘酒、黒豆、お煮しめをいただいて正月気分を味わった。休憩中に空身の女性が先へ進んで行った。
- 急坂を下り三峰に登り返した。更に下って登り返すと広い山頂の四峰に着いた。「ミニ自然博物館」の展示があった。
- 急坂を登降し五峰・六峰と登った。続いて比較的楽な七峰・八峰を通った。次第に鋭鋒の鍬柄岳が近づいてきた。すれ違う登山者も思いのほか多かった。最初に会った二人組が戻ってきてすれ違った。二峰で会った空身の女性も戻ってきた。
- 最後の吾妻山で九峰を完登した。北西の風が強かった。西上州の山々の展望が良かった。
- 九峰から下山すると新堀集落で公会堂にはトイレが有った。向かいの農産物無人販売所では白菜を200円で売っていた。後は田んぼの間の道を南蛇井(なんじゃい)駅まで歩いた。結局、予定より一本遅い電車になった。
- 上信電鉄の高崎駅で忘れ物の手袋を無事回収した。終わり良ければすべて良し。めでたく正月登山を終了した。この日は雑木林を楽しむ快適なハイキングができて満足した。