- 今回は4回目の甲州街道歩きで20人の参加者だった。曇りだった。日野駅近くの「①西の地蔵」で集合写真を撮り、スタンプ帳に最初のシールを貼って出発した。
- 途中のパン屋でサブリーダーAさんがパンを購入した。「②日野台の一里塚跡」に寄った後、最初の休憩地、多摩平第一公園に着いた。ほかほかのパンが振る舞われた。
- 甲州街道に戻ると、八高線の橋からは丹沢大山が見えた。
- 坂道を下り国道16号の下を通ったところで左側の細い道に入った。国道20号に戻った所が浅川にかかる「③大和田橋」だった。Aさんから大和田橋には戦時中の焼夷弾跡が残っている事が説明された。浅川の上流には大岳山が見えた。
- 「④竹の鼻一里塚跡」と、隣りの「⑤永福稲荷」の地元力士、八光山の等身大像を見学した。「⑥市守大鳥神社」から八王子駅近くの博物館「⑦はちはく」へと歩いた。
- 甲州街道に戻ると、やがて「⑧八日市宿跡碑」が有った。
- 八木町交差点で右に曲がり八木町公園で昼食休憩にした。Bさんからは手造りのシュトーレン(ドイツの菓子パン)が配られおいしくいただいた。
- 追分交差点の陣馬街道寄りに大きな「⑨千人同心屋敷跡碑」が有った。甲州街道側には戦災で被害を受けて四つに折れた「⑩追分道標」が有った。
- 西八王子駅を過ぎると旧甲州街道が鍵の手に曲がった箇所が有り大きな道標が有った。南浅川緑地に出ると梅が咲いていた。ベンチで一休みして集合写真を撮った。
- 陵南公園のトイレの前に鉄棒と雲梯が有った。懸垂をしたところ喝采を受けた。一回だけで力尽きた。CさんとDさんは雲梯をやって喝采を受けた。
- 天気は下り坂で北山杉の茂る「⑪多摩御陵」を見学していたら雨が降ってきた。
- 傘を差して高尾駅に向かった。甲州街道に出たところに熊野神社が有った。カシとケヤキが根元で付いた「⑫縁結びの木」が有った。これで12個のシールがスタンプ帳に集まった。高尾駅に着く頃には雨はほどんどやんでいた。
- 高尾駅前で計画を立案したサブリーダーAさんに感謝して解散となった。今回は、和気あいあいと甲州街道を楽しく歩く事ができて満足した。