- 府中本町駅から歩き始め「①大国魂神社」で18人全員が集合した。全員に最初のシールを貼り付けたスタンプ帳を渡し、集合写真を撮った。この日は快晴だった。
- 「②高札場」見学後、甲州街道を離れ下河原緑道を郷土の森公園へ向かった。Aさん出題の「この緑道は何の跡でしょうか」とのクイズに線路跡と正解した人は約半分だった。
- 中央高速の下でAさんが「中央フリーウェイ」を歌い「歌詞のビール工場はどこのビール」とクイズを出した。正解の「サントリー」を全員知っていてクイズにならなかった。
- 「③郷土の森博物館」では府中宿の説明を聞いた。博物館に入った事のある人は少なく、興味深く大国魂神社の「くらやみ祭り」の説明を聞いていた。博物館見学後はロウバイを見ながら休憩した。
- 満員のバスで分倍河原駅まで行き、裏道を通って甲州街道に戻った。Bさんの推薦で高安寺に立ち寄った後、「④内藤家冠木門」、「⑤秋葉大権現常夜燈」と続けて見た。
- やがて「⑥熊野神社古墳」に着いた。神社裏に復元された古墳(上円下方墳)が有った。古墳前のテラスに腰掛けて昼食休憩にした。少し風が強かった。出発前、集合写真を撮ろうと三脚をセットしたら、タイマー動作中に強風で三脚が倒れてしまって撮り直した。
- 更に甲州街道を西に歩き「⑦薬医門」を見学した後、国立市の「⑧谷保天満宮」に着いた。住職によれば「今年は梅が遅れている」との話だった。
- 青柳稲荷神社で甲州街道を離れ多摩川沿いの道へ出た。「⑨貝殻板橋」を渡ると根川緑道に入った。流れを見ながらの静かな心地よい道だった。Cさんは「よくこの道を見つけたな」と感心していた。やがて立川市柴崎体育館に着いた。トイレ休憩をした。
- 多摩川近くまで歩き「⑩日野の渡し碑」を見てから多摩川の土手に出た。夕日に草紅葉がきれいだった。富士山もうっすら見えた。立日(たっぴ)橋を渡って日野市に入った。
- 「⑪東の地蔵」を過ぎると「⑫日野本陣」に着いた。見学時、Dさんが大黒柱を見て「これはケヤキだ」と言い当てたので、実家がお寺の事だけはあると驚いた。裏の庭で集合写真を撮り、12個目のシールをスタンプ帳に貼り付けて、この日の目標を達成した。
- 最後は日野駅まで歩き解散した。この日は見所の多い甲州街道歩きに満足した。