あ き の アク セス 現 場 !!
前回のクワガタ温室ご紹介に引き続き、性懲りもなくまた登場させていただきました、「あき」と申します。今回はアクセス現場拝見への投稿となります。 自宅と職場との両方を紹介いたします。 |
自宅編 メインマシン(自作DOS/V)の画像です。 ![]() ペンティアム2の333Mhzを83Mhzx4.5倍=375Mhzにて動かしています。 近いうちに、112Mhzx4倍=448Mhzへの進化をめざしています。(^^;) (1998年5月現在のこのスペックもこのままではすぐ陳腐化することでしょう。) 興味のある人の為に、参考までに、マシンスペック M/B : Aopen AX6B (BXマザーでベース133Mhz x 8倍まで設定できる) CPU : PENTIUM2 333Mhz > (oc.375Mhz)を心臓に。 DIMM : 64MB HDD : 4.3GB CD-ROM : PLEXのCD-DA吸い出し抜群のDrive x20速 VIDEO CARD : #9 REVOLUTION 4MB これは近いうちに、intel740チップの載ったAGP版8MBボードに変更です。 3D CARD : VOODOO その他 : CD-R,PD,MOとメディア変換用に色々付けております。 このマシンで日々ネットアクセスに明け暮れている訳でございます。 おまけでゲーム専用マシン(自作DOS/V)です。 ![]() こちらは、ゲーム専用です。CPUにAMD K6 166Mhzをクロックアップして200Mhzで動かしています。ゲーマーの必需品となっている、3DfxのVOODOOチップ搭載の3D専用ビデオカードを挿入いたしております。 (3Dのビデオカードもクロックアップしており、チップには熱暴走防止のためヒートシンクとファンを付けてます。お〜!そこまでするか。) こちらも近いうちにペンティアム2マシン(PEN2の266Mhzを300Mhzにて稼動)に生まれ変わります。(改造中) 自宅にはあとビデオキャプチャ専用マシンを含め合計3台のWIN95マシンがありますので、家庭内LANで結ばれてファイル共有やプリンタの共有をはかっております。 職場編 おおおお、もっとも大切な職場にあるPCでございます。一番電源を入れている時間が長い! 職場には数台のマシンを抱えていますが、自宅から持ち込んだのはこれから紹介する2台です。 職場ネットアクセスのメインマシン!(半分自作DOS/V) ![]() ケースはなんと、かの有名なマハ@ーシャの代物です。中身はATマザーにCPUはCyrix6x86 133Mhz、SIMMを128MB載せています。ビデオカードはPARMEDIA2チップ搭載の8MBものです。 簡易のwebサーバーも兼ねています。 このWEBが立ち上がる!ということは私が職場で仕事中であるということです。 私が帰宅時にシャットダウンされます。 サーバーマシン(NEC PC-9821 Xe/10 FreeBSD(98)+Apache) ![]() FreeBSD(98)といういPC-UNIXを載せてwab&mailサーバーにしているマシン。サーバーにつけた名前はmomongaです。 これがまさに私のネットアクセスの中枢マシンといっても過言ではありません。 このマシンがあるおかけでUNIXの基本部分を相当勉強させていただきました。 なんのことはないマシンはNECのPC-9821Xe/10(CPU:DX4 100Mhz RAM:40MB HDD : 2.4GB) という今やWIN95がなんとか動くという代物ですぅ....ぅんがPC-UNIXは快適です。メールアカウントの発行、WEBサーバー、メーリングリストの運用となかなか働いてくれます。 なかなか元気なマシン!です。 以上あつかましくマシンを紹介させていただきました。 やっぱりつまらんぞ! とか、いつも自己中心的な投稿はやめろ〜!!というお叱りのメールはこちら まで! ついでに私のホームページ「世界のクワガタ虫探検島」はこちら! |