Internet Explorer4.0 or Netscape Communicator4.0 以上をご利用下さい。
Internet Explorer4.x や Netscape Communicator4.x など,最新の WWW ブラウザの普及が目覚しい中,Web
ページにダイナミック HTML(Dynamic HyperTextMarkup Language 以降,DHTML
と表記) を取り入れる WWWサイトが増えています。 DHTML は,スクリプトやスタイルシート
(CSS:Cascading Style Sheet 以降,CSS と表記) を用いて Web ページの見栄えや振る舞いを動的に変化させる技術のことです。
|
バックグランド編
第1回目は,バックグランド(背景色)について記します。 何時もながら難しい説明は一切いたしません。まずは,ご自分で学習してみて下さい。ここでは, Internet Explorer4.x と Netscape Communicator4.x の効果の違いと方法論のみ示します。 【HEADER定義を使用した背景色の指定】 (Netscape Communicatorでは効果が得られません!) h4{color:black; background:blue; font-size:10pt} <h4>文字色:黒 バックグラウンド:青 フォントサイズ:10pt</h4>h5{color:black; background:green; font-size:12pt}<h5>文字色:黒 バックグラウンド:緑 フォントサイズ:12pt</h5>h6{color:black; background:red; font-size:14pt}<h6>文字色:黒 バックグラウンド:赤 フォントサイズ:14pt</h6>【DIV&STYLEを使用した背景色の指定】(Netscape Communicator ではマーカー状態になります。) ピンクにするには, <SPAN STYLE="background:pink">ピンク色の背景です</SPAN> と定義します。 ターコイズにするには, <SPAN STYLE="background:turquoise">ターコイズ色の背景です</SPAN> と定義します。 または, (Internet Explorer の場合は,バックグランドになります。)
<DIV STYLE="background:turquoise">ターコイズ</DIV>
とするか,
<DIV STYLE="background:skyblue">スカイブルー</DIV>
と定義します。
ついでにオレンジのバックグラウンドにするには,
<DIV STYLE="background:orange">オレンジ</DIV>
とすれば良いわけです。
|
![]()
第1回目は,バックグランド(背景色)について示しました。次回は,書体の設定について記します。期待しないで待っていて下さい。
|
![]()
5月号目次へ(フレーム未対応) |