夜な夜なクワな東京出張 from 函館 | by林原 |
3月17日火曜日〜3月21日土曜まで、研修を受けるため東京出張しました。 約1年ぶりの東京です。この機会を逃す手はありません。10:00から17:00までの 研修終了後は、普段会う事の出来ないNet仲間に会ったり、ショップ巡りをしたりと勝手に 計画しました。 さぁ、どんな五日間になったでしょうか(^^; 第1日目(3/17・火)・唯一クワじゃない夜@新橋 函館空港を発ち、17時頃羽田へ到着! 新橋にある宿泊先のホテルへ直行です。今日は8年近く 会っていない友人と会う予定です。この友人は、筆者が前職で横浜に暮らしていた時代に約7年間 会社の寮の同室で寝起きを共にしていたヤツです。彼も転職して田舎の松山に引っ込んだのですが、 数週間の出張で東京に出て来ていたのです。 2月の中にメールが舞い込み、
とのこと、なんとドンピシャ東京出張が重なったのです。(^^) 本当に久しぶりに会う友人との旧交を温めることが出来ました。 出張中唯一、クワじゃない夜でした。(^^; ところで、彼もwebページを持っています。詰め将棋のページです。 興味のある方は是非、覗いてみてください! 丸暇なページ | ||
第2日目(3/18・水)・高田馬場クレージーフォレスト襲撃! 筆者の学生時代からの友人ガサとその同僚でクワ仲間のタノさんと新宿駅で落ち合いました。 二人は某フィルムメーカーに勤めています。ガサには昨年夏に函館へ帰省した際に虫好きの二人の娘さん へと言う名目で、ミヤマ、ノコギリ、アカアシ、コクワのペアをプレゼントしました。 元々、虫好きのガサは、まんまと引っ掛かり、追加で怪しいオオクワ幼虫やヒメオオ成虫ペアまで 送り付けられるハメに陥りました。更には職場でクワガタにハマッテるタノさんと知り合い、あっと言う間に 菌床なんかも買い漁るクワ貧街道を走っています。 最近、マンションを購入し引っ越しましたが、表向きの理由はさて置き、クワ部屋確保が目的なのは疑う余地 がありません。(^^; さて、この3人で高田馬場にあるクレージー・フォレストなるオオクワ専門店を襲撃することにしました。 最初に読者の皆さんに誤らねばならないのは、カメラを持参しながら全く撮り忘れたことです。m(_~_)m クレージー・フォレストへは、月刊むしに載っている広告の地図を見ながら行きましたが、初めていらっしゃる 方へワンポイント・アドバイス! 建物の2階の窓の「クレージー・フォレスト」を見逃すな! 建物の左端にある狭く急な階段を登ってドアを開けると店内です。あまり広くない(と言うよりは狭い)店 ですが、壁に沿って産地別のオオクワガタ成虫、幼虫がずらりとありました。 外産クワガタ標本?もシェン、フォルモ、アンタ、アルキなどがありました。 「見たらあなたも絶対に欲しくなる!」だったかな?そんなコピーが付いた80mmのシェンを見せて貰いました。 「ヒヤカシなんですが、見せてもらえませんか?」との問いに、店の方は快く応じてくれて心行くまで眺め、触ることが できました。同行のガサやタノさんも「いっやぁ〜! いいもの見たよぉ〜!!」とため息交じりでした。 本当に欲しくなりますね! 超カッコイイ!! 幸か不幸か貧乏な筆者は、絶対に欲しくなっただけで、買いはしませんでしたが...(^^; 印象的だったのは、店の方が電話や客の応対の合間にプラケに霧を噴いていたことです。商品(=クワガタ)を大切に している感じを受けました。 店の方をどっかで見た顔だなぁと思い出そうとしていたのですが、浮かばず、思い出したのはホテルへ戻ってから でした。昨年TV深夜番組のトゥナイトでわくわくランドが紹介されたとき、インタビューなどにも応えていた お兄さんでした。転職したのですね!(^^; クレージ・フォレストを後にして(結局何も買わなかった(^^; )、居酒屋でクワガタ談義に花を咲かせました。 その模様を写真で紹介します。 | ||
![]() |
某フィルムメーカーにお勤めのタノさん(左)とから揚げをほおばる筆者(^^; タノさんは、都内ネブト・ポイントを見つけたそうだ! 結構なサイズが採れるらしい(^^) タノさ〜ん! 期待してまっせぇ〜(^^)/ | |
![]() |
某フィルムメーカーに勤める筆者の学生時代からの友人「ガサ」 昨年、函館に帰省した際に筆者からのクワガタプレゼント攻撃に遭遇、 みごとハマル! 愛社精神を装い、撮りっきり何やらと言う自社のレンズ付きフィルムを持参。 | |
![]() |
店のお姉さんに3人一緒に撮ってもらう。タノさんが持っているのは、筆者がお土産に持参した某オオクワ ミニ♂新成虫が入るタッパー! | |
第3日目(3/19・木)・オフミ@初台 シーラさん、Heroさん、大石さんが初台のムスタッシュに集まりました。(^^) Heroさんは、水曜か金曜が都合良いとのことでしたが、筆者のメール誤読(水→木)により、 無理矢理(^^;水曜と相成りました。(^^; 大石さんは、京都からの出張中でしたが、筆者の研修会場からまちかねBBSに書き込んだ、「林原@東京」 をモバイル?で読んで、急遽参加と相成りました。(^^) 「メール誤読のお陰で4人が集うことができた!」と言うことで、Heroさん許してちょ!!(^^; 4人の話題は、「コロフォン幼虫は砂を食う?」、「マットに湧くコバエ幼虫が産卵木のクワ卵を襲う?」 、「野川自然観察園のカブトムシ・レスキュー?」や「海外愛好家の生態?」などかなり怪しい話題ばかりでした。(^^; 詳しくはシーラさんから報告あるのかな? え?シーラさん忘れたの? 筆者とシーラさんは、ムスタッシュの閉店までいましたが、チャリでフラフラと三鷹まで家路を戻るシーラさんの 姿は大馬鹿者の真骨頂!でした。(^^) | ||
![]() |
今も昔もスマートな体型を維持しておられるHeroさん(左)と気のせいかこちらもスマートなシーラさん(右) | |
![]() |
シーラさんへ熱い視線を送る大石さん。今回は帰りの新幹線の時間が迫っていたため残念ながら途中退場と相成りました。 | |
第4日目(3/20・金)・北池袋わくわくランド襲撃! わくわくランドへ行って来ました。昨年5月の出張の際に行ったのが最初で、今回が2度目です。 店内撮影の許可を頂いたので、写真入りで紹介します。 まずは外観。 | ||
![]() | やっぱり、あやしい! | |
次は店内です。 | ||
![]() | 入り口を入ると、正面にはカワラ材や菌床が、左手にはマットが並ぶ。 | |
![]() | ずらりと並ぶオオクワ新成虫。この棚の裏にもずらり。 | |
![]() | 魅惑のクワガタが! 特に水槽の中のプラケが怪しい。 | |
怪しい外産標本は、クルビデンス、オオヒラタ系、エラフス、メタリフェルなどのキクロマトス、セアカフタマタの80mm♂ なんてのもありました。それにローゼンベルグオオゴンオニも!! 安いところではクシゲヒラタ・ペア、ミヤマヒラタ・ペアが 3千円〜7千円ぐらいでした。 ここではオオクワゼリーを箱買いして、あと使ったことのないゼリーを少々買ったのみです。 金欠は強し!(^^; わくわくランドで気になったのは、成虫入りプラケにはマットのみで止まり木や隠れ家になる樹皮などを入れていないことです。 | ||
第5日目(3/21・土)・今日は祝日だった(;_;) 最終日は午後一番の便で函館に帰らなければならないが、12時ぐらいまでなんとかなりそうなので渋谷の志賀昆虫普及社まで 行って、三角紙やら針やら小物の購入でもしようかと予定していたが... 前日ホテルで「え〜と定休日は日曜だったよな」などと考えながら、念のためにカミさんに電話し「月刊むしの裏表紙の広告で確認して!」と頼んだら、 「あはは、定休日は日曜、水曜、祝祭日って書いてるよ! 明日は春分の日だよ!」と嘲笑うかのような返答(;_;) ガァ〜ン。 と言う事で?秋葉原へ行って息子2人とカミさんへのお土産(パソコンソフト、ペンタブレット)のお買い物となっちまいました。(^^; ま、いっか?(^^;三角紙や針は通販で買おうっと!(^^) |