松村
松村家のかわいそうなクワガタ達の飼育部屋?をご紹介します。
家が狭いので、「この部屋のここはクワガタ置き場!!」と、特に決まった場所はありません。
クワガタの動き回る時期はパソコン机の下、冬眠に入ったら押し入れの奥、温室?は台所の隅、
夏に子供たちが採ってきたクワ達は縁側、と言う様に、そこらじゅうを転々としています。 現在は、私専用の押し入れに冬眠中の成虫達(オオクワ♂♀・サキシマ♂・タカラ♂)と、 幼虫達(サキシマ&、ミヤマであろうと思われる息子所有の、北海道から採ってきたクワから取れた 2回目の冬を迎える幼虫…息子はヒメオオかもしれないと期待している)が、 他の趣味のがらくたとともに保管されています。 又、うちは隙間風ビュービューのボロ屋で、室内が3℃位になるのはざらなので、温室の様な物を設置し その中にオオクワ♂♀、オオクワ幼虫、サキシマ幼虫を入れています。 |
![]() |
サキシマ成虫、タカラ成虫、サキシマ幼虫、ミヤマ?幼虫が入っている、5段の衣装ケース。
(衣装ケースはイトーヨーカドーで1580円で購入、幼虫1リットルボトルが40個入る。)
|
![]() |
オオクワ成虫は、衣装ケースの上に積まれている。(あれ?キノコがはえてるぞ!!) |
![]() |
600×450×450の水槽を利用した、簡易温室。
(クワガタをはじめるまえに熱帯魚にこっていたので、庭にほっぽっておいた水槽を有効利用
したもの。ほんとうは900の水槽を使いたいが、場所の問題で家庭不和をまねきたくないのでガマン。
ヒーターは、ケーヨーデイツーで8777円で購入した、ファン付き温室用ヒーターで、
今のサイズの温室であれば十分な機能。) ヒーター詳細 ソーワ園芸用温風器、200W、サーモスタット内蔵(温度設定範囲5℃〜35℃)、適応坪数0.3坪 |