![]() 自己紹介
顔が黒っぽく見えるのは、デジカメのせいでは有りません。本当に色が黒いのです。ちなみにチクビも黒いので、中学生時代は「クロマメ」というあだ名で呼ばれてました。自慢のチクビをお見せしたいのですが、比較対照が無いと分からないので止めときます。
恥ずかしながら、飼育部屋を紹介します。 飼育部屋といっても初心者なのでマニアック(^_^)なものでは有りません。
ちなみに、左側は食器棚。前は食卓です。 毎日、幼虫を見ながらの食事が楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
雑居状態のメリットは、熱帯魚用の小型水槽で若干の温度が得られるのと、湿度が一定に保たれることです。11月末でも20℃くらいありました。冬のボーナスも出た事だし、現在ヒータの導入を交渉中です。
導入した暁には25℃に設定しようかなぁと思ってます。
同居している蘭はパフイオペデイラムが中心。食虫植物みたいな花を咲かせる、英名スリッパーオーキッドと呼ばれるものです。シクラメンはイギリスの協会から、野生種のタネを取り寄せて蒔いてます。
飼育しているクワガタを勢揃いさせてみました。皆さんの部屋とは大違いで、こじんまりしたものです。
|
オオクワガタ幼虫は、まちかねさんBBSで知り合ったKidsさんの御厚意でいただいたものです。
写真をと思いましたが、ビン壁面にはなかなか出てきてくれません。時々わずかに見える隙間から、生存のみ確認できます。その他は、滋賀県草津市で採集したものです。 マットは、ホームセンタ市販のジャンボクヌギマットを使用しています。
ノコは12月に入っても健在で、越冬の真似事をしています。
|
ネブト1♂も、マットにもぐって越冬準備中。ちょっとだけ出てきてもらいました。
かわいそうに、前足が骨折&欠損してます。こいつは、2匹めのネブトです。 ちょっと、見にくいですね、この写真。 ごめんなさい。 |
あと、コクワ♂10頭くらいも越冬中ですが、白いダニにたかられていて、春まで持つかどうか心配です。ダニ対策も勉強せねば。
今後の抱負 今後は、クワガタに更に力を入れたいですね。 でも、悲しいかなアパート住まい。まちかねさんのところに集っていらっしゃる方々のように、一部屋を占拠するところまではいけそうにありません。 資金も底をついてきたし、もっともな事を言う妻に勝てるはずが無い。 目標 1.Kidsさんからいただいたオオクワの無事羽化。
みなさん、初心者な私ですが、御指導宜しくお願いします。 e-mail : yabe@osk2.3web.ne.jp |