△▽ 瞳を塗る ▽△

 

瞳の塗りは、描く方によって様々かと思います。以下の方法は私が主に行っている手法なので、ご参考までに……。

1.まずは白目を
 瞳の土台(?)、白目部分を着色します。

図1

 新しいレイヤーを「髪」レイヤーの上(或いは下)に作成し、「瞳」レイヤーとする。
 「瞳」レイヤーに白で着色。
 そして、
[レイヤー]-[透明部分の保護]を選択。今度は灰色で白目の上部に影を書き込む。

 完了したら、
[レイヤー]-[透明部分の保護]を解除しましょう。


 

.
..

2.黒目部分を塗る

 次は黒目部分。今回の場合は「緑瞳」ということで説明を進めていきます。
 手順にそって、サカサカ説明していっちゃいます……。

 

図2

 新しい「瞳_ベース」レイヤーを「瞳」レイヤーの上に作成し、瞳のベースカラーを塗る。今回の場合は緑なので、薄めのグリーンで着色します。

 その後、
[選択範囲]-[不透明部分の選択]を実行します。

図3

 次に「瞳_ベース」レイヤーの上に「瞳_影」レイヤーを作成し、瞳の濃い色を二段階くらいに分けて塗りこみます。この時、ボケの少ないブラシやエアブラシである程度形を整えて塗ります。

図4

 影の塗りこみが完了したら、[フィルタ]-[ぼかし]-[ぼかしガウス]を実行してぼかします。パラメータはお好みで。

 因みに、
まだ選択範囲は解除しないで下さいね〜。

図5

 そのまま今度は、「瞳_影」レイヤーの上に「瞳_筋」レイヤーを作成し、白と濃い緑で左図のように着色します。
 光の当たる方向によっては、白と濃い緑の配置は変わると思います。

図6

 そして、先ほど同様[フィルタ]-[ぼかし]-[ぼかしガウス]でぼかします。
 この時筋がくっきりし過ぎているようならば、レイヤーの不透明度を変更してください。
 左図の場合は「瞳_筋」レイヤーを50%くらいにしてあります。

図7

 更にその上に「瞳_瞳孔」レイヤーを作成し、黒で瞳孔部分に着色。ボケの強いブラシで塗るもよし。ボケの少ないブラシで塗ってからフィルタぼかしを入れてもよし。

 ……まだ選択範囲は解除してはいけません(笑)。

図8

 またまた更にその上に「瞳_ハイライト」レイヤーを作成し、ボケの少ないブラシでハイライトを加える。

図9

 最後に[フィルタ]-[ぼかし]-[ぼかしガウス]でハイライトにぼかしを入れる。

 これで黒目の着色完了です。[選択範囲]-[選択範囲の解除]で選択範囲を解除しましょう。

レイヤーの順序

瞳_ハイライト 図8、図9
瞳_瞳孔 図7
瞳_筋 図5、図6
瞳_影 図3、図4
瞳_ベース 図2
図1
 瞳関係のレイヤー順序を表にまとめると、左図の通りです。
 ……ちょっとレイヤーを使いすぎかも。マシンによってはフリーズするかもしれませんので、「瞳_筋」と「瞳_瞳孔」を同じレイヤーに書き込む、などの方法をとると良いでしょう。

 

 後は、「瞳_ベース」レイヤーを選択後、[レイヤー]-[レイヤーの結合]-[下のレイヤー]で「瞳」レイヤーと結合。その後「瞳_影」「瞳_筋」「瞳_瞳孔」「瞳_ハイライト」の順番で結合していきます。


.
.
.