東京ジャーミィ - トルコ
イスラム世界を自分の身近に感じることはまったくありません。様々な国の人たちが日本に入ってきているのだからイスラム系の人々もたくさんいるはずなんだけど、まだ東京で出会ったことはありません(余談ですが札幌では出会ったことあり。ウィスキーボンボンを「おいしいチョコをあげる」と勧められた。酷だが「これってお酒ですよ〜」と指摘したところショックを受けていたが「今までは知らなかったから罪にはならない」と正当防衛していた。)。最近はNHKの外国語講座でアラビア語が取り上げられたり、ニュースで話題になることが多いし気になるけれど、よく訳がわからない。頭で解っても感覚で解ることがないと理解することができないわたしにとって、サンプルが近くにないのはつらい。
東京には数カ所のモスクがあります。そこに行きゃーサンプルは山ほどあるだろう。外国人がたくさん住んでいそうな大塚とか浅草、広尾なんかにあるらしい。噂にはきいていたもののまだ一回も行ったことがなく、さっそく詣でることにしました。場所は渋谷の東京で一番立派だと噂される東京ジャーミィ。イスラム世界ってーのはどこの国って断定できないのかもしれないが、どうやら「ジャーミィ」ってのがトルコ語でモスクってことらしいから、トルコの地図を塗りつぶすことにしました。
行ったその日は、丁度結婚式をやっていました。トルコ人の新郎と日本人のお嫁さん。新郎は普通のスーツ姿だがお嫁さんは白いベールの代わりに白いトゥドンをかぶり耳あたりにお花をさしています。とっても幸せそうにはにかんでいる。
トルコの応接室を再現した場所があり、そこでのんびりしたりした。同行者のUちゃんは以前イスラム社会での生活体験があり、そこの国でも応接室はこんな感じだとのこと。私が行った新彊ウイグルのお家の応接室もこんな感じだった。
アザーンの時間が始まり、礼拝室でその様子を見る。女性は二階、男性は一階。別れている。
東京ジャーミィ
東京都渋谷区大山町1-19 Tel: 03-5790-0760
11:00〜17:00 基本的に毎日公開
参考資料
東京ジャーミィのページ
http://members.at.infoseek.co.jp/yokogurer/camii.htm
イスラミックセンター・ジャパン
http://islamcenter.or.jp/index.htm