
遂にっ! 『アロエ』化粧水
ずぅ〜っと作りたいと思っていた『アロエ』の化粧水、遂にこのGWに作りましたっ p^0^p
…いやいや、このHPでは最近はビーズ以外はほとんど手をつけていないのですが
ちゃんと 手作り化粧水 はずっと作り続けているんですよぉぉ ☆ミ("▽"*)ノ彡☆
一度作り始めたら、もう市販の化粧水なんて使えませんもんネ。
化粧水を自分で作って浮いた予算は、他の化粧品に回せばいいので…
ちょっとの手間で簡単に作れてしまう化粧水は病みつきになってしまいました。
で、アロエ。最近DHCのキャンペーン価格でアロエベラのジュースを購入 (^-^)v
DHCは『キャンペーン価格』になるとものすごくお値打ちに買えるので…
この機会にと買い求めてみたんです。もちろん飲用ではなく、化粧水用として。
それが ものすごぉ〜く イイ感じに仕上がりましたっ★☆★☆。。。。。
私はアロエのジェルタイプのクリームを愛用しているので(ニュースキン)
これもまた、お気に入りの一品になりそうな気配ですヨ。いや多分、なります。
GWに実家の母にも会い、自宅にあるアロエの鉢を増やしてくれるとのことなので
今後はナマのアロエを利用してローンション作りをしようかと思っています。
…てな訳で、750mlのアロエベラジュースは、母と半分コしました(笑)
私は化粧水用として。母は冷やして蜂蜜と氷で割って飲んでるようです。
■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■+■
ここに、すごぉ〜く アバウトな作り方 を掲載しますので、興味のあります方は
どうそ一度作ってみてはどうでしょうか〜?
≪アバウトな作り方≫ アロエベラの化粧水
材 料 アロエベラ(飲用など) と 水道水
※ 量はお好みですが、150ccずつぐらいかなぁ。
尿素・グリセリン・無水エタノール どれも5〜10ccぐらい
作 り 方 全ての材料を混ぜるだけで出来上がりですっ p^0^p
しっとりがお好みの方は、尿素&グリセリンを多めにしても…。
アルコールが苦手な方は、無水エタノールはなしでもOKです。
※ 無水エタノールが入ると サッパリした感じ に仕上がるので
私には欠かせませんが… (-"-;A
|

|