.



福祉就職問題例

ここに新企画として、とても危険なページを作ることにします。
なんと、福祉施設・機関・団体などの就職試験の過去問を公開しようというものです。


 しかし、実際には「このコーナーについて」に述べたように、僕は、ほとんど問題の蓄積をもっていません。
そこで、趣旨に賛成してくださる人がいたら、自分の受験した結果についても情報提供してください。もちろん、必要に応じて編集します。
 また、園長先生などから過去問の正式公開をしてもらえるととてもおもしろいですね。是非是非、お願いします。受験生にしろ、出題者にしろ、みなさんからの情報提供がないと発展しないコーナーですのでよろしくお願いします。
このコーナーについて(一度は読んでください)


目次(下の見たい類型をクリックしてください。)
公務員福祉職101209
児童福祉系060923
MSW・PSW060425
老人福祉関係060425
障害福祉関係021223
総合系061018
社会福祉協議会101209
その他

<ファイルが大きくなってきたので、適宜、類型ごとに別なファイルを作ってリンクで飛ばしています。
このページを見るだけでは全ての問題は見れません。上の目次をクリックしてください。>


一次、二次と分かれていないのは、一次試験だけの場合と、その学生が二次試験にたどり着かなかった場合があります。
それと、時事問題や法律・制度に関わる問題などは当然その後の制度の変更の関係で現時点では設問自体が無意味な問題も出てきます。(既にない法律や制度についての質問をしたり...)ご承知おきを。



公務員福祉職

D市(政令市)公務員福祉職101209

Subject: D市の筆記試験
----
●教養試験(記号問題)
●専門記述試験
●社会福祉に関する論文
の3つがありました。
専門試験は
語句説明(社会学・社会福祉学・教育学・心理学から1つ選択)でした。
例えば、教育学で出たのは
・モンスターペアレント
・エコクラス その他です。(他は忘れました)
そして論文は
成年後見制度と日常生活自立支援事業の違いを書く問題でした。


Subject: D市の面接試験で聞かれたこと
----
☆○○さんの面接の場合☆
●1回目の面接のとき●
・実習内容
・具体的にどのようなことを心掛けたか
またそのエピソードは
・志望動機
・2番目にやりたいのは
その理由は
・D市職員として必要なことは
また自分のどのような資質を生かせるか
・体力に自信はあるか
・日常的に健康に気をつけてることは
・友人達の間で自分はどのような役割をしていると思うか
・友人達と意見が割れたらどうするか
・ストレス解消法は
・今職員に一番求められるのは何か
●2回目の面接のとき●
・アルバイトなどで頑張ったことは?学んだことは?
・それを仕事にどう生かせるか?
・特養に介護職でなく行政として行くことにどのような利点があるか?
・実習に行った施設でのよいところと悪いところは?
・サービスが利用出来ない市民の方に対してどう対応するか?
・人間関係で困ったことは?どのように解決した?

☆△△さんの面接の場合☆
●1回目の面接のとき●
基本的に面接カードに添って
・大学時代頑張ったこと
・実習について(大学で頑張ったことを面接カードに『実習』と書いたので)
・アルバイトで困ったこと
・長所を仕事にどのように活かせるか
・あなたは友達にどのような人と言われるか
●2回目の面接のとき●
・ボランティア、アルバイトは何をやっていたか
・ボランティアの回を重ねていくうちにどのように変わったか
・どの分野をやりたいか具体的に
・孤独死について
・児童虐待について
・虐待を見たらどう対処するか
・住民に関わる仕事はしたいか、それは何故か
・福祉職と行政職は同じ部署で働くが違いはどこか
・住民に関わるとしたら実際にどんなことで関わりたいか、何が活かせるか
・クラブで困ったこと、あなたの役割
・併願先について



C市(政令市)公務員福祉職07071,31

一次試験

教養試験(全部で50問)

日本史、世界史、生物、地理、地学、数学、資料解釈、物理、化学、人権
数的処理と政治(時事を含む)
文章理解、英語

専門試験

必須問題二問(文言は不正確)
@自立の概念は現在までにさまざまな変化がありました.自立を援助するとはどのようなことをいうのか,自分の考える自立援助を具体的な事例をあげて,また自立の概念の変化にもふれながら述べなさい.

Aクライアントの自己実現を達成することは援助において重要とされていますが,クライアントが自己実現を達成することを望まない場合もあります.援助者として、どのような援助を行いますか.自分自身の体験を挙げ、説明しなさい.

選択問題
@要保護児童対策地域協議会について述べなさい
A障害者自立支援法の特徴について述べなさい
その他ホームレス関連等計十問程度出題

二次試験
面接 適性試験

面接の質問内容は、
@当日の朝に提出した自己紹介書からいくつか質問を受けたのと、
A「人と意見が対立した場合、どうするか」や、「友達からどのように思われているか」
等の質問をいくつか受けました。

面接自体は15分程度。



B県公務員福祉職060425

 ・四回生の六月末に○○県の福祉職試験(一次筆記)を受けた。
     一般教養(五十問)+専門科目(社会福祉学、心理学、社会学、社会調査 計40問)
 ・七月末に二次試験(面接)を受けた
     約三十分の個人面接(面接者三人と受験者一名)→○○県についての知識、学生時代のこと、福祉に関しての考え等
     グループディスカッション(外国人労働者について)
     論文試験




A県公務員二次試験040826

一日目:小論文『生活の利便性追求とその問題?』1.5時間
    適性検査(クレペリン?ひたすらたし算)1時間

二日目:集団討論「ゆとり教育の功罪について」(テーマは一日目に提示)
    約1時間くらい 受験者7人:面接官3人
    個別面接     30分 面接官3人




老人福祉関係

高齢関係にいった人からまとめていただきました...(060425

特養1 五年後の自分について(作文用紙二枚程度)/事例を元に自分の考えを書く(十問程度)/面接
特養2 介護保険制度の改正点について/適性検査/面接
特養3 現代の介護についての問題点(作文用紙二枚)/中学生程度の一般常識/適性検査/面接



A町社会福祉協議会老人介護支援センター
98.6.17
   一次◎午前 筆記 教養試験(公務員上級程度)
           性格診断テスト
      ◎午後 面接 十分程度
           作文 老人介護支援センターでやってみたいこと

   二次◎面接 二十分程度

     ※社会福祉士資格及び、福祉施設勤務経験三年以上、29歳まで。


A特別養護老人ホーム

      ◎面接
      ◎作文   「Aホームに入って、やりたいこと、意気込み」


B特別養護老人ホーム

99.10.19
  ◎作文 「老人福祉について」
  ◎面接 (「自己実現ってなにやと思う」ときかれました)


C特別養護老人ホーム

99.10.19
<一般常識>
1.四文字熟語 間違い探し 四五問
2.人体機能穴埋め
3.総理大臣のやること○× (最高裁判所判事の任命など)
4.NPOについて、成年貢献制度について知っていることを全部かきなさい
<作文>
少子高齢化社会における児童養護と老人福祉のやり方について
<面接>
新聞記事に関する質問中心。「東海村を説明しなさい」など


D特別養護老人ホーム

00.07.18
・自己紹介作文
・面接
 あなたにとって福祉職とは?
卒論で取り組んでいることは?
この施設に就職したら何をやりたいか



E福祉法人(特養、養護老人)
00.12.16
介護職・相談員職等の募集
・作文試験「老人福祉施設職員の心構え」
身近な体験などを通して、日頃思っていることを気楽な気持ちで書いてみてください。(原稿用紙2枚以内)


F福祉法人(特養、軽費老人等)

00.12.16
生活相談員の募集
・一般常識(1時間で以下すべて) 
 漢字の読み、四字熟語の意味、
痴呆に関する問い(危険性、ケアの方法)
ケアワークの3大基本理念
小論文(400字2枚程度)
以下から1つ選択して回答
介護保険の問題点/ バリアフリーについて具体例をあげて説明せよ/ 在宅サービスと施設サービスの比較について/介護実習を通して感じたこと/ 「手」の持っている意義について
・面接(30分程度)
30秒で自己アピール/ セールスポイント/ 志望理由/ 私と家族との関係/ 父親の仕事/ 健康状態/ 最近読んだ本/ 介護について/ 自分の性格分析/ お年よりは好きか/尊敬する人/ なぜ社会福祉か
(E/Fは東先生に提供していただきました。)



G老人ホーム
00.12.24
<受験者の方からでなく、出題者の方から頂きました。ありがとうございます。したがって内容も正確でね感想などもつけていただいています。>
[募集人員]特別養護老人ホームまたは高齢者在宅サービスセンターのケアワーカー・常勤8名程度
[一次試験]書類審査(履歴書、志望動機に関する論文2400字以上と、その要約600時程度、資格を証明する書類)
[二次試験]口述試験(試験担当員4名対受験者1名)
[二次試験での口述試験の内容]
・志望動機(どうしてこのほうむを志望したか)・学生時代に打ち込んだこと・ケアワーカを、あなたはどのようなイメージで捉えているか?・履歴書に書かれた得意科目に関する口頭試験(わが国の老人福祉法の成立はいつか=老人福祉論・老人デイサービスセンターは、どのような社会福祉事業か?・その理由は何か?=老人福祉論、社会福祉概論・グループの凝集性とは何か=グループワーク・ソーシャルワークとケアワークの関係についての見解=社会福祉援助技術・ストマ・カテーテル・バルーンについて説明しなさい=介護概論・痴呆性高齢者に対するケアについての留意点とは何か=介護技術・バイスティックの7つの原則について説明しなさい=社会福祉援助技術・地域福祉の構成要件について=地域福祉論・地域福祉と在宅福祉との関係について=地域福祉論・福祉心理学とはひとことで表現すると、どんなものであるか・また社会福祉と心理学との関係を分かりやすく述べなさい=福祉心理学・臨床心理学・レクリエーションとは社会福祉援助技術でいうとどの技法と関係が深いと考えるか=レクリエーション活動援助法・臨床社会学とはどんな分野であるか?=応募者が応用社会学科出身であったため。・なぜ勤務していた特養を辞職してまで学校(=主事課程の都の社会
事業学校)に進学したのか?・特養配置になった場合は、夜勤は大丈夫か?・特養、デイそれぞれで行なう仕事についての把握はしてあるか?・この施設は年俸制を採用しているが、それでも良いか?(この手の施設では極めて珍しいシステムであると思う)

[結果]
 応募者16(男子4名、女子12名)人、第一次試験合格16名、第二次試験受験者15(女子1名が欠席=事前連絡あり)名、合格者9名(男子1名、女子8名)今日現在辞退者なし。
専門学校新卒者〜41歳女性までの合格があった。
[感想]
 一次試験の条件が極めて厳しかったせいか、想定した応募者数には届かなかった(この募集の規模でも50〜80名は来ると言われる)。
 しかし応募者のレベル自体は極めて高く、それなりのいい人材が合格したと考えている。しかし口述試験の学科に関する設問の出来はあまりよくなく、30%程度の正答率であった。


H福祉会(老人福祉系)

01.02.15
◎レポート四枚
「コムスンの事業所縮小とリストラ拡大の状況を踏まえて、介護保険制度の問題とこれからの高齢者福祉施設のあるべき方向性について述べよ」
◎筆記
憲法の三大原則、漢字の書き取り、ことわざ、世界史、日本史、文学史、英文和訳、介護保険に関する問、サービスの提供の仕方について適切な文章をマークする問題。
◎面接三人一組
社会福祉において必要と思われるもの、ことを三つ上げる。
痴呆高齢者に対するケアの仕方に関しこれは必要と思われることを三つ上げる。
自己アピール


I老人保健施設

99.11.7
 福祉系大学の四回生の「くみりんさん」からメールを頂きました。感謝です!!!

とりあえず一次です。
1.作文
2.専門試験
3.面接(5分程)         の流れです。

<作文>
 「あなたが同僚に求めること、あなたが求められたいことはなにか?」 800字で。

<専門試験>
・事例の問題でした。
1.78歳のおばあちゃんが入所のために、車で施設にきました。けれど、なかなか降りたがりません。それをみた息子夫婦は、大声で叱りつけ、無理やり車からおろしました。それをみて、あなたならなんと声をかけますか?

2.老人保健施設の目的である「自立支援」「家庭復帰」を行っていくために支援相談員として、利用者、家族、ひいては同僚にとって喜ばれるような(?よく覚えてない)援助を、あなたならどうやってしていきますか?

3.若年層(40歳〜64歳)の入所者がいます。あなたはこの方に、どこに気を配り、どのように援助しますか?

<面接>
 ・あなたの売りはなんですか?
 ・あなたが大切にしてるものはなんですか?
 ・あなたが大学で学んだ福祉の知識、技術はなんですか?
 ・兄弟は何人?
 ・あなたの親が要介護状態になったとき、兄弟の誰が介護をしますか?
 ・親が要介護になり、あなたしか引き取り手がいなくて、あなたのだんなに「ぜったいおまえの親の介護なんていやだ」といわれたらどうしますか?
   (かなりしつこく!)
 ・あなたの親が施設に入所することになったとします。あなたは、自分の働いている施設にいれますか?それとも違う施設に入れますか?
 ・急に夜勤できるか、と言われたらできますか?
                               以上です。

 感想としては、もっと専門的で学問的な事を聞かれると思って待ち構えていたのにあれ?って感じでした。全体的に、専門知識よりも、人物をみるって感じですね。
という感想も頂きました


障害福祉関係

F福祉会(知的障害系)021223(多くなってきたので順番をここから、新しいものを上にしました)
○書類選考 小論文テーマ「志望理由」
○一次     農作業&感想文「作業を通して私達の生活と自然と環境の関係について」
○二次     実習(三日間)
         面接(実習を通して、履歴書に書いたこと、長所・短所、志望理由など)



A福祉会(知的障害関連)

99.10.19
◎試験前に二泊三日X二回の実習あり
◎ペーパーテストはなし
◎作文「福祉について」「実習の感想」
◎面接(会長と一対一で面接)


B学園(知的障害関連)

01.02.15

・施設の方針についてどう思うか。(5問程度。)
・もしも採用されたら…。(5問程度。)
・自分自身を採点するなら…。(性格や健康度など5問程度。)
・言葉の意味、意図。(2問)
・4文字熟語(5問)
・労働権等。(2問)
・三大発明・宗教、三権分立、労働三権
・作文「家族」

面接は、免許のこととか、知的障害者と関わったことがあるかとか、採用されたらどんな援助がしたいかとかを聞かれました。



以下の2つは専門学校の福祉科の先生のようこ先生からいただきました感謝!!
C重度身体障害者更生援護施設011121

<指定学校試験>
一次試験:一般常識試験 話を聞いてまとめる グループディスカッション 一次面接
二次試験:施設実習(3日間(レク指導・学校で習った形式で記録を作成するなど)) 理事長面接
<一般採用試験>
一次試験:履歴書と同時に「私が福祉施設を目指す理由」という作文を送付(枚数自由)
二次試験:一般常識問題(指定学校試験より問題数も難度もUP) 面接
三次試験:施設実習(数日間(内容については現在二次試験の結果待ちなのでわかりません))

D知的障害者更生援護施設011121

試験:一般常識 適性検査 施設(工場)実習(2日以上の希望制) 面接


E学園(知的障害者関連)020617

大学四回生の匿名さんから、情報提供頂きました。感謝!!

分野:知的障害者(作業所・グループホーム・生活支援施設など)
職種:指導員・OT・PT・ST・看護師・管理栄養士・栄養士
選考方法:一次試験…一般教養・作文
      二次試験…2週間の実習・面接

一次試験
午前中約2時間…一般教養
 漢字の読み取り・類義語、敬語と謙譲語、日本国憲法の条文の穴埋め、四則演算、算数の文章題、国語の読解問題、保健・福祉に関する正誤問題(脳性マヒや筋ジストロフィーの知識、四大公害病、ブドウ糖の代謝、介助の知識、他)、600時程度の語句説明(14個の中から1つ選択)

午後…作文(制限時間4時間)
 3つのテーマから1つ選んで2000字程度で論述。
テーマ:
・社会福祉従事者になる動機
・身体障害者問題について、日本の法制度や世界の動向を踏まえて論述
・私の社会福祉観

※2番目はかなり難しいので、選択した人は少ないと思います。




事業団・社会福祉法人系




M法人061018

1,施設見学会
  理事長の話。救護、特養、療護それぞれ見学。最後に就職試験について説明。

2.一次試験
  小論文(45分) 施設見学の際の理事長の話を聞いての印象/施設見学をしてどう感じたか/福祉に関心をもったきっかけは/目指す職員像
  面接(30分 面接者3対受験者1) 小論文、履歴書についての質問/世間で最近起こった施設内の問題についてどう思ったか(特養で男性介護者が女性入居者にセクハラ虐待をしたこと)/卒論
3.二時試験
  面接(理事長と) 内定を前提とした具体的な打ち合わせ




L事業団(全国系、高齢・障害系、独立行政法人)

1. 一次試験(9:30〜16:30)
教養試験(公務員試験の中〜上級レベル)
専門試験(社会学、心理学、教育学、社会福祉学、リハビリテーション工学の中から1つ選択)
専門記述2題(国・都道府県・市町村の役割の違いについて論述しなさい、支援費制度について説明せよ)
小論文 1,000文字(障害のある人またはその家族と接する際に気をつけること)

2. 二次試験(1人20分程度)
面接試験(面接官6名:受験者1名…面接官のうち1名は書記)
・当機構を知った理由
・当機構を選んだ理由
・あなたの長所を職業にどういかしたいか、どういかせるか
・趣味について
・友達は多いか
・あなたのストレス解消法はなにか
・全国転勤できるか
・カウンセラー職以外にやりたいことはなにか、その理由は?
・自分が実際にカウンセラーとして働く際に一番気をつけたいこと
・あとは、履歴書にある精神障害者の就職についての話
   (精神障害者が働く上での問題点、解決策など)

◎感想
一次試験は拘束時間が長いので体力勝負です。
一次試験合格者には
近くにあるセンターに訪問するように言われます。
もちろん希望者だけですが、おそらく行った方がいいと思います。
訪問者の名前はきちんと記録されています。
訪問の際には、質問事項は3,4つは用意していくのが良いと思います。
面接では、そのままの自分をアピールしていくのが良いと思います。
どういう人が合格するかはわかりません。
私の知っている合格者は皆それぞれアピールポイントが違っていました。




K福祉事業団(総合民間系)041002

一次
○適性検査   クレペリン検査
○一般常識   国語     漢字(媒介 無常 他3問) 接続詞の問題 読解
          教養     ADL コエンザイムCOQ10 他3問
        外来語にする  コミュニティ マネージメント バリアフリー ノーマライゼーション 他
          算数
          英語     ことわざ 英語のことわざと日本語訳との結びつけ
               単語   アセスメント 火曜日 キャンペーン
          この法人に関する問題


J福祉事業団(総合民間系)021223(多くなってきたので順番をここから、新しいものを上にしました。)

一次 
○一般教養 国数英理社 
○グループ面接(何故福祉の道へ、有事法制について、自己アピールなど)
○小論文(児童虐待についてなど、いくつかのテーマから一つ選択)

二次
○適性試験
○ラジオ体操
○面接(希望分野についてとその理由、結婚後も続けるか、履歴書に書いたことについてなど)

実習(二日間)



A福祉事業団

   一次◎教養25問、専門25問  計90分      ◎作文    45分 
      専門は、社会福祉士のテストと同様な形式。老人福祉、直接援助技術中心。
      作文は、「豊かな老後とは-それを支える専門職の役割-」(800字)
   二次◎面接      ◎実技


B福祉事業団

   一次◎教養 120問(国語の文章題、英語熟語・文法、数学文章題、理科の生物・地学など、短大卒の就職試験くらいの難易度)
      ◎論文 800字、50分(参考の新聞記事を読んだ上で、「日本は本当に豊かになったといえるか」)
      ◎集団面接 20分(七人くらいずつ、三人の面接者から次々と質問され、即答していく。内容は、自己PR、ボランティア・実習の経験、就職しても大切にしたいことを一言で、本は誰が書いたものが好きか、新聞は読むか等)
   二次◎適性試験    ◎個人面接


C福祉事業団

       ◎ 50問 五者択一 二時間半(政治、国語=文章要約、四文字熟語、漢字の読み、数学=文章題、級数穴埋め、理科、家庭 一般知能、福祉=社会保障の説明でどれが正しいか、高齢化社会で注意すべきことは何か 等々)
       ◎適性試験(クレペリン)
       ◎作文 一時間 990字以上 「社会人として心がけたいこと」
      

D市福祉事業団

98.11.14
受験にさいして僕のホームページを参考にして下さった読者の方から受験問題の提供を E-Mailで頂きました。インターネット上で試験情報を頂いたのは初めてのことです。感謝! 感謝!!
頂いたメールの出題部分を極一部修正して掲載させていただきました。

国語は長文読解が3問で、漢字の書き(引率、小康、あと2問)読み(流布、あと3問)が出ました。英語は長文読解が2問でした。他には、数学、理科(地学)と最近の経済の事で、2000年問題と金融監督庁のことが出題されました。あと、公務員試験並の確率の問題が3問。全部で26問でした。時間は90分です。
それと、論文試験がありました。題は「高齢者の住みよい社会づくり」でした。時間は90分で800字でした。
2次試験は面接試験の予定です。
こんな感じでした。お役に立てればと思います。


E福祉事業団

99.10.19
一次
<クレペリン検査>
<一般常識>
計算問題、文章問題、社会問題の穴埋め、漢字など
二次
面接員五対受験者一で面接
「なぜ、この職種を希望したのか」「友達の中で自分はどんな存在か」など


F福祉会
99.10.19
◎一般常識
  漢字読み十五問、書き四問くらい/三権分立の三権とは/国民の義務を三つ
その他
◎老人福祉論
◎障害者福祉論
◎医学常識
◎論述(800字)
「施設における痴呆性高齢者の介護の留意点をいくつかあげて述べよ」


G協会(全国、障害系)

99.12.23
一次試験 筆記 教養試験(公務員上級くらいだと思います。)
専門試験(自分の専門を選択)
小論文(バリアフリーについてでしたが正確な題名はおぼえてません。)
二次試験 面接 面接官は6人でした。10分程度。
内容は、事前に提出している履歴書、自己紹介書の事柄について自分の言葉でもう一度詳しく話すということがほとんど。
一次試験の発表が来たら地域のセンターに見学に行くようにという案内がきます。行かなくとも合否には関係がないと書かれていますが、見学の時にどういうことを質問したかなどは 本部に報告されるそうです。


H社会福祉法人

020114
ようこ先生からメールを頂きました
感謝!!

一次試験
履歴書送付による書類選考

二次試験
教養・国語
・四字熟語・・・(温)故知新 前代未(聞) 規制(緩)和 (日)進(月)歩 (臨)機(応)変 (優)柔(不)断 など、( )を埋めるもの/・漢字の読み・・・思惑 破綻 時雨 など/・四字熟語の意味/・『祇園精舎の鐘の声〜』で始まる古典は何か?
教養・数学
・『今、子供が16歳・母親が45歳とします。子供の年を2倍にして、親の年と同じ年齢になるのは何年後でしょう。』
時事
・黒柳徹子さんが活動している国際的な団体は?/・アフガニスタンの首都は?/・アフガニスタン国境の都市は?
専門分野
・障害のある方が地域で支援を受けながら、団体で一人の介助者と暮らす施設(?)を何というか。
・以下について唱えた(?)人物を選びなさい。(3択)
  ノーマライゼーション       自閉症  知的・・・(不明)     カナー、ビゼー(?)、バンク・ミケルセン から選ぶ。
  *不明点について・・・知能検査で、ビネーではないかと思うのですが。
・2000年6月に大改正された社会福祉事業法は?(不明)
  *「名称がどう変わったか?」という問いではないかと思うのですが。
小論文
・『地域における・・・(不明)・・・が必要とされていますが、障害者が安心して住めるにはどうなればいいと思いますか。また、あなたが介助の際に一番大切にしている事は何ですか?』

三次試験
3日間の職場実習

ようこ先生によると、
施設長さんのお話だと、「教養は勿論のことですが、人柄が最重要事項です」とのことでした。小論文と職場実習チェックしているのでは・・・と思います。
のことです。


I法人020729

大学四回生の匿名さんから、情報提供頂きました。感謝!!

障害者作業所、保育園、高齢者デイサービスセンター、地域、生活総合支援センターを運営

・募集職種
指導員、保育士、ホームヘルパー
・選考方法
筆記試験、実習(3日間)、面接
・筆記試験の内容(各職種共通)
 一般常識…漢字の読み書き、四則演算、日本国憲法の知識、
        社会福祉・時事問題に関する記述説明
 作文…(「あなたの考える『豊かさ』について 800字以内)
※筆記試験通過者に実習・面接



その他

A生協

     ◎筆記テスト 常識問題(四文字熟語、漢字、数学、生協のことについて)
              小論文(社会における生協の役割)
     ◎適性テスト
     ◎グループ討議
     ◎面接     他生協との違い、何がしたいか


 A福祉関連企業(ヘルパー養成校)

00.07.18
・SPI
・作文「私の仕事感」
・自己紹介(3分)
・一般常識
・質の高いホームヘルパーをわが社から送り出すためにあなたができることは何か
・なぜ福祉施設に就職を希望せず民間企業をめざすのか
・日本の福祉関連企業に足りないものは何か。

B福祉関連企業(在宅介護サービス)
00.07.18
・一般常識(中学程度の国語・数学・社会・英語)
・作文(入社したらやりたいこと)
・面接
自己PR/志望動機/「人間の尊厳」とは何か/ 最近関心のあること/自分を一言で表現すると/自分の性格について/今まで一番困ったこと/卒論でとりくんでいること


元のページに戻る
このページのトップに戻る

このコーナーについて
僕は、学生が福祉施設等の試験を受けてきたときに、後輩のために問題を覚えている範囲でメモしてもらうことがあります。
他の大学ではシステム的に情報収集しているところがありますが、僕の場合は、たまたま受験直後の学生と話す機会があったときなどに、「後輩のためにちょっと、今覚えている範囲で問題傾向書いてよ」と、その場で書いてもらう程度ですので、ほとんど蓄積はありません。また、学生はうろ覚えのためとんでもない間違い記憶もあると思います。
そこで、個別の施設や機関に迷惑をかけないように、具体的な施設名、団体名などには触れずに内容も編集しながら、僕のもっているデータの概要(手元にもう少し詳しい情報もありますが、詳しく問題一つずつ載せることはここでは趣旨でありませんので)を公開するコーナーにしたいと思います。従って、個別名が特定されないように意図的に類型名称を変えることがあります。それでも、関係者にはわかるでしょうがお許しください。
そのような曖昧なものですが、それでもこれから受験する人には何らかの参考になると思います。試験問題の傾向を知ることで、現場がどのような事前学習を求めているかもわかるでしょうし、受け入れる側も他の施設がどのようなタイプの問題を出しているのかは、新たな試験をするときの参考になるのではないでしょうか。

出題者にとって「出題しにくくなって、迷惑だ。」「なまじっかな、受験対策などされると困る。」といったおしかりが予想されるのですが、福祉界があえて「情報公開」していくべきという小山の信念上、ご勘弁ください。
誤解のないように強調しますが、これらはあくまでも、「例」です。個別の施設・機関への受験対策を目指してもらおうというものでもありません。そして、他の同様の施設・機関で同じようなタイプの問題が出るという可能性を示唆するものでも全くありません。また、今のところ掲載できている、類型の偏りも目立ちます。
実際、同じ施設・機関でも年によって、出題者が変わり、全く違うタイプの問題になることも当然多々あります。ですから、個別の類型にこだわるよりは「全体として、こんな問題も出る可能性があるのか」といった視点で参考にしてください。




.