「文献情報等検索システム」「福祉関係情報検索システム」も参考にしてください。
結構、このコーナーと上の二つのコーナーは、性格が重なっていたりします。

役立ち・参考福祉情報

2004年11月23日にリンクチェックしました。ほとんど切れていたり変わっていました。

いろいろ「これは役に立つ!!」とか「これは注目!!」という情報を見つけたら、まず、
このコーナーに張りつけることにします。

たたし、僕にとっての「役立ち情報」と「オモシロ情報」が混じっていますのでご容赦下さい。

直接には福祉と関係ない情報も、ありと言うことでお許しを。


ホームページに戻る


医療・福祉と方言プロジェクト-臨床方言学プロジェクト20131003
面白い!
そしてまじめなサイトです。
医療・介護従事者が「患者の方言がわからない」という困難を抱えている場合があることを知り、情報提供をするものです
というサイトです。
これを参考に、「サイト作り」までいかなくても、各施設でお年寄りの使われる言葉で若い職員がわからない言葉をリスト化するなどの試みは意味がありそうですね。


「健康と病いの語り」データベース20130928

これは大切なデータベースです!!
NPO法人のディペックス・ジャパン(正しくは、「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」)さんが作っておられます。
病気の診断を受けた人やその家族が、同じような経験をした人たちの「語り」に触れて、 病気と向き合う勇気と知恵を身につけるために作られたウェブサイトです。 診断時の思いや治療法の選択、副作用の経験などが、 映像や音声、テキストを通じて語られています。 目の前にいる患者さんが何を思うのかを知るために、医療者の方々もぜひご覧ください。
というサイトです。

現在、「認知症」「前立腺がん」「乳がん」のご本人やご家族等の「語り」が映像、音声、テキストで記録されています。
生の声に聞き入ってしまいます。
時間をかけてご覧ください。

ただし、ご本人やご家族の映像や音声が直接のっていますので、引用等には慎重でないといけません。
教育・講演・研究目的で本ウェブサイトを利用される方へのお願い
報道関係の皆様へのお願い
等にご注意ください。


もし論 20130905




面白い!!
「もし進路希望調査に●●●●と書いた高校生がCiNiiの『論文』を読んだら」
というサブタイトル(?)のサイトです。

●●●●のところが本当はブランクになっていてそこに、関心テーマを入力してみたら...
どうなるかはお楽しみ。



メンタルヘルス関係:用語解説 130812

福祉関連施設・団体・グループサイト」で紹介している、「こころの耳」の中の一コーナーです。メンタルヘルス関係の用語集です。


標準社会福祉用語事典(第二版) 130809
秀和システム発行の事典です
中村 磐男, 助川 征雄, 牛津 信忠, 池 弘子, 山口 圭監修
しっかりした本ですが、グーグルブックスで中身が見れますので紹介します。

ただ、本来気に入れば買うべきすから以下に出版社の関連ページのURL
つけておきます。
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2731.html


E−Gov電子政府の総合窓口 イーガブ20121128
1998年に、このイーガブ(とカタカナ書きするようですね)の祖先がすでに総合案内ホームページ検索として僕のこのページで紹介しているのですが、名前も変わりスケールアップしているので改めてここに紹介します。
法令検索
総務省行政管理局が提供している憲法、法律、政令、勅令、府令・省令、閣令及び規則
行政手続き案内検索
各行政機関が保有する行政文書
パブリックコメント

現在意見募集中のパブリックコメント

が、検索できますす。


mapinion120504

フリーの「情報分析型オンラインアンケートサイト」です。
もちろん、学術的にはランダムサンプリングをしていませんので世論調査とはいえません。
また、一問しか作れませんので実際的なオンラインアンケートと言うわけにもいかないですが、「面白い」ですよ。

ぼくも、 一問見本(?)として作ってみました。

「福祉」のあり方について、以下の選択肢からあなたが
賛成できる意見を、いくつでも選んで下さい。


良かったらこたえてみてください。


介護保険・介護福祉用語辞典 120404
充実してますよ。
介護福祉や介護保険など、介護に関することをいろいろと調べたくても、使われている言葉の意味がよくわからなくて充分な理解ができていないのではないでしょうか?介護に関する言葉の意味をわかりやすく解説したこの「介護保険・介護用語辞典」でさらにその理解を深めていただけたら幸いです
というサイトです。
タップコミュニケーションズいう会社が作っておられます。


厚生労働省新着の法令111130
過去何ヶ月かの厚生労働省の各部局別の新規に制定・改正された法令について紹介されています。
まめにフォローするのもいいですね。


厚生労働省動画チャンネル 110509
厚労省がなんと、youtubeに動画コーナーをもっているんですね。
リンク時点で二百本近い動画が収録されています。
一時間を超える事業仕訳の様子もあれば、障害者制度制度改革推進会議の部会の様子、といった会議の記録系もあれば「イクメンプロジェクト」についての紹介ビデオなど...
いろいろありますよ。


The Biography Channel101212
「伝記」サイトbiography.comのサーチページです。もちろん福祉関連に限りませんが、25000名を超える人の伝記が載っています。例えば、Key Word欄に"Social Work"を入れるとリッチモンド、アダムス等有名な関係者がヒットします。(ただし、僕がざっと試した範囲ではどうしても「or」検索になるので、こちらが求める「ソーシャルワーク」にヒットした結果以外も一杯引っかかりますが。)



漫画の新聞101205
オモシロ情報です。マンガで読むニュースというサブタイトル通りの内容です。
なかなか面白い。また、検索窓があるので、例えば「福祉」といれるといくつか関連情報が見つかります。


学術用語対訳/類語オンライン辞書100930

※ 本システムはコンピュータの機械処理により自動的に生成した辞書のデモを目的としています。
  人手による内容の確認は行っていませんのでご利用にあたってはご注意下さい。

とのことですが、役に立ちますよ。
国立情報学研究所のコピライトですから信用できますしね。

論文や報告書等の学術文献に付与された和英著者キーワードから自動的に生成した辞書でここまでできるんですね。


politifact100814
面白い!
大統領をはじめとして政治家やその他の有名人の発言の真偽やマニュフェストの実行度について「審判」されています。偏ったおふざけなものではなく2009年のピューリッツァ賞を受賞したというサイトです。


なるほど統計学園 100620

統計について学ぶことができるコーナーです。タイトルからもわかるように小学生や中学生が「統計」を楽しく学ぶことができるように用意されています。
総務省統計局、政策統括官(統計基準担当)、統計研修所の共同運営による統計専門サイトの中にあります。
マンガやクイズを通して統計の基礎が身につきます。(大人でも統計が苦手な人はこのコーナーを使うのもいいかも。)


政府インターネットテレビ091103
タイトルどおりです。面白い。番組検索ができます。福祉系の番組が多いとは言えませんがちょっと興味深いですよね。


日本語でケアナビ091015
病院や施設での看護・介護の仕事で使う基本的なことば、いっしょに働く人たちとのコミュニケーションでよく使うことば、日本での生活に役に立つことばなど、全部で8,000語(項目)余り収録しています。また、ことばの使い方がわかりやすいように約4,400の例文をつけました。例文は、初級で学習する文型を使っています。介護の動作や器具など、必要なものには、イラストがついています。
というサイトです。国際交流基金関西国際センターが作っておられます。
主として日本語を勉強する日のためで、日本語の発音が決めるのも興味深いです。
日本語ネーティブ側も役に立ちますよ。インドネシア版もあります。



日本学術会議 提言・報告等
090929/100820

日本学術会議は福祉に限らずさまざまな、日本・世界に関する学術的勧告や提言などを行っています。
一度見てください。興味深いですよ。

以下に、なかでも福祉に関わる情報からいくつかを直リンします。

提 言 『近未来の社会福祉教育のあり方について —ソーシャルワーク専門職資格の再編成に向けて—』
平成20年(2008年)7月14日  日 本 学 術 会 議 社会学委員会社会福祉学分科会


社会福祉・社会保障研究連絡委員会報告『ソーシャルワークが展開できる社会システムづくりへの提案』
2003(平成15)年6月24 日 日本学術会議第18期社会福祉・社会保障研究連絡委員会


社会サービスに関する研究・教育の推進について 「社会福祉・社会保障研究連絡委員会報告」 平成12年5月29日 日本学術会議社会福祉・社会保障研究連絡委員会報告

精神障害者との共生社会特別委員会報告『精神障害者との共生社会の構築をめざして』
平成15年6月24日  日本学術会議精神障害者との共生社会特別委員会


1991-02-22
ソーシャルワークの教育・研究について(とくに保健・医療領域におけるソーシャルワーカーの資格・教育等を中心に)(日本学術会議社会福祉・社会保障研究連絡委員会)






保健・福祉統計用語 090921
厚生統計協会のサイトの中にあります。
英和対訳です。統計系の英文読むときなどに素人の我々には役に立ちそう。


ソーシャルワーカーのための百科wiki 090201
シャヨウキョウ(社会福祉士養成校協会)さんが主宰しているページです。
福祉版WIKIです。

このサイトは、社会福祉士をはじめとするソーシャルワーカーをめざす学生・教育者・研究者・現場実践者のためのwikiで、社団法人日本社会福祉士養成校協会が運営しています。
 Wikiとは,掲示板に似ていますが,誰でも全てのページ(一部ページを除く)を作成・編集できる仕組みです。このサイトでは,Wikiの特徴を生かし,ソーシャルワークに関するさまざまなデータベースを多くの人の手で作っていくことを目的にしています。さしあたり、社団法人日本社会福祉士養成校協会が2005年3月に作成した専門用語に関する研究報告書をベースにしております。

というものです。面白い試みですね!!


『わが国の社会福祉教育,特にソーシャルワークにおける
基本用語の統一・普及に関する研究報告書』2005(平成17)年3月
080824
日本社会福祉士養成校協会の作品です。報告書ということになっていますが、百冊の福祉関係のテキストや辞典から一万の専門語を選び、最終的に百五十一語について定義をしたものです。百五十の基本用語集としてももちろん使えますし、参考にしたテキストのや、一万の一次抽出用語のリストもあるのでそちらも十分参考になります。


LoveToKnow Classic Encyclopedia080328
これは凄い。1911年版の「エンサイクロペディア・ブリタニカ」をインターネット上で再現しようというプロジェクトです。
福祉関連の用語で何が載っていて何が載っていないか遊ぶのも面白いですし、当時の説明を見るのも面白いですよ。
他に福祉以外で言えばJAPANなんていうのもね。


メディア教育開発センター070706
大学等における多様なメディアを利用して行う教育に関する研究開発と普及促進を行い、大学等における教育の発展に寄与することを目的とする、独立行政法人です。
大学等がインターネットで配信している教育用コンテンツを総合的に検索できるポータルサイトである、NIME-gladなど、なかなかお役立ちです。


和英厚生労働行政辞典070422
「厚生行政用語ポケット対訳集(英和)」監修:厚生省大臣官房国際課をもとに、2002年に新しい用語を追加して作成されたものです。国立社会保障・人口問題研究所のサイトにあります。エクセルファイルとしてのダウンロードもできるのはお勧め。


最新、アンケートによると070417
様々なアンケートや世論調査の結果をピックアップしてデータベース化。変化する日本の現状はどうなのか。折角まとめられたアンケートやリサーチ結果、ランキングなどを、参考資料やヒント、雑談に。
というサイトです。面白い!!このまま、ずっとさかのぼってみてもなかなか「面白い」ですが、「サイト内検索」を利用すると、「役立ち」になります。社会福祉とか、ボランティアとか、ポピュラーなキーワードで検索するといろいろ参考になるデータができますよ。ソーシャルワークとかはだめですけれどね。


オンライン学術用語集070415
国立情報学研究所のサイトにあります。心理学編、数学編、建築学編等など二十を超える学術用語集を検索できます。内容の説明があるわけではありません。国家公認(?)の学術英和和英集ですね。
文部科学省と該当分野の学会が作成しています。残念ながら社会福祉学編はありませんが横断検索ができるので面白いです。例えば、ソーシャルワークはノーヒットですが、福祉だと6語ヒットします。なんと土木工学編が二件、建築学編が四件です。想像できますか。



日本オープンコースウェア・コンソーシアム060615

オープンコースウェアプロジェクトは、自由かつ制約のない「知」へのアクセスを促進することを目的としています。そのため、各大学のOCWホームページでは正規の科目として実際に行われる講義のオリジナル資料を公開し、その情報を利用して誰もが「知」を高めることのできる機会を提供します。
というものです。
まあ、シラバスに加えて、授業の当日に配布されるような資料も電子化していって、外部の人が利用できるようにしようというものです。
福祉の科目が多いわけではありませんが、面白いですよ。
同志社も将来的には参加していくことになるのではないかと思います。

授業における資料や講義の展開のあり方などについて、教員は参考になりますし、受験生の人たちは大学の授業の雰囲気を味わうことにもなると思います。



地域情報ナビ impulse060105
福祉専用ということではないですが、なかなかお役立ちです。
地域情報ナビというタイトルが相応しいです。都道府県ごとに自治体、メディア、教育等に関する情報が整理されていて十分ポータルサイトとしても使えます。
また、30万件の全国情報を検索することも出来るようになっています。


Howto統計041123
高校生が学ぶ統計講座というタイトルです。総務省統計局のサイト中にあります。
高校生のためとはありますが、我々にとっても基本を学ぶのに役立ちますよ。


統計データポータルサイト041029
これは凄い!!
総務省統計局が運営・管理を行っている統計データのサイトです。
論文作成の必携(??)サイトですね。
統計データ、世論調査の結果など満載です。まあ、参考にしてください。


「JREC-IN(研究者人材データベース:ジェイレックイン)」030419
研究職への就職を希望する研究者情報と、産学官の求人公募情報をそれぞれ収集・データベース化して、インターネットを通じて無料で提供するサイトです。
過去にあった、文部科学省国立情報学研究所の 「研究者公募情報(NACSIS-CIS)」と 科学技術振興事業団(JST)の 「人材募集案内情報」を統合したサービスです。
なかなか凄いサービスですよ。一般的に求人の閲覧も出来ますし、会員登録してマッチングサービスも受けられるようです。
研究者希望の人どうぞ。また、凄いのが求職者情報も(プライバシーへの配慮ももちろんありますが)検索できることです。
また、公募情報で求人をだす側の先生方も、他大学がどのような条件で求人を出しているのかを勉強することも出来ます。面白いですよ。



知のデータベース(火星の井戸掘り)01.06.10/050730
一時、行方不明だったのですが、発見しました。(050730)
これは面白い。
このコーナー<火星の井戸>は、ちょうど書籍の書評のように、インターネット上の諸サイトを「サイト評」してしまおう、というものです。
主な対象となるのは、何らかのかたちでガクジュツに関連する情報を得られるサイトですが、いわゆる「職業的研究者」が開設したものには限りません。という学術情報評価サイトです。
詳細なコメントと五つ星での総合評価があります。リンク時点で全部で700(1200at05年)件弱の紹介で、福祉というキーワードでは二十件弱ですので決して多いとはいえません。でもともかくすごいです。小山のサイトの評価を見て唸ってしまいました。いろいろじっくりと見て評価していただいた上で「いささか充実しすぎて、そろそろいっぱいいっぱいですね。最初におおよその内容をざっと一覧できると楽なのですが。
うーん。なるほど。


SSJデータ・アーカイブ01.05.18
東京大学社会科学研究所附属日本社会研究情報センターのホームページにあります。
我が国で実施された統計調査、社会調査の調査個票データと調査方法等に関する情報を収集・保管し、学術目的での二次分析のために提供することを目的としているものです。
一定の条件を満たす人で手続きを踏めば「調査個票データ」にアクセスできるという凄いものです。
そこまでできない人でも質問用紙と単純集計レベルの回答にはアクセスできます。「調査」をしたい人必見です。


法令等データベースシステム00.06.14

厚生労働省のサイトにあります。法令検索と通知検索の二つのサービスがあります。
法令検索では、厚生省で所管する主な法律、政令、省令、告示等について検索することができ、通知検索では、厚生省で所管する主な訓令、通知等について検索することができます
凄いのは、見出しで調べるだけでなく、本文検索もできることです。調べたい項目に関連する法令や通知が色々調べることができます。例えば、「社会福祉士」という言葉で、法令検索の本文検索をすると35の法や施行令や告示などがヒットしました。
→2004のリンク換えの時点では49件ヒットしました。
全文検索は利用価値ありますね。



国会会議録検索システム00.03.05
名前の通りのシステムです。使いようによってはとても役立つシステムになりそうです。
検索条件入力 に入って、1993年以降の本会議、全ての委員会、公聴会、分科会の会議録を検索することが可能です。
いつ、社会福祉士という資格が国会で話題になり始めたのかとかいろいろ調べてみることができますよ。
→ずっと昔のことができるようになりました。
たとえば、同志社の社会福祉の初代の竹中勝男先生は後国会議員になっているのですが(約五十年前)
国会でどんな発言をしたかなどが、一言ずつ分かります。(2004年)



「地域戦略プラン」99.11.27

<現在は国土交通省の管轄になっています(2004年リンクはりかえ)>

message=国土庁ではこのたび地域戦略プランのHPを開設しました。
地域戦略プランは全国460のプランがあり、高次医療・福祉ネットワーク整備をテーマとしたプランも15ございます。
というメールを国土庁計画・調整局の大貫さんからインフォメーションを頂きました。感謝です。
http://www.nla.go.jp/keisou/chiikiplan/koujiiryou.htmlが、ご案内いただいた15の情報ですが、それ以外も結構おもしろいですよ。



地域発見99.8.29
全国の自治体ホームページから、ネットワークロボットを使用して収集したページをキーワード検索できるようにしたサービスです。次の検索のための関連キーワードも提示されます。
これも凄いですね全国の自治体のホームページ上の情報を本当に詳しく発見できます。
政府情報総合案内ホームページ検索の自治体版のようなものですね。この両者を利用することで、中央地方の公的な情報が相当フォローできます。

NIPPON-Net(ニッポンネット)ホームページ。の中にあります。(リンクはりかえ2004)



日本標準職業分類(平成9年12月改訂)分類項目表99.7.11
国によって行われている、職業の分類です。福祉関係の職業がどのような位置に分類されているのか、興味を持ってご覧下さい。このような位置に分類されているのですね。
(リンクはりかえ2004)


福祉の仕事・職種・資格99.1.22
福祉のお仕事 ←名前とアドレスが変わっていました。(リンクはりかえ2004)
中央福祉人材センターのサイトです。福祉の仕事についての説明、実際の全国レベルの求人をはじめとして、福祉の就職に関する重要な情報が手に入いります。参考になります。


Academic Society HomeVillage98.12.23
日本学術会議に登録されている学会の内、ホームページをもっている団体の多くが登録されています。独自にホームページをもっている学会へのリンクと、学術情報センターの「WWW資源提供サービス」を利用している学会がアクセスできます。
非常にたくさんの学会が既にサイトをもっています。
福祉系の学会はまだほとんどホームページをもっておらず、今後もちたいと思っている場合には参考にできると思います。
(2004リンクはりかえ)


社会保障制度のあらまし98.12.20
社会保障制度審議会のまとめです。
Ⅰ 社会保障をめぐる状況 と、Ⅱ 社会保障制度のあらまし の二部構成からなります。特に一部の方が、人口・家族構造の変化 (人口構造の変化 、家族構造の変化 、高齢化・少子化)、 産業・就業構造の変化( 就業構造の変化 、産業構造の変化)等基礎的データとして役に立ちます。(2004リンクはりかえ)


老人保健福祉マップ98.9.5
全国団体で紹介した、長寿社会開発センターのページの中にあります。日本全国の高齢化率、在宅福祉サービス利用状況、特別養護老人ホームや老人保健施設 の設置状況が、各都道府県及び市町村ごとにわかります。


インターネットと教育98.8.24
国内の教育に関連する主要な情報へのリンク集です。すごい量です。
ホームページ(メインページ)は、シンプルでそれほどの情報量でないような印象ですが、実際にリンクをたどってみるとその凄さに驚きます。
福祉にとって教育は隣接領域ですから、我々にとって関心のあるテーマにもたくさんリンクされていますし、逆に教育側の関連領域として福祉関連のサイトにもたくさんリンクされています。




白書(年次報告書)98.7.20
各種白書等にリンクしています。
例えば、厚生白書なら、平成八年版以降にリンクしています。役に立ちますよ。


全国自治体リンク集(ana版)98.5.29
三千自治体のうち二千五百自治体以上にリンクされています。
凄いですよ。


官公庁 Web Server98.5.29
さまざまな官公庁機関の情報発信サーバに対し、リンクされています。(2004リンクはりかえ)


Nursing Education on Demand System98.4.19
看護教育用CAIシステムです。看護教育方法の探究−Majimajiの部屋−の中にあります。(2004リンクはりかえ)
看護に関する知識習得や学習をするためのホームページとして試行運用しています。
看護職の方だけでなく看護に興味のある方の気軽なアクセスをお待ちしております。
とのことです。
CAI方式が唯一の方式ではありませんが、参考になりますよね。福祉界も誰か作ってくれませんか。


モノグラフ・国際比較調査97.11.3
CRNの中にあります。
「子どもにとっての教師」「家族の中の子どもたち」「都市社会の子どもたち」「都市環境の中の子どもたち」「7つの都市の子どもたち」など、多様なテーマについて複数の国について調査した本格的な報告書です。これからもどんどん資料は増えていくと思います。参考になります。



団体名英語表記一覧97.10.12
桑原政則Onlineというホームページの中にあります。
福祉関連だけのページではありませんが、福祉も含めて相当たくさんの団体名の英語表記があります。
英語のホームページを読んでいて分からないときや、反対に日本語で分かっている言葉について外国のホームページを調べたいときなどには、役に立つと思いますよ。
検索エンジンを使うときの「お供」にどうぞ。(2004リンクはりかえ)




平成7年度医療システム研究委員会報告書
佐藤一太郎医師などの物語−2005年のかかりつけ医−7.8.10

日本医師会長から同会の医療システム研究委員会に諮問のあった「医師と患者の人間関係の醸成を基盤に、かかりつけ医機能の支援、病診連携の推進、医療と福祉の連携等、地域医療充実のための医療システム・情報システムの現状分析と今後の対策」についての報告書です。
この報告書の凄いのは、報告書でありながら「物語」の形を取っていることです。
これは面白いですよ。福祉関係者にも参考になること間違いなしです。必見
福祉関係でも、こういうのどうですか。高槻市医師会のサイトにあります。(2004リンクはりかえ)


民間助成金ガイド96/9/28
タイトルアドレス先変更2004

財団法人助成財団資料センターの中にあります
全国の助成団体の一覧です。
ボランティアグループや施設などの事業の補助から、研究の支援までいろいろあります。
意外と助成をしてもらえることもありそうですので、申請を検討してみたら如何でしょうか。
どんどん自力で資金を集めていくことが、これからの理想の福祉実践・研究には必要にもなってくるでしょう。





法庫98.5.1
これも凄い法律関連のデータ集です。
CDとしての頒布もなさっています。


法林97.6.12
五十音順索引 公布順索引
河原一敏 さんのhpです。河原さん、恐るべし。
1868年の分から、最近に至るまで膨大な法令にリンクされています。圧倒されます。
たとえば、日本国憲法の条文だけで、二桁ものインターネット上のホームページがとりあげられています。



戻る