・5030系
5630以下6連
5630以下6連
1999.3.9 阪神本線芦屋駅にて撮影
 翌年からの阪神梅田〜山陽姫路間直通特急の運転開始に備え、1997年に登場した山陽電鉄初のVVVF車です。車体は5000系とほぼ共通のアルミ車体であるものの、座席配置についてはラッシュ時への対応もあり、2+1人掛の転換クロスシートとなっています。
 制御方式はVVVFインバータ制御で、IGBT素子を使用した3レベルインバータ、個別制御となっています。モータ出力が5000系と比べて向上したこともあり、3M3Tの編成とされています。
 登場時に6連2本が製造されたほか、2000年度には直通特急の増発に備えた6連の増強のため中間電動車2両4組が5000系4両編成に組み込まれています。
 走行音[sny5030a.ra/319KB] 直接再生
 富士電機製のIGBTインバータと言うことで、非常に希少な存在です。JR東日本の901系A編成(→209系900番代、ただし現在は別タイプのインバータに変更)と同じような、富士電機独特の非同期モードの音がこの車両の特徴と言えます。ただし、901系A編成はパワートランジスタを使用しているのに対し、この車両は3レベルIGBTインバータであるため制御の方式はかなり違うようで、非同期モードはそれほど長くはないようです。更に、この車両独特の部分としては、5000系譲りではありますが、ブレーキの緩解音や起動時のモータの回転音などはなかなかいい雰囲気を出しているのではないでしょうか。高速域でノッチオフした後の音についてはWNドライブのせいなのか、「ゴロゴロ・・・」と非常に激しい音をたてています。5000系よりも改良を加えた駆動装置とされているはずなんですが、残念ながら逆にうるさくなっています・・・。
 録音は阪神線内の西宮→甲子園間です。 す。
・その他の写真
 5230号車のVVVF装置です。個別制御だという割には一方の側面からしか装置は見えないし、冷却ユニットの区切りも左のブロックに3個、右のブロックに3個しか見えず、本当は1C2M×2群なのでは?という疑問もわいてしまうのですが、いくら資料を探しても個別制御としか判別できないので、たぶんそうなのだろうと思われます。いずれにしても富士電機製のVVVF装置は珍しいことに変わりはありませんしね。
 1999.3.9 阪神本線芦屋駅にて撮影

前のページに戻る