・東急電鉄デハ300形

301B以下2連  1999年、世田谷線の次世代車両として投入されたもので、VVVFインバータ制御やシングルアームパンタグラフなどが特徴となっています。
 編成は2車体連接構造となり、先頭側が動力台車となっています。座席は全て一人掛で各車両とも運転台側に向くよう固定されています。
 2000年12月現在6編成が在籍し、5番以降は発電ブレーキ付となり、2001年登場予定の7番以降ではホームの嵩上げを前提としたノンステップ仕様となる予定で、最終的に10編成となる模様です。
2000.12.8 世田谷線下高井戸駅付近にて撮影
 走行音(電制なし)[toq300a.ra/176KB] 直接再生
 こちらは運行開始からそれほど経っていない頃の録音ですが、電気ブレーキは使用停止となっていたようです。何でも営業開始初日が雨天で過走を繰り返したとか・・・。
 VVVFのタイプとしては2レベルインバータではありますが、これは架線電圧が低いために低耐圧の素子でも問題なく2レベルインバータが構成できるという意味でとった方がいいのではないかと思います。音のタイプは北越急行HK100形や名鉄3100系三菱、JR西日本223系2000番代三菱などが類似しているように感じられますので(これらはいずれも1500V線区の3レベルインバータ)。
 録音は世田谷線宮の坂→山下間です。
 走行音(電制付)[toq300b.ra/199KB] 直接再生
 こちらは2000年12月に録音したものなのですが、いつの間にか電気ブレーキを使用するようになっていました。屋根上などは見ていないので詳しくは分からないのですが、インバータ装置だけきれいになるなどしていたので、あるいは5・6編成のように発電ブレーキを追加した可能性も考えられます。やっぱりVVVF車はこのように減速時にも音がしないともの足りないですよね(後で運転台の表示灯を覗いたりもしましたが、発電ブレーキ付編成でも「回生制動」表示灯が点灯していました)。
 録音は世田谷線宮の坂→山下間です。
・その他の写真
 こちらは303A+303Bの編成です。アイスの広告ですね。編成ごとに違った広告が貼られて走っています。
 2000.8.5 世田谷線三軒茶屋〜西太子堂間にて撮影
 こちらは305B+305Aの編成です。こちらはお茶の広告となっています。4番編成には別の会社のお茶の広告があるわけですが、いいんでしょうかねぇ・・・。
 ちなみに、この編成からは発電ブレーキが積まれているそうです。また、外観上では下高井戸側に当たる「A」車両の先頭付近にあった屋根上の箱がなくなったのも特徴です(このページの写真では今のところ確認できませんが)。室内についても、先頭の出入り口に一番近い座席が向かい合わせの配置になるなどの変更が見られます。
 2000.12.8 世田谷線上町駅にて撮影
 302AのVVVF装置です。各編成とも下高井戸寄りになる3**Aの車両にVVVF装置が積まれています。反対側だとうるさいコンプレッサが・・・。
 ちなみにこの編成はTOPカードの広告だったのですが、今ではオレンジ色になってジュースの広告になっています。この時の編成写真は大失敗でした・・・。
 2000.8.5 世田谷線宮の坂駅にて撮影

前のページに戻る