「第二次世界大戦」編トップ
ホームへ



−靖国神社参拝問題−

  終戦記念日になると、必ずマスコミは「靖国神社」へ参拝した国会議員や、
大臣などのことを報道する。それは何故なのか。
  それを知るためには、「靖国神社」へ参拝する、ということがどういうことを
意味するのかを理解しなければならない。靖国神社は、いわゆる「英霊」を
奉っている神社である。すなわち、第二次世界大戦で散っていった兵士たちや、
戦犯たちを奉っているのである。
ここを参拝するということは、彼らに「感謝」するということを意味する。
よく右翼の人々が言う、「彼らが日本を守ってくれたから、今の日本がある。
だから感謝しよう」というヤツである。

−他の国の感情に配慮して?−

  では、これが何故問題になるのか。これは国民の反発からではなく、海外、
特にアジア諸国からの反発による。先日、小渕首相が、「他の国の感情に配慮して、
靖国神社へは参拝しなかった」という内容の発言をしていたのが、その象徴であろう。

  アジア諸国の反発は、彼らの立場に立ってみれば、すぐに理解できる。
「靖国神社」は、彼らに甚大なる被害をもたらした「戦争」を押し進めた人々を
奉った施設なのである。その神社に、日本の中枢の人々が参拝し、感謝の意を
表している。黙っていられるわけがない。日本の右翼化、軍国化を懸念せざるを
得ないのは当然である。

  しかし、私の見るかぎり、日本人はそういうことには非常に鈍感である。
ある意味では、戦時中の国家神道教育の影響が未だに残っていると言えるかもしれない。
自分の国の中枢が「英霊に感謝」などと、まるで右翼のようなことをしていても、
全く意に介してはいない。「まぁ、確かに少し変かもねー。
でも、そんなにぎゃぁぎゃぁ騒がなくてもいいんじゃない?
もう子どもじゃないんだし。別にいいじゃん、誰がどこに参拝しようが。
日本がまた戦争するとは思えないし。だいたい俺には関係ないことだし。
とりあえず俺は俺のことで精一杯さー。」
おおよそこんなところであると思われる。あるいは、なんとなく問題意識を
持っていても、人には語らない。

−日本の現状を嘆く−

  「戦争に息子をとられた。」この言葉は、目にし、聞く機会も多いと思うが、
すべてを象徴しているように思う。母の目から、庶民の目から見れば、
「戦争」が人々の命を奪っていくのである。特攻隊の兵士たちも、
最後に叫ぶ言葉は、たいてい「天皇陛下万歳」などではなく、
母の名であったという話も聞いたことがある。

  「靖国参拝」になんの抵抗も感じない方は、日本の右翼化、軍国化に対し、
全く無力な自分になってしまっていることに気づいていただきたい。
日本がかつて軍国化へひた走っていたとき、それを強力に押し進めた
ものの一つが、民衆の「沈黙」であったのだから。

−議員たちの本音−

  では、議員たちは、なぜ外交的な危険を冒してまで、「靖国神社」に
参拝するのか。答えは簡単である。それは「票がとれるから」である。
今の日本では、「靖国神社」に参拝することで失う票よりも、「日本遺族会」
などから得る票の方が多い、ということである。遺族の方々も、故人を
「英霊」と奉るより、故人が喜ぶことがたくさんあることに
気づいていただきたいが・・・。

  羽田元首相などに至っては、「靖国神社にみんなで参拝する会」など
というバカげた会まで作っている。なぜ「みんな」でなくてはならないのか。
理由は明確である。参拝していることを、広く世間にアピールしたいのである。
すべて、票を得るために。

私たち国民は、
靖国神社に参拝するような議員を
決して信用してはならない。


「第二次世界大戦」編トップ
ホームへ