医師・医学部学生向けコーナーメニューへ
ホームへ

心臓

1998/6/3

▼ファローの4徴 イ:p.300

  肺動脈弁狭窄右心室拡張

  大動脈(右室)騎乗

  心室中隔欠損 → 右→左シャント →チアノーゼ

  50%でASD(心房中隔欠損)を合併

▼心筋

  圧的負荷→心筋肥大

  容量的負荷→心室拡張

▼肺性心

  肺病変→肺循環障害血管がつぶされる)→肺高血圧右心負荷右心室肥大・拡張

▼chronic heart failure = congestive heart failure うっ血性心不全

  全身にうっ血が起こる(特に

    慢性肺うっ血→brown induration of the lung イ:p.198

    うっ血肝→nutmeg liver にくずく肝 イ:p.199

       うっ血

         →○肝中心静脈と類洞の拡張、周囲細胞の変性萎縮・消失

          ○動脈により近い肝細胞は脂肪化

              →にくずく様

スケッチ congestive edema of lung 肺のうっ血水腫

  血管外に液性成分が出てきている。(ひどくなるとRBCも。)

スケッチ Chronic congestion of lung 慢性肺水腫

  肺胞マクロファージ心臓病細胞)壊れた赤血球の中のヘモジデリンが、色く見える。

           →brown induration of the lung

  心臓の働き↓ → 肺うっ血

  肺胞の壁が、繊維性の肥厚を起こしてる

  Dust cellの出現

スケッチ acute congestion of liver 急性うっ血肝(ショック肝)

  中心静脈周囲性の肝細胞壊死

スケッチ 腎のDIC(播種性血管内凝固)

  なぜここに?(爆)

1998/6/9

▼心筋梗塞 イ:p.274

  心筋梗塞では、たいてい冠状動脈血栓が見られる。

  冠状動脈の硬化症は必ず見られる。

  合併症(不整脈ショック急性(左)心不全血栓心破裂など)を起こすと、しばしば致命的

スケッチ AMI(acute myocardial infarction) 急性(新鮮)心筋梗塞

  好中球大食細胞の出現

  壊死(梗塞)を起こした細胞→横紋・核の消失、HEではギラついたピンクの細胞質

  数日経ってれば、器質化も始まる

スケッチ old myocardial infarction 陳旧性心筋梗塞

  膠原線維と、弾性線維が見られる  

スケッチ coronary atherosclerosis 冠状動脈硬化症

  線維性のもので、冠状動脈内はほとんど埋まっていた。内腔は狭窄。

▼心筋炎

  ウイルス性心筋炎・・・coxsackie virus A,B

  細菌性心筋炎・・・敗血症に伴っているものがほとんど

  真菌性心筋炎・・・たいてい日和見感染。カンジダ、アスペルギルスなど

  肉芽腫性心筋炎・・・ほとんどない

スケッチ (ウイルス性)心筋炎

  肉眼:小壊死巣がたくさん

  顕微鏡:炎症性細胞浸潤(主にリンパ球)、心筋細胞壊死

▼cardiomyopathy 心筋症 イ:p.283

  習慣的に、虚血性心疾患、弁膜疾患、炎症を除外した心筋疾患のこと。

  WHOの定義では、原因不明の心筋疾患のこと。

  ○間質の線維化が見られるもの

  ○心筋細胞の錯綜配列がみられるもの

▼amyloidosis

  AL型・・・IgのLight鎖。

  AA型・・・続発型。

  AS型・・・心臓にしか沈着しない。老化に伴って起こる。

  一番沈着するのは、血管壁

スケッチ 心のアミロイドーシス

  コンゴレッドで、アミロイドはピンク色に染まる。

▼hemochromatosis ヘモクロマトーシス

  ヘモジデリン赤血球が壊れて出来る)が単に沈着しただけなら、hemosiderosis

  これに、臓器の障害が加わると、hemochromatosis

  心筋細胞内にヘモジデリンが沈着→変性・壊死二次性間質線維化

  心筋細胞:サビ色になる

スケッチ ヘモクロマトーシス

  心筋細胞内の色いヘモジデリン

1998/6/10

▼心の腫瘍 イ:p.299

  原発性腫瘍は非常にまれ。(例:myxoma 心臓粘液腫←でも真の腫瘍かどうか分かってない)

スケッチ myxoma 心臓粘液腫

  粘液器質の中に、紡錘形星芒状の細胞

▼弁膜疾患 イ:p.289

  後天性の弁膜疾患

    →左側の弁(大動脈弁・僧帽弁)を侵す←血流によって機械的ストレスを受けるため

  ○リウマチ性弁膜症 イ:p.287

  ○感染性心内膜炎 イ:p.294

     弁膜症→細菌などがくっつきやすい→弁からはがれた菌が全身で梗塞、abscess

  ○非感染性心内膜炎

     癌患者に多い

       癌→凝固性↑→弁に血栓がくっつく→はがれて塞栓源に。

  ○僧帽弁逸脱症候群

スケッチ rheumatic valvular disease リウマチ性弁膜症

  炎症+弁膜表面の潰瘍化

  リウマチ性の心筋炎を起こしてることも。

  でも、見たスライドは、線維化、石灰化を起こしてた。

スケッチ bacterial endocarditis 細菌感染性心内膜炎

  ゆうぜいのなかに、多くの細菌の塊

  石灰化を起こしてたり。

スケッチ non-bacterial thrombotic endocarditis(NBTE) 非細菌性血栓性心内膜炎

  弁に病変はない

  血栓の塊が見られる。

血管

▼arterio sclerosis 動脈硬化症 イ:p.222,231

  動脈壁が堅くなって、弾力を失ってる状態

  石灰化、血栓付着

スケッチ atherosclerosis of aorta 大動脈の粥状硬化

  内腔側より、fibrous capnecrotic center中膜外膜

  necrotic centerには、脂肪formy マクロファージが見られる。

  中膜(弾性繊維平滑筋)がやられる→線維組織で置換

                   →動脈瘤が出来たり。

▼aneurysm 動脈瘤

スケッチ dissecting aneurysm of aorta 解離性動脈瘤

  中膜が内腔側2/3、外側1/3で裂ける。

▼中枢神経系(脳)腫瘍の特殊性

  ○脳では、どんどん大きくなるものは、組織学的悪性度に関係なく、悪性。

  ○脳(脊髄)実質→神経細胞、グリア細胞・・・浸潤性(+)、被膜無し

   脳(脊髄)神経、髄膜、下垂体など・・・限局性、被膜(+)

  ○発生場所

  ○神経細胞は再生不能。

   グリア細胞は弱いけれども再生。

  ○中枢神経系以外に転移しない

  小児・・・テント下腫瘍が多い

  成人・・・テント上腫瘍が多い

▼Astrocytic tumor

  Mayo clinicの分類(基準をいくつ満たすか)

   ☆核異型 ☆核分裂像 ☆内皮細胞増殖 ☆壊死の有無

  ○astrocytoma

    性。発育緩徐。境界不明瞭

    組織学的分類(fibrillaryProtoplasmicgemistocytic

    場所による分類

      cerebellar(小脳)脳幹(ほとんど橋)・・・小児

      cerebral(大脳)pilocytic毛様細胞性(小脳、第三脳室、視神経、視床下部)

                         ・・・成人

スケッチ fibrillary astrocytoma 原線維性星細胞腫

  microcystic degeneration

  クモの巣状、星芒状の線維

  好酸性の胞体から突起(glial fiber)

スケッチ gemistocytic astrocytoma 肥胖性星細胞腫

  クモの巣状の線維

  細胞質が大きく、ぼてぼてした感じ

スケッチ pilocytic astrocytoma 毛様細胞性星細胞腫

  Rosenthal fibers・・棍棒状、ソーセージ状、串団子状

  hair-likeな線維(細胞質突起)

  赤血球の塊

  ○anaplastic astrocytoma 退形成性星細胞腫

     astrocytomaより悪性度が高い。

スケッチ anaplastic astrocytoma 退形成性星細胞腫

  核異型

  核分裂像

  内皮細胞増殖

  ○glioblastoma 膠芽腫

     脳腫瘍、グリオーマの中で一番悪性度が高い。

     境界明瞭壊死出血。発育急速

スケッチ glioblastoma 膠芽腫

  腫瘍細胞は、索状に並ぶ。

  血管周囲にリンパ球浸潤。

  内皮細胞の増生。

  核異型。

1998/12/17

▼oligodendroglioma スケッチした

  perinuclear halo

  血管・結合織によって分画されてるように見える

  石灰化

  細胞は核が一様で、細胞膜は明瞭。

  敷き詰めたように並ぶ。(fried egg appearance、honey comb appearance)

▼epencymoma 上衣腫 スケッチした

  小児・・・第四脳室に好発

  成人・・・脊髄に好発

  腺管様構造(ependymal rosette

  vascullar rosette(毛細血管の周りに、細胞突起(線維)が集まる)

▼Choroid plexus papilloma

  小児に多い−−水頭症

  少ない。

▼medullo blastoma 髄芽腫 スケッチした

  15歳以下。小脳虫部。

  neuroblastomaに分化することもしばしば。

  carrot-shaiped nuclei

  follicle Pale island(一見、リンパ濾胞の様に見える)

  desmoplastic change

▼menigioma 髄膜腫 スケッチした

  全脳腫瘍の20%をしめる。

  Whorl formationうずまき状構造)を作る。

  Psammoma body砂粒体層状の石灰化)も見られることが多い

▼Schwannoma シュワン細胞腫 スケッチした

  柵状配列観兵式様配列。第脳神経(内耳神経)由来が多い。

▼Craniopharyngioma 頭蓋咽頭腫 スケッチした

  Rathke嚢、下垂体柄から起こる。

  類上皮エナメル上皮重層扁平上皮

  石灰化物(gliosis)ローゼンタールfiber

▼malignant lymphoma、cerebral lymphoma スケッチした

  AIDS患者の5%にみられる。

  Perivascular growth pattern(血管周囲に、たくさんのリンパ球が集まってる。)

1998/12/21

▼脳血管疾患の危険因子

  動脈硬化(→高血圧)高血圧症(→動脈硬化)心疾患壁在血栓糖尿病

▼infarction 脳梗塞 イ:p.726

  脳軟化=脳の虚血性壊死

  脳の軟化

    neutrophils、光顕レベルの穴があく、虚血性変化(胞体萎縮)

  液性変化

    foamy マクロファージ、胞体に富んだアストロサイト、

スケッチ cerebral infarct 脳梗塞

  foamy macrophage(脂肪、ヘモジデリンを貪食してる)

  壊死した細胞(核がのっぺりしてる。細胞質萎縮)

▼頭蓋内出血 イ:p.729

  高血圧性能出血が一番多い。(>2/3)

  berry (saccular) aneurysm の好発部位

    血管分岐部。多いのは、前交通動脈瘤中大脳動脈瘤後交通動脈瘤

      分岐部は平滑筋が無いため、動脈瘤が出来やすい。

    動脈瘤破裂→くも膜下出血 イ:p.730

スケッチ cerebral aneurysm 脳動脈瘤

  血管壁、線維化してる部分の下に、血栓が見られた。

スケッチ arteriovenous malformation 動静脈奇形

  血管内腔が大きく、そのなかに脳組織が入ってる。

  若年者の脳内出血の主たる原因

  流入動脈→ nidus ナイダス → 流出静脈

  ナイダスが病巣部。動脈でも静脈でもない、先天的にある異常な血管。

  好発部位:大脳表面

  ○モヤモヤ病(特発性ウィリス動脈輪閉塞症

     内膜肥厚→脳底部血管閉塞→側副行路を血が流れる→モヤモヤ写る

▼脳浮腫

  頭蓋内圧亢進 イ:p.721

    →脳ヘルニア(帯状回ヘルニアテント切痕ヘルニア大後頭孔ヘルニア

1999/1/11

▼Alzheimer's disease スケッチ見た 常優遺伝

  大脳皮質の萎縮脳室の拡大小脳・脳幹は保持

  アルツハイマー病の3大変化

    ☆老人斑

    ☆神経線維の数↓

    ☆neuro-fibrillary tangle(NFT)・・染色で火炎状糸玉状・・いずれ死ぬ神経細胞

            死んでも残る→ghost tangle、extracellular tangle

  細胞の中にある、糸のようなものがNFT

    NFTの成分・・・tau proteinユビキチン

  老人斑の成分・・・アミロイド

▼Pick's disease スケッチ見た

  頻度は少ない

  初老期痴呆。葉性萎縮。

  大脳皮質の全層性の脱落、gliosis、Pick小体

  神経細胞がすごく少なくなってる。胞体も丸い。

  アストロサイトや、神経細胞が脱落した後などが見られる。

▼パーキンソン病 スケッチ見た

  のろくなる、振戦、筋肉が硬くなる

  黒質・青斑核で神経細胞が脱落。

  Lewy body 神経細胞内の封入体。HEだと、丸く赤く染まる。 ア:p.359,363

▼amyotrophic lateral sclerosis(ALS) 筋萎縮性側索硬化症 スライド見た

  リポフスチン

  formy マクロファージ

  Bunina body(必ず見られるわけではない。特異的封入体。)ア:p.364

  髄鞘が脱落する→穴があいたように見える。

○貧血 anemia

骨髄異形成症候群 Myelodysplastic syndrome(MDS)朝倉:p.1711 イ:p.593

異常な幹細胞のクローナルな増殖を示す疾患群。

赤血球は無効造血。

他の系も異常。

前癌(白血病)状態。

巨赤芽球性貧血 Megaloblastic anemias

朝倉:p.1639,1655☆,1797 イ:519

Vit.B12葉酸欠乏

胃の壁細胞由来の内因子と一緒になって、回腸末端で吸収される。

  内因子は、萎縮性胃炎で産生されなくなることも。

  回腸末端炎やクローン病も原因になる。

  胃の全摘から症状が出るまでは10年くらいかかる。

  [病理所見]

好中球の過分節

骨髄での赤芽球系過形成像

髄外造血 イ:p.562

  [発生原因]

転移性腫瘍による骨髄浸潤

骨髄線維症

骨髄硬化症

重症の溶血性貧血

  →骨髄機能の障害→脾、肝、リンパ節などに

髄外造血巣(赤芽球を中心とした、異常な細胞が集まって造血してる部分)

ランゲルハンス細胞性組織球症 Langerhans cell histiocytosis テストの山?

朝倉:p.46,1759 ア:p.417

骨、肝、脾、リンパ節などが侵される。

原因不明の組織球増加症。

S-100蛋白がマーカー。

  [病理所見]

肉芽腫の形成。

成熟した好酸球及びリンパ球の浸潤。

組織球の増殖(一部がランゲルハンス細胞)

  [ランゲルハンス細胞を電顕でみると]

Birbeck体(Birbeck顆粒ランゲルハンス体ランゲルハンス顆粒とも。)

  二重の膜横のしましま。←特異的

  ラケット状、棍棒状、状に見える。

バンチ症候群特発性門脈圧亢進症)朝倉:p.863,1077

の増生

線維腺症(洞が増えすぎて、一見腺管様に見える)

Gamna-Gandy結節(脾柱や血管周囲組織に出血・ヘモジデリン沈着・石灰沈着)

リンパ濾胞の萎縮(白脾髄)

AIDSリンパ節症

著名な濾胞の過形成

小型リンパ球集ぞくの濾胞への浸潤

濾胞間の出血

単球様B細胞の小集ぞく

2次性の悪性腫瘍(B細胞性リンパ腫、ホジキン病、カポジ肉腫)

壊死性リンパ節炎 necrotizing lymphadenitis

壊死なのに好中球がいない

慢性骨髄増殖性症候群 Chronic myeloproliferactive syndrome

  朝倉:p.1740 配布されたプリント参照(Table20-7,8,9)

  真性多血症

  慢性骨髄性白血病

  特発性血小板血症

  骨髄線維症

  朝倉:p.1740

Polycythemia Vera

真性多血症

Chronic Myelogenous Leukemia

慢性骨髄性白血病

Agnogenic Myeloid Metaplasia

特発性血小板血症

Idiopathic Thrombocythemia

骨髄線維症

cytogenetics 異倍体(25%) Philadelphia chromosome 異倍体(50%) 異倍体(25%)
Histopathology Panhyperplasia

(predominantly erythroid)

Panhyperplasia

(predominantly granulocytic)

Panhyperplasia

with fibrosis

Atypical megakaryocytes predominant
M:E ratio

正常では3:1

<2:1 10:1 to 50:1 2:1 to 5:1 Unevaluable
Marrow fibrosis 15-20% <10% 90-100%☆ <5%
急性白血病になる確率(急性転化) 1-3% 70%

(blast crisis)

15-20% uncommon
Median survival

(years)

13 3-4 3-4 Unknown

有毛細胞性白血病 Hairy cell leukemia(HCL)朝倉:p.1738

欧米に多いが日本ではすごく少ない。

脾腫を起こす。

酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ陽性(他に例なし)

B細胞由来。

有毛状細胞質突起。

末梢血にいる。

末血急性リンパ芽球性白血病 Acute lymphoblastic leukemia(ALL)朝倉:p.45,1726

球性前骨髄球性白血病 Acute promyelocytic leukemia(APL M3)朝倉:p.1729

Auer rodsAuer小体

過粘稠(ちゅう)度症候群 Hyperviscosity syndrome朝倉p.1765

IgMがでかい→でかすぎて腎から排泄されない→血中にたまる

→IgMと第8因子がくっつく→第8因子欠乏→出血

→血流障害による様々な症状

赤血球による連銭形成がみられることも。

多発性骨髄腫 Multiple myeloma 朝倉:p.989,1762 イ:p.609

形質細胞の悪性腫瘍化。

車軸様クロマチン

ハロー

核の偏在

ホジキン病 MIxed cellularity イ:p.599

成因不明。

末梢のリンパ網内系組織から発症する固形腫瘍。

腎臓

▼血管

  葉間動脈小葉間動脈輸入細動脈輸出細動脈

      →弓状動脈

▼標本の見方

  糸球体病変

    1.半月体があるかどうか

        半月体は血管炎(毛細血管炎)

    2.膜性変化

        基底膜が厚くなるのは免疫複合体の沈着

    3.増殖性変化

        細胞、基質が増えていないか。どの細胞が増えているか。

    これらでわからないものも。(糖尿病性糸球体硬化症、アミロイドーシス)

  尿細管、間質病変

  血管病変

急性尿細管壊死 Acute tubular necrosis イ:p.638,640,641☆

  原因:

   1.prerenal ショック(火傷、不適合輸血、腹部手術など)、外傷など

       ショック→虚血 中毒→すべてのネフロンが傷害される

   2.renal   糸球体、尿細管など

   3.postrenal 尿道閉塞など

  病理組織所見(覚)

   1.近位尿細管のdistalization遠位尿細管化

       細胞→クリア、背は低く、brush borderがなくなる。

   2.基底膜の露出を伴う尿細管上皮の壊死近位尿細管が顕著)

   3.顆粒状円柱Granular Cast

   4.間質浮腫

       その他

ウィルムス腫瘍 Nephroblastoma(腎芽腫) イ:p.661

     芽腫:胎生期の成分が腫瘍に組み込まれてるってこと

  小児期における最も一般的な悪性腫瘍の一つ。

  尿細管、糸球体様構造

  好中球浸潤もみられる

  境界明瞭

  血管浸潤→に転移

  長期生存率90%

  11番染色体のWT-1が原因

▼腎硬化症

  高血圧症・動脈硬化症→腎の虚血性変化→慢性腎不全

  ○良性腎硬化症 スケッチ見た

     輸細動脈のみのヒアリン変性

     動脈肥厚性の変化(内膜肥厚多重化する)

  ○悪性腎硬化症 スケッチ見た

     細小血管のフィブリノイド変性

     弓状動脈、小葉間動脈のムコイド肥厚

▼(急性)腎盂腎炎 スケッチ見た

  原因となる細菌で、一番多いのは、E.coliスタフィロコッカス

  好中球浸潤。(尿細管の中にも)

  出血。

▼腎細胞癌(Gravitz腫瘍

  Clear cell subtype、Granular cell subtype、mixed subtypeがある。

  胞巣状、管状、充実性、といったパターンが見られる。

  悪性腫瘍の転移で、Clear cellが見られたら、まず腎細胞癌を疑う。

▼膀胱癌

  7層以上の増殖。

  乳頭状増殖。

医師・医学部学生向けコーナーメニューへ
ホームへ