SHOH's LIVE REPORTS

Apocalyptica ( Aug 25, 2000, On Air West, Shibuya, Tokyo )



ETALLICA や SEPULTURA の曲をチェロの四重奏で演奏して評判になったフィンランドの4人グループのライヴを見てきました。友人に招待券をもらったのですが、このショウ、もともとがプロモーションのための無料のイヴェントだったようで、HM王座決定戦でもチラシが配られていたようです。

プロモーションにしてはライヴの告知はそれほど行われていたとも思えず、いくら小さな On Air West といえども、スカスカになってしまうのではないかと心配してしまいました。

が、開演時間近くになると、それなりに詰まってきて、最終的には150人くらいは入っていたでしょうか。METALLICA や SKID ROW のTシャツを着た人もいましたが、ほとんどは普通の人で、身長差のせいか後ろのほうはほとんどがフィンランド人でした。

初めにレコード会社の女性が挨拶とバンドの簡単な紹介をしてから、いったん暗くなったステージにメンバーがチェロを持って登場。薄暗いなかでも4人のうち3人が金髪で、ひとりは長髪であることがわかり、一瞬前のほうに行こうかと悩んでしまった。

ライトがつくと、等間隔に並べた椅子に黒いタキシードを着たメンバーが座っていて、まるでクラシックのコンサートのようだと一瞬思う間もなく、4人全員が激しくヘッドバンギングしながら METALLICA の曲を演奏し始めました。両端のふたりは肩までの金髪、左から2番目はネルソンのようなさらさらロング、右から2番目は短い黒髪で顎に縦に3筋の髭をはやしたハードコア風。おまけによく見ると上着の下はサテン風だったりラメ入りだったりのTシャツだし、パンツは黒革。

それにしても全員フィンランドの名門シベリウス音楽院在学中というだけあって、テクニック的には凄いものがありました。私はチェロに関しては詳しくないので、具体的にどうとは言えないのですが、とにかく4つのチェロだけで、フルバンドと同等あるいはそれ以上に厚みとバラエティのある音を作っているんです。ギターとヴァイオリンとベースとキーボードが全部いるみたい。おまけに SEPULTURA の曲ではボディを叩いてパーカッションのような音まで出していました。まさに驚愕の一語。

正直言って、アルバム(私は1枚目しか持っていません)を聴いたときは途中であきてしまったのですが、生で聴くとまったく違いますね。4つの楽器の音色の違いが手にとるようにわかるので、目も耳も片時も離せないという感じでした。なにしろ、曲の激しい部分に来ると、やおら椅子から立ち上がりギター・ソロならぬチェロ・ソロを弾きまくるんですから。ツイン・ギターのようにふたりが寄り添ってハモりながら速弾きする、なんてシーンもありました。

目が離せなかったのにはもうひとつ理由があって、左端の彼がものすごい美形だったんです。TESLA のフランク・ハノンをもっとシャープに、高貴な雰囲気にしたような感じ。一緒に行った友人はメタルにはまったく興味のない、どちらかというとクラシックを聴く人間なのですが、彼女も最初から最後まで左端ばかり見ていました。彼は自分のソロのとき、ステージ中央前まで出てきて、激しくヘッドバンギングしながら弾きまくるというスタンドプレイも。でも美しいから許す。

セットリストは METALLICA が5曲くらいに SEPULTURA が2曲、それに新譜に収録されている彼らのオリジナルが5曲くらい、そしてアンコールでフィンランド出身の作曲家グリークの曲をメタル風にアレンジしたものを演奏しました。この時がいちばんフィンランド人の反応が大きかったのが面白かったです。

私の好みから言うと、やはり METALLICA の曲がいちばん完成度が高く、楽しめました。テクニック的には文句のつけようのない彼らですので、どの曲も素晴らしい演奏だったのですが、SEPULTURA の曲の躍動感というのは弦楽器だけで出すのは難しいんじゃないかと思いました。またオリジナルの曲は METALLICA に比べるとリフが単調になりがちで、改めて METALLICA の作曲能力に感服しました。特に "One”は構成といい、メロディといい名曲ですねえ。

というわけで無料で申し訳ないと思うくらい楽しいライヴでした。まあ長さが1時間程度とタイトだったのもよかったのでしょう。残念だったのはメタルのコンサートに慣れていない客が多かったので、せっかくメンバーが拳を振り上げて煽っても客席の反応がほとんどなかったことです。"Master Of Puppets" での掛け声くらいはみんなで盛り上げてあげたかったなあ。


2000 I INDEX I Aの目次へ I TOP PAGE