IT(情報技術)時代に生き残るための

 情報の本質と 活用のポイント(MCEOレジュメ:237)

[案内文]

 情報量は 意思決定量つまり、「その情報で どれだけのことが決められるか」と考

えて 一つでも多くのことを決められる事柄が情報の量が多いのです。今は 情報を集

めてから考える時代ではなく、何をしたいかを考え尽くして 多くの可能性を肚に溜め

てからそれを決めるための情報を集める時代です。不況が長く続いていますが、好況

が年内に到来するという説も出てきました。折角 好況がきても、計画を持たない 出

たとこ勝負の企業は出遅れます。計画など 立てても直ぐに変更することになるからと

いう人がいますが、「計画は 変更のために立てる」ものです。計画があるからこそ 必

用な金や資源そして人材や時間などが判り、変更に当っても 再見積りが容易になる

のです。そういう 考え方の基本をお話したいと存じますので、奮って ご参加下さい。

                                     《レジュメ一覧へもどる》

 (1) 景気はどうなる?「資本の性質」から 来年への見通しを読む

   @ 「バブル再来」の可能性が出てきたとは?経緯を吟味する

   A 「投資」と「投機」が 峻別される時代の「時間≒金利」の怖さ

   B 「使うか」・「待つか」 価値を「付加するか」・「無負荷か」確かめる。

 

 (2) 経営の基礎を知り盲点を克服すると 生き残りの知恵が出てくる

   @ 経済は選択・交換・配分であり 時間を稼ぎ差を付けた者が勝つ

   A 「無借金経営」は 技術低劣・情報不足の臆病者の戦略である

   B 財務比率で 本当に企業の善し悪しがわかるのか

 

 (3) 財務比率と矛盾せず 会計の専門家でなくても使える経営指標がある

   @ 「基本投入費」とは何か?感覚的に掴むことが 応用範囲を広くする

   A 「基本投入費原理」も 数値よりも「そういう傾向」を感じることが重要である

   B 「営業力」も「借入資金」も 「経費」も「付加価値≒粗利」も基本投入費で見る

 

 ※ お時間がありましたら

  下記のホームページ [安さんの「本音で!些論」] をご覧下さい。

  URL⇒ http://www.asahi-net.or.jp/~ke7y-mtmt/

                  *上記の[~]はチルダ,JIS区点番号1188   以 上

                                      《レジュメ一覧へもどる》

--------------------------------------(MCEOレジュメ:237)------