ねこ会議

96/ 9/28〜96/ 9/29

   「ねこ会議」タイトルへ


  お二人のID復帰へ向けて署名活動の気運が高まり……

===<473> FSE, 96/ 9/28 00:38 標題:RE:#468 署名活動

>>QZW*****のID復帰を願う者のメールを募集する旨、掲示する。
>>掲示文にはID,ハンドル名,本名の欄を設け、メールにて受け付ける旨、
>>明示する。

:かつて「掲示板モラル向上署名活動」を企画し、**の承諾を得ようと
 問い合わせたことがありますが、返答はナシでした。
 メールではなく公開HPにて署名のみ募集、匿名性を尊重、毎日ログを
 収集、しかるべきところへ提出というのはいかが?

 ところが、その「しかるべきところ」が思い当たらないんですよぉ。


===<474> OMR, 96/ 9/28 01:15 標題:RE:473 署名運動 皆さんへ

>  ところが、その「しかるべきところ」が思い当たらないんですよぉ。

**ティに持参するんですよ!それ以外には、有りません。
既に、JINさんのID救出という問題から外れ始めているとは思います。
しかし、うまくやれば社会問題には出来る。これが、外的圧力になるのでは?
いかがでしょうか?


===<477> YMR, 96/ 9/28 02:18 標題:会員規約とお願い RULES

 話それとるかもしれませんが、**の独裁的体質についての考察です。

 ●**は会員にばかり義務を負わせて、自分は義務を負ってな〜い、というこ
とを、規約から抜粋して示します。これって、金融機関とかならともかく、一つ
の国にも例えられるサイバースペースの規約として、適当なものかにゃ? 絶対、
不平等条約ですよ。

〉 **ティは……一切の責任をも負いません。(第8条の2)
〉 ……**ティはいかなる責任をも負いません。(第9条の2)
〉 **ティは……いかなる責任をも負わないものとし、一切損害賠償をする義
〉務はないものとします。(第21条の3)
〉 **ティは……についてのみ会員に対し責任を負い、それ以外についてはい
〉かなる責任をも負いません。(第25条)
〉 ……トラブル等について**ティは責任を負いません。(第26条)
〉 **ティは一切の責任を負わないものとします。(第32条の4)
〉 **ティは……いかなる保証をも行いません。(第38条)
〉 ……これに起因する会員又は他の第三者が被った損害について一切の責任を
〉も負わないものとします。(第39条の2)
〉 **ティは ***TY-Serveの利用により発生した会員の損害全てに対し、いか
〉なる責任をも負わないものとし、一切の損害賠償をする義務はないものとしま
〉す。(第40条の4)
〉 会員が本条に違反して**ティに損害を与えた場合、**ティは当該会員に
〉対して被った損害の賠償を請求できるものとします。(第40条の5)
〉 ……**ティは一切その責任を負いません。(第41条の2)
〉 **ティは……損害賠償の請求を免れるものとします。(第45条)


 ●一方、会員の責任は強調されています(もちろん、責任があるのは当然だけ
ろ、なんで会員のほうばかり強調するのかにゃ???)。

〉 会員は……使用及び管理について一切の責任を持つものとします。(第8条
〉の1)
〉 会員は……自己の費用と責任で、任意の電気通信サービスを経由して ***TY-
〉Serve に接続するものとします。(第10条)
〉 会員は自己の費用と責任をもってパティオを設定し……(第19条)
〉 会員は、……一切について責任を負うものとします。(第21条の1)
〉 会員は自己のIDにより ***TY-Serve上でなされた一切の行為およびその結
〉果について……責任を負います。(第40条の1)
〉 ……会員は自己の責任と費用をもって解決し、**ティに迷惑を掛け或は損
〉害を与えることのないものとします。(第40条の3)


 ●それと、気になるのは、これね↓

第11条(電子メール)
2. 会員の通信の秘密は保障されます。**ティは法律の定め又は手続に拠らず
  して電子メールの内容を見たり又は第三者にこれを開示することはありません。
                             ^^^^^^^^^^^^^^^^
 「ことはありません」じゃないよ。「権利がありません」となぜ書かぬ?
 自分の権利ばかりを主張している象徴的な例ですよ。


===<490> NNN, 96/ 9/28 13:17 標題:長期戦の為には

まずJINさん、沢田さんのIDの件ですが、「不条理」だと声を大きくして叫ぶ
のは当然だと思います。しかし、簡単に**が謝罪などするとも思えません。
時間を要すると思います。 ID停止等の処分は第3者には開示しませんから
まず、そこから崩していかなければならないからです。
時間とともに、お二人の件は風化して行きます。(冷たい言い方をしてすみ
ません。)
このイライラするような時間の中、お二人は情報から遮断された状態(別ID
 で見ることは出来るかもしれませんが)で過ごさなければなりません。
この経過してゆく時間を、まずどうするか? 応急処置をして、次の段階に
進むのが適切かと思います。
応急処置の一つとして、インターネットの活用を提案します。
**の監視下でなく、自由な発言の場として、**外から、情報を発信し
続ける事があってもいいのではないでしょうか? 勿論、ID復帰は当然の要求
とし、さらに、こちらのHPの本来の目的である掲示板の適正な使用、掲示板
のトホホな利用状態・・・しいては**のトホホな対応ぶりについて。

長期的戦略で行かないと、**は手強いと思います。


===<492> YMR, 96/ 9/28 14:46 標題:RE:490 インターネットで署名

〉応急処置の一つとして、インターネットの活用を提案します。
〉**の監視下でなく、自由な発言の場として、**外から、情報を発信し
〉続ける事があってもいいのではないでしょうか?

 インターネットで署名活動することも可能でしょうね。

 もし************************トップページに
事の経緯、2面に署名名簿および署名用メール欄、3面にこの**の転載、
4面にお二人のおことば……などという構成はいかがでしょう。

 じつは、*****サーバを借りて、関連のホームページを立ち上げよう
かと思ってもいたのです。ふざけて(?)「JINさん沢田さんID奪還 
緊急ホームページ」などというタイトルGIFも作っております。これ、使
えませんかね?


===<494> TRK, 96/ 9/28 16:25 標題:最後の一葉

皆様のご意見読んでおります。
この件に関しては考える事が多すぎて、まとまった文章になりません。
ひとまず行動については、慎重にすべきと考えます。

この件で、何か変化があれば良いのですが、
この件以前と同じように、「営業・詐欺掲示に一部個人が抗議する」状態に戻す
のだとしたら、「QZW*****」のIDを復活させてもちょっと悲しいです。


===<497> NNN, 96/ 9/28 16:42 標題:サイバー・アイの無謀な挑戦

インターネットで発信準備が出来ても、**の会員の方に見て頂かなけれ
ば意味がありませんから、***************と掲示の方も
宜しくお願い致します。 ちなみにインターネットのHPの宣伝は**は
認めているようです。
ではでは。

===<500> KNO, 96/ 9/28 18:56 標題:RE>#497 ホームページの宣伝

はい、そのとおりです。

---(引用開始-------------------------------------------------------------------
>さて、「インターネットのホームページを告知する内容の掲示」の件でございますが、
>営利目的を含む会員規約違反の掲示を除いて、特に削除等の対応措置は行っておりま
>せん。
-------------------------------------------------------------------------------


===<506> YMR, 96/ 9/28 20:58 標題:RE:#497 ホームページサンプル

 先ほど、ホームページの試作品をバイナリで送らせていただきました(^^;)

 全部で4ページです。構成はテキトーなので、すぐ変更できると思いますが、
いちおう
 TOP:タイトルと今までの経緯(概略)
 Page 1:署名簿&メール欄(宛先をどこにしようか……)
 Page 2:「***」のログの抜粋(といっても公開しにくいかも)
 Page 3:JINさん・沢田さんの人柄を知るための、お二人の過去の掲示

からなっています。**さん、ご覧になった感想を聞かせていただければ幸いで
す。


===<507> OMR, 96/ 9/28 21:33 標題:RE:490 私も賛成します&私観的

以下は、私個人の推測(憶測でもよい)です。
(1)**ティが騒ぎになるのが解かっていて、なお2人のIDを抹消した理由。
ご存知のように、ファミリーアカウントが廃止されます。これにより少なくとも、
万単位のIDが自動消失します。従って、今更個人IDの10や20がそれに上乗せ
されても、何ら問題ではない。
(2)SOKについて
これは、System Operation Key IDではないのか? ****さん、いかが?
これを使っていた者は、多分、実際に何らかの研修中だったのでしょう。
おそらく「オンライン・ショッピング」用の研修だと思います。
従って、「社外の人間」は事実かもしれません。


===<508> TKT, 96/ 9/28 22:29 標題:RE:#497 協力させてください

私もJINさんの考え方に賛同している一人です。今回のNIFTYの処置には
遺憾に思っています。BBS掲示で早速、掲示削除とID抹消の警告メールがき
ました。(^_^;)このままでは気がおさまりません!


===<519> OMR, 96/ 9/29 02:38 標題:RE:518 HP

(1)まず、**さん達他の協力でインターネット上でHP開設する。
(2)そこで、抹消助命嘆願署名を募集する旨の掲示
(3)次に、それに呼応した形で、**内でも始める旨掲示。
(4)**内HP開設
この順番は動かせないと思います。


===<520> UMG, 96/ 9/29 02:39 標題:ALL

 「***」のみなさん。

 掲示板でみなさんの他複数の人間がID剥奪事件
についてアップしてますが、これは暫くお止めにな
られた方が善いです。HPの宣伝も暫しお待ち下さ
った方がいいです。(大だい的に掲示はしないほうが・・・・)
 ***思うに、センターも過敏状態に突入してい
る事だと思います。理由は、一般参照者からのメール
抗議が沢山届いている可能性があるからです。勿論
それらのメールを増加させる原因である掲示類も
「業務妨害」として取り扱うのでは、ないでしょう
か。
 これ、余り過敏にさせるとJINさん復帰も危ぶ
まれる事になりそうで 怖いのです。


===<523> UMG, 96/ 9/29 06:47 標題:お疲れさまです。

 「***」のHTMLは、やっぱ一般公開で決まり
ですよ。ただ、悪用されてはいけないと思われる部
分は削除しませんといけないでしょう。


===<525> TKT, 96/ 9/29 10:41 標題:RE:#522 お疲れさまで〜す

> なんか調子に乗ってしまいまして、ホームページのHTMLを一晩中書き直して
>いましたにゃ。なかなか、面白いものに(^^;)なりそうだにゃ。

早くのぞいてみたいです。E-Mailアドレスも持っているの方々には、E-Mailで出
します(^_^;)メーラーがhtmlをサポートしていれば、クリック一発でホームページ
へ到着します\(^o^)/

> 「***」のページは、メンバーズオンリーにすべきでしょうかにゃ。する
>とパスワードがいるにゃ。

「***」はここだけでいいのではないでしょうか?
公開するか非公開(パスワード)という問題よりも、情報が混乱しませんか?
とするとページはどうしょう・・・・・・・


===<526> NNN, 96/ 9/29 12:05 標題:皆様へ

さてHPの件ですが、ちと疑問というか、迷っている事がありますので再度
確認させて頂きたいと思います。>ALL

まず第一は
お二人は現在**を見る事は出来るのでしょうか? もし出来るのであれば
HP上のこの「******」のページは不要になりますね。

>>「***」はここだけでいいのではないでしょうか?
>>公開するか非公開(パスワード)という問題よりも、情報が混乱しませんか?
と私も思います。 もしお二人が**にアクセス出来ない状態なら、ここの
内容を転載するだけで、ある程度の情報は伝える事が出来、役立と思います。

第2点は
お二人のIDが戻れば、それでおけおけなのか?って事です。 つまり、この
事件を、個人 対 組織の闘いととるか、それとも ネットの自由発言、行動
対 弾圧ととるかでHPの内容は変わってきますね。 お二人のID復活を目指
すのは勿論ですが、復活しても掲示板が現状のままではよいとは思われません。
運動の最終点を、どこにおかれているのか私にはハッキリと見えていません。
ただ、掲示板の正常化という問題については、それに対する意見もありますし
正常化を叫んで復権を果たすというのは、第3者に対し、インパクトが薄いと
思います。少なくとも#7以外ではね。 
誤解のないようにお願い致しますが、決してお二人を見殺しにするという訳で
はありません。 お二人の復権は当然の要求であって、運動の目標ではないと
言いたいのです。**における個人の不当な言論弾圧はお二人だけでなく、ま
だ数多くあると聞きます。 そういった人達と連帯していくのも運動方法とし
て考えてもいいのでは?とも思います。 その為のHPと位置づけたほうが効
果があると思うのですが。

これは途中から参加した(つい最近)ものの考えです。 皆さんは当初から、
この件に係わっておいでですから、違う意見をお持ちだと思います。
是非、この件についてのお考えをお聞かせ下さい。 お二人の意見が聞ければ
一番いいのですが。

第3点は
HPの広報活動についてですが、#7では危険です。
>>センターも過敏状態に突入している
と私も思います。


===<528> ASK, 96/ 9/29 13:35 標題:宣伝したいのですけど。
皆さん、こんにちは(^^)/

 正式にHPが立ち上がった後に、文章を巡回先HP・PATIOにマルチポストしたい
と思ってるのですがいかがでしょうか?問題があるかどうか教えて下さい。


===<529> TRK, 96/ 9/29 14:41 標題:RE:526 「***」ページ等

「***」一般公開については、ID、ハンドル名等の大幅な編集が必要と考え
ますので賛成できません m(_ _)m。

>>第2点は
>>お二人のIDが戻れば、それでおけおけなのか?って事です。 つまり、この

「私」は、おけおけじゃありません。
が、どこまで話を大きくすべきかは、まだ結論できていません。
大きくしようと思えばかなり大きくできますよね。この話。有志が皆玉砕して、
集団訴訟なんてシナリオも考えられます。どうしましょうねえ?。

で鋭いご意見有り難うございます。


===<534> KNO, 96/ 9/29 15:16 標題:RE>#526 考え

>>お二人のIDが戻れば、それでおけおけなのか?って事です。

何が問題なのかといえば、センターが自分たちに都合の悪いメンバーを力業で
封じ込めるというやりかたです。今回、たまたまお二人が犠牲になったという
だけの話であって、糾弾されるべきはセンターの姿勢だと思います。

先にあった、「TBSのオウムビデオ問題」で、もしもTBSが自分たちに都
合の悪い発言を封じ込めたとしたらどうなっていたでしょう。
「***TY-Serve」は「**ティ(株)」の私物ではなく、飽くまでも会員のもの
であること。自分たちは単なる管理者に過ぎないことを思い知らせる必要があ
るのではないでしょうか。

そのためには次の事が重要かと思われます。
(1) HomePageに書き込まれることは、飽くまでも事実であること。
(2) 思い込みや、想像では書かないこと。
(3) 今回の事件に至るまでの経緯を正確に伝えること。

万一、**ティ(株)から、名誉棄損などで法的手段を取られたとしても、十分
対抗しうるためには、最初から冷静な対応をして行かなければならないでしょ
う。ここで感情的になってしまっては相手の思うツボではないでしょうか?

で、私個人としての目標ですが、
(1) より多くの会員に、自分たちが加入している「***TY-Serve」で、このよ
  うな不条理な事(ID剥奪の件)が平然として行われている事実を知っても
  らう。
(2) 規約違反掲示を管理しきれていない現状にたいし、あらゆるメディア、機
  関を活用し、我々にも理解しうる**ティ(株)の見解を引き出す。
(3) 加えて「SOK*****」問題に関し、きちんとした対応、説明を引き出す。
(4) 掲示板の適正運営を行うため、センターの管理態勢を強化させる。
(5) 不当と思われる強制退会者に対し、再入会を認める。

といったところです。


===<536> NNN, 96/ 9/29 16:44 標題:HPの原案

皆さんの真摯な御意見確かに拝聴致しました。
そこで、以下のような形でHPを作りたいと思いますが如何がでしょう?
TOPページ  1.サイバー・アイの活動理念 2.現在の活動状況 3.リンク集
この中の活動理念については、政党の公約のようなもの「ネットの人権と自由な発言を守る為に私達は活動します」的なものを掲載します。

2.現在の状況
ここは今回のJINさん達の状況をケース(1)として掲載します。 
この掲載文については
>> 今回の事件に至るまでの経緯を正確に伝えること。
が必要ですね。 又、なるべく時間経過を追って詳細なレポートが欲しいと思うのですがお願いできますか? もうすこし詳しい文章。
勿論、JINさん自身の意見ページも作成します。 又、ここに掲示板を設けJINさんや皆さんがゲストの人と自由に意見交換が出来る場所にしたいと思います。あくまで意見交換であって、この件に関する情報は、この「******」を使うという事です。

ケース(2)は同じく**での発言を巡っての実生活に対するイタズラ行為を掲載。
**での会員情報をもとに住所電話番号を調べ、ネットで公開したり、無言電話や脅迫電話などの状況を、体験者に語ってもらいます。

ケース(3)は**内の営業掲示、詐欺掲示、猥せつ掲示のレポート
如何がでしょうか?

最後になりましたが、
>>(1) より多くの会員に、自分たちが加入している「***TY-Serve」で、このよ
>>うな不条理な事(ID剥奪の件)が平然として行われている事実を知ってもらう。
>>(2) 規約違反掲示を管理しきれていない現状にたいし、あらゆるメディア、機
>>関を活用し、我々にも理解しうる**ティ(株)の見解を引き出す。
>>(3) 加えて「SOK*****」問題に関し、きちんとした対応、説明を引き出す。
>>(4) 掲示板の適正運営を行うため、センターの管理態勢を強化させる。
>>(5) 不当と思われる強制退会者に対し、再入会を認める。
を、ケース(1)のHPでの目標とさせて頂きましょう。


===<537> UMG, 96/ 9/29 17:29 標題:まとめレス。

>(1) より多くの会員に、自分たちが加入している「***TY-Serve」で、このよ
>  うな不条理な事(ID剥奪の件)が平然として行われている事実を知っても
>  らう。
>(2) 規約違反掲示を管理しきれていない現状にたいし、あらゆるメディア、機
>  関を活用し、我々にも理解しうる**ティ(株)の見解を引き出す。
>(3) 加えて「SOK*****」問題に関し、きちんとした対応、説明を引き出す。
>(4) 掲示板の適正運営を行うため、センターの管理態勢を強化させる。
>(5) 不当と思われる強制退会者に対し、再入会を認める。

 これにもう一つ加えて。
(6) 管理者優位の「会員規約」の見直し


===<538> YMR, 96/ 9/29 20:12 標題:RE:534

 「奪還」ホームページのトップページは、**さんにご覧いただきましたが、
JINさんにもご協力いただき、さらに詳しい経過を掲載する予定です。

 方式は、トップページに概略を書き、そこからリンクをいっぱい引っ張って、
それぞれの項目について詳しい「注のページ」に移動する仕組みにしました。

 今、JINさんが、必死になってトップページを監修してくれてるはずです。
まだ返事は来ていませんが。


===<539> KNO, 96/ 9/29 21:47 標題:RE>#537 意見の一致

>> これにもう一つ加えて。
>>(6) 管理者優位の「会員規約」の見直し

加えて、規約の明確化もお願いしたいですね。営業行為に関しては「**ティ
からのお知らせ」で、かなり細かいところまで踏み込んでおりますが、「公序
良俗に反する〜」に関する規定は曖昧なように感じます。


===<540> KNO, 96/ 9/29 22:44 標題:RE>#538 HomePage作成中の皆さまへ

**ティは「***TY-Serve」上の掲示物に対する著作権に対して、かなり神経
質になっているようです。
詳しくは、「**ティからのお知らせ」に記述されておりますので、ご注意下
さいませ。

それと、「***ページ」の件ですが、もし転載するとすれば、相当の吟味を
して転載しなければならず、不用意な転載をすれば、こちらの手の内をさらけ
出す恐れもあるのではないでしょうか。私は積極的には賛成できません。


===<542> OMR, 96/ 9/29 23:06 標題:沢田さんから第2信

****の皆様 m(_ _)m  沢田さんからメール有りました。


   「ねこ会議」タイトルへ