日々のあわわ

● Mail Magazine 日々のあわわ 2002年11月日26(火) 第57号

〜○。今日のあわわ〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜

 仔猫物語

〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。

 先日、知人と23日にあったラグビー早慶戦について話していたときのこと です。試合結果などを話し終わったときに、知人がおもむろに言いました。

 「そういえば、早稲田と慶応のラガージャージを着たキティちゃんがあるの 知ってる? 生協のオリジナルグッズで売ってるんだって」

 何じゃ、そりゃあとばかりに、ウェブで調べてみたら、ありました。早稲田 大学生協(http://www.c-works2000.co.jp/wgoods/top.html)と慶応大 学生協(http://www.keio-coop.or.jp/keio_mark/mark/index.html)に それぞれ、ラガーキティちゃんシリーズが。早稲田はエンジと黒の縞のジャー ジ、慶応は黒と黄色の縞のジャージ(タイガージャージですね)を着ています。 人形の他にプチタオルや携帯ストラップもありました。昨年ぐらいから販売し ていて、わりと好評だそうです。

 う〜ん……。このラガーキティちゃんに始まったことではないのですが、キ ティちゃんって、ホントにいろいろなところに進出していませんか? キティ ちゃんの家電や家具などは序の口。最近、国内旅行をすると、有名な観光地に はたいてい、ご当地キティちゃんのマスコットとお菓子があります。私は静岡 で、茶摘み娘に扮したキティちゃんを見ました。大分県にはサンリオの遊園地、 ハーモニーランドというのがありますが、そこでは、キティちゃんの焼き印を 押した椎茸を売っているそうです。私の知人で、娘さんにこのキティちゃん椎 茸を買って帰った人がいます。椎茸嫌いの娘さんもこれなら食べるだろうと出 したところ、「キティちゃんがかわいそうで食べられない」と言われたとか。

 しかし、茶摘み娘などなら、まだいいのですが、沖縄にはガングロなキティ ちゃんがいるそうだし(猫って日焼けすると毛が黒くなるんですか?)、各地 の名物に扮したキティちゃんというのが、すごい。たいていは着ぐるみやかぶ りものをつけていて、蟹とかムツゴロウとか河童とかカボスとか、キティちゃ んも窮屈そう。私の住んでいる千葉県は、落花生だそうです。そういえば、十 二支のかぶりものしたキティちゃんってのもあったなあ。

 最近、驚いたのは和風のシリーズで狛犬に変身したキティちゃん(http:// www.sanrio.co.jp/products/200211/kt_wahu.html)。

 お前、猫だろ! ね、こ。なんだよ、狛犬ってよぉ。

 もう、ほとんど、キメラ状態。キティちゃんが本来は猫(ロンドン生まれ、 父母、祖母、双児の妹の家族あり)であることなんか、どうでもよくなってい るようです。それとも、これは、遺伝子操作やバイオテクノロジーの暴走の行 く末を警告しているのでしょうか。

 それにしても、キティちゃん商品の多さはいったい何でしょう。サンリオの 営業がよほど、なりふりかまわず商品展開をしているのか、それとも、全国各 地の土産物を企画するところには必ず一人はキティラーがいて、キティちゃん グッズを入れてしまうのか。真相はわかりませんが、こんなに商品が多くては キティちゃんのコレクターは大変だなあ、とつくづく思いました。

〜○。あわわ後記〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜

 キティちゃんは海外でも、けっこう人気があるそうです。

 以前、アメリカ(だったと思う)の女性の芸術家が「キティに口がないのは、 女性は黙っているべきという暗示で、女性蔑視である」という主張のもとにパ フォーマンスをしていました。

 海外のキティちゃんと言えば、数年前、驚いたことがあります。ある書店で 北朝鮮の雑誌をみつけたことがありました。表紙には書斎のような部屋で好々 爺然としたおじいちゃんと孫娘なのかかわいい童女が向かい合っている写真。 しかし、彼らの後ろの棚に、なんと、馬車にのっているキティちゃんがいたの です。このキティちゃんが本物かパチモンかは、わかりません。また、私はハ ングルが読めないので、この表紙の人たちのプロフィルもシチュエーションも わかりませんが、ひょっとすると北朝鮮にもキティラーがいるのか、こんなと ころにまで進出しているなんて、キティちゃん恐るべしなどと想像をたくまし くしていました。

 次回は12月8日(日)を予定しています。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

                            真魚

                   e-mail:92104094@people.or.jp

〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜

--------------------------------------------------------------------------------------

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して

発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000044074)

--------------------------------------------------------------------------------------

メールマガジン登録

電子メールアドレス(半角):

メールマガジン解除

電子メールアドレス:

Powered by Mag2 Logo


過去帳の表紙へ戻る

目次へ戻る


 表紙へ戻る  ご意見、ご感想はこちら